三菱地所株式会社の旧関東新築分譲マンション掲示板「レクセルガーデンときわ台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大山町
  6. レクセルガーデンときわ台ってどうですか?
 

広告を掲載

四十男 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

昨年から話題にあがっていた志村蓮沼地区に登場するこのマンション手どうですかね?真下にコスモ東京ガーデンパークスが見えます。http://www.lexel.co.jp/mansions/MV000517/index.html

[スレ作成日時]2005-05-14 11:45:00

現在の物件
パークハウス大山
パークハウス大山
 
所在地:東京都板橋区大山町22-1(地番)、22-2(住居表示)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩6分 (南口改札)
総戸数: 39戸

レクセルガーデンときわ台ってどうですか?

201: 175 
[2005-12-28 21:58:00]
私もフローリングは気になってました。
どう見てもモデルルームとは違う気がします。
フッ素加工の違いかとも思ったのですが・・・
建設部の回答がきたらぜひ教えてください。
あとショックだったのが、クローゼットの扉が安っぽくて
モデルルームとの差がありました。
ほかの方はみなさんどう感じたのでしょうか?
202: (^o^)丿 
[2005-12-28 22:10:00]
モデルルームと同じ仕上がりになるまで粘ります!!
職人が適当な仕事して許すと良くない!
適当にやったらやり直しって事を今回の件で教えてあげようと思います。
フローリングの件は書面でモデルルームと同一品番か回答が来る予定ですのでお楽しみに!!
203: 匿名さん 
[2005-12-29 09:15:00]
12/20にオープンしたばかりの近所の温泉に昨日行ってきました。
店員の応対が不慣れなところもありましたが、なかなか雰囲気の
良い温泉でした!
http://www.sayanoyudokoro.co.jp/
204: (^o^)丿 
[2006-01-01 21:04:00]
建設部よりフローリングのワックスは、モデルルームと違うと手紙が来ました。
そのため仕上がりが違うそうです!!
205: 匿名さん 
[2006-01-01 23:37:00]
>204さん、
 それではモデルルームが嘘だったってことですか?
 フローリングの素材、色はあきらかにモデルルームのものと違うのですか?
 今月に内覧会を控えているものです。モデルルームと違うっていうのは図面等に
 書かれているものじゃないだろうし。実際の部屋を見て私たちは購入をしてる
 わけですから、モデルルームと違うっていうのは何を信じればいいのでしょう?
 内覧会の前にモデルルーム、もう一度見ておこうかなぁ。
206: (^o^)丿 
[2006-01-04 15:35:00]
>205さんへ
フローリング素材は一緒との事です。
ワックスが違うと聞きました。フローリングの張り方も雑なので指摘したほーがいいですよ。
私は、1月14日に再度内覧します。
モデルルームはもう取り壊されていると思いますが。。。
207: 匿名さん 
[2006-01-04 20:47:00]
>206さん
フローリングのワックス仕上げも指摘すれば、モデルルームのように変更可能ということでしょうか?
208: 175 
[2006-01-05 17:27:00]
結果報告ありがとうございます。
フローリングは指摘した人しかワックス塗りなおして
もらえないんでしょうねー。
私も14日再内覧会なので、そのときに指摘します。
営業担当に言ってもだめですかね〜。
(^o^)ノさんへ
ほかに特に気になって指摘したところありますか?
見落としてる気がして・・・
209: 匿名さん 
[2006-01-05 22:51:00]
>206さん、
 205です。レスありがとうございます。
 えっ!?モデルルーム、取り壊されているんですかぁ?
 参ったなぁ。もうどんなフローリングだったか忘れてます。(^^;)
208さんの言う通り、フローリングは指摘した人のみでしょうね。
 フローリングの張り方、きっちり見てきます!!
 ありがとうございました。
210: 175 
[2006-01-06 11:56:00]
確認しました。
モデルルームは20日まであるそうです。
あと、営業担当にワックス話したら、再内覧会までに
塗りなおしてくれるそうです。
後張り方までは見てないので、14日厳しくもう一度
チェックしてきます。
211: (^o^)丿 
[2006-01-06 22:59:00]
モデルルーム見てこようと思います!!実際と違う所は、再内覧会で指摘したいです。
再内覧会で網戸・窓がきちんと開くか再チェックします。
引き戸を閉めた時の壁紙、前回見たら雑な仕上がりでした。
スロップシンクは壁との隙間が一定でないのが普通なのでしょうか?ゼネコンの人が『これくらいは許容範囲』
って言ったんですが・・・
カーテンレールはダサイなー・・・リビングだけ木目のレールに変えましたが。。。
212: 匿名さん 
[2006-01-07 00:04:00]
いよいよ再来週銀行ローンの契約会です。内覧会で盛り上がっているところ水を差すようですが、三井住友の三大疾病特約ってどうでしょう。
検討している方いらっしゃいますか?長いローン期間を考えるとあるに越したことはないのですが、途中で止めることができないようですし。。。
三井住友のローンプラザの方がいうには、入る方が多いとの事でした。
参考までに入る方、入らない方のご意見を聞かせてください。
213: 未払い利息の恐怖 
[2006-01-07 18:07:00]
変動金利型ローンは金利上昇時に地獄が待っている。
適用金利が返済の途中で見直されていくのが、変動金利型ローンです。一部を除き、短期金融の銀行などは変動金利型ローンが基本です。


変動金利型ローンの金利の見直しは、毎年2回、4月1日と10月1日に行われ、その時点のローン金利を3ヶ月後の7月と1月の返済分から半年間適用します。
注意しないといけないのは適用金利の見直しが行われても、すぐに毎月の返済額が変更されないということです。なぜなら、返済額の見直しは5年毎に行われるからです。
そのため、借入時当初はローン金利に敏感なあなたも、すぐに返済額に反映されないので金利の変動を実感しにくいということです。
もし仮に金利が上昇した場合、5年間の返済額は変更ありませんから、毎月の返済額のうち、元金部分の毎月返済の比率が少なくなり、利息部分の毎月返済の比率が多くなります。

つまり、利息の割合が増えて、「返しても返してもローン残高は減らない」なんていう事態もあり得ます。逆に運良くローン金利が低下した場合は、毎月の返済額のうち、元金部分の毎月返済の比率が多くなり、利息部分の毎月返済の比率が少なくなり、ローンの負担が軽減されトクすることもありますが、歴史的な超低金利時代の今、確率的には少ない話でしょう。


最悪のケースは、「未払い利息の地獄」に陥った時です。仮に大幅なローン金利が上昇したとしても、毎月の返済額の見直しは5年毎に行われますから、5年間は毎月の返済額は変わりません。

しかし、毎月の返済額以上に返済額に占める利息の金額が多くなったときに、その足りない金額が「未払い利息」として貯まっていきます。これが「未払い利息の地獄」です。

この状況になると、元本は1円も減りません。さらに5年後のローン残高が当初の借入金額を上回る可能性も充分あり得ます。


※ ただし、利率が大幅に上がった場合でも新返済額は前回の返済額の125%を上限としそれを上回ることはありませんが、その分が未払い利息として、今後の返済額が増えていきます。


銀行など民間の金融機関は、基本的には短期金融であり、住宅ローンのような長期の融資を行うことは基本的にはなく、固定金利型ローンを私たちに勧め、現在の超低金利下では、金利上昇リスクを借り手である私たちに転化するために変動金利型ローンを勧めます。確かに、企業向けの融資より焦げ付くリスクが小さく、長期的に返済される金利(銀行などの収益)は安定した収益源である。不景気と不良債権問題などで企業に貸し出すリスクを考えれば、程度担保能力のある住宅を担保に、しかも知識武装のない一般消費者に貸し出す、住宅ローンは魅力ある商品であり、かつ儲かるのです。


地獄の扉を開けないための鉄則


(1) 金利が低い時は固定金利型が鉄則


(2) 金利が高く、金利が低下傾向の時は変動金利型が基本


(3) 変動金利型を選択した場合、金利低下時には金利低下分を大いに教授し、金利上昇時には繰上げ返済を行う覚悟が必要


(4) 金利が高い時に借りた固定型は、金利低下時には、より金利の低い固定型への借り換えを検討


(5) 金利のサイクルを捉える


金利サイクル


現在は歴史的に見ても金利は最低水準、今後の金利上昇リスクは侮れないです。また、銀行の不良債権問題は銀行の体力低下と融資金利引上げの可能性も十分考えられます。

しかも、住宅ローンは長期のローンであり、長期金利の代表銘柄である新発10年国債の利回りを参考に銀行の貸出金利である長期プライムレート(5年もの利付き金融債の表面利率+0.9%)を参考に住宅ローン金利が決められる。

すなわち、国債の利回りを注視することが大切である。また、金利のサイクルは高金利→金利低下→低金利→金利上昇→高金利というサイクルがある、図表からもわかるようにかなり長期間超低金利が続いている。

デフレの時代に金利が上昇するとは誰も考えないでしょうが、不景気の時代でも、逆にお金がなく、お金を借りたい人が多くなります。

借りたい人が多ければ、その借入金利は上昇するのです。また、住宅ローンの金利の基準になっている国債の利回りは日本に対する信任がなくなれば、当然暴落する可能性もある。

そうなれば、国債安=金利上昇=住宅ローン金利上昇のストーリーは空想の世界ではなくなります。


 私のところにも住宅購入アドバイスの相談は多く寄せられるますが、ある銀行マンの住宅ローンの返済計画を拝見したとき、びっくりしたことがあります。その方は住宅ローンを自分の銀行で100%融資され、返済期間は10年で、10年固定金利の返済を行う計画でした。


私が、「なぜ返済期間が10年なのですか?」と尋ねると、「本音は公庫である程度余裕のある返済をしたいのですが、自行の固定金利選択型のローンを組まないといけないので、金利が上昇したときに大変です。」と本音をポロリ。


これが、現実です。先述の鉄則とは逆のことを私たちに勧めます。会社とは「営利を目的とした法人」です。金利上昇リスクを会社である銀行が負うことはしてはいけません。つまり、そのリスクをあなたに負っていただかなくてはいけないのです?


くれぐれも鉄則を!


214: 匿名さん 
[2006-01-07 22:38:00]
>未払い利息の恐怖様
我が家は、銀行の2年固定を選びました。
知り合いが言うには、35年固定がお得との事です。
メリット、デメリットご意見をお聞かせください。
215: 匿名さん 
[2006-01-08 15:31:00]
>213さんへ
いまどき変動金利でローン組む人なんてほとんど皆無ですよ。銀行の人間ではありませんが、
住宅ローンに対して変な不安を煽るのはやめて欲しいですね。
216: 匿名さん 
[2006-01-08 15:38:00]
こんにちわ〜 はじめてレスしまぁす。
1/7に内覧会にいってきました。いろいろ不安だったので私も内覧屋さんに一緒にみてもらいました。
ほとんど内覧の人もいなく、閑散としたムードで不安でしたが部屋に入ると以外に明るく壁も床もとっってもきれいでしたよ。内覧会屋さんもこれぐらい出来れば上出来ですよ。っていっていましたよ。
引越しが楽しみです。0(^^)0
217: 匿名さん 
[2006-01-08 21:41:00]
>216さん、
 205=209です。うちも1月7日に内覧会でした。
 うちも結構、気に入りましたよ。思ったよりもキレイだったし。指摘事項も思ったよりも全然少なかったし。
 私も引越しが楽しみになりました。明るかったのは良かったのですが、7日は寒くて。寒い!!っていう印象の
 方が大きかったかも。(^^;)
>(^o^)丿さん、175さん、
 フローリング、結構、良かったでした。「モデルルームと違う!!」というふうには思いませんでしたね。
 「これならOKじゃない?」っていう範囲でした。フローリングに関しては指摘はしませんでした。
全体的に私たち的には満足でした。扉もOKでしたよ。
指摘事項は、カワイイものが多く、「これならすぐに直るかな」ってものばかりで。再内覧会までには
直せそうなものばかりだと思ってます。私たちも内覧立会業者をお願いしたのですが、やっぱり素人には
見つけられないところを指摘して下さっていました。立ち会ってくれたゼネコンの人も立会業者の方の
質問も全て即答してましたし。自信を持って作ってるって感じましたよ、JFEさん。立会業者さんが
「細かいところに配慮がありますね」って褒めてたし。とりあえず安心しました。
218: 匿名さん 
[2006-01-09 23:07:00]
>216,217さん
失礼ですが、デベロッパーの方では?
219: 小力 
[2006-01-09 23:32:00]
1/7に内覧会にいってきました。綺麗な仕上がりに満足で、引越が待ち遠しくなりました。内覧業者に同行してもらったので、私たちの気付かなかった指摘事項はいくつかありましたが。
14日の再内覧は寒さ対策を万全にして、最終チェックしてこようと思います。
あと質問ですが、転居前に新しい電話番号って決まるのでしょうか。jCOMとサイバーネットの案内をもらいましたが、電話の手続きはいづれかとすればいいのでしょうか。
もしそうだとすればどちらが得なんでしょう。詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
220: 契約者L 
[2006-01-11 00:59:00]
明日、内覧会に行ってきます♪すごい楽しみです。
皆さん、寒い寒いと言われているので、厚着していかないとですね。
東向きの棟なので、朝から見に行くつもりです。

偽造問題の件も、何回か書面が届いて安心なのかな?と思えるようになりました。

ところで、みなさんは本蓮沼とときわ台、どちらの駅を利用されますか??わたしは、坂道がきつそうなので、
自転車でときわ台を利用しようとおもいますが。

5月に契約したので、引越しは、ずっと先だなぁと思っていましたが、気が付けば、今月引渡しじゃないですか!!
あっというまでしたね。入居してからも、皆さんと仲良くできるように、こういった掲示板があるといいですね♪
では明日は早起きしないといけないので、おやすみなさい。
221: 匿名さん 
[2006-01-11 11:39:00]
内覧立会業者さんにお願いした方へ質問です。
自分たちでは気付かなかった指摘事項は具体的にどのようなことですか?
前回の内覧会でかなり指摘をしたつもりでしたが、
再内覧会を控え不安があるため、できましたら具体的に教えてください。
宜しくお願いします。
222: 契約者L 
[2006-01-11 21:17:00]
今日、内覧会行ってきました!!!!
なかなかよかったです♪
確かにフローリングのワックスはいただけなかったですが、もとからワックスは業者さんを頼んであるのでOKかな?と思いました。
そこまで目立つ傷もなく、内覧会が終わって、ホッとしてます。
早く引っ越すのが楽しみですね♪
223: 匿名さん 
[2006-01-11 23:22:00]
>221さん、
 うちの部屋では、
 1.ホルムアルデビドの測定。(問題無し)
 2.1ヶ所床の傾き(1mに対して4mm程度)
 3.2ヶ所天井の梁の傾き(1mに対して7mm程度)
床や天井の傾きは1mに対して3mmが許容範囲内とのことです。
1mm程度なので、やり直しは依頼しませんでした。
天井の傾きに関しては生活に支障をきたさないので、
これもやり直しを依頼しませんでした。まぁこの程度の傾きが
あることをわかってるのと分かっていないのでは、全然違うと
思うし。あんまりヒドイ傾きがある場合はやり直しを依頼
しなければならないと思いますけど。(家具等を置いた時に
ぴったり壁に置けない、隙間が出来る等支障があります)
素人には出来ない調査でした。
224: 契約者J 
[2006-01-12 14:34:00]
ワックスの件なのです内覧会の時には気にもしませんでしたが、やはりワックスは大事なのでしょうか?
フローリングの家に初めて引っ越すので分かりません。大事な事なら業者にでも頼もうかと考えています。
また、業者に依頼すると金額は?
15日に再内覧なので、どなたか教えてください。
内覧会の時のフローリングはキズが多かった事だけ印象に残っています。
225: 175 
[2006-01-12 21:19:00]
家もフローリングの家ははじめてなんですが、
知り合いに聞くと、フッ素入りワックスがハンズとかに
売ってるので、それを塗ると一年に一回でいいそうです。
業務用がお得らしいですよ。
とりあえず家は、フローリング塗りなおしてもらうので、来年
でいいかな〜。
226: 契約者R 
[2006-01-12 21:36:00]
7日に業者同行で内覧会を済ませ、14日に再内覧会を予定してます。

業者さんの指摘は上の方々と同じような感じで、
床や壁の3mm前後の傾きなどでした。

うちで一番大きな指摘事項は、キッチンとリビングの間にある
壁の傾きが大きい(レンジフードとの間に1cmくらいの隙間が開く)
ので、業者さんが「一度壁を剥がしてやり直しましょう!」の一言で
1週間でやってもらうことになりました。

これは最初に私が気付いて、立会いの方に指摘したところ
「レンジフードをちゃんと閉めれば直りますよ」と言われたので
もし、業者さんがいなければそのままになってたかも?思うと
頼んで良かったなぁと心底思いました。

ワックスは多少のムラはありましたが、うちは綺麗な方なのかしら?!
業者さんはもしこの上からさらにワックスがけをするなら
白木用の固形ワックスを使用するといいと勧められました。
鍵の引渡しから入居まで少し日があるので、自分たちでやってみようと
思っています。

227: (^o^)丿 
[2006-01-12 22:07:00]
やっぱり傾いているんですね!!!
3mmの傾きは、大きいですね!!!
226さんと同じです!!レンジフードの1センチの隙間は素人が見てもわかりました。
我が家も14日再内覧です。
228: 匿名さん 
[2006-01-14 21:49:00]
契約者です。
内覧会も終え、あとは入居を待つばかりです。
ところで完売したのでしょうか。
229: 匿名です 
[2006-01-16 07:51:00]
228さん
完売したみたいですよ。
先日再内覧会に行ってきました。指摘した内容もきれいに直ってました。
入居がたのしみなのですが、引越しが希望日時にならなかったのが残念です。
みなさんは、いつごろ引越しを始められるのですか?
230: 契約者R 
[2006-01-16 15:50:00]
>229さん
完売してたんですね。HPでもずっと残り1戸となってたので
私も気になってました。

うちは再内覧会ではほぼ綺麗でしたが、レンジフードの部分の仕上がりがいまいち
だったのでもう一度お願いしてきました。

引越日時はうちも希望通りではありません(T_T)
鍵の引渡しから、少し間があるのでほんとに待ち遠しいです。

ところで、みなさんは引っ越しの業者はやはり
幹事会社のアートさんが多いんですかね?
うちは、色々検討してサカイさんにしたんですが
今さら幹事会社でないデメリットって??と気になったので‥


231: (^o^)丿 
[2006-01-16 21:32:00]
>契約者Rさん
サカイさんは止めたほうがいいですよ!!!!
我が家の賃貸マンションでサカイさんの引越し見てましたが、お客さんの
陶器の笠立おもいっきり私の目の前で割ってました。
エレベーターの電気を壊したまま帰ってしまったし、作業も電話の対応も最悪でしたよ。
もう一度お考え直しください。レクセルが壊されてしまうかも。。。
うわさではある新築一戸建て引越しで作業員死亡事故を起こしてるらしいです。
その新築一戸建てには人が住んでいるか不明です。
232: 匿名さん 
[2006-01-16 21:54:00]
>契約者Rさん、(^o^)ノさん、
 サカイはうちもやめました。2チャンネルの引越業者のスレで
 一番評判が悪かったので・・・。
 うちは幹事会社のアートです。ドランクドラゴン似の営業マンの
 営業力に押されました。(^^;) レクセルの営業よりも強烈
 だったね。恐るべし・・・。
233: (^o^)丿 
[2006-01-16 22:01:00]
>232さん
我が家もその営業さんでした。
引越しテンション上がりましたよ♪
アートは一流です。作業服も素敵でした。
234: 匿名さん 
[2006-01-17 09:37:00]
契約者です。
いまさら言うのもなんなんですが、最近、床暖房の良さをテレビで見て以来気になっています。
どなたか床暖房を設置もしくは設置予定の方っていらっしゃいます?
235: 契約者R 
[2006-01-18 14:52:00]
>(^o^)丿さん、232さん
引越業者の件、回答ありがとうございます。
もう少し検討してみようかと思います。

>234さん
うちはマンション購入時「床暖房はいらない派」でしたので
追加で設置もしていませんが、この寒さで「やっぱりあるといいかも‥」
と思っていたところです。しかも今使っているガスヒーターも
使えないので暖房はどうしようかと今さら考えちゃってます。

全く回答になってなくて申し訳ないですが、同じく「床暖いいなぁ」と
思っていたところだったので思わず(^^ゞ
236: 契約者J 
[2006-01-18 15:51:00]
床暖房はオプションで設置できたのですかね...
営業の説明では「できない」と言われたのですが...
完成してから床暖房を設置すると高額になるのでは。
暖房手段として石油ファンヒーターは使用可能なのでしょうか。
再内覧会に日曜日行って来ましたが、前回指摘した部分は概ね解消されていたのですが、
新たな床のキズが増えていました...ナゼ?
また、レンジフードも多少改善されていたのですが、まだまだ隙間が目立っていたので再度調整してもらう事にしました。
意外と業者は適当な仕事をしてます。
そうそう、リビングの12畳は広いと思っていたのですが、実際見てみると狭い!!
テレビとソファーをどのように配置したものか...かなり悩んでいます。
皆さんは、どのように配置されますか?
237: 契約者L 
[2006-01-18 22:04:00]
床暖房はつけれるみたいですよ。
私はつけてないですが、内覧会でフローリングの冷たさを感じると、確かにほしいなと思いますね。
私の知り合いの業者さんに聞いたところ、ものにもよるらしいのですが、100万円いかないくらいではできるのでは??といわれてました。

ちなみに、今日、再内覧会にいってきました。
おおかた指摘したところは直ってたかな??そのあと、住宅ローンの契約会に行って、ビックカメラで家電をそろえました。
なかなかのハードスケジュールでしたが、これであとは引越しを待つだけになりました!!
はやく引っ越したいですね。

236>たしかにリビングの使い方に迷ってます。。。ソファをかったのですが、ちょっと大きいものを買ってしまい、たぶんダイニングテーブルを置くといっぱいいっぱいになってしまいそうです・・・汗
まぁ。。。実際に置いてみないとわからないので、なんともいえないですね!

238: 匿名さん 
[2006-01-19 23:11:00]
入居が待ち遠しい者です。皆さんはもう住民票を移したりしましたか。
レクセルさんはそのままでいいと言ってますが、銀行(住友信託)が当初そのままでいいと言っていたのですが、出来れば移して欲しいといってきたので良く分からなくなって来ました。そのあたり詳しい方がいれば教えて下さい。変更した場合と変更しなかった場合の違いなどよろしくお願いします。


239: 購入者 A 
[2006-01-20 08:05:00]
入居待ち遠いですね。
238さん
我が家も銀行は住友信託にしました。昨日銀行より住民票を移すよう連絡がありました。確かに契約時(先週契約)は
そのままでいいと言われました。なのに1週間もしないうちに早く移して欲しいと連絡があり、だったら何故契約時に
言ってくれなかったのかと、少し不満です。
子供の医療券や予防接種もありぎりぎりまでいまの住所に住民票がないと色々不便なので困っています。
詳しい方いらっしゃいましたら、私も教えて欲しいです。


240: 契約者L 
[2006-01-20 11:47:00]
実は私も住友信託なんですが、ローンの契約会のときに担当の方が、やたら手間取っていたので、聞いたところ、レクセルさんと提携になったばかりだとかで、段取りが悪いらしい・・・。
非提携と提携が混ざってるらしく、ローンの審査をした時期によって分かれているらしいです。
つまり、非提携で住友信託を使うかたは、先に住民票をだして、それで登記手続きをして、提携の人は後からでもいいとか・・・・よくわからないですね(汗)

ところで、エアコンを買ったのですが、携帯で操作することができるんですよね??
ビックカメラで聞いたら、わからないと言われて・・・。
本当に使えるのかな??
241: 匿名さん 
[2006-01-20 12:42:00]
内覧会の際にエアコンの件は聞きました。
「JEMAーHA対応」のエアコンであれば携帯にて操作OKだそうです。
エアコンによって対応してないものもあるので
もしその機能を使うのであれば
気をつけて購入されたほうがいいと思います。
うちも最初、購入をしていたのですが
対応していなかった為、キャンセルしました。
設置工事の際に追加で手数料がかかるようですが
工事してもらえるようです。
エアコンのパンフレットの後ろの方に
よーく見るとJEMAーHA対応と書いてあるので
確認してみて下さい。
うちもコジマの人に聞きましたが
あまり詳しくないみたいです。
242: 匿名さん 
[2006-01-20 14:57:00]
私はアート引っ越しセンターさんで提供しているエアコンを買いました。
取付工事&追加(JEMAーHA為の)工事も全て無料で行ってくれるとのこと、引っ越しと一緒にということでトータル的に
だいぶ安くして頂きました。とは言っても遠くからの引っ越しなんでお金はかかりますが。。。
入居が待ち遠しいです。
皆さんこれから宜しくお願い致します。
243: 匿名さん 
[2006-01-22 10:55:00]
アート引越しセンターで見積もり取り
営業の方には安くして頂きましたが
0120の体重計があまりにもお粗末な作りだったので
サカイにしました。
244: キッコ 
[2006-01-22 12:05:00]
アートさんがいいと思います
245: 契約者J 
[2006-01-23 11:42:00]
無事にローン契約完了しました。来月から借金生活だな~
ところで、2月1日より引越しが始まる予定ですが、自転車置き場の抽選と新聞配達について聞いてますか?
本日(23日)レクセルに聞いたところ、「......後で連絡します...」との事でした。
購入時に尋ねた時には、自転車置き場は抽選になる。新聞配達は組合が決める。
このように言われたのですが、2月1日から引越しが始まると自転車は何処に???
15日の再内覧会の時にも....はっきりした返事は無く...非常に不安なのですが...
また、新聞配達も郵便受けまでの配達なのか各戸に配達するのか...組合ができるまでは郵便受けなのでしょうか?
まっ、多少不便ですが生活に支障が出るほどでも無いので我慢はしますが...
とくなく、自転車が心配です。
246: 契約者J 
[2006-01-23 17:46:00]
レクセルに確認しました。
自転車は2月1日より(厳密には1月31日)早い者順で確保するそうです。
管理組合が発足した後に抽選するそうです。
新聞は戸別配達はしないそうです。これも詳細は管理組合で決める事案だそうです。
もう少し早く言ってヨ....って感じかな。
247: 契約者L 
[2006-01-23 20:40:00]
ああ!!!自転車置き場のことすっかり忘れてた!
早いもの順ってことは、あとから入居する人は、どこがあいてるとかわかんなくなりそぉ〜〜〔汗〕
もっとはっきりしててほしいですね。。。

ほんともうすこしで引渡し・・・どきどきですね♪
2月の2週目くらいに引っ越しますんで、よろしくおねがいします!
248: 契約者R 
[2006-01-24 18:30:00]
あと引越まで約1週間になってきましたが、暖房器具のことで
悩んでいます。床暖房もガスヒーターも使えないのでリビングの暖房は
エアコンで‥と思っていますが、せっかくなので「JEMA−HA対応」の
エアコンをと思い探し始めたら「いいなぁ〜」と思ったシャープは対応していない
とのことでガックリ(-_-;)

あとはハロゲンヒーターや石油ストーブ(使用可なのかは分かりません)等
みなさんは暖房器具をどんなふうに揃えますか?
参考にさせて頂ければ幸いです♪

あと電気のアンペア数が60Aと知り驚いちゃいました!
IHもあることだし当然かなぁとは思いましたが、現在20Aで
難なく生活出来ている身なので電気代がどれぐらい上がるのか恐怖です。
249: 契約者J 
[2006-01-24 18:43:00]
我が家では、今年の冬も終わりに近いので暖房は現在使用している石油ストーブで我慢します。
石油ストーブは使用可能???ですよね?何を見ても使用不可とは書いた書類が無かったので。
エアコンは春頃に購入予定です。年度落ちの商品なら割安で買えるので。
現在使用しているエアコンが古いので、引越しで取り外しと取り付けを行うと2台で6万円程度かかるそうです。
6万円も払うなら年度落ちのエアコンを2台購入した方が安いと考えました。
250: 匿名さん 
[2006-01-24 19:15:00]
ハロゲンヒーターはOKですが、
石油ストーブは実質NGみたいですよ。
灯油の持込・保管が禁止事項になるようです。
251: 匿名さん 
[2006-01-24 19:22:00]
我が家はエアコンとコタツを購入しようかなと思ってます。
寒かったら、コタツにモグっていようかなと。
石油ストーブやガスストーブは頭が痛くなるので…。
ホカホカカーペットは電気を食いそうで。248さんと同じ、
電気代が怖いです。
252: 契約者H 
[2006-01-25 09:48:00]
エアコンを買おうと思っていますが、JEMA−HA対応でおすすめの物ありますか?
買われた方いましたら教えて下さい。
253: 契約者R 
[2006-01-25 22:29:00]
石油ストーブは使えるかどうか要確認ですね。
でも私は使ったことがないので、扱いにちょっと不安があるかも‥

こたつも良いですよね〜。今はホットカーペットを使用していて
ほとんど一日中付けていますが、電気代はそんなにかかってないような
気がするのでそのまま使い続ける可能性大です♪

今週末にエアコンを選ぼうと思っていますが、契約者Hさんと同じく
おすすめの物があれば教えて頂きたいです。
リビング12畳ですが、10畳対応くらいのでいいんですかね?
出来れば10万円以内でと思っていますが‥
254: 契約者J 
[2006-01-26 11:30:00]
レクセルに確認しました。
石油ストーブは使用不可でした。
揮発性油の持込が規約で禁止されているので、当然それを使用する器具等も使用できない。
ただ、規約には暖房器具については書かれていないようなので1月31日の鍵引渡しの際にメモを渡してもらうように頼みました。
入居してからモメルのもイヤですからね。
石油ストーブを持っている家庭は多いと思います。特に今年の冬はね。
これで我が家も石油ストーブ以外の暖房器具を購入しなくては...
また、出費だ.....
255: 匿名さん 
[2006-01-26 14:19:00]
遠赤外線ヒーター、サンラメラ暖かいですよ〜。14畳対応の物を早速購入しました。
256: 契約者J 
[2006-01-26 14:39:00]
255さんありがとうございます。
しかし、超人気商品らしく受注停止中とのことでした。
受注再開は何時なのでしょうか...再開案内メールは依頼したのですが...
引越しまでに購入できるか不安です。
257: 契約者R 
[2006-01-26 20:59:00]
>契約者Jさん
石油ストーブの件、確認ありがとうございます。
しかも鍵の引渡しの際にみなさんにメモが渡れば、確かに後から
もめないかも知れませんね。

>255さん
「サンラメラ」早速見て来ましたが、大人気のようですね。
とても暖かそうだけど、うちにはちょっと予算が‥(T_T)
でもきっとその分、性能も良いんでしょうね〜。

もうこの寒さも1ヶ月くらいかなぁ〜と踏んでるんですが、
例年だと2月の寒さが一番厳しいような‥
引越の日に先日のような大雪でないことを祈るばかりです。
258: 匿名さん 
[2006-01-27 12:11:00]
うちは出火や結露が不安なのでコタツとエアコンで頑張ります。
259: 契約者J 
[2006-01-27 13:11:00]
石油ストーブの件、再度レクセルから連絡がありました。
管理会社では石油ストーブの使用を禁止はしていないそうです。
石油は揮発性油と危険物には指定されてなく、石油ストーブは生活用品として使用可能だそうです。
しかし、規約の中に明確に使用可能とは書かれていないそうです。
確かに出火の最大原因にはなりそうなので我が家も出費は痛いですが電気の暖房機を購入する事にしました。
したがって、来週火曜日にはメモは渡されません。
155世帯が仲良く生活する為にも管理組合が発足した時にでも確認してみます。
いよいよパッシブキーが手元に来ますね!!
火曜日が待ち遠しいのですが私は仕事の為、奥さんが受け取りに行きます。
260: 匿名さん 
[2006-01-27 22:57:00]
冬の暖房も心配ですが、私は夏が心配。こんなに寒い今だけど、やっぱり
心配。南西の部屋だからなぁ。お日様サンサンよね。分かってて購入
したわけだから、仕方がないのですが、ちょっと厚めのカーテンとかに
しなきゃだめかな・・。暖房の為にも・・。
いよいよ来週か〜。長かったな〜、今まで。契約した時にはまだまだって
思ってたのに、もう来週なんだ〜。来月にはもう引越しだー。早いな。。
皆様、宜しくお願いします。
261: 契約者R 
[2006-01-29 18:24:00]
うちも南西のお部屋なので、夏場の西日に関してはドキドキです!
まぁよっぽど暑ければすだれを掛けたりして対処しないとですね。
以前テレビで、窓の所に陽を遮るようにゴーヤを育てると
葉で日よけにもなるし通る風も気持ち低くなると聞いたので
試してみようかな〜と思っています。

ところでカーテンは皆さんどうされましたか?
オプション会でオーダーを選ばれてる方が多いのでしょうかね。
うちはカーテンレールを木製の物に変えようと思っていまして、
31日に取り付ける予定ですが、肝心のカーテンを購入するのに
実際に取り付けてから正確な長さを測って‥となると既製品でピッタリのものが
あれば良いですが、今日見た感じでは長さの微調整は必要な感じです。
今日行った2件のお店では、イージーオーダーで仕上がりは10日と言われました。
引越までに間に合わないのですが、同じような方いらっしゃいますか??

もしくは、マンション近辺で5日前後で仕上げてくれるお店をご存知ありませんか?
あと「ビバホーム」にカーテン売場があるか?あればどんな感じかも
教えていただけるとありがたいです。
遠いものでなかなか行けず、こんな質問してすみません(^^ゞ
262: 匿名さん 
[2006-01-30 09:50:00]
うちも南西の部屋です。夏の事全然忘れていました。(-_-;)
カーテン購入すごく迷っています。知り合いからカーテン専門店を紹介されているのですが、
今まで安物のカーテンしか使ってなかったので、値段の違いに驚いています。でも定価よりだいぶ安くして頂いているのですが。。。
やっぱり、いい物はいろいろメリットあるんですよね(∩_∩)ゞ
しょうがないかぁ〜、また出費だ〜。(・_・、)"
「ビバホーム」近くにできたんですね。うれしいなぁ(‾ー+‾)
私も遠くからの引越しなので「ビバホーム」情報教えてください。
皆さんこれから宜しくお願い致します。
263: 匿名さん 
[2006-01-30 11:12:00]
契約者Rさん
我が家もカーテン迷ってます。
購入しようと思っているものはイージーオーダーで1週間くらいかかるといわれたので
当分は今までのものを寸足らずで使用予定…(^_^;)です。

エアコンもまだ購入してなくて、2月そうそうに引っ越すのにどうしようって感じです。
我が家の準備の悪さに、今更ながら参ってます。。。

こんな私たちですが皆様どうぞよろしくですm(__)m
264: 契約者J 
[2006-01-30 11:20:00]
我が家も南西です。夏場の事よりも昼からの日差しが好きだったので...
南東は朝日が心地良いと思ったのですが、冬の寒い時期には西日が強い味方ですからね。
私は志村坂上に現在住んでいるのでビバホームにも何回か行きました。
なかなか良いと思いますが。
基本的には何でも売ってますね。
しかし、他店と比べて特別安い感じはしませんでしたが。
イズミヤよりは品揃えが多いです。↓ビバホーム板橋前野店
http://www.vivahome.co.jp/tenpo_new/itabashi/default.htm
我が家はビバホームとイズミヤで買い物は済ませる予定です。
家電は志村三丁目に石丸電気があるので、そこで済ませようかと...
ジャパネットたかた...チラシが入ってましたネ。
分割払いならジャパネットかな。
それにしても出費がア!!!!!
265: 匿名さん 
[2006-01-30 11:45:00]
261、263さんへ
カーテン5日ぐらいで納品してくれるところありますよ。
値段的にどうかわからないですが。。。
http://www.jias.co.jp/index.html
266: 匿名さん 
[2006-01-30 12:12:00]
カーテンは「ニトリ」で買いました。
リビングだけですが既製品のサイズは合わなかったのでイージーオーダーです。
一週間も掛からずに出来上がりました。
他の店でオーダーするよりは安く仕上がったと思います。

クーラーも今シーズンの残りが安くなってるので
コジマで購入しました。14畳用で9万円台からありましたよ。

267: 契約者L 
[2006-01-30 18:37:00]
ついに明日が引き渡しですね!!〔ドキドキ〕
みなさん引渡しのときお会いしたら、仲良くやってください♪
う〜〜ん楽しみだ〜〜♪
268: 契約者J 
[2006-01-30 18:55:00]
明日、パッシブキーが我が家にやってくる!!!
ついについに!!我が家だ!!!
人生最大の買い物ですからね。ワクワクドキドキです。
また、155世帯の仲間になりますので末永く宜しくです。
155世帯(自分以外は154世帯か)の中では年配になると思いますが。
後は引越しだけです。
269: 契約者R 
[2006-01-31 00:39:00]
みなさん、カーテン情報ありがとうございます!
ビバホームもHPを見たらカーテンのコーナーも大きくあるようですし
他にも色々揃いそうで、これから良く行く事になりそうです。

265さんが教えて下さったHPも見させてもらいました♪
採寸に来てくれて4日納期はかなりありがたいです。
検討させて頂きます(^_^)

実は私も「ニトリ」でカーテンを見て、とても気に入ったものがあったので
聞いたら10日かかると言われてしまったんです‥
お店によって違うんですかね〜。もう1回聞いてみようかな☆

いよいよ明日(もう今日だ!!)鍵の引渡しですね。
私も同じくワクワクしてます♪
マンション生活は人生で初めてなので、どんな感じなのか
とても楽しみです。
みなさんよろしくお願いいたしますo(*^▽^*)o~♪
270: 匿名さん 
[2006-01-31 00:48:00]
いよいよ明日になりましたね!! 楽しみですね!!
うちのカーテンは、やっぱり10日かかるって言われたので、
内覧会の時に自分で測っていた寸法でオーダーすることに
しました。素人採寸なので、危険は危険。でも時間無かったしね。
私の採寸が正しければ、ちゃんとしたカーテンになるはず…。(^^;)
一生懸命、風水の本を見てね。「南西の窓は…」なんて勉強
しましたよ。(笑)でも勉強すればするほど、よく分からなく
なってきてしまって。。。せっかくだったら良い方がいいし。
結局、薄緑にしたんですよ。
ビバホームは結構、品揃えありましたよ。電気も結構あったし。
コスモさんの為に結構、揃えたのかもしれませんね。コスモさん
の売れ残りが安く売ってたり。行ってみる価値はありますよ。
楽しみですね。みなさん、宜しくお願い致します。。。
271: 契約者J 
[2006-02-03 18:19:00]
昨日マンションを見に行きましたが引越し始まってますネ!
我が家は来週金曜日です。
土日でカーテンや小物を搬入してセッティングする予定です。
自転車は予定通り早い者順になっていました。
やはり、平置きの場所が人気のようです。
パッシブキーをセッティングする際には小さなドライバーを忘れないように。
ドアの機械に電池を入れなくてはなりません。
我が家は忘れてしまって何もできなかった...
明日、再チャレンジです。
マンション全体を見渡すと結構キズがありますね。
塗装が剥げていたり、階段は引越しでキズが付いたのでしょう。
272: 175 
[2006-02-05 22:35:00]
今使ってる鍋とかって、やっぱり使えないんですか?
それともアルミの鍋以外なら大丈夫なんでしょうか?
あと、24時間の換気口ってフィルターとかってつけましたか?
質問ばっかりなんですが教えてください。
273: 契約者t 
[2006-02-06 00:23:00]
今日、引越し前に照明取り付けて下足と和室にエコタイル貼ったり、
あと色々と作業してきました、で今、食器棚を作ってもらっているので
出来上がったら、モデルルームよりかっこよくなるかなーと思いながら
洗面収納作ってたら、LDのフローリングにゴーンと落としてしまったー。
きゃーー、今度行く時は補修からの作業です。
274: 契約者J 
[2006-02-06 10:11:00]
IHの情報です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ch/pot/pot_i.html
基本的には銅・アルミ・ガラス・陶磁器・土鍋などが使えないようです。
また、鍋などの形状にも注意が必要です。
5日にマンションに行って証明器具を設置したりしていたのですが、突然、「浴槽の掃除方法を説明します」と
若い男が玄関まで来ました。
説明を聞いた後に予想通りコーティングなどの押し売りでした。
皆さん、気をつけましょう!
275: 契約者H 
[2006-02-06 11:15:00]
昨日様子見てきました。
夜だったので所々明かりがついていてとても楽しみになりました。
私たちは来週引っ越します。
ところでみなさんカーテンはどんな色、どんな物にしましたか?
サンゲツのショールームに見に行ったのですが、選ぶのには時間がかかりそうです。(^^;)
276: 175 
[2006-02-06 21:19:00]
274さん
ありがとうございます。明日にでも磁石を買って調べてみます。
家は来週末引越し予定ですが、引っ越す前って照明とカーテン以外
何か準備しといたほうがいいことって何かありますか?
277: 匿名さん 
[2006-02-07 18:46:00]
引越しの際に違反駐車が多いって周辺の人が文句言ってました。
1度でも悪い印象を与えてしまうと、そのマンションンに住んでる人みんなのイメージになるので気をつけたいですね。
278: 匿名さん 
[2006-02-08 10:08:00]
おはようございます。
私は昨日引っ越し終わりました。
何も片づかないままです。今日はお仕事です。
再内覧会の時に直しをお願いしていたのですが、鍵が無くて出来なかったとのことでいまだに直っていません。(最初に鍵確認したのに〜(-"-メ) )
なので家具も置けないません。
週末ゆっくり片づけようと思います。
押し売り結構ありましたよ。危うく私は騙されそうになりました。(旦那に怒られました。(^-^; )
皆さん、気をつけて下さいね。
これから、沢山の人とお知り合いになれることを楽しみにしています。(⌒0⌒)/〜〜
宜しくお願い致します。(゜゜)(。。)ペコリ
279: 匿名さん 
[2006-02-08 23:38:00]
>278さん、
 まだ直っていないっていうのはヒドイですね。
 うちも押し売り、来ました。「オプション会に参加させて頂きました」って
 言って。レンジフード屋でした。ウソついてでも入りたいんですかね?
>276さん、
 ガスの開栓。忘れそうだけど必要ですよね。
>皆様
 電気がついてる部屋が増えてきたような気がします。もうすでに生活されて
 いる人もいるんですよね。掲示板等で住民同士が喧嘩してるマンションも
 ありますが、このマンションは皆仲良く暮らしていきたいですね。
 皆様、宜しくお願いします。
280: 匿名さん 
[2006-02-09 13:10:00]
皆さん、パッシブキーうまく使えていますか?
うちは登録からうまくいかず、何度も登録やり直しました。
何度も警報を鳴らしてしまいました。ご迷惑かけて申し訳ございません。
エントラス部分もカバンにパッシブキーを入れて、センサーの近くまでいくのですが、開きません。
結局、パッシブキーを取り出してボタンを押して開けました。
これって故障ですか?それとも何度も登録し直したからですかね?
エントラスの方は登録したりするのですか?
取説を読んでいますが、いまいち理解出来なくて。。。
全然問題なく使えている方、パッシブキーのこと教えてください。
宜しくお願い致します。
281: 匿名さん 
[2006-02-09 22:33:00]
パッシブキーは初めから部屋番号ごとに
登録してありますよ。
282: 匿名さん 
[2006-02-10 09:35:00]
281さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
昨日もう一度取説等読み返したら書いてありました。
お騒がせしてすみませんでした。
なんだかこんな恥ずかしい失敗で、少しへこみました。
283: 匿名さん 
[2006-02-10 12:02:00]
280さん
我が家も登録しなおしちゃいました。。。
説明書を読んだら「登録は済んでいる」との事・・・。
で、結局業者さんに来ていただいて直してもらいました。
登録しなおすために料金がかかるのかとハラハラしましたが
大丈夫でした。
初めてのものは慣れるまで苦労します。。。

284: 契約者R 
[2006-02-10 19:01:00]
引っ越しから約1週間が経ち、ようやく落ち着いて来ました。
マンション内でお会いする方々が、みなさん爽やかに挨拶して下さる
のが本当に嬉しいです。
そんなことからも「このマンションを選んで良かったなぁ」と
思います。
みなさん、今後ともよろしくお願い致します。

IHは、うちが以前使っていたフライパンや鍋がことごとく使えず
あわててライフやビバホームで買ってきました。
火加減などもいまいち分からず慣れるまでに時間がかかりそうです(^^ゞ

ひとつ気になったのは直接、部屋の玄関に来る押し売り系の人が多いことです。
今も2人来ました(;一_一)
明らかに怪しいので絶対ドアは開けませんが‥
しばらくはしょうがないんですかね。

285: 匿名 
[2006-02-12 00:28:00]
今日IH使えるかどうか試してみました。
残念ながら、だめだったのですが真ん中のヒーターは
大丈夫でした。左右のヒーターとどう違うのかわかりません。
どういう時に真ん中のヒーターは使うのですか?
とにかくIH対応の鍋をそろえなくては・・・
286: 契約者T 
[2006-02-12 13:28:00]
真ん中のヒーターはIHが反応しない(磁石がくっつかない)場合に使うみたいですね。
287: (^o^)丿 
[2006-02-13 20:37:00]
エレベーターのモニター故障してますね。
288: 契約者J 
[2006-02-15 01:38:00]
10日に引っ越してきました。
半分程度は入居したのでしょうか?
まだまだ少ないような気がしますが。
我が家は車を持っていないので自転車が大切な足なのですが、管理人さんに「ここに停めますので」と言ったのですが毎日、違う自転車が停まってます。
抽選まで仕方ないないと思うのですが何とかなりませんかね。
喧嘩なんてする気もなしい...
誰だって良い場所を確保したいし...
我が家は平和主義なので自分から場所を譲ってますが、毎日となると...辛いものです。
本蓮沼まで通勤で通ってますが、やはり坂はキツイです。
老体には堪えますネ。
289: 匿名さん 
[2006-02-15 09:48:00]
288さんへ
自転車私も同じです。
管理人さんがここいいですよ。といった場所には毎日他の自転車が置いてあります。
ちゃんと決まるまでしょうがないと思いますが、空いてる所に置いても他の人の所だったら。。。と思うと停める所も迷います。
使用している事がわかるように何か印をつけて頂くとありがたいのですが。。。
今日、管理人さんに相談してみました。届け出していない自転車に張り紙しときます。との事でした。
貼られた方には、嫌な感じですよね。やっぱり管理人さんに言わなければよかった。。。(〜o〜)

私も本蓮沼まで通っています。坂辛いですよね。(‾○‾;)!
駐輪場、有料と無料があるときいたのですが、無料は駅から少し離れていると聞きました。
ご存知でしたらどこら辺か教えてください。
290: konao 
[2006-02-15 13:04:00]
本蓮沼まで行く際に、まっすぐ坂を下りて行って高速の下を通って上がる坂はかなりキツイです.
それより、高速のところに来たら右に曲がって少し高速沿いに行くと左に銭湯があったと思うんですが、
その辺の坂から上がっていくと少しラクですよ.裏道なので夜はちょっと暗いと思いますが・・
291: 匿名 
[2006-02-15 13:53:00]
自転車を使うなら板橋本町に行ったほうが坂がなくて楽ですよ。
292: 契約者H 
[2006-02-15 14:45:00]
うちは今日パッシブキーもらいました。今週末引っ越しです。
いろいろと慣れないうちは大変そうですが、新居楽しみです。
皆さまどうかよろしくお願い致します。

ちなみに私は通勤はときわ台を使うつもりです。
本蓮沼使われる方の方が多そうですね・・
293: あひるちゃん 
[2006-02-15 17:19:00]
> 自転車を使うなら板橋本町に行ったほうが坂がなくて楽ですよ

確かにその通りですね
そのほうがラクです

歩いて本町まで行ったら遠いですが、自転車なら10分かからないで行けますよ

本蓮沼は歩いていく場合はいいですね.なんといっても一番近い駅ですので
294: 契約者L 
[2006-02-16 01:31:00]
引っ越してきて一週間。ほどよく部屋の中も片付いてきました♪

今日、ビックでパソコンを買ってきまして、久々に掲示板をみてます。
さすがに会社からのPCだとね・・・。
やっぱりマイホームっていうのはいいですね。いつも仕事から帰るのが楽しくなります☆
ちょっとした汚れを見つけるだけで、すぐフキフキしちゃいます(笑)

ところで、サイバーホームのHP見ましたか??
こちらにも入居者専用の掲示板があるので盛り上げていきましょう!!

マーガスすごい!
295: 契約者L 
[2006-02-16 01:34:00]
あと・・・エントランスにはソファは置かないのでしょうか???
パンフレットには書いてあったとおもうのですが・・・。
あまり座ることはないと思いますが、イメージ的にあったほうが、かっこいいのに・・・。
296: kuma 
[2006-02-16 14:54:00]
295さん

そうですね。
今は雑然としてるけど、ほとんどの方が入居されたら
ソファーとかちょっとした丸テーブルとか一休みできる空間があればいいですね。
297: 契約者R 
[2006-02-17 21:21:00]
サイバーホームのHPで今日初めて「マーガス」見ました。
すごいです!!こんなにカメラが設置されてることも全然知らなかったです。
いつもどなたかが見ているかもしれないというのは、心強いですね。
掲示板もこれからあちらに少しずつ移行するんですかね?

子供と散歩をしていたら、宮本公園という公園を発見したんですが
なかなか広くて遊具も揃っているし、夏場には子供が遊べるじゃぶじゃぶ池も
ありかなり遊べそうでした!
ライフの裏の方で周りには児童館もありましたよ。
298: 匿名さん 
[2006-02-20 21:52:00]
サイバーホームのHP「マーガス」私も見てみましたが、うちのPCはMacでネットはsafariを使っているのでカメラの映像見れませんでした。
残念。いつかはMacも対応してくれるのかな???
299: 契約者t 
[2006-02-20 23:41:00]
うちのキッチンの水栓の水受けタンク、シャワーホースをある程度引いて戻すとタンクから必ず出ます、
見たところ水栓とタンクが合っていないか、タンクの位置が合っていないかと思うんですが、住人の皆さんのところは
どうでしょうか、あまり目に付かないところなんですが、水がホースを伝ってシンクキャビにカビが発生する可能性が
あるので、皆さんも確認した方がいいですよ。また、うちだけなのかすべてそうなのか確認した方教えて下さい。
300: 匿名さん 
[2006-02-21 03:35:00]
>299さん

うちは内覧会のときに立会い業者の方が同様の不具合を見つけてくれました。
ホースについているおもりの位置をちょっと変えるとうまく水受けタンクに収まってくれます。
簡単にできますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる