旧関東新築分譲マンション掲示板「生ゴミディスポーザーをお使いの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 生ゴミディスポーザーをお使いの方
 

広告を掲載

るんるん [更新日時] 2019-09-16 22:21:47
 削除依頼 投稿する

生ゴミディスポーザーは、使いがっては良いのでしょうか?
掃除とか音とか、使ったことがないですし、周りにもいません。
これからマンションを購入にあたって、いろいろしりたいので、自分でもいろいろ調べてみますが、どなた方教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-10 20:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

生ゴミディスポーザーをお使いの方

202: 匿名さん 
[2004-11-06 00:27:00]
ディスポーザーが環境にイクナイって言っている人たちは、
当然水洗トイレは使ってないよね。
まさかウンチを下水に流してないよね。
ちゃんと堆肥にして畑に撒いてるんだよね(笑)
203: 幾内 
[2004-11-06 00:39:00]
下水は水洗トイレの排水と含まれる排泄物を受け入れることは計算の上で設計されていますよ。
ディスポーザーからの排出物に対応するインフラに替えないうちに済崩し的に流されては無理が生じるのは当然。
別の側面から、下水設計において人の糞尿の成分や物理的状態は定義できますが、
ディスポーザーの性能、投入物が規定できないため成分や物理的状態を定義できないと言う問題もあります。
204: 匿名さん 
[2004-11-06 06:25:00]
>ディスポーザーからの排出物に対応するインフラに替えないうちに済崩し的に流されては無理が生じるのは当然?
だからローカルに処理層がついてるんじゃん。
処理済の排水でもダメだということ?
どこの下水道局の発表かを教えてください。
205: 匿名さん 
[2004-11-06 10:34:00]
こんだけたたかれてるのに、ヒステリックな反論してまでディスポーザーを
擁護する使用者がほとんど・・・。
よほど使い勝手がいいんだろうなあ。
206: 匿名さん 
[2004-11-06 11:14:00]
>205
ていうかゴミ処理場の仕事の一部を自分のマンションで分担するわけですから、
環境貢献出来る点がいいんですよ。
使い勝手だけなら、>>160みたく生ゴミに空容器とかの不燃ごみもまぜこぜに
して出しちゃう方がいいかもしれない。
207: 匿名さん 
[2004-11-06 11:18:00]
>203
0点。時代についていってない。
下水道局に行ってもう一度お勉強してから発表してごらん。
208: 匿名さん 
[2004-11-06 11:24:00]
ディスポーザシステムは基本的には環境にはよいのでは。
下水道局も喜んでいると思うよ。
あとは、その肩代わりコストを使用者が払い続けることができるか
どうかじゃないかな。
209: 匿名さん 
[2004-11-06 11:30:00]
下水道局は喜んでいるかどうか微妙。
一般の雑排水よりBOD濃度は低いとはいえ、
ディスポーザー処理水の分だけ下水処理場の受け入れ水量が増えるから。
でも清掃局も含めたゴミ行政全体としてはウエルカムでしょう。

大規模マンションでは、生ゴミディスポーザーのみならず、すべてのゴミを
自前で処理する「ゼロエミッションマンション」なんてのができるといいですね。
(遠い夢か・・・)
210: 匿名さん 
[2004-11-06 11:36:00]
下水道局ではなく、行政と言うべきでした。
フォローありがとうございます。
211: 匿名さん 
[2004-11-06 13:51:00]
生ゴミをロータリーで粉砕してから清掃車に出しているマンションならで
いくらでもあるよ。水分も少しは切れているのか迄は知らないけど。住人
側は毎日ゴミが出せるし、これくらいが無難では?焼却とかになるとまた
別の問題おこるしね。ディスポーザーが本当に環境によいかどうかまだ
わからないんだから、使っている人たちもあまり環境貢献してるとか言わ
ない方がいいよ。そういう言い方してるから、このスレもめてるんでしょ。
あちこちのホームページ見たけど自治体は概ね嫌がっているみたいだよ。
212: 匿名さん 
[2004-11-06 16:45:00]
ディスポーザー販売見てみると・・・
http://www.rakuten.co.jp/colline/467744/458067/
>Q,処理された生ゴミはどこへ?
>A,水といっしょに下水道へ。流し台には一切残りません。また、配管が詰まることもありません。
http://www.rakuten.co.jp/lifeshop/829553/
>シンクの下に取りつけ、強力なモーターの作用で、
>塵芥を1〜2mmの微粒に粉砕、水に溶かし、下水道に排出します。

直ながしね。
213: 匿名さん 
[2004-11-06 17:16:00]
212さんが示されたような処理槽なしのディスポーザーから下水直結は、
東京都をはじめ多くの下水道行政当局が自粛を要請しています。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001_2.htm
一方、処理槽を設けた場て、それが下水道行政当局の基準を満たされて
いれば、設置を認められています。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001_3.htm


214: 匿名さん 
[2004-11-06 17:20:00]
213です。

ディスポーザーから下水直結は、 → ディスポーザーから下水道直結は、
処理槽を設けた場て、 → 処理槽を設けた場合で、

です。そそっかしくてスミマセン。
215: 匿名さん 
[2004-11-06 20:24:00]
アンチが論破されっぱなしで可愛そう。
叩くのにソースを明示しないからいけないんだよ。
216: 匿名さん 
[2004-11-06 21:50:00]
処理槽なしのディスポーザー使ってるひとがいまだに居るから
たたかれるんだよ>ディスポーザーユーザー
217: 匿名さん 
[2004-11-06 21:52:00]
処理槽なしのディスポーザーを叩いてたの?
218: 匿名さん 
[2004-11-06 21:53:00]
>212
見たけどめちゃくちゃうさんくさい内容ですね。
メーカー側の説明なんてあてにならないという典型ですね。
219: 匿名さん 
[2004-11-06 21:56:00]
>217
処理槽付きでも疑問。ましてや処理槽なしは論外ということ。
220: 匿名さん 
[2004-11-06 22:04:00]
>>219
処理層つきのどこが疑問なの?
で、疑問だから貴方は使ってないの?
221: 匿名さん 
[2004-11-06 22:08:00]
>219
 個人的に疑問に思うことは、科学が発展する原動力ですから、結構なこと
ですが、旧建設大臣や下水道協会などの基準に適合した処理槽までも
疑問と公然というのでしたら、もっと詳しい説明が必要ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる