マンションなんでも質問「都会の日陰か、郊外の日当たりか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 都会の日陰か、郊外の日当たりか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-15 08:29:09
 削除依頼 投稿する

検討中のマンションで、
都会の日陰か、郊外の日当たりか?
どちらを選びます?

現在共働きで、平日昼間は完全留守。
休日起きるのは10時頃。
都内勤務であと10年は共働きでがんばろうと思います。
通勤に便利な駅近日陰マンションにしようか悩んでいます。
子供も居ますが、今年から中学なので部活とか始めると
家に居る時間もそうそうなくなるのかと・・・
郊外で不便なのも嫌だし・・・
皆さんは日当たりについての重要度はどれくらいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-01-25 18:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

都会の日陰か、郊外の日当たりか?

14: 匿名さん 
[2007-02-06 03:04:00]
私にとって日当たりは相当重要です。

現在、三方を建物に囲まれた東向きリビングの賃貸マンションに住んでいます。
駅近で相当便利な場所の物件ですが、部屋に日が差し込むのが1日15分くらいです。
部屋中が来る日も来る日も一日中どよーーんと暗くて、「天気悪いのかな?」と思って
ビルの隙間から向こう側を見てみると快晴だったりして、なぜか落ち込んでしまいます。

我が家には犬がいるのですが、動物はたいてい日当たりのいい場所を好んで移動しますので、
日向ぼっこできないのはかわいそうだなー、と切ない気持ちになります。

私の生活スタイルはスレ主さんとほぼ同じです。その立場から申し上げると
ご検討中の駅近の物件はおやめになったほうがいいのでは・・・と強く思います。
15: 匿名さん 
[2007-02-06 07:26:00]
14さんのお気持ちよ〜くわかります。
すごく天気がいいのに自分の部屋だけは薄暗いってのは
本当に落ち込みます。
昔賃貸でそういう部屋でした。
一年たたないうちに引越しました。

やはり長く住むところではない。
精神衛生上よくない。
16: 匿名さん 
[2007-02-18 18:49:00]
駅5分の南向きです。ここは都心じゃなくて
杉並だけあってお庭からお月様がよく見えます。

で、駅が近いので運動を兼ねて隣の駅までお散歩。井の頭線ですから、隣の駅も徒歩7分です。
南向きで太陽がまぶしいのでカーテンで調節していますわ。
17: 匿名さん 
[2007-02-18 22:45:00]
昔、昼間家にいないからいいやと日当たりの良くない部屋に住んでいました。日当たりの良くない部屋って言うのはじめじめして湿度が高く住みにくい部屋でした。陰気な気分になりました。具合が悪くて昼間家にいなくはならなくても当然薄暗くてひんやりしているんです。悲しい気分になりました。中古でも日当たりのいい家をお勧めします。お子さんがいるなら尚更家にいたくなるような場所のほうがいいです。
18: 匿名さん 
[2007-02-18 23:03:00]
多くの方の意見の通り、日当りの良い家を私もお奨めします。
お子さんがいるなら、なおの事だと思います。
仮に利便性を重視して、日当りの悪いところを選ばれるのであれば
当面の住まい=賃貸で住んでおいて、購入する場合は
日当りの良いマンションを終の棲家として購入する事が良いと
思います。わざわざ購入されるマンションを日当りの悪い物件を
選ばれるのは避けた方がよいのではと思います。
19: キティ 
[2008-02-25 14:49:00]
部屋を明るくする方法を教えて下さい!!
20: 匿名さん 
[2008-02-25 15:41:00]
私は日当たりは関係ないかなあ。
郊外のほうが耐えられない(通勤、通学だけでなく民度や文化的なものとかも)。
ただ、どうでしょうか?と質問するくらいなら賃貸のほうがいいと思います。
購入は妥協しないほうがいいです。
スレ主さんは私と違って日当たりを気にするようですので、賃貸で10年すごしてから、日当たりの良い物件を購入するのが良いと思います。
21: 匿名さん 
[2008-02-25 16:40:00]
都会の日陰。子育て終了後に買い換え。
もしくはもう少し賃貸。子供が大学行く時に近所ならいいけど、地方で一人暮らしとかになるかも
しれないから、大学次第で再考。
22: 匿名さん 
[2008-02-25 17:22:00]
都会の日当たりのいい物件をさがせば済む話ではないですか。

駅に極端に近いのは、商業地帯だったりするので、こういうことになります。
商業地帯と工業地帯は、日影規制の対象外なのでやめておきましょう。
日影規制の対象となる都会の物件って少なくないはず。

商業地帯は目の前に立てられても一切文句言えないので、今、目の前が空いて
いても危険です。日当たりが悪く、目の前すぐが建物なんて、住むには
悪夢だと思いますけど。
23: 匿名さん 
[2008-02-25 23:47:00]
都会の日陰か、郊外の日当たり?そんなもん、どっちも選ぶかよ。あほらしい。
都会の日当たりに決まってるだろ。
24: 入居済み住民さん 
[2008-02-26 00:24:00]
都会の日陰に1票。

あまり明るすぎる部屋は好きではありません。
そのタワーマンションが便利で暮らしやすいのなら
日差しはどうでもいい気がします。

ちなみに我家は26階(低層階です)西向き。
昼間家族はほとんど留守で、日光には関心なしです。
25: 匿名さん 
[2008-02-26 01:32:00]
共働きで平日は寝に帰るだけなのに日当たりはいらないだろうと思うんだが?
子供も部活で遅くなるみたいだし、子供は学校で日に当たれるだろうから問題ない。
休日に日光浴びたかったら、少し大きな公園にでも行けば良い。
26: 匿名さん 
[2008-03-01 12:50:00]
独身時に都心(港区)のマンション(約80㎡、陽当たりはあまりよくない)を買いました。
利便性は抜群で、昼間はいないので陽当たりは気になりませんでした。
その後結婚しましたが、共働きで子供がいなかったうちは、まだ陽当たりはそれほど気になりませんでした。
子供が生まれ妻が育児休暇に入ったとたんに、陽当たりや周辺環境が気になるようになり、近くの別のマンション(約100㎡、南東角で陽当たりは良好)に買い換えて引っ越しました。
子供ができると住居ニーズはかなり変わりますね。
都心でも住居専用地域なら利便性と環境(陽当たりも)の両方を満たす物件はたくあんあります。
27: ビーさん 
[2008-03-01 23:49:00]
朝に電球を付けないくらいであればどうでもいい思う。
28: 郊外でも通勤1時間以内 
[2008-03-05 15:54:00]
通勤に不便でなきゃ、郊外でも問題ないと思ふ。

会社に近すぎるのも、めんどくさい・・・
29: 匿名さん 
[2008-03-06 13:16:00]
日が当たらない部屋って、独特の臭いがしますよね。
本人達は麻痺してしまって気付かないみたいだけど。
日陰でいいなら倉庫にでも住めばいいのに・・・
30: 匿名さん 
[2008-03-06 17:17:00]
郊外の日陰という選択肢はないのか?!
31: 匿名さん 
[2008-03-06 19:05:00]
郊外ならそれ相応の環境がなきゃ・・・
郊外だったら、日当たりも重視します。
32: 名無しさん 
[2021-04-21 10:43:27]
都会で、周りのビルに囲まれてしかも5階に住んでますが、冬は、少し寒いかな?と、感じるくらいで、フローリングは、綺麗なまま、カーテン焼けない、洗濯物は傷まない、洗濯ばさみやハンガーも傷まない、編み戸も傷まない、1年を通して快適です
以前に日当たりのよいマンションでしたが、顔が焼けるし、とにかく全てが傷みが早くてこまりました。
冬の1月2月のこの二ヶ月だけ、我慢したら、全然、快適ですよ
とにかく日があたると編み戸が1番、ボロボロになります
長く住むなら、日陰の方が、良いかと思いますよ
33: 匿名さん 
[2023-01-15 08:29:09]
間違いなく郊外、都会のネズミより田舎のネズミ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる