旧関東新築分譲マンション掲示板「田無・パークウエスト東京★2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

新しいスレ立ち上げました。
有意義な情報交換の場としていきましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/

[スレ作成日時]2005-06-13 22:12:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★2★

312: 匿名さん 
[2005-08-16 18:47:00]
資産価値が東京テラスと比較すると低いけれど
素が安いのですぐ埋まるのではないでしょうか。
313: 匿名さん 
[2005-08-17 01:16:00]
東京テラスと購入層はかぶらないでしょ、価格的にも場所的にも。
570戸突破と言うことは、残りは41戸以下。MR内の掲示を見ると残り30ぐらいです。

しかし今日も地震あったけど、建設中なんだから勘弁してよ>鯰
職人さんも大変ですね。安全第一でお願いします。
314: 匿名さん 
[2005-08-17 17:59:00]
まあこのマンションはかなり値段が安かったんで、売れたんでしょう?
別に長谷工のマンションがよかったわけじゃないと思うが。
公団住宅並の質感なんだし。
315: 匿名さん 
[2005-08-17 19:14:00]
安全第一手抜き第二
316: 匿名さん 
[2005-08-17 22:44:00]
よちよち。
317: 匿名さん 
[2005-08-18 10:08:00]
人気者はつらいやね。
318: 匿名さん 
[2005-08-18 10:37:00]
あと何戸残ってるのでしょう?
MRの維持費が高そうで大変。

319: 匿名さん 
[2005-08-18 11:11:00]
300グライ
維持費人件費高い
320: 匿名さん 
[2005-08-18 11:33:00]
MR入り口の向かいにある空き地(畑と木)、気になりませんか?
一種低層なので使い道がないのか・・・計画道路上なので寝かせてある?
321: 匿名さん 
[2005-08-18 12:17:00]
そんなことより敷地内の計画道路のことを気にしろ
322: 匿名さん 
[2005-08-18 19:57:00]
>>320
私も気になって調べたところ、戸建てしか無理とのことでした。
323: 匿名さん 
[2005-08-19 01:11:00]
もったいないですねー>空き地
誰の持ち物か知りませんが、固資税かかるでしょうに・・・

ところで、オプション会に行かれた方いますか?
よろしければレポートを。
324: 匿名さん 
[2005-08-19 09:57:00]
>>323
所沢のオプション会ではカーテンなど一部しか展示がありませんでした。興味のあるオプションごとにそれぞれ違う担当者に説明を受けました。現物を見ることができないので、あたりをつける程度はできましたが、その場で申し込むのは止めました。
照明は月末に汐留のショールームで行われる回に行って決めようと思います。
総じてとにかく高い!ので、優先順位をつけて後回しにできるものは家電量販店で買ったほうが賢明と思います。
325: 匿名さん 
[2005-08-19 15:59:00]
行くほどでもないのかな?
326: 匿名さん 
[2005-08-19 20:14:00]
説明を受けないよりは受けるほうが良いです。
327: 匿名さん 
[2005-08-19 21:49:00]
8/20関東やべーことになっているよ。http://www.tec21.jp/index.asp地震予報 2005・08・17 23:00 (予測日などの変更あり)青色で囲んだ枠内の大地震予報です。2005/08/16までの最新の気象庁一元化震源データを使用しています。予測震源地は赤円の中心付近です。誤差も含めるとほぼ円内となります。なお黒円は、すでに予兆の終了した予報です。黒色x 印(茶色のバックカラー)がその対応地震の震源地です。
予測地震の発生日は、大まかな目安です。発生日は、青色の枠内外で起こった大地震により変動します(一般的には遅れます)3)関東地方の予兆は終了しました。対応地震は2005/07/23のM6地震です。現在の予測地震は、8月8日に発生した茨城沖M5.6地震であった可能性も依然ありますが、予兆が継続している可能性も高くなっています。継続している場合の予報を載せています。地震予報の詳細も参照してください。
328: 匿名さん 
[2005-08-19 23:11:00]
もし、そんなに予想が当たるとしたら
とっくにマスコミにとりあげられててもいいはず。
329: 匿名さん 
[2005-08-20 09:56:00]
仮に今日地震が起きたとしても、それは偶然にすぎない。
数打って、当たったケースだけを吹聴する占いの類でないとするなら、
予測原理を説明してもらわんとな。
どうせノウハウだから開示できないとかいうんだろうが。
330: 匿名さん 
[2005-08-20 10:16:00]
ホント最近地震予知がブームみたいで、毎日がXデーだよね(笑
331: 匿名さん 
[2005-08-20 11:23:00]
明日、オプション会なんですけど、時間はどのくらいかかりますか?カーテン・電灯などにチェックつけて用紙を出しました。
332: 匿名さん 
[2005-08-20 12:37:00]
>>331
早く済まそうと思えば半日でも終わりますが、いろいろ見ると1日仕事です。
333: 匿名さん 
[2005-08-20 18:23:00]
今日の広告で、580戸突破だそうです。あと20戸ちょっとですね、早く完売してー。
334: 匿名さん 
[2005-08-20 19:34:00]
そうですね。
でも低層階で高額な部屋が残ってるみたい。
ここからが難しいのかな?
335: 匿名さん 
[2005-08-20 23:53:00]
J棟、G棟の低層階ですね。
たとえば3階でも、「15階建ての3階」だと心象悪いのかなあ・・・
低層マンションとかの3階だったら、またイメージ違うと思うんですけどね。
南側の黄色い戸建街は、石神井川に向かって下り坂になっているので、
普通の3階より開放感あると思うんだけどなあ。
(戸建の広告にも「南向きひな壇という貴重な立地」って書いてあった)

ホームページの眺望シアター、思い切って3階くらいの高さにしたらいいのに。
336: 匿名さん 
[2005-08-21 18:04:00]
今日MRに行ってきました。580戸突破いよいよあと30戸ですね。
現地は、もう14階まで上がってました。 D棟のベランダ側の足場が取れて、
外部の仕上げの状況がよく分かりました。 低層階に施されている上下戸境の
白いライン部分が多少安っぽく見えますが、全体的にはぼちぼちいい感じで
仕上がってました。
337: 匿名さん 
[2005-08-21 20:03:00]
自室玄関から田無駅のホームまで徒歩で通うことはできないと思いますが
それでも徒歩14分なのでしょうか
338: 匿名さん 
[2005-08-21 20:53:00]
>>337
1度、現地で歩いてはいかがでしょうか…
339: 匿名さん 
[2005-08-21 21:39:00]
来週の土日は、最後のオプション会。皆さん何を見にいらしゃるんでしょうか?
オプションは、高そうですが、高くてもオプションで必要なものって何なんでしょうね?
340: 匿名さん 
[2005-08-21 21:58:00]
来週は照明の実物が多数展示してあるということで、カタログで提案してもらった商品を確認しに行くつもりです。
カーテンにしろ、照明にしろ、必要なものではありますがオプション会で申し込まずに量販店やネットを
利用したほうが安くあがりますね、きっと。でもカーテンはさすがに魅力的でした。照明もグッドな提案を
していただいたので傾いてしまっています。
341: 匿名さん 
[2005-08-21 22:36:00]
契約者なのですがご教授ください。。。

住友信託の銀行提携ローンですが、全期間1.1%の優遇ってかなり魅力に感じるのですが、どうなんでしょうか?
(りそなだと0.7%)

9月30日までの申し込み受付期間となっているので、あと1ヶ月くらいですね。。。
スレ見ると12月頃とか書いてありましたけど、皆さんは提携ローンは使わないのでしょうか?

あとこれは担当営業に申し込むより、直接住友に行った方がいいとかありませんか?
担当営業にりそなを強烈に奨められ、仮審査はりそなで通ったのですが、、、りそなが通れば住友も通る?

初めての買い物で右も左も分からないのですが、よろしくご教授ください。。。m( _"_ )m
342: 匿名さん 
[2005-08-21 22:52:00]
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html
提携じゃなくてもオール電化だから、中央三井信託でも全期間-1.1%、
343: 匿名さん 
[2005-08-21 23:22:00]
私は住友信託をプッシュされました。どのような関係で住友だったり、りそなだったりするのでしょうね?
344: 匿名さん 
[2005-08-22 13:52:00]
>337
購入者です。
昨日、現地エントランスから田無駅南口まで歩いてみました。
徒歩で15分でした。
また、現地から、イオンのスーパーを抜けて小金井公園までの
道のりだと徒歩で10分です。
両方とも、ベビーカーを引いて歩いたので、これが現実的な時間だと思います。
345: 匿名さん 
[2005-08-22 16:25:00]
>341
資金計画や属性で勧められるローンが異なる場合がありますよ
ローン特約でのキャンセルを避けるために とりかく一つのローンを
通そうと営業マンはしますから 確実にOKになりそうなローンが
りそなだったということではないでしょうか?
また審査の厳しさでは 住信>りそな だと思いますので
りそなでOKでも住信ではNGということはありえますよ

りそなでOKを得て資金の目処はたっているのですから
これからゆっくりとローン計画をたててみたらいかがでしょうか?

>343
長期固定を検討していませんか?
たしか住信で30年固定 優遇2.7%が登場してましたよね
346: 匿名さん 
[2005-08-22 17:09:00]
344の方ありがとうございます
ドアtoドアで20分ていうところですね。
347: 匿名さん 
[2005-08-22 19:11:00]
今日MR付近を散歩してきました。
D棟の白いラインも見ましたよ。とても白いですね(笑
1年もしないうち、いや入居前にくすんでしまいそうなほどまぶしい白でした。
タイルのほうがいいのに・・・
348: 匿名さん 
[2005-08-22 19:32:00]
外観もう少し何とかならなかったんですかね。雨降った後見に行ってこようかな
349: 匿名さん 
[2005-08-22 19:44:00]
かなりピッカピカの白なので、経年で落ち着いた雰囲気になるのを見込んでの色なのか・・・な訳ないですね。
>>348
ぜひ、見てください。人によって感じ方が違うと思うので。

そういえば、相変わらず現場は奇麗でした。他の建築中のマンションは資材がゴロゴロ置いてあって
汚い印象を受けるのも多々あるのに。きっといいマンションが出来上がることでしょう。
350: 341です。 
[2005-08-23 02:24:00]
>342さん。

おお!ほんとだ!いろんな銀行でやってますね!
全期間優遇としては-1.1%優遇が一番よさそですね。
情報ありがとうございました。

>345さん

なるほど。確かに頭金と年収と物件を考えると、かなりギリギリのところかと思います。。。
住信では審査が厳しいので通らないのですかねぇ。。。
しかし、厳しいからこそ少しでも優遇して欲しいんですけどねぇ。。。

いろんな銀行で(っというか-1.1%優遇)仮審査うけたいのですが、あんましそれはよくないみたいですからねぇ。。。

中央三井信託も審査きびしいのでしょうか?

ローン掲示板でも勉強or聞いてみます。
ありがとうございました。m( _"_ )m

F棟購入だったのですが、先日行ったら思いのほか日が当たってなくて○|‾|_
購入前に日照の図面見せてもらったんですが、舞い上がっててあんまし聞いてなかったからなぁ。。。
ま、しゃーないですけどね。
351: 匿名さん 
[2005-08-23 09:08:00]
>341さん。
出来る限りお得に借りたいですよね。うちはフラット35も検討しています。
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran2.htm
正直どれがいちばん得策かわかりませんが。。
352: 匿名さん 
[2005-08-23 11:00:00]
うちは、財形住宅融資を検討しています。1,59%、5年固定で、金利は5年ごと見直し。
ただ、融資時期が遅いので、民間金融機関からつなぎ融資を受けなければなりませんが。
財形と民間金融機関、どちらが得なのか判りません。詳しい方、教えて下さい。
353: 匿名さん 
[2005-08-23 12:09:00]
私、当たり前のようにフラット35(東芝orグッド)で検討していたのですが、皆さん銀行ローンが多いようですね。
銀行ローンを選ばれる理由は??共稼ぎで繰り上げ返済しまくるから?景気低迷が続いて金利UPがないと見込んでいるから?
私の知らないフラット35の良くないところがあるのかな・・・。
銀行ローンを検討されている方、もし宜しければ御教示下さい。
354: 匿名さん 
[2005-08-23 12:32:00]
購入者です。
長谷工の営業からみずほの提携ローンを勧められました。
フラット35もいいのですが、20年くらいで完済する予定
なので、あまりの長期返済はちょっと考えものと思い、提携ローン
でもいいかなと思っています。(理想的には10年で完済したいのですが)
ただ、今後、日銀の量的金融緩和が解除になる可能性があり、
金利が上昇する前に返済を終わらせておきたいという思惑が
あります。
355: 匿名さん 
[2005-08-23 12:33:00]
↑みずほではなくて、りそなの間違いです。
356: 匿名さん 
[2005-08-23 12:43:00]
和室がベランダに面しているタイプを購入なさったみなさんは
和室の窓には、障子の変わりになる物は何を考えていますか?!わが家はチビ助がいるので
金額も高い障子は、どんなもんだろうと思い
それに変わるブラインド・カ-テンで悩んでいます…

和室がべランダに面した部屋を購入した方は、障子・カ-テン・ブラインドの選択肢では
どれを考えていますか?
357: 匿名さん 
[2005-08-23 12:58:00]
我が家は、和室を独立して子供部屋として使うのでカーテンです。遮光カーテンも考えましたが、西向きなのでいらないかな。
それより、畳の上にカーペットを敷くのはあまりよくないのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2005-08-23 17:22:00]
今住んでいるマンションが、和室にカーペットを敷いて洋室として使っています。
お子さんが小さいのでしたら、和室+カーペットはとても便利ですよ。
理由は、フローリングと違って転んでもそう痛くない、遮音性のあるカーペットであれば
多少のドタバタは緩和される。ねむくなったら、すぐゴロンとなれるなどです。

我が家も西向きなので、入居したらすぐにウィンドウフィルムを頼む予定です。
ネットで探してみたところ、全く同じメーカーのものが半値以下で付けてもらえます。
オプションって一体・・・ですね。
また、外から見られることは無さそうなので、薄地のカーテン1枚でいいかなとも思っています。
359: 匿名さん 
[2005-08-23 17:50:00]
外壁の白いラインは、D棟はタイルが茶色だから余計に目立つんでしょうね。
B棟など白っぽいグレーのタイルだったらそう気にならなそうな気がします。
360: 匿名さん 
[2005-08-23 21:31:00]
うちは、契約時住友信託だったんですが、いろいろと悩んでたところ今日たまたま住信に行ったら、10月から
20、30年固定の-2.07%優遇のキャンペーンをするとのこと、今の金利だと30年で2.48%。結構魅力ですよね。でも来年3月になると上がるんだろうな??
361: 匿名さん 
[2005-08-23 21:40:00]
えええーーー、それはいいですね!
3月は需要が多いだろうから、そんな魅力的なキャンペーンあるかなぁ。
362: 匿名さん 
[2005-08-23 21:42:00]
>341さん
確かに魅力的ですね!また詳しい情報入ったら教えてください。
363: 匿名さん 
[2005-08-23 21:44:00]
>361さんの間違いです。済みません・・・

364: 匿名さん 
[2005-08-23 23:43:00]
D棟はまだいいです、低層部分だけだし。G棟は全部最上階まで通ってる。<白いライン
私は「白い」より「太い」と感じました。「細いからそんなに汚れ目立たないかな」と思ってたんですが・・・

近所に全吹き付けのマンションがあります。色がちょうどPWのバルコニー内壁と同じ(焦茶系)。
あの色はいいです。汚れが全く目だってません。周囲のタイル張り物件(灰色)よりきれいな感じ。
吹付けってことに最近気が付いたくらいです。修繕の時にこの色にしちゃいましょう(笑)
365: 匿名さん 
[2005-08-24 00:14:00]
364さんの言う通り「太い」ですね。だから、余計白さが目立つのかも。
茶色の箱に太い白リボンがかかってるって感じですかね(笑)
366: 匿名さん 
[2005-08-24 00:19:00]
和室の窓ですが、こんなのはどうでしょうか?
http://www.blind.co.jp/foretia/foretia02.html
もしくは
http://www.blind.co.jp/pc/index.html
の「パネルカーテンのある風景」→「Japanese」

けっしてタチカワの回し者ではございません(笑)他メーカでも同じような商品があるかも。
367: 匿名さん 
[2005-08-24 00:33:00]
「いよいよファイナル」キター!!
ラストスパート支援直リン
http://www.sakurai-yukio.com/select/02/index.html
368: 匿名さん 
[2005-08-24 00:44:00]
サイト内の間取り図を見ると残り16戸。同じ間取りで複数残っているかもしれないが。
10月までに完売できそうな勢いですね。でも、ローンキャンセルが出るのは間違いない。
みなさんキャンセルしないでね。
369: 匿名さん 
[2005-08-24 21:37:00]
駐車場 希望の場所が当たりますように ナムナムナム
370: 匿名さん 
[2005-08-24 21:39:00]
まだ先の話ですが、内覧会の時にプロの方に立ち会いしてもらいますか?
三ヶ月や1年などの点検もあるので細かく自分たちで見ればいいのか、
やはりプロの目にまかせるか、悩むところです。
費用は5万円くらいが相場のようで、安いような高いような微妙な値段ですね。
371: 匿名さん 
[2005-08-24 22:08:00]
>>369 さん
駐車場は何処を希望していますか?
ちなみに、うちは屋根あり・なしでどちらかにしようか悩み中です。

>>370さん
内覧業者って微妙な金額ですよね…ウチは内覧会では業者には頼まないかな
その金額があったら、ウチでは食洗機購入の足しにしたい!と言う案が出ています…
372: 匿名さん 
[2005-08-24 22:34:00]
浴室・洗面所などの防カビコートをオプションにつけた方いますか?
我が家は、金額的に断念しました。自分たちで簡単にできないものでしょうかね。
373: 341 
[2005-08-25 00:02:00]
現在小金井公園のそばに住んでいるものですが、、、

駐車場ですが、値段にもよると思いますが屋根つきがいいですよ。
今年、花粉で車が真っ白になりました。。。
洗っても洗っても、、、
屋根付だといくらになるんでしょうか?
うちは資金的に厳しいため車は手放して頭金集めに没頭中です。
でも、いつかは買いなおしたいなぁ。。。

防カビコートのぼったくり度にうちもあえなく断念。。。
自分でてきんじゃないですか?
どうゆう工事するのか聞いたら、よく分かってないらしく、
はけなどで塗るのでは?っとか言ってましたが、それくらいなら自分でやってほうが、、、

あのレンジの奴も2万はしねーだろっと思い、ネット等で探してみる事に、、、

内覧業者。。。これは難しいですね。。。
皆さんの反応みて決めたいと思います。。。
374: 匿名さん 
[2005-08-25 00:43:00]
我が家も多分、内覧業者にチェックを依頼する予定です。
3万円くらいでやってくれる業者もありますからね。
実際、仕事柄不動産の鑑定をしていますので、だいたいの
ことは分かりますが、実際、内覧日当日は舞い上がってしまって
建物のチェックどころではないかと思います。ですから、第三者として
プロの冷静な目でチェックしていただいた方が後々良かろうと
考えています。まあ、しかし、内覧後でも、クレームをつけるのは
可能ですから。あせらなくてもいいような気もします。
人それぞれでしょうね。
375: 匿名さん 
[2005-08-25 04:18:00]
>>374
よろしければ3万円くらいの業者を教えていただけませんか?
376: 匿名さん 
[2005-08-25 07:56:00]
以下の会社です。
http://homeage.net/index.html
377: 匿名さん 
[2005-08-25 21:24:00]
>371
私は駐車場5,000円って資金計画たててるので
5,000円以内に当たるといいのですが
営業さんは1階が一番人気ですよ〜と言ってました
抽選ってどうやるんでしょうかね?

>373
たしかに周辺は春になると砂埃と花粉が多いですよね
我が家は大衆車なので、汚れても気にならないのですけど(笑)
378: 匿名さん 
[2005-08-25 21:42:00]
ローンの仮審査に入りました。頭金無しなんで融資を受けられるのか心配事です。同じ悩みの方いらしたら聞かせてください
379: 匿名さん 
[2005-08-25 22:26:00]
おお、勇者だ・・・。
頭金無しとは、内金は諸経費にまわすということでしょうか?
380: 匿名 
[2005-08-25 23:07:00]
さっそくありがとうございます!諸経費の他に部屋のタイプ変更とニーズセレクトで二百万近く現金払いにした結果が丸々ローンに頼る事に・・住信は審査厳しいらしいし、でも一番利率は魅力的だから。やはり無謀なんでしょうかね〜


381: 匿名さん 
[2005-08-26 11:17:00]
昔行った小金井公園は桜がきれいだな〜という印象でした。
花粉が多いということは杉の木もたくさん植わっているのでしょうか?
子供がひどい花粉症なのですが、多摩地区の内部だと八王子あたりよりはマシ
かと思っていますが、公園のことをうっかり見落としていました。
382: 匿名さん 
[2005-08-26 11:39:00]
都内なら、離島を除いてどこでも同じだと思いますよ>症状
383: 匿名さん 
[2005-08-26 11:44:00]
>381
というか、敷地内のガーデンに桜以外にも色々な木々が植えられるのではなかったですか?
384: 匿名さん 
[2005-08-26 12:53:00]
スギ・ヒノキの類はないっしょ?
385: 匿名さん 
[2005-08-26 13:01:00]
近隣に住んでいます。今年の花粉は猛烈でした。
我が家の車は黒のはず(笑)なのに、花粉のせいで黄色になっていました。
水で流す程度では落ちない位花粉は頑固です。
小金井公園の木が云々ではなく、奥多摩等から飛んでくる花粉だとか。
一生懸命洗車でピカピカにしても、翌日には悲しい目にあうため
春先は洗車をしません。ご参考までに・・・
386: 匿名さん 
[2005-08-26 13:59:00]
話は変わりますが、西東京市って固定資産税・都市計画税の金額高くないですか?
私の場合初年度は土地のみの課税です8万くらいですが、2年目からは16万くらいかかるそうです。
西東京市役所に確認したところ、新築家屋の減免措置は23区内のみで、西東京市
には適用ないそうです。ちょっと支払いに狂いがでそう。。。
皆さん、ご存知でした?
387: 匿名さん 
[2005-08-26 14:00:00]
っていうか、長谷工さんが最初に説明すべきだったのでは?
388: 匿名さん 
[2005-08-26 14:08:00]
そうなんですか!?都内全域かと思っていました。
私も16万かかると言われてますが、5年間が16万あとは措置がなくなって
30万くらいなんだろうと勝手に思ってました。
80平米台ですが、どうなんでしょうか。
389: 匿名さん 
[2005-08-26 14:13:00]
私も80平米台ですよ。
初年度は初年度は8万円くらいです。
それからはずっと16万円になります。
90平米以上だともっと高くなりますね。
390: 匿名さん 
[2005-08-26 14:22:00]
388です。389さんお返事ありがとうございます。
減免措置が1年とは。練馬区なんてお隣なのにそっちは措置があるとは羨ましいですね。
391: 匿名さん 
[2005-08-26 16:16:00]
最終期で購入したものですが、ニーズセレクトとは何ですか?あと、オプションにも床暖房などなったのですが最終期では、後付けが手遅れという意味でしょうか?

392: 匿名さん 
[2005-08-26 16:18:00]
そういうことです。
393: 匿名さん 
[2005-08-26 16:30:00]
でも、最終期だとそれなりにサービスがありそうでうらやましいな。
394: 匿名さん 
[2005-08-26 16:46:00]
最終期は、ディズニーのチケットとか、旅行券とかで釣っているみたいだね。
私もそのくちです。
モデルルームの入口にそれらが飾ってあるから、人目で分かる。
それにしても、長谷工はすごい気合の入れ方だよね。
イオンのスーパーの駐車場の前でも関係者らしき数人がプラカード掲げて、マンションの宣伝しているし。
まあ、個人的は完売してくれたほうがいいけど。
395: 匿名さん 
[2005-08-26 16:48:00]
もっと早く完売できると思っていただろうね。
396: 匿名さん 
[2005-08-26 17:25:00]
386さん
 新築住宅の減額がないというのは違うようですよ。http://www.city.nishitokyo.lg.jp/benri/kurasi/tax/tax5.html
を見れば固定資産税のみ5年間減額されます。(都市計画税は減免になりません)
 23区では固定資産税及び都市計画税を3年免除するのでその点はうらやましい限りです。

 なお税率ですが、固定資産税の税率は都内一律1.4%です。都市計画税はまちまちで西東京は0.24%ですので
一概に高いとは言えないと思います。
 参考までに、三鷹は0.22、小平は0.27、国分寺は2.8、23区は3.0%。都内で一番安いのは府中・武蔵野市は2.0ですが
、評価額の兼ね合いで必ずしも安いとはいえないはずです。
397: 匿名さん 
[2005-08-26 17:26:00]
396です。税率が間違ってました。国分寺は0.28%、23区は0.3%、府中・武蔵野は0.2%の誤りです。
398: 匿名さん 
[2005-08-26 17:53:00]
>396
丁寧なレス、サンキューです。
そうですか、西東京市にも減免措置があるのですね。
そうすると、市役所の担当者は誤った回答をしたのですね。
名前を聞いておけばよかったです。
月曜日に再度確認してみます。

399: 匿名さん 
[2005-08-26 20:42:00]
>393・394
最終期で購入したけど何ももらえなかった
入り口のチケットは何だったんだろう?
前レスであった契約者プレゼントはどこいった?

400: 匿名さん 
[2005-08-26 21:00:00]
100万円オプション付きという話も出てたような・・・
401: 匿名さん 
[2005-08-28 00:00:00]
マックスバリューの屋上駐車場、夕方は風が気持ちいいですねー。
PWの各部屋も風通りが良いといいですね。階によっては強すぎるかも?
402: 匿名さん 
[2005-08-28 00:13:00]
田無の駅前でも既に強風が吹いています。
ビル風かなあ。
当然、PWが完成すれば高層マンションなので、強風が吹くこと
間違いないでしょう。
マンションに住んでいた経験からして、風通しは、8階以上なら
多分いいでしょう。
403: 匿名さん 
[2005-08-28 08:08:00]
近所に住んでます。この辺りはなぜか風が強いです。
今住んでいるマンションの低層階でもよく風が通ります。強すぎるくらいの日も多々。
いない事を願いますが、ベランダの手すりに布団を干すと布団ハサミ諸共飛んでしまうくらいです。
(近所で何度か見かけたことがあります)
気をつけたいものですね。
404: 匿名さん 
[2005-08-28 11:48:00]
ベランダにふとんを干すにも気がかりですが、共用廊下に面した部屋の窓に目隠し用のすだれ(よしず)をやる人は出てきませんよね?
405: 匿名さん 
[2005-08-28 12:34:00]
機能オプション会に行ってきました。
赤ちゃん連れだったせいか、早く済ませようとしてる感じがしてすごく感じ悪かったです。
照明を考えているのですが、実際の物を見せてもらえなかったんですよ!ただカタログだけで。
何のために汐留まで行ったかわかりません。しかも、キッチンのハンドシャワーって、6万もする物ですか?
契約の時に申し込めば2万だったのかなあ?
406: 匿名さん 
[2005-08-28 13:22:00]
404いやならマンションなんて買うな**
407: 匿名さん 
[2005-08-28 13:33:00]
>>404さん
さすがに共用廊下側の窓は目隠しがあるため、よしずを掛けることは無いと思いますが、
ベランダの手すりがアルミ格子のお宅は、丸見えになるのでよしずで目隠し・・・なんてあるかもしれませんね。
408: 匿名さん 
[2005-08-28 15:22:00]
質問されてください。モデルルームでは玄関前のエントリーコートの床部分に
木製風?のシートが貼ってありますが、実際もそうなのでしょうか。
オプションでもそんな提案などなかったのに、いただいた写真集にもエントリーコートは木製で写ってました。

405さん
私は現金で購入しました。2万円しなかったので6万は高すぎですよ。浄水器付きハンドシャワーなんていうのも
あるので、入居されてからゆっくり考えてみては?後付けはいくらでも可能です。
我が家は浄水器付きがよかったので、後からそんなものもある事を知り、少し後悔しています。
409: 匿名さん 
[2005-08-28 16:51:00]
皆さん、オプション類は、ほとんどその辺のネットショップ
で半額程度で購入可能です。
わざわざ高い商品を買うことはないと思います。
賢く、コストを抑えて、他のところに使いましょう。
410: 匿名さん 
[2005-08-28 18:18:00]
そろそろMRも見納めかなと思い、今日行ってきました。ボードは商談中を除けばあと7〜8戸位で、商談中を
合わしても12,3戸位です。お客さんも少なくよいよ最終期の感じでした。やっぱ10月にはMR閉鎖かな?
411: 匿名さん 
[2005-08-28 18:32:00]
入居後の話ですけど、PWTでも入居者の親睦を深める為、業者を呼んでお披露目パーティーとかやるんですかね?
「とくだね」でもマンション入居者のコミュ二ティー特集の時、チラットPWTが出ましたよ。
府中の某新築マンションなんて、大道芸人や大鍋パエリヤなど楽しそうでした。
ちょっと、期待したりして・・・。

412: 匿名さん 
[2005-08-28 19:19:00]
ベランダの手摺りに布団干しは、管理規約で禁止の筈だから守らない方は居ないはず
ですよね…

昨日のOP会、わが家も汐留に行って来ました。結構混みあっていましたよね!
ウチの照明の担当者はゆっくり見せてくれましたケド、照明のカタログ全商品と言いながら
現地に行ったらウチが希望していた商品の展示はありませんでした…
お安め商品は展示していませんでした。
チョット期待はずれ??で帰宅しましたが、帰りに日テレなどで遊んで帰宅出来たので
子供は喜んでいたので、ま〜ヨシとしよう。

入居後の入居者親睦を深める為のパ−ティ−多分、開催してくれるのでは!?
府中の物件に友達が住んでいて、その話しを聞きました
なかなか入居者には好評のようでした。
413: マンション 
[2005-08-28 19:19:00]
突然ですが、パークスクエア多摩川グリーンレジデンス 新丸子に建つ新しいマンションですが、どうですかね〜?
414: 匿名さん 
[2005-08-28 21:06:00]
>411
古い記事ですが方針が変わっていなければ実施されるようですね
http://www.haseko.co.jp/hcm/wnew/2000/20000927.html

>410
やはり高額物件が残っているのでしょうか
それともキャンセルが少しずつ発生しているのでしょうか
購入したので関係はないのですが
やはり気になりますよね
特に用事はないのでMRに行くのも気が引けますし

ところで契約後の窓口(双日リアルネット)って
営業と比べると対応悪くないですか?
釣った魚に餌はやらない ってやつですかね?
415: 匿名さん 
[2005-08-28 21:23:00]
>>414
下から1〜3行目に同感です。
416: 匿名さん 
[2005-08-28 23:38:00]
本日MRを見てきて迷っているものすごく迷っています。
オプションについては、殆ど説明がなかったので、いったいどの様なオプションがあるのかも
まったく検討がつきません。

床暖房については、「ありません」の一言でオプションという事も説明なかったんですが、
どなたかどんなオプションがあったのか教えてもらえませんか?
417: 匿名さん 
[2005-08-29 04:01:00]
もうだめなオプションは、
床暖房、色選択、IHオールメタル、ダウンライト追加、キッチン形状、シャワーヘッド水栓、和室障子、ぐらいかなあ
床暖房や色選択はさすがにダメだろうけど、他は
後付けできたり、ゴネればやってくれなくもないんじゃない?
418: “ 
[2005-08-29 06:46:00]
416です

>>417
ありがとうございます。さすがに床暖房は駄目ですか。
色選択ってのは「デラックス」とか「クールライン」とかっていう無料のやつですよね?
パンフに資料があったので、まだいけるのかもと密かな希望を持っています。

とりあえず、高い買い物なので、色々と交渉して決めるつもりですが、
何かアドバイス(これは聞いておいた方が良いぞ的な事)があれば
是非お願いします。ちなみに、検討物件はJ棟です。

#手付けを払った後のキャンセルって、手付け金は戻って
#来ないのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2005-08-29 07:06:00]
手付金については、解約手付といって、買主は、手付金を放棄することにより、
売買契約を解除することができます。
ですから、基本的に、自己都合でキャンセルすると、手付金は戻ってきません。
420: 匿名さん 
[2005-08-29 08:13:00]
>412
甘いです。規約をちゃんと読んでない人がいて、かなりの数の布団干しが行われるでしょう
421: 匿名さん 
[2005-08-29 09:59:00]
>414、415さん

自分の場合は、双日のほうがマモトでした。
ひとによるものと思いますが、アーベストの担当があまりにもいい加減で
すべてにおいて信頼できない方だった(愛想だけはいい)ので、途中で
担当を換えてもらったほどです。

ちなみに、いまの担当さんは良くできた方で、ホッとしました。
422: 匿名さん 
[2005-08-29 20:50:00]
オプションの浴室テレビってどのくらいするんですか?
423: 匿名さん 
[2005-08-29 23:15:00]
>>418さん
「もうだめなオプション」ってのは「オプション価格での対応はできない」という意味。
床材や建具が発注済みなので、まだ内装に着手していなくても、「発注済みの材料費+新たに発注する材料費」
を買主が負担するというなら、売主も考えてくれるんじゃない?
工期が延びるとか、もう内装済みの場合は、人件費も発生するしね。
逆に売主もさっさと完売させたいだろうから、営業コストと天秤にかけて、特別オプション価格でやってくれるかもしれない。
あとは貴方の運と交渉力しだいです。

また手付金ですが、418さんは「迷っています」とのことなので、まだ売買契約書にハンコ押してないんですよね?
だったら、全額返還できます。
ハンコ押してしまったら、あとは>>419さんのおっしゃるとおりです。
424: “416 
[2005-08-29 23:31:00]
>>423さん
なるほど、そういう事ですか。全ては金次第なんですね......。
IHオールメタルってのもオプションなんですか!?一昔ならまだしも
今のIHは当然使えるものだと思ってましたが....。
聞いてみないと駄目ですね。

>まだ売買契約書にハンコ押してないんですよね?
まだハンコは押してないです。参考までに聞いただけです。

明日返事をするので、返事をする前に色々と確認してみます。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
425: 匿名さん 
[2005-08-30 00:46:00]
オールメタル対応のIHヒーターって、
・オールメタル対応は左右のどちらか片方だけ
・オールメタル機能が働いているときは、もう片方の火力が落ちる。
とのことです。
だったらワザワザ高いオールメタル対応のを買わなくてもいいな、と思いました。鍋なんか所詮安いモノです。
それにIHなら鍋振る意味ナイし、滑らせて火から外せるから、重い鉄鍋でも疲れない。
426: 416 
[2005-08-30 08:51:00]
>>425さん
後付するのが大変なのかと思い、出来れば最初からと思ってましたが、言われてみれば
そうですね。どれくらいの値段UPになるのかわかりませんが、ものすごく高価であれば、
妥協しても良さそうなレベルという事がわかりました。

#説明がなかったって事は、オールメタル対応にしたくても、今からでは遅いという事
#でしょうか......
427: 匿名さん 
[2005-08-30 09:18:00]
標準タイプで十分だと思うけど・・・
428: 匿名さん 
[2005-08-30 12:49:00]
ちょっと気になったんですけど、パークウエストは、住居内の間仕切り壁のプラスターボードは何センチありますか?
429: 匿名さん 
[2005-08-30 17:18:00]
購入者です。今週末に管理説明会のイベントがあるようですが、
購入してから出席された方はいますか?
聞いてみたいけれど、歓迎されないのかなー
430: 匿名さん 
[2005-08-30 19:43:00]
本当ですか?
参加したいですね。
でも、子供連れなのでうるさくて迷惑かけそうだ。。。
431: 匿名さん 
[2005-08-30 21:36:00]
>428
0.95cmです。これで軽量鉄骨(4〜5cm程度)を挟んで間仕切り壁にしていますね。
水周り周囲のみ、グラスウール充填とのことです。
432: 匿名さん 
[2005-08-30 22:19:00]
>>429さん
本当?聞いていないよ。どんな説明会なんでしょうか?
>>431さん
ゲゲッ、そんなに狭いの?
433: 匿名さん 
[2005-08-30 22:23:00]
説明会の詳細はHPに載ってました。
434: 匿名さん 
[2005-08-30 23:04:00]
>431さん 理想が12.5ミリとのことなので、ちょっとがっかりしました。購入した部屋は、主寝室と子供部屋が隣接してるタイプなのでいろいろ気を使いそうです。まあこれも、長谷工仕様の特徴というものでしょうか。
 
435: 匿名さん 
[2005-08-31 11:18:00]
本日の新聞に折り込まれていた「広報 東京都」に
「多摩地域における都市計画道路の整備方針(中間のまとめ)」
という記事が出ていました。

要約すると「中間のまとめ」では、現在未着手の都市計画道路の
必要性を確認し、今後10年間で優先的に着工すべき路線等を選定
するための評価項目案が提案されており、それについての意見等を
求めているということです。

東京都都市整備局道路計画課のHPに詳細が出ています。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tamaseibi/index.html

また、
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tamaseibi/middleopinion.ht...
ここから、意見を書き込むことができます。

きちんとHPを読んでから、私も意見を書き込もうと思っていますが、
なんて書いたらいいのか、考えあぐねています。

〆切は十月七日だそうですが、とにかくこちらの声を
行政に届けなければと思いました。
436: 匿名さん 
[2005-08-31 16:58:00]
HPにキャンセル住居発生とあります。
今頃どうしたのでしょう?
437: 匿名さん 
[2005-08-31 17:12:00]
ルーフバルコニーに行くのに、戸建てみたいなハシゴを使わないと
だめだから、使えないと思って、キャンセルしたのでは?
それに、あの位置だと富士山は見えにくいしね。
屋上を購入するくらいだから、手付金を放棄するのはたいしたこと
ではなかったのではなかろうか?羨ましい限りだ。
438: 匿名さん 
[2005-08-31 18:18:00]
HPを見たけど、どのタイプがキャンセルになったか解らなかったんですが…
どのタイプのことですか?!
439: 匿名さん 
[2005-08-31 18:20:00]
キャンセルはG1タイプの最上階です。
>>437
いや、富士山は間違いなく見えるでしょ。富士山好きかはしらないけど・・・
440: 匿名さん 
[2005-08-31 23:06:00]
そのキャンセルっていくらしたんだろ?
441: 匿名さん 
[2005-08-31 23:41:00]
分譲価格の約1割。
多分5千万円台だから、5百万円くらいは払ったのでは?
442: 匿名さん 
[2005-09-01 00:28:00]
>435さん、私も迷ってます。
最近は出来たっていいんじゃないか?という気がしてきてます。
あの辺の利便性があがるのは間違いないですし、土地売却金で建て替えに有利な条件になるかも・・・
建築制限の緩和は、今から建てるものだけじゃなく、今建っているものにも(建替え)考慮して欲しいです。

ただ南北方向は、限られた予算の中で他にもやるべき路線がいっぱいあるので(府中所沢線を東八とつなげるとか)、
PWにかかる路線をやってもなあ・・・という気がします(西武線を跨ぐ方法を考なきゃいけないし)。
PWの近くでいうと、小金井公園の北側を通す東西道路はやるかもしれませんね。
青梅・新青梅の混み具合からすると、必須ではない気もしますが。
443: 匿名さん 
[2005-09-01 08:11:00]
単純に、府中道を拡張すればいいかと思うのですが
444: 匿名さん 
[2005-09-01 17:49:00]
車に乗って外からPW内に入れるのは2カ所ですが、チェーンゲートを開けてから入るとなると
駐車場入り口はシャッターも開けなくてはいけなく、土日はとても混みそうですね。
そうなると、外の道路は駐車場待ち渋滞なんてあるんでしょうか?
大規模マンションに住むのは初めてなので疑問や不安がいっぱいです。
445: 匿名さん 
[2005-09-01 21:20:00]
500世帯のマンションに住む友達の話しを聞いたところ
そのような渋滞になった事がないと言っていました。
446: 匿名さん 
[2005-09-01 21:54:00]
我が家の担当者さんが移動になり、サヨナラの(コピー)ハガキがきました。

447: 匿名さん 
[2005-09-01 22:27:00]
448: 匿名さん 
[2005-09-02 06:01:00]
>444
駐車場待ち渋滞より、朝のエレベーター待ち渋滞の方を心配した方がいいですよ。
これは深刻。だって、1棟に1台しかないから。
エレベーターが来なくてかなりいらいらすると思う。
まあ、エレベーターの台数が少ないのは管理費を抑えるためだから、仕方ないこと
なのだが。
449: 匿名さん 
[2005-09-02 08:11:00]
D棟にはエレベーターがついていません(涙)
450: 匿名さん 
[2005-09-02 09:01:00]
今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
二昔前の公団団地ですねまるで。
451: 匿名さん 
[2005-09-02 09:14:00]
何階までなら階段で下りようと思いますか?
452: 匿名さん 
[2005-09-02 09:37:00]
通常は、3階まで。
でも、朝の通勤時間なら、パニックっているから、
8階くらいでも、階段で降りると思う。
まあ、私は、仕事の性質上、あまり時間厳守で会社に行くことも
ないので、その心配はないけど。
PWの購入者の大半はサラリーマンでしょ。
かなり、あせると思うよ、実際。
D棟の場合、EVがないのは、隣接するF棟にEVが2棟設置されているからだろう。
でも、F棟のとなりのH棟からも使われる可能性はあるよね。
皆さん、朝は20分くらい余裕を持って出勤しましょうね(><)
453: 匿名さん 
[2005-09-02 12:00:00]
知り合いの建築の職人さんは長谷工は職人からすると
いい会社だよって言ってましたよ。仕事にうるさくないから
テキトーにやってていいから楽なんだとか。
逆に大手のある会社は職人に厳しいらしく現場のチェックでしっか
りした仕事ができてないとそことの契約を打ち切ってしまうなんて
こともあるらしく手抜けなくて職人からしたらきついよーって
言ってましたね。まあ、僕は長谷工は買わないね、施工の内情
を見てきてるからねーとも。こんな話聞いちゃうと長谷工は
敬遠したくなりますよね。
454: 匿名さん 
[2005-09-02 12:32:00]
PWの現場は驚くほど奇麗です
あれもテキトーのひとつなんでしょうか
455: 匿名さん 
[2005-09-02 13:12:00]
だって、あれは、MRから現場が見えるから綺麗にしないとまずいでしょ。
素人だって、分かるから。パフォーマンスですよ。
見えるところはちゃんとやる、見えないところを手を抜く。
それが普通です。
だから、3月の内覧では、建築士を同行されてしっかりチェックしないと。
それでも、もう躯体部分の手直しは無理だが。
456: 匿名さん 
[2005-09-02 13:31:00]
え!?きったない現場なんていくらでもありますが・・・
もちろん大手ですよ。
457: 匿名さん 
[2005-09-02 15:37:00]
長谷工が気に入らないなら買わなければいい話です。さようなら。。。
458: 匿名さん 
[2005-09-02 18:36:00]
>>453
それって10年以上前の長谷工の職人話しでは?!
今はそんな感じではないです!

>>455
パフォマンスでも工事関係者の中途半端な気持ちを持っているなら
現場の整理整頓の基本が出来ない方が多いと思います。

財閥系の会社の現場でもMRから近くても整理整頓が
出来てない現場はいくらでも、ありますから…

459: 匿名さん 
[2005-09-02 21:19:00]
一体、田無駅まで30分以上かかるわけか
452: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/02(金) 09:37
通常は、3階まで。
でも、朝の通勤時間なら、パニックっているから、
8階くらいでも、階段で降りると思う。
まあ、私は、仕事の性質上、あまり時間厳守で会社に行くことも
ないので、その心配はないけど。
PWの購入者の大半はサラリーマンでしょ。
かなり、あせると思うよ、実際。
D棟の場合、EVがないのは、隣接するF棟にEVが2棟設置されているからだろう。
でも、F棟のとなりのH棟からも使われる可能性はあるよね。
皆さん、朝は20分くらい余裕を持って出勤しましょうね(><)
460: 匿名さん 
[2005-09-02 21:40:00]
俺はむしろエレベータの無い棟を選んだよ。
エレベータのある棟は共用廊下の人通り、人溜りが多くなるので、
共用廊下側のプライバシーが保たれにくくなる。

エレベータの込み具合、こればっかりは世帯の事情によるから、棟間の差が大きくなりかねない。
入居後に出勤登校時間/人数のアンケートをとって、うまく均等に割り振るようにしたらいいと思う。
461: 匿名さん 
[2005-09-02 23:18:00]
健康のためにEVなんて考えなければ?
あせるような生活送っていると会社でもっとあせることになるよ!
462: 匿名さん 
[2005-09-02 23:24:00]
>>459>>460
EV問題は確かに大変だと思います。どうなるかは、入居してみなければわからないのでは?
また、入居してから問題の解決策を考えるしかないのでしょうね。
463: 匿名さん 
[2005-09-02 23:39:00]
EV問題どうやって解決するの?
時間帯決めるなんてプライベートなことだから決められないよ!
過去の経験上から皆さんはいっているのだから・・・
464: 匿名さん 
[2005-09-03 00:19:00]
交通渋滞だって、少しでも緩和しようと道路情報や渋滞予想を公表してるんだから、
棟ごと階ごと時間帯ごとの統計をとるのはいいアイデアじゃないかなあ

>463は7時に出勤しろ!」なんて命令するわけじゃないんだから、少し落ち着いてね♪
465: 匿名さん 
[2005-09-03 01:16:00]
>461
それは言いすぎだろう。
15階の居住者に階段で降りろというのは。
それから、帰宅時にもEVの前で多くの人が待つことになるだろう。
これが、結構待つのだよ。
数年前までマンションに住んでいたから実感として分かる。
EVが2基ついた8階に住んでいたが、それでも、下で待っていて
来ない時は数分くらい乗るのにかかったね。
通勤ラッシュ時にも、やっときたEVが満員で乗れないことも多々あったよ。
それが、EVが1基しかないんだろ。想像できんね。結構やばいよ。
皆、階段を乗り降りするのかなあ。階段近くの人は朝と帰宅時は多くの住民の
足音が騒音に聞こえると思う。階段近くを購入した人はご愁傷さまです、はい。
466: 匿名さん 
[2005-09-03 01:46:00]
http://www.m-douyo.jp/column/innami/archives/000145.html
>おおむね70戸に1基が限界の数値
配棟にもよるけど、611戸だから、8台でやや不足、9台でOKといったところか。
で、何台あるんだっけ?
>465はEVが1基しかないって言ってるけど。
467: 匿名さん 
[2005-09-03 02:03:00]
1棟に一台しかないと言っています。
70戸に1台というのはあくまで最低ライン。
611戸に9台なので、最低ラインは確保しているにすぎず。
他の大規模マンションを見れば分かるよ。
少なくとも70〜80戸に2台から3台は設置されている。
これは問題。
居住者の利便性を損なうのみならず、中古市場でスペック不足として
価格競争力のないマンションとして不人気扱いになるよ。
まあ、仕事上多くのマンションを見て、査定しているから言えるのだけど。
当然に長谷工に限らないことでもある。
468: 匿名さん 
[2005-09-03 03:28:00]
2戸1が衰退してる理由は?

>少なくとも70〜80戸に2台から3台は設置されている。
これは問題。
居住者の家計を圧迫するのみならず、中古市場で修繕積立金不足として
価格競争力のないマンションとして不人気扱いになるよ。
まあ、仕事上多くのマンションを見て、査定しているから言えるのだけど。
469: 匿名さん 
[2005-09-03 07:40:00]
最近のエレベーターは性能が良い
470: 匿名さん 
[2005-09-03 07:57:00]
同じ長谷工物件で、以前プラウドの大泉を見に行ったのですが、あそこは約40戸に1基のEVでしたよ!(4戸1)
このようなことも物件価格に反映されているのですね?
471: 匿名さん 
[2005-09-03 09:57:00]
おっとそろそろ次スレよろしく。
472: 匿名さん 
[2005-09-03 12:57:00]
今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
二昔前の公団団地ですねまるで。
473: 匿名さん 
[2005-09-03 13:21:00]
PWの問題点は、10棟に分かれているのに、9基しかEVが設置されていないことである。
通常なら、70戸に1基の割合が限界といわれているので、611戸に9基はとりあえずOKなのである。
ところが、611戸といっても棟が10棟にもわかれているものだから、各棟に1戸しかEVがなければ
各棟の住民はその1基のEVしか通常は使わないわけで(連絡通路を利用して他棟のEVを使う場合を除く)、
それだと、EVが満員とか、引越しとか、何かで使われている間は他の住民はどうしようもないことになる。
しかも10棟のうちG棟にはEVが1基も設置されていない。
これは、消防法上問題ないのか疑問でもある。
管理費を押えるため、結局は住民のためと言っても、使う側の立場を本気で考えているのか?
住民が年齢を重ねていくにつれ、PWの価値は激減するだろう。
老若を問わず快適に過ごせるマンションがこれからは生き残ると思う。
それ以外でも、ゴミの設置場所が2箇所しかなく、棟によっては利便性が分かれるところ。
とにかく管理費を抑えて、管理側の負担を減らそうという意図がみえみえ。
マックスバリューだって、隣の戸建住宅のために、三井不動産が誘致したのでしょ。
長谷工はそれを宣伝に使っている。全く漁夫の利。
474: 匿名さん 
[2005-09-03 13:57:00]
473へ
10棟のうちG棟にはEVが1基も設置されていない。
これは、消防法上問題ないのか疑問でもある
→問題ありません。よく調べて書き込んでください。

マックスバリューだって、隣の戸建住宅のために、三井不動産が誘致したのでしょ。
長谷工はそれを宣伝に使っている。全く漁夫の利。
→別にいいんじゃないの??何か問題でも。。
475: 匿名さん 
[2005-09-03 13:58:00]
450: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/02(金) 09:01
今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
二昔前の公団団地ですねまるで。

472: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/03(土) 12:57
今時、エレベーターがついていないマンションが売られているなんて気の毒ですね。
二昔前の公団団地ですねまるで。

同じこと2回も描書いてる。。
476: 匿名さん 
[2005-09-03 13:59:00]
訂正 書いてる
477: 匿名さん 
[2005-09-03 14:06:00]
なんか、EVのことでうだうだと。。そろそろ別の話にしない??
478: 匿名さん 
[2005-09-03 14:12:00]
私はエントランスに近くて共用施設に近くて駐車場に近くてごみ置場に近くて階段に近くてバルコニー先の見晴らしが通っていてエレベーターを使わなくても良く、値段も安いE棟の下層階を購入しました。
西向きを除けばこのマンションで最も条件の良い住戸だと思い購入しました。
何千万とはたいて一生に一度の買い物をするわけですから各々自分の住戸のメリット、デメリットを把握した上で購入されているのでしょう。
上層階に行けば値段も高い、エレベーターも待ち時間が長い、しかし誰にも負けない眺望とステータスを求めて購入されているわけです。
いろんな事を吟味した上で購入を決めたのに今更エレベーターが少ないや待ち時間が長いや・・・。わかっていて購入されたのでは??
479: 匿名さん 
[2005-09-03 14:15:00]
>各棟に1戸しかEVがなければ各棟の住民はその1基のEVしか通常は使わないわけで
>(連絡通路を利用して他棟のEVを使う場合を除く)
A〜H棟は、全て連絡通路で行き来できますが、何か?

>それだと、EVが満員とか、引越しとか、何かで使われている間は他の住民はどうしようもないことになる。
どんなエレベータにも言えることだな。

>しかも10棟のうちG棟にはEVが1基も設置されていない。
F棟の2基、H棟の1基が20m以内、全然困らない。
むしろEVがない分、共用廊下を他棟の人間が通らないため、
北側居室のプライバシーが高いというメリットもある。

>これは、消防法上問題ないのか疑問でもある。
疑問なら調べろよ。まあお前の書き込みより行政の建築許可を俺は信じるけどな(w

>とにかく管理費を抑えて、管理側の負担を減らそうという意図がみえみえ。
いいことじゃないか。

>マックスバリューだって、隣の戸建住宅のために、三井不動産が誘致したのでしょ。
おっとこれは新しいパターンだな。よく考え付くよ。
480: 匿名さん 
[2005-09-03 14:18:00]
そろそろ風水的に悪いとか、マンション名の画数が悪いとか言い出すヤツが出てきそうだな(笑)
481: 匿名さん 
[2005-09-03 14:29:00]
アンチの断末魔か。聞いてて哀れですね。
482: 匿名さん 
[2005-09-03 16:45:00]
さっきマックスバリュの駐車場から見たら大工さん達の慰労会のようなことをしていました。
483: 匿名さん 
[2005-09-03 19:19:00]
どーでもいいよ
エレベーターなんて
一日中乗ってるわけじゃないし
混むのは一瞬だろ 数分早く家出ればいいんだろ?
社会人なんだから会社の始業時間に間に合うように
生活リズムを作ればいいんだよ
社会人なら5分前行動を体に染み込ませるんだよ!

廊下の人通りなんて渋谷駅前の交差点みたいなら
さすがに嫌だけど、数人だろ??
出勤時間の一瞬に人通りが多くなっても
こちらも出勤前なんだから
そんなこと気にしてないで
今日の仕事の段取りにでも精神を集中させろよ
484: 匿名さん 
[2005-09-03 20:39:00]
今、断言します。はっきり言います。
ここの購入予定者は不満を言っているのです。
すでに最上階はキャンセルがでています。なぜかわかりますか
同じ値段なら戸建が購入できるからです。
ローンが組めないからではありません。
戸建に変更するからです。
6000万あれば田無駅徒歩13分以内で玄関扉開けてすぐに駐車場付の110平米の戸建が購入できます。
角住戸・最上階等の5000万円以上の価格帯は周辺一戸建てと同等のため、どうしても戸建にいくはずです。
485: 匿名さん 
[2005-09-03 20:41:00]
要は、5000万円の価格帯が購入できるなら、旦那の通勤のことを考えるなら戸建になるはずです。(一般論)
486: 匿名さん 
[2005-09-03 20:43:00]
478、479は明らかに同一人物であるが、エレベーター利用しないのに利用する人のために管理費を払う不公平差を理解できないのでしょうかw
487: 匿名さん 
[2005-09-03 21:00:00]
ちなみにカキコのwは478、479の同一人物のまねです
488: 匿名さん 
[2005-09-03 21:02:00]
478、479のような人がここの住人なんてほか住人がかわいそう
489: 匿名さん 
[2005-09-03 22:13:00]
別にかわいそうではないけど。意味が分からない。。
490: 匿名さん 
[2005-09-03 22:15:00]
486へ
478、479は明らかに同一人物であるが、エレベーター利用しないのに利用する人のために管理費を払う不公平差を理解できないのでしょうかw

違います。
491: 匿名さん 
[2005-09-03 22:57:00]
事実です
492: 匿名さん 
[2005-09-03 23:14:00]
違います。
493: 匿名さん 
[2005-09-03 23:23:00]
もう、いいよーこんな進展のない話。
さっきPWのまわりを散歩してきました。
10棟あると迫力がある!駐車場ももうすぐ完成のようでした。
棟内モデルルームができるのが楽しみです。って、もちろん早く完売してほしいですけどね(笑
494: 匿名さん 
[2005-09-03 23:39:00]
モンゴメリア〜ン
495: 匿名さん 
[2005-09-03 23:55:00]
ごたごたと**らしい・・・。気に入った人は買う。気に入らないなら買わない。
それでいいんじゃないの??ちなみに私は買いましたけど。
そんな**らしい話をする為の掲示板なんですか?
496: 匿名さん 
[2005-09-03 23:56:00]
**って漢字はでないようになってるのか・・・
497: 匿名さん 
[2005-09-04 07:41:00]
495は良いこと言った!

498: 匿名さん 
[2005-09-04 10:05:00]
さっき田無・パークウエスト東京★2★ 見たらアラシさん達の慰労会のようなことをしていました。
499: 匿名さん 
[2005-09-04 10:57:00]
田無のマンションてとても人気があってここも含めて完売は間違いないでしょう。
景気もここ2、3年良くなってきているし、新宿に通勤するには、城南地区と比較しても遜色ないとおもいますし、価格が比較できないほど格安ですし
500: 匿名さん 
[2005-09-04 16:23:00]
PWの駐車場は、自走式でいいのですが、どのような形になるのでしょう?マックスバリュのような入って来る車と出て行く車がすれ違いになるのか、東久留米のヨーカードーのような、完全分離型とでもいうか。
501: 匿名さん 
[2005-09-04 16:49:00]
図面を見るとすれ違い方式ですね

安いので屋上にしようかと思ってましたが
出口まで各階をグルグル回らなければいけないので
時間がかかりそうですよね
どうしよう・・・


502: 匿名さん 
[2005-09-04 17:10:00]
私は、500円の最上階のEV近くを狙うよ。
どうせ中古だし、まあ、ショッピングセンターの駐車場の
入れると思えば、EVの近くの安い場所がいいね。
503: 匿名さん 
[2005-09-04 18:10:00]
階とサイズは選べても
場所までは選べないと聞きましたが
どんな抽選をするんでしょうね
504: 匿名さん 
[2005-09-05 11:41:00]
今から気がかりなのが、サイクルポートに置く自転車について。現在大人用2台、子供用2台ありますが3台しか置けないんですよね?
主人は通勤で使うので処分できないし、自分用もないと困るし・・・。かといって、玄関先など置いてはいけないんですよね。
みなさんどうしますか?
505: 匿名さん 
[2005-09-05 12:31:00]
サイクルポートに無理やり突っ込む。
家の中(バルコニー)に入れる。
外に駐車場借りる。
・・・
他人に迷惑をかけなければOK。
506: 匿名さん 
[2005-09-05 13:30:00]
子供用は縦に2台並べれば、1台とみなしてもいいのでは。

駐車場ですが、他の長谷工で自走物件を見たところ下記の書き込みを発見。


いつも楽しく皆様のご意見を参考にさせていただいております。
最近、書込みが少ないので、寂しく思っていました。そこで、という訳ではないのですが、生まれて初めての
書込みをさせて頂きました。(ルール等間違っていたら、ごめんなさい。)
駐車場の件ですが、どの場所にしようと、色々悩んでましたが、なーんのことはなく1Fしか申し込めないの
でした。
というのは、車両重量は2000kgよりはるかに少ないのに総重量がわずかに2000kgを
超えてしまう為。(2030kgです。8人乗りだったのです。最大で5人乗ったのが最高です。今後も
その予定です。)
トホホでした。


以前ここでも話題になりましたが、はやり我が家の国産3ナンバーミニバンは1階のみしか停められない
のでは…ショック。
507: 匿名さん 
[2005-09-05 17:14:00]
508: 匿名さん 
[2005-10-01 12:31:00]
完売したらしい♪
509: 匿名さん 
[2006-05-27 20:04:00]
長谷工は、中が空洞っての梁を作るらしいですね。

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
510: 匿名さん 
[2006-05-28 16:46:00]
耐震偽装ヒューザー・姉歯コンビもびっくり!
なんと長谷工は鉄筋も通っていない「中空の梁」を作りました!
「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊るのかな?


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
511: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる