旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜市戸塚区にできるプライズ・ヒルの詳細が明らかになってきました。
みんなで熱く語り合いましょう!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2004-12-22 02:23:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?

302: 地元の住民・その1 
[2005-04-21 15:58:00]
299番さんへ 確かに和敬寮前に上っていく坂道は、以前は暴走族が毎晩のように飛ばしていました。
最近は全然見かけなくなりましたが・・・
303: 匿名さん 
[2005-04-21 20:17:00]
100年コンクリートとかダブル配筋を売りにしているマンションがあるけど、プライズはどうなんでしょう?
免震構造だからコンクリート自体の強度はそれほど必要でない?
304: 匿名さん 
[2005-04-21 22:07:00]
100年コンクリートは地震と関係なく耐久性上重要ですよね・・・
305: 匿名さん 
[2005-04-21 22:43:00]
フォートンでは、耐久性の高いコンクリートを使っていて、
生コンの受け入れ検査もちゃんとやっていると言ってたな〜
306: 299 
[2005-04-22 00:02:00]
302番さんへ 友人も「さすがに最近はいなくなった」って言ってました。
Yahoo!で「デビル坂」で検索してみましたが、ちゃんと引っかかりましたよ。

友人曰く「地元の人間100人の内、20人は知ってる」って言ってました・・・
うぅん、微妙な知名度だ・・・

私もプライズヒルを検討しているのですが、入居したあかつきには、
この掲示板見てた人たちで「Teamデビル坂」でも結成しますか!!
みんな電動自転車で!!
307: 地元の住民・その1 
[2005-04-22 09:13:00]
299番さん、さっそくのレスポンスありがとうございます。

 この掲示板では最近触れられませんが、プライズの南側の計画道路(下永谷・大船線)がいよいよ開通
します。まだ全線開通ではないので、急に交通量が増えないとは思いますが、秋には和敬寮前からプライズ
の周りをぐるっと回って明治学院大学南口までの江ノ電バス路線が出来るようですよ。
 最近のマンション建設ラッシュでかなり周辺の景色も変わりましたが、この下永谷・大船線を境にして、
駅側が都会の大マンション群、南側が舞岡公園を含め自然が最後に残った田舎群ときれいに色分けされそう
ですね。
308: 地元の住民ですよ 
[2005-04-23 00:07:00]
暴走族すっかりいなくなりましたよ。4年前は毎日ぶオーーーんといってたもんでしたが・・・でもいまはプライズのトラックがぶおーーーーーん
うちの車の洗車費用だしてください・・・・
309: 匿名さん 
[2005-04-29 03:31:00]
>308
予定より早く工事が終わるといいですね…ご愁傷様です
310: 匿名さん 
[2005-04-29 07:18:00]
永谷方面にたむろってるトラックもプライズ関係かな?
まったく、ひどいもんだよ。
311: 匿名さん 
[2005-04-29 11:30:00]
日立のICカードシステムでもFelicaを使用したものができるみたいだね。
プライズも仕様変更されてFelicaにならないかな。
無理だろうな。

参考:
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/04/0427a.html
312: 匿名さん 
[2005-04-29 12:04:00]
今プライズのホームページを見たら、このGW(4/30&5/1)に
オール電化説明会と管理・IT説明会が開催されるみたいです。
以前営業の方が「説明会等ありましたら、すぐお知らせします」と言っていたのに・・・。
皆さんのところには、案内が来ましたか?
313: 匿名さん 
[2005-04-29 12:18:00]
3月4月のスケジュールを貰っていたから、オール電化説明会は知っていましたよ。
5月のスケジュールは知りませんでしたが。
オール電化説明会は、エコキュートとIHクッキングヒータの実演ですよね。
パンフレットに書かれている程度の内容の説明じゃないですかね。
314: 匿名さん 
[2005-05-03 12:06:00]
西口に80戸+95戸のマンションができるみたいですね。
すでにできているネクサスガーデンと合わせると規模的には、プライズに近い感じ。
あちらは駅からフラット。
プライズと比較してどうすかね?
315: 匿名さん 
[2005-05-03 18:55:00]
>314 西口? あまり興味なし。 理由 車では、超不便
 でも商店街最高!!
316: 匿名さん 
[2005-05-03 19:26:00]
あの腐れ商店街のどこがいいのかねぇ。
まあ、人それぞれだな。
317: 匿名さん 
[2005-05-03 19:42:00]
まったくだ。商店街がネックでもう40年も再開発ができないっていうのに。
あの変な色の再開発用仮テナントビルだって商店街の奴らのために市がわざわざ作ってやったのに
直前になって「あそこに移転して営業してももうからなそうだから」などという理由で
テナント入居拒絶、放置されている。
西口駅前のすさんだ風景が戸塚の印象悪くしているに他ならない。
早く何とかしてくれ〜
318: 匿名さん 
[2005-05-04 00:39:00]
東口の再開発はテナントビルにパチ屋を移してうまく隠したね
あれで街の印象もだいぶ良くなった気がする
江ノ電バスの乗り場がタバコくさいのはきついけど
319: 匿名さん 
[2005-05-05 19:56:00]
プライズは、戸塚駅徒歩圏内のとりあえず綺麗に整備された
きわめて狭小なエリアに、かろうじて食い込んでいるといった感じ。
これじゃあ住環境はいいけれど、「戸塚に住んでいます」って言いづらいかもね。
もっと整備箇所を増やしてもらいたいな。
個人的には、東戸塚のようにではなく、関内のようなクラシカルな雰囲気がいいが。
戸塚じゃ無理か・・・
320: 匿名さん 
[2005-05-06 08:44:00]
無理です。
321: 匿名さん 
[2005-05-08 00:28:00]
やっぱりな。
322: 匿名さん 
[2005-05-08 23:32:00]
連休終わったのに、このスレ盛り上がっていないね...MR来場者は2000組超えたそうだけど。本当かな。
323: 匿名さん 
[2005-05-09 01:20:00]
フォートンとここで迷っています。それぞれ坂や距離はアシスト自転車とかつかって工夫して乗り越えるとして、設備や駅環境はプライズ、間取りはフォートンが好きなんだよなぁ。難しい・・。
どちらにしても悩ましいのが学校環境・・・。
そもそもマンション購入延期という選択もあるようなきがしてきた・・・。そんなこんなで悩み進行中。
324: 匿名さん 
[2005-05-09 13:06:00]
>323さんへ
うちは悩んだ結果、別の物件を購入しいます。が、まだ目移りしていてモデルルーム行脚を続けております。
(キャンセルできる余裕はありませんが。。。)
そのときにここ、プライズとフォートンも見ました。
悩む気、分かります。でも、悩めるのは今だけ。買ってしまうとあーあ、というため息ばかりです。

>322さんへ
ここのMRは一度行っただけですが、東急関連や自分で資料請求したりで何枚もチラシ等を持っています。
その成果はあがったということでしょうか。
325: 匿名さん 
[2005-05-09 15:13:00]
あと少しで販売開始ですね。MRのボードにはたくさんのピンが打ってありましたが・・・倍率高いのかな?
2000組の来場者のうちのどれくらいの方が申し込まれているんでしょうね。
326: 匿名 
[2005-05-09 22:06:00]
家探しって悩みますよね〜。家は今の所プライズが第一候補です。来週現地に入れるというので、見てきたいと思っています。
今は東京に住んでいるのですが、仕事の関係で横浜方面で探しています。今住んでいる所もマンション建設ラッシュが
あった所なので、幼稚園や小学校も入るのが大変なのですが、子供が多いので、同級生の子供を持つママ友達も多くてとても
楽しいです。戸塚もマンション建設ラッシュで学校問題があるようですが、私は子供の為にも子供の多い地域に住みたいと
思っています。何度か足を運んで、あの急坂にもなれる事が出来たら、ここに決めたいです。
327: 匿名さん 
[2005-05-10 10:24:00]
第1期では、5番館は一部しか売らないみたいですね。
先日MRに行ったとき、隣のブースの営業さんが「第2期以降では、セレクトプランや
カラーセレクトの要望を受け付けられないかもしれない」ような会話をしていました。
2,4,6番館はほとんど売っていない状態で、そんな話ありえるんでしょうか?
うちは今期は見送ろうと思っていましたが、ちょっと迷ってしまいました。
328: 匿名さん 
[2005-05-10 12:33:00]
第一期の売れ筋を見るんじゃないでしょうか?それで価格を決めると思いますよ。
なんてったって、1,3,5に比べ2,4,6はデメリットがある棟ですからね。
329: 匿名 
[2005-05-10 12:44:00]
何で2,4,6はデメリットがあるんですか?。
330: 匿名さん 
[2005-05-10 14:35:00]
デメリットは
 2:高圧線が近い
 4:前のマンションが結構気になる
 6:高圧線が近い、駅から遠い
って感じでしょうか?デメリットあるのに、セレクトプランもダメなら
益々売れなくなっちゃうんじゃないかなぁ。
331: 匿名さん 
[2005-05-10 16:14:00]
何件もMRまわってますけど、どこのマンションでも初めだけですよねどの部屋でも色とかセレクトできるのって。
第一期終わるころには、建てはじめちゃうから下の方の階は色とか間取りとか選べなくなるのは,普通ですよね。
大規模マンションじゃなくても、いっきに全部販売する所なんて聞いた事無いし。第二期になると
何階までがセレクト出来なくなるのか営業に確認した方がいいですよ。
332: 匿名さん 
[2005-05-11 03:41:00]
高圧線については、電磁波計を買ってチェックすると
いいですよ。秋葉原で3500円ぐらいで簡易測定
できるものが手に入ります。ウチの近くで新築一戸建て
が高圧線下で売り出されていたのですが、電磁波計で
計測したら、針が300mGを振り切ってしまいました。こういう
物件には気をつけたいですね。
333: 通りすがり 
[2005-05-11 15:52:00]
高圧線は怖いですねー
http://www.keea.or.jp/qkan/air59.htm

私も以前、市内某公団物件(当時新築賃貸)を見に行った時、
建物の間を思い切り高圧線が走っていたので、周囲に
相談したら「絶対に止めろ」と言われて断念したことが
あります。
以来、高圧線近くの物件は見送ってます。

プライズも一瞬検討候補に入りかけていたのですが、
そんなこんなで断念しました。
334: 匿名さん 
[2005-05-11 19:07:00]
極端に高圧線の低いところで蛍光灯(細長い物)を手に持ってかざすと、うっすら
光ります!以前テレビで実験していたのを見ました。
あと、高圧線ってうるさいの知ってました?特に雨の日なんかはうるさいですよ。
ゴーとかビリビリとか、あー、すごい量の電気流れてんだなーって感じます。
これは高圧線の近くに住んでいる人でなければ分かりませんね。
「音」というデメリットもあるんです。
335: 匿名さん 
[2005-05-11 21:02:00]
プライズのところにある高圧線は、鉄塔を見た限りそんな超高圧のものには見えないですけど、
どのくらいなんでしょうね。
電車の電線もありと高圧ですよね。
気にしていたら、駅直結マンションも選べないですね。
336: 匿名さん 
[2005-05-13 00:11:00]
>333
煽りますね。電車内だって、相当な磁界ですよ。

高圧線近くの物件は見送ってるわりにはこんなスレッドをみているあなたは何者ですか?

>334
雨の日はうるさいですね。でも、2、6棟以外はかなり距離はありません?

モデラスレッドにテレビの写りが悪いという話はありますね。送電線のせいと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40998/res/358-370
337: 地元の住民 
[2005-05-13 11:16:00]
最近、めっきり減ったと思っていたカラスの被害が目立つようになって来ました。特にプライズに
隣接したごみ置き場がひどいようです。山を崩され、ねぐらを失ったカラスだろうか、と噂しています。
338: 通りすがり 
[2005-05-13 13:15:00]
>336さん
煽っているつもりはあまりないのですが。
「何者」かと言われると、戸塚区内住民で
マンション検討していたものです。
税務署にいったついでにプライズの方を眺めたら
「あーそうだったんだー」と思っていた次第です。

ちなみに、他の物件に決めたのですが、
プライズの板も時々見ています。(ダメですか?)

>337さん
カラスは今が巣作りの季節ですからね。
私のいる周辺でも、またゴミ置き場周辺に
カラスが寄ってきてます。ちゃんとネットしてないと、
大変なことになるので・・・
339: プライズ購入検討者 
[2005-05-13 20:03:00]
プライズヒル(他の物件でもそうかな?)はゴミ置き場は地下だからあまり関係ないですね!
340: 匿名さん 
[2005-05-13 20:07:00]
プライズは緑が多いようですが、カラスのすみかにならないといいですね。
ゴミは地下だから荒らされる心配はないが・・・。
341: プライズ購入検討者 
[2005-05-13 20:16:00]
大丈夫!舞岡公園という強い味方がいるではないか!まあ、もともとのすみかだろうけど・・・
しかしあんなでかい公園?森?夜に散歩は出来ないな。なんか出そう。
342: 匿名さん 
[2005-05-13 20:33:00]
>340さん
もともとプライズ建設地の山にいたようなので戻ってくる可能性あり?かな。
まぁそうならないように願います。たまにみるのが、カラスが来ないようにベランダにネットを張っている
お宅。せっかく購入したのにそれじゃ最悪ですから。
343: 匿名さん 
[2005-05-13 20:41:00]
>337さん
カラスが狙うゴミ置き場は、ただネットをかぶせているだけなど被害を防ぐ対策のなされていない場合が多いです。
山がどうのこうのよりも対策を住民同士話し合われてはいかがでしょうか?
プライズ購入予定者には関係ないですから。
344: 匿名さん 
[2005-05-13 23:36:00]
MRを見に行って思ったんですが、内装とかもとても気にいたのですが、部屋のつくりとして気になる所があるんですよね。
玄関のポーチの所にダウンライトがついているのはいいと思うんでうすけど、角部屋以外のポーチはライトとの間隔が広すぎて
玄関前が間が抜けた感じがするのは、私だけ。。。ポーチに門柱と門扉とかないと
せっかくのうちが台無しになるような作りがとても気になってしまいます。かっこいい扉がつけば購入したいなって思っているのですが…MRを見に行ったみなさんはどう思われましたか?
345: 匿名さん 
[2005-05-14 23:43:00]
今日、現地見学にいってきました。今日から仮契約スタートだったらしいですが。。。
私はまだ決めかねてます。
ここに行ったついでに、西口のネクサスガーデンのMRを見てきましたが、玄関のポーチとか表札の感じは、プライズヒルよりも
も良さそうな素敵な感じでした。(玄関も広かったです)
私も344さんと同意見で、プライズヒルマンション全体の雰囲気は良く値段の割には高級感があるのに、
玄関だけがちょっと残念です。

そういえば、マンション敷地内の現地説明会も出席したのですが、バスが通っている通りからマンションに入れば坂は
長くなりますが、傾斜は税務署側の急坂よりは緩やかになるみたいです。
まだ子供も小さいのでベビーカーを押さなければいけないのですが、提供公園側から上がってくれば、マンションの
敷地に入るときに階段を登らなくても良いことがわかりました。
坂がなくなるわけではありませんが、少しほっとしました。

購入を検討されている皆さんのMR見た印象、また現地を見た印象を是非聞きたいです。。。
346: 匿名さん 
[2005-05-15 00:02:00]
とりあえず、スロップシンク小さすぎるな。
あれは実用性がない。オシャレ度重視でやったらしいが

とりあえず、久下さんは綺麗だね。
347: 匿名さん 
[2005-05-15 00:13:00]
ガーデニングをしないのならあのくらいで充分では?たいして使わない。
玄関・廊下の狭さ・・・気になる。
348: 匿名さん 
[2005-05-15 00:31:00]
雑巾がけして流すとき、靴洗うときにバスルームに流すのも嫌で気になったのだが
みんなそうでもないのか。
玄関、廊下はさほど気にならなかったな。人によって違うなー

収納はいまいち
349: 匿名さん 
[2005-05-15 14:09:00]
プライズを一番候補として今みているのですが、ちょっと迷っています。
やはり坂と玄関が気になりますね・・・。他のMR見た感じではあと15cm玄関横の収納棚を部屋側に持っていってくれればずいぶん印象が変わるようです。
私は部屋の広さよりも収納力やこういうところを見たいので、かなり気になっています。
営業の人に壁を動かせないか聞いてみましたが解答無し・・・。
坂は電気自転車などを使えば何とかなるかなぁと思いつつも迷っています。
免震構造や共有設備、中庭などは高級感があるし、面積的に余裕も感じる作りなのに坂はともかくあの玄関はなんとかならないかなぁ。
3LDKでもL字の玄関が欲しかった・・・。
苦労して上る坂の上のマンションなので、眺望が抜けない1号館はちょっと売れ行きが心配だったりもして・・。
ただ、東急も力を入れているようですし、きちんといま見ている書面の通りのマンションはできてくると思っています。
あ、あときになるのが、高圧線(まぁそこまで近くないですが)、と学校環境ですかね・・。
迷われている方はだいたいこんなポイントのどれかを迷われていませんでしょうか??
350: 匿名さん 
[2005-05-15 14:12:00]
上に書き忘れました。ベランダのシンクですが、私は気にならない派、というか小さいのに賛成です。
洗い物系はバケツと併用すればokですし、水やりはシンクいらないですし。
大きいと砂埃がたまりそうなので、小さい方がよいと思っています。(ただ、大きさは購入のテンションを左右するほどではないですかね)
無いとちょっと悩みそうですが・・・。
351: 匿名さん 
[2005-05-15 14:43:00]
>349さん
そうですよね、1・2番館の大半は眺望がねぇ・・・。窓開けたら建物!って感じですよね。圧迫感ないかな?
3番館は西日が・・・3・4番館目の前の賃貸の建物気になるかなぁとも思うし。6番館は高圧線+新しい道路
に一番近いから騒音はどうなのかな?って考えて、うちは問題なさそうな5番館希望。日当たりもよさそうだし。
今回の販売戸数5番館だけ少ないんですよね、残念。
352: 匿名さん 
[2005-05-15 22:07:00]
廊下はプライズヒルよりフォートンのほうがせまいです。
ところが廊下と玄関の幅が同じなので、プライズの玄関は狭く感じます。
353: 匿名さん 
[2005-05-15 22:48:00]
玄関の狭さはあまり気にならないです。
広くても無駄になるだけですし。
ベビーカーはポーチに置けば良さそうですし。
ただ、下足入が上段と下段に分かれていて、真ん中は棚状になっていて
何か飾れるようになっているとよかったです。

駐車場100%完備ですけど、使う人は、どのくらいいるのでしょう?
管理組合から見ると、駐車場を使う人のほうがありがたいのでしょうけど、
デベから見るとどうなのでしょう?

354: 匿名さん 
[2005-05-15 23:16:00]
私も玄関の狭さはけっこう気になっています。
が、もっともっと気になるのがオール電化の機器のメンテナンスについてです。
プライズヒルに限ったことじゃないですが、エコキュートの機器の耐久性を説明会で
聞いて見た所、貯水タンク、ヒートポンプともに10〜15年とのこと。しかも買い替える
場合、それぞれ40〜50万かかると言っていました。合わせて100万弱・・。
耐久年数、短すぎ・・。そして機器が高い。
また、土地を広く使っているだけに固定資産税も高くつきますよね。

広々とした開放感はとても気に入っているのですが、上記のことがかなりネックに感じます。
355: 匿名さん 
[2005-05-16 02:23:00]
ポーチに物は置けないところが増えていますが、プライズはおけるのかな?
玄関が狭いし、シンクはおしゃれすぎて実用的ではないし。
でも、オール電化は魅力。
356: そんなに? 
[2005-05-16 08:45:00]
354さん、私も説明会でましたが、その手の質問はありませんでした。
ホントにそんなにかかるって言ってましたか?
10年で取り替えるとすると年間10万で月1万の負担ですよね?
貯水タンク、ヒートポンプって各家庭毎ですか?それともマンション全体でしょうか?
オール電化は魅力ですけど、これがホントだったら結構きついです!!
(免震のダンパーも結構かかるらしいし、まあこちらは30年?後ですけど)
どなたか354さんと同じ説明受けた方いますか?
357: 匿名さん 
[2005-05-16 10:15:00]
354さんとは別人です。
私も説明会後に個別で聞きましたが同じ説明でしたよ。壊れたときは
各家庭で負担だそうです。でも、その値段は定価って話ですし、
10〜15年後にはもっと普及して安くなっていると思うので、自分は
あまり心配していません。
買い替え時には管理組合で話し合って、他社製品と競合させながら
共同購入にすれば、さらに安くなるかなぁと思いました。今の所、
床暖や浴室暖房なんかに対応しているのは日立製のみのようですが・・・。
358: 匿名さん 
[2005-05-16 22:13:00]
エコキュート、東京電力のカタログに、各メーカーだいたい
80万〜100万円くらいで載ってました。耐用年数10年とすると
ちょっと高く感じますね。
359: 匿名さん 
[2005-05-16 23:40:00]
354です。357さんと同様個別に聞いた内容です。
メーカーの担当者の方も、長期的に見てこの価格がどのように変わるかは
なんとも言えない、みたいなニュアンスで説明してました。
(安くなる!とここで安心させてほしかったところですけど。)
10〜15年というスパンで、定価100万のものはどれぐらい下がるのだろう。
オール電化の普及度によるのだろうけど、世の中普及すると思っていても
それほど普及しなかったものはいっぱいありますし、なんとも言えない
のが現状なのでしょうか。
購入に踏み切るとしても、最悪パターンは頭のどこかに想定しておいた方が
いいですよね。。
360: 匿名さん 
[2005-05-17 00:00:00]
オール電化ってそんあにかかるんですか!!オール電化の説明は使い方の説明くらいかと思ってたので行かなかったので
驚いちゃいました。私も営業に早速確認してみます。それにしても、色々買ったあともお金がかかりそうなですね。私は、他にも気になってる事があるんです。
現地説明会に行った時にプライズの隣のモデラを同じ会社で建てたものですって説明があったので、どんな感じか見てみたら、エントランスの横に沢山植栽が植わっていたんですけど
5本に1本ぐらいの割合で植木が枯れて黄色くなっちゃってるんですよね。まだ入居間もないはずなのに、管理大丈夫なのかって心配になっちゃいました。
モデラとプライズって売主も管理も全部一緒ですよね。。。。
361: 匿名さん 
[2005-05-17 21:55:00]
>360
webで調べればすぐわかると思いますが、モデラは管理は中央商事と東急ですよね。管理は東急。プライズは同じく中央商事が主ですが、三菱地所などが入っています。管理も三菱地所。

「設計会社が同じ」ということじゃなかったでしたっけ?

確かにあの植木の立ち枯れはすごいですね。モデラスレにはがんばって直すみたいなことが書いてありましたが。

プライズは木や土地が多いですから、人ごとではないですね。
362: 匿名さん 
[2005-05-17 21:57:00]
自己フォロー
モデラは管理は中央商事と東急ですよね。管理は東急。

モデラは中央商事と東急ですよね。管理は東急。
363: 匿名さん 
[2005-05-17 22:27:00]
>358
ガス給湯器でも10年近くすれば壊れますよね。電力会社の言い分だとガスよりは壊れにくいとはありますが、実際のところはどうなんでしょう。まだ、はっきりとは分からないのではないでしょうか?
364: 匿名さん 
[2005-05-18 13:49:00]
>363
説明会のときに聞いたのですが、貯湯槽は15年程度の寿命の実績があるが、
ヒートポンプ部はここ数年の製品なので、はっきりした寿命は分からない、
設計では10年程度の寿命になっているとの回答でした。
モデラスレでは植木の件の他に、水辺の藻が問題になっているようです。
プライズにもいくつか池ありますけど、同じ問題おきないですかね?
365: 匿名さん 
[2005-05-19 22:34:00]
プライズももう少し竣工がおそかったら、こっちだったかな。
[東電と日立、マンション向け光通信・家電制御を一体化]

プライズの場合、
プロバイダは、全員加入必須なんでしたっけ?
366: 匿名さん 
[2005-05-21 01:42:00]
>360
>5本に1本ぐらいの割合で植木が枯れて
今日改めて見ましたが、5本に1本くらいは完全に枯れているのはかわらないんですが、ほとんどすべてが部分的に枯れだしていて、ひどいありさまです。
367: 匿名さん 
[2005-05-21 13:54:00]
春爛漫のこの時期に枯れ放題だったら、この先いったいどーなるのかね・・・
ここは横浜市で日本。沖縄辺りならまだしも、周囲との調和を考えて
建物を造って欲しかったです。
368: 匿名さん 
[2005-05-21 14:53:00]
>365
プロバイダは全員加入必須です。
なぜなら、ITセキュリティシステムがつなぐネット使っているから。
369: 匿名さん 
[2005-05-21 18:53:00]
なるほど、そうなると構内LANをつかったインターネット接続は、つなぐネットだけになるんですね。
フレッツを使いたかったら、ADSLか、VDSLのBフレッツを誘致するしかないんですね。
でも、Bフレッツは管理組合の承諾がとれるか微妙かな。

370: 匿名さん 
[2005-05-22 01:53:00]
モデラの経緯を見てると
フレッツ・ADSLならプライズもたぶん大丈夫
Bフレッツは絶望的
371: 値段 
[2005-05-22 14:51:00]
価格予定表より上がってました!何で?
価格予定表で説明受けたときは「この値段より2〜300万安くなる予定」
っていってたんですけど。確かにその位安くなっているところもありますが、
私の狙っていた処は逆に50万ほど高くなってました!
人気だったのかな?それにしても・・・。
目算(予算)計画が大きく狂った・・・。
みなさんどうでした?
372: 匿名さん 
[2005-05-22 16:08:00]
価格は当初より、100万円弱下がっていました。予定外でした。
ほとんどが下がっているようですね。
373: 匿名さん 
[2005-05-22 16:09:00]
>371 ちなみに何番館ですか? よろしければ教えてください。
374: 匿名さん 
[2005-05-22 16:47:00]
人気のないところは価格を下げたと言ってましたよ。
あえて要望書を出さないという手もあったのかも。。。
375: 匿名さん 
[2005-05-22 17:38:00]
価格が上がっている所は、抽選が高倍率でしょうね。
376: 371 
[2005-05-23 08:41:00]
>人気のないところは価格を下げたと言ってましたよ。
>価格が上がっている所は、抽選が高倍率でしょうね。
まあ、予定表と価格表見比べるとそういうことなんでしょう。
だったら、「この値段より2〜300万安くなる予定」なんて
言わないでって感じです。
でも予定表と同じというのは想定できてもまさか上がるとは・・・。

>371 ちなみに何番館ですか? よろしければ教えてください。
因みに私の希望したところはモデルルームタイプ3番館の上の方です。
やはり人気しましたか、抽選倍率も高そう。
安くなっているところは各館とも1〜3F位の処です。

しかし全体的に上の方は高いですね〜、上永谷徒歩1分のL◯◯◯グと値段
変わりないじゃん。資産価値落ちないのかな?
他に予定していた処が予定表より上がっていた方いますか?
377: 匿名さん 
[2005-05-23 19:00:00]
はじめ高めに設定して、あとで客を見ながら多少値引きする。
値引きして買えたら得したような気分になるが、実際は元値。
高く買ってもらえたらそれはそれでまる儲け。
日立社員割引とかあったら、その分、元を取るため他は多少高く売らないといけない。
まあ、いまさらだけどそんなもんだよね。
378: 匿名さん 
[2005-05-23 20:47:00]
上永谷では徒歩1分って言ってもローカル線では魅力なしです。
379: 匿名さん 
[2005-05-23 20:51:00]
あの坂がちょっとネックです。
プライズすごく欲しいけど中々踏み切れません・・・
380: 匿名さん 
[2005-05-23 22:02:00]
>上永谷では徒歩1分って言ってもローカル線では魅力なしです。
でもいくらJRとはいえ11分&坂を歩くよりこと考えると迷ってしまいます。
実際住んでいますが、そんなに便利〜ってこともないですし。
そこいくと上永谷徒歩1分に利便性を感じます。(プライズから歩くこと
考えると戸塚まで同じか?)
そういう意味でいうとここの地域ではないのですが、センター北の港北プレイスにも
魅力感じてます。駅から3分で値段もプライズよりお手頃ですし。
でもやはり住み慣れた戸塚を離れるのも不安があるし・・・。
あ、私はプライズを悪いというつもりはさらさらございません。
イイ物件ですが、もう少し安かったらな〜と。
381: 匿名さん 
[2005-05-23 22:07:00]
みなさん、プライズの立地、設備、値段に満足ですか?
適切な値段ですか?こんなもんなかな?と思う反面、資産価値に不安も
あり判断しかねてます。
382: 匿名さん 
[2005-05-23 22:13:00]
プライズ高いですかね?
専有面積を考えると、フォートンより安いと思いますが。

坂はいまいちですが、その他は気に入っていますよ。
383: 匿名さん 
[2005-05-23 22:20:00]
将来的に売ることはあまり考えていないので、資産価値は気にしていないです。
固定資産税が高いですね。安くならないかな。
384: 匿名さん 
[2005-05-23 22:36:00]
>383
固定資産税って、どのくらいなんですか?
385: 匿名さん 
[2005-05-23 22:52:00]
概算レベルですけど、Aタイプでも都市計画税と合わせて、16万くらいって聞いてますよ。
386: 匿名さん 
[2005-05-23 23:10:00]
日立の方は、物件価格の3%割引してくれるようですね。いいですね、ざっと100万円以上値引きですか。うちの会社にもそのような割引があればよいのですが。
387: 匿名さん 
[2005-05-24 09:24:00]
固定資産税って例えば価格が同じ別もマンションがあったら
二つの税額はほぼ同額になるのでしょうか?
前に敷地が大きい(建物以外の部分)と税額が高くなると聞いたことがあるのですが、
価格には敷地分も当然含まれているように思えるのですが・・・。
知識無くてすいません、どなたかわかる方教えてください。
388: 匿名さん 
[2005-05-24 22:23:00]
>386
うちは日立系列でもなんでもないですけど3%割引ありますよ。
嫁さんの会社でも有ると言われました。
ほとんどの会社でokなんじゃないでしょうか?
一度確認されたらいかがですか?
389: 匿名さん 
[2005-05-24 22:29:00]
え〜、そんな話はじめて聞きました。
390: 匿名さん 
[2005-05-25 00:02:00]
提携割引はうちの会社もありますが、0・5−1%程度が多かったかな。
391: 388 
[2005-05-25 01:36:00]
あっごめん間違えました。
うちも0.5〜1%でした。
392: 匿名さん 
[2005-05-25 21:44:00]
提携割引は、私の会社では20万円の商品券でした。
会社に感謝ですね・・・
393: 匿名さん 
[2005-05-25 23:50:00]
>387
>二つの税額はほぼ同額になるのでしょうか?
土地の種類と建物が同じようなら同じなんじゃないですかね。

建物分の価値が高いマンションのほうが償却があるから安くなりそうですけど、償却期間が長いからあまり関係ないですかね。

土地評価額がどうなるかによるんじゃないでしょうか?

軽減措置終わったら厳しいなぁ。
394: 匿名さん 
[2005-05-26 00:04:00]
軽減措置って居住部分の土地にだけ適用されるんですか?共用の部分は適用外?
もしそうだと、6年目以降は単純に固定資産税が倍になるわけじゃないってことでしょうか?
395: 匿名さん 
[2005-05-26 01:14:00]
土地は共有も占有も関係なくて、単純に占有面積比で持分を算出されるのですよね>識者の方

で土地のほうは土地の価値が変わらなければ変わりませんよね。固定資産税も、都市計画税も。

建物分の固定資産税だけ、6年目で約倍になるんですよね。占有面積によりますけどそれだけで7,8万あがるのかな?
396: 匿名さん 
[2005-05-26 12:02:00]
営業からの話では固定資産税都市計画税が20万円以下です。もしかしたらもうちょっと安くなるかも。
といっていました。確か5年間は固定資産税減免措置があることは知っていましたが、この場合だと、
6年目からは概ね25〜30万円になるってこと? えらい高いなぁ。。。
397: 匿名さん 
[2005-05-26 20:11:00]
上永谷のスレは、利用しなくても払わなきゃいけない駐車場代が話題になってますね。
プライズは、駐車場を利用する人だけが払うのですよね?
398: 匿名さん 
[2005-05-27 21:14:00]
明日から第一期登録受付開始ですね。
みなさん何時くらいにいきます?
399: 匿名さん 
[2005-05-28 10:51:00]
お昼過ぎに行って、登録の状況を見てきます。相当混んでいそうですね。
400: 匿名さん 
[2005-05-28 19:23:00]
がらがらでした。不人気なのかな?
401: 匿名さん 
[2005-05-29 00:17:00]
総戸数のわりに一期販売の戸数が少なめですよね。
要望書の数の反映だとすると、不人気なんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる