京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ関目ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. ファインフラッツ関目ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-12 13:52:36
 削除依頼 投稿する

売主:京阪電鉄不動産株式会社
売主:株式会社サンキョウホーム
施工会社:株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社:京阪カインド株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店 大阪一級建築士事務所
販売提携(代理):株式会社アクラス

名称 ファインフラッツ関目ザ・レジデンス
所在地 大阪府大阪市城東区関目4丁目27番5(地番)
交通 京阪本線「関目」駅徒歩7分
用途地域 第1種住居地域、準防火地域
敷地面積 5,298.77㎡
建築面積 3,321.23㎡
延床面積 12,621.31㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上7階建
総戸数 138戸
間取り 2LDK・3LDK・4LDK
専有面積 61.34㎡~93.87㎡(トランクルーム面積を含む)
バルコニー面積 10.25㎡~37.83㎡
駐車場 88台(平面自走式)
自転車置場 268台(スライド式ラック+2段式ラック)
ミニバイク置場 14台
自動二輪置場 7台
分譲後の権利形態 建物専有部分:区分所有、建物共用部分:専有面積持分割合による所有権の共有。
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社へ委託。
竣工予定 平成27年3月上旬
入居予定 平成27年3月下旬
販売開始予定時期 平成26年1月中旬

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%8...


【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

[スレ作成日時]2013-12-12 22:56:58

現在の物件
ファインフラッツ関目ザ・レジデンス
ファインフラッツ関目ザ・レジデンス
 
所在地:大阪府大阪市城東区関目4丁目27番5(地番)
交通:京阪本線 関目駅 徒歩7分
総戸数: 138戸

ファインフラッツ関目ザ・レジデンスってどうですか?

62: 匿名さん 
[2014-02-10 08:32:12]
>>58
同意
この場所でこの価格は苦戦するでしょう
63: 購入検討中さん 
[2014-02-10 15:30:56]
想定価格を遥かに超えていました。
日当たりと駅までの距離からして2000万台後半くらいかと(汗
徒歩7分は盛りすぎですよね(笑
うちも消去法でしか選べません。
設備は魅力的なんだけど価格が・・・
シャリエや中古も含めて再検討です。
64: 匿名さん 
[2014-02-10 18:23:05]
眺望は悪いですが、日当たりはそこまで悪くないですよ。
上の方の階は冬でもほとんど問題ないですし、春夏秋は全室日陰になることはないようです。
65: 物件比較中さん 
[2014-02-10 19:20:40]
いやいや気の毒なほど陽当たりは悪いですよ。
冬に陽が入らないのは1番困ります。
京阪関目駅までは余裕で10分はかかりました。
ところでここは免震ですか?
66: 購入検討中さん 
[2014-02-11 09:44:02]
高い、日当たり心配、前のマンションの圧迫感、これだけ不安なのに魅力的で迷ってます。
3LDKで4000万ですもんね。4LDKの買える値段だし。
67: 匿名さん 
[2014-02-11 10:05:46]
徒歩7分ではないけどそのぶん大きな道路からも少し離れてますからプラスマイナスゼロだと思います。
日当たり、眺望、土地柄、価格をすべて満たすのは難しいですね。
68: ひとりごと 
[2014-02-11 12:21:18]
駐車場と建物の位置を逆にして、さらに高層マンションだったら・・・と思いつつ、この最高の立地。あとは価格がもう少し低ければ、迷いは無くなります。
69: 匿名さん 
[2014-02-11 16:10:45]
子育て世帯なので住みたいなあ

低層マンションが理想なので良いなと思います。
70: 物件比較中さん 
[2014-02-12 17:56:12]
皆さんは、どこと迷っていますか?
工業地域でなく、道路沿いでなく住宅地でほぼ南向き、小学校1分。
立地最高なのは、静かな住宅街の中だからですよね…。
私が悩むのは、価格と間取りかな。

前のマンションは確かに気になるけど、下の建物から抜けていても、
見える景色が乱雑なよりは、気持ちよく過ごせそう。
中央区で散々見てきた中では、この辺は
Good です!
圧迫感?って言ってる方は、どこと比べてるのかな? 駅に近く雑多なとこで子ども育てるよりは、分譲の所有してる人が多いマンションが近くに建ってる方が私は安心です。
その点では、シャリエ、ブランシェラは
Bad かな。いくら安くても…

ただ、4L欲しかったので悩む~(-_-;)
もう、抽選も含めて部屋無いですもんね。
71: 購入検討中さん 
[2014-02-12 23:59:09]
え?もう申し込み多数なんですか?僕は陽当りと4Lを3Lにするしか手がでないことで迷っています。
72: 匿名さん 
[2014-02-13 00:48:13]
もう4Lはすべて売れたのですか?
73: 物件比較中さん 
[2014-02-13 02:38:18]
>70ですが…
4L全部では無いですよ。ですが、
一番高額な部屋ですら、希望者多数で
抽選ですから、なんだかんだ言っても
人気でしょう。
あれだけの規模でプランも豊富。
高さがなくても、高級感ありますし…
竹中工務店のマンションが手にはいるってだけでも、私にはステータスに感じます。横に広く南向きで、だからこそプランも豊富だし、だからこそ迷いますね。
これから出るマンションは、どこも高額らしいけど、旭区ってマイナーだし。

比較するとしたら、中央区でしょ?
長谷工マンションは団地みたいだし、
安いと、マナー悪そうで子どもにも良くない。
かといって、都島区のセントプレイスのデカさは、引くし。ここも長谷工。
鶴見もウェリスですら売れ残り。
でも、中央区でも良いの無いのよね~。

考えると寝れない…
74: 匿名さん 
[2014-02-13 06:57:56]
中央区と旭区、どうやって比較するのですか?
比較する基準がわからない
75: 申込予定さん 
[2014-02-13 09:52:58]
4LDKの1番人気の部屋ってどこですか?申し込み多数だなんて
すごいですね。モデルルームで営業さんに色々聞いてきます。
陽当たりだけがネックだなぁ。あとはパーフェクトですねぇ。
頭金多めに入れないと月々大変そうですけど
76: 匿名 
[2014-02-13 16:29:20]
床の厚さ18しかないって薄すぎ!!!!今どきない20切るなんてびっくり!
77: 申込予定さん 
[2014-02-13 20:32:30]
ここの床スラブは250㎜となっていてますよ。
どこかの物件と間違えているのかな!
78: 匿名さん 
[2014-02-13 22:02:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
79: 匿名さん 
[2014-02-14 01:21:30]
>74さん…
旭区vs中央区ではなく。
城東区vs中央区だと思いますよw
80: 匿名さん 
[2014-02-15 17:03:18]
今日価格発表会とのことですが
行かないと価格って知ることは出来ない感じでしょうか?
価格を把握してからモデルルームへ行きたいと考えています。
今日行かれた方、どんな感じだったか教えていただけたら嬉しいです。
81: 購入検討中さん 
[2014-02-15 17:31:18]
私も価格知りたいです。今まで話題にあった5000万とかは
嘘なんですか?
今日価格発表ってことは。。
82: 申込予定さん 
[2014-02-15 17:55:06]
HPに出てるよ
84: 匿名さん 
[2014-02-17 22:56:27]
部屋ごとの価格はモデルルームへ行かないとわからないですか?
85: 匿名さん 
[2014-02-19 11:32:08]
2,890万円~5,330万円が販売価格のようです。
特に一番多いのは3,200万円台だとか。
総戸数が50戸ということもあるのか修繕積立は高くならないかなとと思います。
86: 購入検討中さん 
[2014-02-19 13:48:24]
3,200万円台?
3,500万円台の間違いでは?
87: 購入検討中さん 
[2014-02-19 18:59:25]
3200万台ってなってますね。
4LDKの角部屋はどこの部屋も4500万以上しますか?
88: 匿名さん 
[2014-02-19 19:12:01]
4700万くらいからですね
89: 匿名 
[2014-02-20 22:00:22]
道路の淀川左岸線延伸計画は、いくつかのルート案があるようですが、ここの近くを通る案があるのか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
地下深くのトンネルになったら、ほとんど影響無いでしょうか?

また、ここは元々は何があった場所でしょうか?既出でしたらすみません。教えて頂けますと幸いです。
90: 契約済みさん 
[2014-02-20 22:05:17]
大正製薬駐車場の跡地です。
91: 匿名 
[2014-02-21 08:40:56]
90さん、教えて下さり、ありがとうございました。
もとが駐車場だったら、近隣の方が建物の高さや日当たりを気にするのも納得しました。
92: 契約済みさん 
[2014-02-21 17:02:17]
91さん
どういたしまして。
私は地元の人間ではないので関目は全然詳しくないですが・・・。

現地に行くとびっくりするぐらい静かでした。
当初、野江内代駅前のマンションを検討していたのですが静かに暮らすのにはやはり大通りに面していると無理ですね。
眺望は野江の物件の方が良かったですが・・・。

私は南側の5階を購入しましたが日照時間の確認をした所、一番日の短い冬至で数時間ごとに日陰になる箇所の資料を見せていただき
データ上では問題ないことを確認した上で購入を決意しました。
93: 匿名さん 
[2014-02-21 19:17:17]
データ上問題なしとは、どういう意味でしょうか?
94: 匿名さん 
[2014-02-21 23:14:39]
春、夏、秋、冬の日当たり(前のマンションの陰がどこまでかかるか)がマンションギャラリーにあります。
95: 契約済みさん 
[2014-02-22 10:18:51]
昨日、契約完了しました。平日にもかかわらず同時に契約している人が
多くて驚きでした。日蔭のシュミレーション資料は冬の季節分は一月単位で
見せて貰えるので納得して購入できました!!!
96: 匿名 
[2014-02-23 17:00:55]
子育てに適した環境のようですが、人気の保育園や待機児童、学童保育の充実度について、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?
両親フルタイム共働きの方は多い地域でしょうか?
97: 匿名さん 
[2014-02-28 17:32:58]
待機児童についてはここに推移が書かれていますよ

http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000220338.html

減っては来ているようです。
ただいわゆる3歳未満の未満児だと大変みたいですね…。
手がかかるので定員が少ないからだと思われます。
98: 匿名 
[2014-03-01 10:35:25]
97さん、ありがとうございました。
共働きで200点あれば、どこかの保育園には入れそうですね。
保育園は未満児の方が募集人数も応募者も母数が大きいので、待機児童の数としては多く見え、一方で3歳以上は持ち上がりの園児さんがいるので、募集自体がとても少ないと聞きます。
このあたりは、3歳や4歳から幼稚園に転園される方もいらっしゃるのでしょうか?そうであれば、空きが出た分、3歳以上でも入園出来るかもしれませんが・・・
99: 関目住民 
[2014-03-02 23:55:35]
城東区、鶴見区は保育所激戦区ですよ。200点あれば入所出来ると思うのは甘いです。
100: 匿名さん 
[2014-03-03 21:40:04]
200点でも入所できない例は多いということでしょうか・・・
確かに、入れた人の点数は公開されていますが、
入れなかった人が何点だったかまでは分かりませんね。
貴重な情報、ありがとうございました。
101: 匿名さん 
[2014-03-03 21:58:01]
そこまでして働かなくても…
102: 匿名さん 
[2014-03-05 10:13:41]
今は専業主婦のほうが少ない時代です。
働きたくなくても、子供を育てるにもお金がかかりますから
小さいうちから働いておかないと…という考えの方は多いと思いますよ。
だから保育園はパンパン状態なんでしょう。
103: 匿名さん 
[2014-03-05 23:25:13]
子どもが小さくて可愛い時期に、一緒に過ごさないっていうのも、何となく寂しいと感じます。
104: 匿名さん 
[2014-03-11 12:33:08]
そうれはもうそれぞれの価値観だと思いますし、家庭事情がありますので
一概にはそういう風に言えないのでは…。
今、働く人も多くなっておりますし、女性の雇用促進も進んでおりますから。
早くローンを返しきって、子供の学費に備えるというのもアリだと思います。
105: 匿名さん 
[2014-03-11 12:39:37]
旦那さん、頑張れ!
106: 城東区民 
[2014-03-12 00:04:18]
>99

適当な情報はやめましょう。
鶴見区は待機児童ゼロです。

http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000248002.html

いかに口コミサイトの情報に不正確なものが多いかの
典型的な例ですね。
107: 匿名さん 
[2014-03-13 12:30:48]
マンションを契約するにも、将来子供を持つことを考えて待機児童の少ない地区を検討しなければならないんですね。
この辺は待機児童が0だなんてすごいです!
データを拝見すると入所保留数として277人いるようですが、この入所保留数とは?
もし希望の保育園に入れなかった児童数だとすれば、実質的に待機児童なのではないでしょうか。
108: 匿名さん 
[2014-03-14 14:56:24]
No.103さんがいう事と、同じことをうちの母がよく言います。
大きくなれば、嫌でも離れていってしまうのだから、小さいうちだけでも一緒にいてあげないとと言います。
できるだけ、一緒に居てあげられるようにはしているのですが、実際、世の中は、子供を産んで、働くというスタイルになってきていますので、専業主婦だと本当に家計が大変なんですよね。
国が、待機児童をどうにかするのではなく、共働きしなくても生活できる、そんな策を考えてくれると子供にとっても良いのですが。。。難しい問題です。
109: 匿名さん 
[2014-03-14 16:12:13]
ますます競争社会になるので、国に頼るのは厳しいと思います。総中流社会に戻ることもないと思います。
110: 匿名さん 
[2014-03-15 19:52:50]
駐車場の数は戸数より少な目ですが、これくらいで足りるのでしょうか?
空きが多くなって、赤字になるよりは良いですし、周りにも月極駐車場が沢山あるなら安心ですが。
フラットな土地なので、自転車を使う方も多いでしょうか?
111: 匿名さん 
[2014-03-15 21:05:39]
車は要らない(持っていない)といった購入層が多いでしょうから、問題ないと思います。
112: 購入検討中さん 
[2014-03-15 22:25:28]
庭付きってどうかなぁ
113: 匿名さん 
[2014-03-15 22:29:14]
購入層はファミリーが多そうと思いましたが、車保有者はそれほど多くないんですかね?
114: 匿名さん 
[2014-03-15 23:09:32]
110、113は具体的に何を心配しているのですか?
115: 匿名さん 
[2014-03-16 09:46:07]
どの新築マンションを見ても戸数に対して駐車場100%というのはほとんどないと思いますよ。
116: 匿名さん 
[2014-03-16 20:15:26]
駐車場は過不足ない数なら良いのでは。

庭付きは、自然を感じられるところや、下の階への音を気にしなくても良いのが、メリットのようです。
デメリットは、上の階からの落下物と、ここは日当たりも気になりますね。
117: 匿名さん 
[2014-03-18 13:26:29]
駅まで7分ですからね。大体駅まで10分以内の物件は駐輪場が100%はないと思います。
それに環境がなかなか良く子供が通う学校も近くにありますし買い物出来るスーパーも
自転車利用すれば豊富にあります。
電車通勤するにも物件近くにバス停留所がありますからね。
今は、車の維持費などが大変ですから必要なときにカーシェアリングやレンタカー
を使用する人が増えています。駐車場がなくても環境が良くその分物件価格が
2,860万円~なら悪くはない物件だと思います。
118: 購入検討中さん 
[2014-03-18 18:21:47]
ここはある程度の年収の方が集まりますか?
119: 匿名さん 
[2014-03-18 21:20:31]
難しい質問です。専業主婦が多ければ、ある程度と思いますが…。
120: 購入検討中さん 
[2014-03-18 22:44:48]
年収高い住人に囲まれて暮らしたいなら帝塚山や夕陽丘のマンションを選んだ方がいいのでは?
自分の家の年収が低いのに周りにそれを求めるのは無茶ってものですよ?
121: 購入検討中さん 
[2014-03-19 08:43:05]
120さん、うちは低所得ではありませんが
まぁ地元で住みやすいので購入する予定日ですね。
帝塚山?夕陽ヶ丘?興味ありませ〜ん。

122: 匿名さん 
[2014-03-19 09:04:32]
人の所得にも興味もたないでくださ~い。
123: 匿名さん 
[2014-03-20 16:49:58]
4LDK+Nなら文句ないですよね。
一般的なマンションでは基本的に部屋数の上限は4LDKです、この中で収納やインテリアの配置、家族のそれぞれの部屋を決めるという流れがほとんど。

これに加えて納戸があれば本来は収納で少し悩むところをスルーできます。
普通の部屋は使い放題。
広いでしょうね。
124: 匿名さん 
[2014-03-20 21:56:23]
ウォークインクローゼットがあればなお良かった。
が、いささか注文つけすぎかな。
125: 購入検討中さん 
[2014-03-23 01:07:00]
近隣のシティテラスとウェリスは
ライバルのような議論があるけど、
ここは話題にならんな。

なんでやろ?
地元民が主な購入者やからかな?
126: 匿名さん 
[2014-03-23 02:43:12]
>125
利用する駅が違うからでは?
127: 購入検討中さん 
[2014-03-23 12:57:15]
ここは物件的にはいいのですが、
北側に戸建があるから仕方ないとはいえ、
7階だとパッと見は分譲マンションに
見えないのが、残念です。
128: 購入検討中さん 
[2014-03-23 23:25:44]
>126さん

ありがとうございます。
皆さんそういう感覚なんですね。
私は立地や、物件自体を見るので、
沿線というのはあまり意識してないもので。
129: 匿名さん 
[2014-03-31 07:50:59]
購入しようか迷ってますが、売れ行きはどうですか?日当たりの良い部屋はもう残ってないかな?
130: 匿名さん 
[2014-03-31 22:11:00]
目の前マンション、低層、高い、駅遠い。という第一印象を持ちました。

なかなか理想の物件は無いものですね。
131: 検討中の奥さま 
[2014-03-31 22:14:08]
低層マンションがいいと思うのは私だけ?
132: 匿名さん 
[2014-03-31 23:14:54]
はい、良いと思います。低層の方が落ち着いて暮らせる感じがします。
133: もこもこ 
[2014-04-04 16:46:39]
購入しました。
高層マンションもいいですが、ここは静かだし近くに警察学校があるのが治安的にいい。
確かに収納力は低いと思うけど、まあまあと考えて。
134: 匿名さん 
[2014-04-05 19:57:54]
梅田が近いのがいいです。
マンション周辺に楠並木や桜並木などがあるのが素敵です。
丁度、今の時期はお花見なども盛んなんでしょうね。
城北川などには船なども往来していて風情がありますね。
癒されそうなエリアですね。
135: 匿名さん 
[2014-04-06 09:44:24]
梅田に行くには、谷町線の駅は遠い、京阪は乗り換え必要、車やバスまで含めても特別良くも悪くもないような・・・他に良い行き方あるんかな?

治安が良くて、落ち着いた環境は良いですね。購入者は、この場所が気に入った地元の方が多いんですかね?
136: 匿名さん 
[2014-04-06 12:07:45]
ここは日当たりは望めない
137: 物件比較中さん 
[2014-04-08 21:40:02]
下の方は冬場は厳しいかもだけど当たるでしょ。眺めが良くないだけ。
138: 匿名さん 
[2014-04-09 16:32:31]
そうですね。前を良く通りますが日当たりは大丈夫です。確かに眺めは…
139: 契約済みさん 
[2014-04-15 14:41:53]
日当たりはあるほうだと思いますよ。
中心地に近いし、治安はいいので買いました。
でもやはり収納力は劣るかな。下り天井多すぎ・・。
モデルルームはオプションだらけでした。理想と現実です。
140: 匿名さん 
[2014-04-15 17:49:12]
新築マンションについてあまり知らないのですが。オプションって皆さんどれくらいつけたりするもんなんですか?
お値段と相談して。って感じですかね。
141: 匿名さん 
[2014-04-21 17:30:11]
値段と相談というのもありますし、あと好みに合うか合わないかとかそういうのもあるかと。
あと純粋に、オプションで付けられるものって高いらしいんですよね。
引き渡しと同時に既に備わっているのはかなりの魅力なのですが
お値段的に自分たちで普通に家具を買ってきてつけてしまってもいいのではないかという部分は
そういう風に対応していこうかと。
142: 購入検討中さん 
[2014-05-02 10:54:17]
どれくらい売れているのでしょうか。日当りの良くない部屋が残っているのかな
143: 匿名さん 
[2014-05-03 07:25:09]
スーモに住戸タイプ別の価格が出てますね。
HPなどもカジュアルなイメージに変わったような?吉と出るか、凶と出るか?
144: 匿名さん 
[2014-05-04 11:27:54]
共用施設があるわりには管理費が安いかなと感じました。
ライブラリーコーナーは、パーティスペースと個人で楽しむスペースが共有されてしまっているのがちょっと。
分けたほうがいいのに。
図書館と違うので蔵書には期待できないですね。
やはり寛ぎ目的なんでしょうね。
145: 匿名 
[2014-05-04 19:31:07]
ゲストルームなどがないからその分は管理費が安いかもしれませんね。
個人的にはゲストルームがなくて管理費が安い方がいいかなと。
146: 匿名さん 
[2014-05-05 09:54:49]
キッズスペースはありましたっけ?
ライブラリーコーナーの雰囲気が時間帯によって変わるなら、昼間は賑やかで、夜には落ち着いて読書などできるかな。何時まで開いてるんだろう?
パーティー開く時は有料で貸切になるかもしれませんね。
あとは集会室とどう使い分けるか、ですかね。
147: 契約済みさん 
[2014-05-06 21:06:27]
契約済みの方にお聞きしたいのですが、重要事項の追加について連絡がありましたか?
ほとんど説明がなく、郵送すると言われましたが、みんなそんな感じなんでしょうか。
148: 匿名さん 
[2014-05-07 00:12:39]
重要事項って、郵送でいいんですか?
買主に不利にならないような追加ならいいけど・・・
どんな話か、教えてもらえませんか?
149: 匿名さん 
[2014-05-07 14:05:05]
買主に不利と言えば不利です。
西側の地面の下から燃えたゴミのようなものが発見されたらしいです。
本来であれば重要事項に記載しなければいけない事に関して印鑑を押して返送しろっていうのもどうかなぁと思います。、
150: 契約済みさん 
[2014-05-07 15:05:24]
ファインフラッツ関目ザ・レジデンス契約者専用スレ立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436612/
151: 契約済みさん 
[2014-05-07 22:16:35]
ただの燃えたゴミだったらいいのですが、突っ込んで
質問をしてみると、体によくないモノらしいので、
郵送っていうのはちょっとおかしいと思うんです。
152: 匿名さん 
[2014-05-08 06:28:01]
そうなんですね・・・
購入者側から質問しないと説明されないのは、
不信感につながりますね。
何でそんなものが埋まっていたのかも
気になります。
153: 契約済みさん 
[2014-05-08 09:29:14]
出てきた物質名とその量を聞くと、こちらが求めないと説明したくないのもわかるんですが、売主に不信感を持ってしまいました。
非常に気に入って購入しただけにちょっと残念です。
154: 入居予定さん 
[2014-05-14 11:28:33]
こんにちわ。

確かに重要事項説明書に追記されたという内容も、法律に詳しくない立場から見ると困惑します。
事前の説明も無く、別のマンション営業スタッフに言われて初めて知りました。

「何か良くない物質が土壌から出てきたことはご存じですか?」と言われた時には「えっ?」という状態でした。

FF関目担当者に電話で問い合わせた所、「重要な部分なので直接説明します」と言われた。

重要事項説明書を読んでも「解決した」的な表現が無く、「第7区画、第8区画にて検出した事を踏まえ、地下水の検査を進めている。」みたいな表現内容だけでは怖いです。

責任を持って利益を吐き出してでも解決させてもらわないと、20年、30年先で影響が出たら困るので。
155: 匿名さん 
[2014-05-15 12:05:59]
燃えたゴミって何なんでしょうね?
体によくない物質…体に有害な化学物質でしょうか。
そしてライバル会社の営業が既にそのように重要な情報をつかんでいるところに
違う意味での怖さを感じてしまいました。

とにかく直接説明していただけるなら納得いくまで話し合いができ、安心して入居できるマンションになりますよう!
156: 物件比較中さん 
[2014-05-16 06:48:43]
もしP○Bとかであれば、この土地の価値も、物件の価値も無価値になりますね。
これは結果を待ってから契約した方が良さそうだ。
157: 匿名さん 
[2014-05-17 11:45:39]
P○B?有害な化学物質?どうしたんですかここは。
もっといろんな情報が欲しいですね。
もう契約をしてしまった人もいるんですから安心出来るような説明をしないといけないですよ。
それとも解約って出来るんでしょ。
そこまでじゃ無いにしても、場合によってはそれも視野に入れたいですよね。
158: 匿名さん 
[2014-05-17 22:48:56]
廃棄物はすべて撤去してキレイな土で埋めなおしたらしいですが、こういう物質が出た事が重要事項に追加されると、物件の価値は下がってしまうということになるのでしょうか?
159: 匿名さん 
[2014-05-19 09:58:02]
たしかに恐いですが、もう洗浄されてきれいになったんですよね?
ただ、こういうことって細かい方がいますから不利にはなりそうですよね。
自分のマンションの話ですが、東北の地震が起きたときも放射能で騒いでいる住民がいました。その結果、管理会社は土を放射能測定していましたよ。
160: 匿名さん 
[2014-05-19 10:35:18]
有害な化学物質というのは過去に相当広範囲、大量に使用されていた経緯があって、きちんと把握されているもの(公共施設等)に関しては厳重に密閉され保管、処理されています。
でも民間レベルで分からないところで適当に廃棄されているものもけっこうあると思われるので、その場合は洗浄して周囲を除去した程度ではダメでしょう。
悲しいことですが、これも過去の産業発展時代のツケでしょうね。
161: 契約済みさん 
[2014-05-19 22:53:26]
有害物質の件、なんだか気になります。
せっかく良いマンションを見つけた、と思っていただけに…

契約して申込金を支払ってしまった後なんですが、解約しても申込金は戻らないのかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる