旧関東新築分譲マンション掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
 

広告を掲載

ピアノン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

82: 匿名 
[2004-04-23 17:55:00]
赤ちゃんとピアノでは全然違いますよ。
赤ちゃんが泣くのは、大人の意思で泣かせているわけではないし、ピアノとは音の性質が違います。
100歩譲って防音なしでピアノを弾かれるとしても、回りが我慢できるのは、昼間に30分まででしょうね。
83: 匿名さん 
[2004-04-23 18:02:00]
赤ちゃんの泣き声とピアノの音の性質が違いますって
何がどのように性質が違うのですか?
それはその人その人の取り方じゃないですか?
私は他人の子供が嫌いなので、赤ちゃんの泣き声の方が
何百倍もピアノの音より嫌いです!
大人の意思で。。。って自分の子供にピアノを習わせるのが
そんなにいけない事ですか?
そこまでピアノの音が嫌いならば、「ピアノ不可」のマンションに
住まわれたらどうですか?
マンションの契約には「ピアノ可」と書いてあるんですから。
その契約にハンコを押しておいて、文句をいうのがおかしいでしょう。
84: 匿名さん 
[2004-04-23 18:24:00]
赤ちゃんは泣くものです。それしか意思表示ができないですから。
しかっても泣きます。お願いしても土下座しても泣きます。
犬も吼えるものです。しつけがきちんとしていれば吼えませんが、
犬の性格などで吼えるときは吼えます。
しかっても吼えます。お願いしても土下座しても吼えます。
仕方がないんですよ。赤ちゃんと犬は。
もちろん、これは開き直っているのではなく、
泣かないよう、吼えないよう、最善の努力をするべきです。
でも、ピアノは、自分の意思で、コントロールできますよね。
赤ちゃんや犬とは全然違うと思いますよ。
どうして電子ピアノではいけないんですかね。
グランドピアノに近い鍵盤の重さのものもありますよね。
それで我慢しましょうよ。
赤ちゃんが泣いちゃいけないとか、
犬が吼えちゃいけないとか、
子供が走り回っちゃいけないとか、
規約書にはありません。
でも、マナーですよ。
みんなが少しずつ我慢して、なるべく多くの人が気持ち良く住めるようにするべきですよ。
ですから、本物のピアノが弾きたいでしょうけど、電子ピアノで我慢しましょうよ。
ピアノを習わせたいなら、ピアノ教室で本物のピアノが弾ければ、
家では電子ピアノでいいじゃない?って思います。

85: 匿名さん 
[2004-04-23 18:26:00]
84です。
書き忘れましたが、電子ピアノでヘッドホンを使って弾くべきといいたかったんです。
86: 匿名さん 
[2004-04-23 18:37:00]
うちは子供ができないので、他人の子供がうるさいのは我慢できません。
逆に楽器は好きなので、楽器を演奏したい人、子供に習わせたい人の気持ちは
非常に理解できます。

では、赤ちゃんの泣き声と楽器の音とどちらが許せないかと言えば、
絶対的に楽器の音です。
赤ちゃんに関しては、自分も含めて皆が歩む道ですので仕方ないと思いますが、
楽器は自分が好きなだけに、他人にかける迷惑を考慮できない方に
演奏して欲しくないです。
音楽とは文字通り“音が楽しい”こと。
自分だけが楽しければ良いという考えで、他人が苦しむのを気にしない方は
音楽に関わって欲しくないです。

もちろん規約上「可」となっているのであれば「絶対だめ」というのではないですが、
「ピアノ可」とあるのをいいことに他人の気持ちにおかまいなしというのは
やはりどうかと思います。
83さんの文章からは、他人に対する気遣いがまったく感じられませんでしたので
あえて書かせていただきました。
87: 匿名さん 
[2004-04-23 19:29:00]
83です。
誰も他人の気持におかまいなしで弾くとはいってません。
ちゃんと「規定の時間内」の演奏ですから。
電子ピアノなんておもちゃです。電子ピアノで我慢しろ?
ピアノ教室で弾けばいい?
まったく、ピアノをわからない人たちだからこのような事が
平気でかけたり、ピアノに対して文句が言えるのでしょうけど。
そんな人に「音楽に関わってほしくないです」なんていわれたくありません。
少なくとも、私は真剣にピアノを勉強してる一人です。
なら一軒家にすめ!っていわれるのでしょうけど。
まぁ、あなたたちと同じマンションじゃなかっただけで幸せでした。
低レベルな話し合いはここで終わりにします。
88: 86です 
[2004-04-23 19:52:00]
87さんの文章について訂正をお願いします。
「気遣いができない人には音楽に関わって欲しくない」と言ったのは私です。
ですが、「電子ピアノで我慢しろ」と言ったのは私ではありません。
楽器好きですので、本物の楽器の違いは分かっていますから。
また、「一軒家に住め」とも言うつもりはありません。
防音など「他人に対する気遣いをしてください」と言っているだけです。

83、87の文章を読むと、そういう冷静さを失っているように感じます。
そんなにすぐに感情的になるようで、ご近所と良い関係を保ちながら
楽器演奏を続けられるか、他人事ながら心配です。
また、真剣に勉強されているそうですので、生の楽器の音圧も
ご承知ですよね。「規定の時間内」なら文句ないだろう的な感覚で、
ご近所とトラブルにならないことをお祈りいたします。
89: 匿名さん 
[2004-04-23 19:59:00]
最近は楽器の音にとても敏感な方が多いようですね。いつから、こんなにピアノが悪になったのでしょうか?
少なくとも私が子供の頃はどの家庭でも小学生の低学年位の子供はピアノを習っていたように思います。
その頃は防音なんて言う概念はないし、マンション(?)、団地(?)の造りも悪く、隣の音は丸聞こえでしたね。
でも、文句を言う人は一人もいなかった。確かに音を出してお隣に迷惑をかけるのなら、それは申し訳ないと思いますが、
逆に神経質になりすぎるのもどうかと思いますが・・・。ピアノを弾くなら防音をしろという気持ちもわかりますが、そのための
経済的負担はやはり大きいと思います。ましてや一戸建てに住めと言うに至っては、その人の神経を疑ってしまいます。
一戸建てに住んだって、この狭い日本では隣に音は聞こえます。じゃあピアノを弾くなと言うことですか?ヘッドフォンを付けろとか、
電子ピアノにしろというのは87さんの言うとおり、ピアノを真剣にやろうという人には、百害あって一利無しですね。
日本の音楽文化は世界に比べて著しく遅れています。経済効果や損得勘定だけで物事を計る世の中に未来はあり
ません。話が大きくなりますが、日本の教育がどういう状況になっているのか、皆さんはわからないでしょう。現在の
教育課程は経済界や民間企業が従順な労働者を作り上げるために推し進めているとも言われているのですよ。
感性が豊かな人間を作り上げるなんてことは、これっぽっちも考えていません。こんな日本では豊かな人間なんか
育ちませんよ。

美しい音楽を聴いて美しいと感じる心を育てて欲しいと心から思います。音に敏感で、騒音にたえられない人は、その
演奏を聴いて文句を言ってあげなさい。「もっと練習して上手くならないと、聴いていて、辛い」と。
90: 匿名さん 
[2004-04-23 20:57:00]
84です。
なんかヒステリックな人たちですね。
日本の音楽文化や、本物のピアノと電子ピアノの違いもわかりませんが、
マナーのことを言いたいんです。
思いやりとでも言いましょうか。
さっきも書きましたが、みんなが少しずつ我慢すればいいじゃないですか。
ピアノを弾きたいあなたたちだけが我慢を押し付けられているんじゃないんですよ。
これだけの人が迷惑だといってるんですから。
どんなに真剣でも、やりたいことを無条件になんでもやっていいってことは無いですよね。
どんなに疲れてても、電車の床に座っていいんですか?迷惑ですよね?
禁止されていなくても、迷惑だと感じる人がいるのなら、
迷惑をかけずに済む方法を模索してもいいんじゃないですかね。
あまりカッカせずに考えてみてください。

91: 匿名さん 
[2004-04-23 21:54:00]
部外者ですが、私は89さんに賛同します!
私の言いたいことを言ってくださって嬉しいです。
92: 匿名さん 
[2004-04-23 23:29:00]
83さんの「私は他人の子供が嫌いなので、赤ちゃんの泣き声の方が
何百倍もピアノの音より嫌いです!」
という気持ちの人もいると思うけれどでも赤ちゃんの泣き声は
うるさいけど仕方ないなーって思うのが普通なのでは?
他人の子供って言うくらいなら自分にもお子さんがいるのだろうし
自分を含め誰だって赤ちゃんの時は泣くだろうし。

ここのピアノ反対派の人だって現実に隣の人が弾いてても
何も言わずに我慢してる人がほとんどだと思う。
でも「ピアノどうかな?」って聞かれたら本音で言えば
防音かヘッドホンして欲しいーって思うのでは。

93: 匿名さん 
[2004-04-24 00:50:00]
私は84さんの意見に賛成です。
そんなにピアノを弾きたければスタジオを借りれば良いのでは?
1時間前後でいいなら余計にそう思います。
とにかく、自己満足で他人に迷惑をかけるのは
絶対に反対です。お金どうこうは論外。
94: 匿名 
[2004-04-24 11:08:00]
私も84さんの意見に賛成です。84さんも書かれている通り、本当に他人
に対する気遣いや、思いやりというものがなくなってしまっていると思いま
す。もっとお互いがお互いの事を思いやって行きましょうよ。何も全くだめ
といっているのではなく、確かに感性が豊かな人を育てたいというのもわ
かりますので、常識的範囲の時間内なら少しづづ我慢し合えばと思いま
す。朝早く、夜遅くというのは論外ですが。
84さんの言われていることが、完全な解決策などないのですから、妥協
点になるのではないでしょうか。
95: 匿名さん 
[2004-04-24 12:24:00]
でも、84さんのおっしゃっている「ピアノはピアノ教室で弾ければ」のピアノ教室が
おとなりさんだったら嫌でしょう?
96: 匿名さん 
[2004-04-24 13:17:00]
持ちつ持たれつ、だと思いますが、こちら側一方だけが、この先ピアノの騒音を
受けて行くのは、あまりにも不公平です。引っ越す前は全くそうではなかったのに、
(むしろ、たまにCDでピアノ協奏曲などを聞いてました)
引っ越してから、隣室のピアノ音が鳴るたびに、だんだんイライラ、不快な気持ちになるのは
事実です。
トラウマ状態というか、テレビからピアノ音楽が流れてきても過剰に反応す
るようになりました。本能的に「ピアノの音=イヤ!」という状態に陥ってます。ストレスになります。

はやり、弾いている側には、この気持ち・ストレス状態は理解できないと思います。
分かってほしいな〜!ほんとに。
97: 匿名さん 
[2004-04-24 22:27:00]
>89
私は30代後半ですが、昔のほうがピアノ隣人殺人事件って
多かったような気がします。
最近は聞かないですよね。

あ〜でも、隣家に向かってラジオを大音響で流していた
おばさんは捕まったんだっけ?

世の中には音楽が嫌い、ピアノがうるさいと感じる人もいるわけで
それなのに拒否することも出来ず一方的に聞かされるというのは
魚嫌いの人に、これ旨いから食ってみろって言って
無理やり口を開けさせて生魚を突っ込むのと
同じレベルだと思うよ。
98: ももんが 
[2004-04-25 02:17:00]
ピアノも子供も好きです。
でも、これだけピアノ練習の音が嫌がられているにもかかわらず
お構いなしでひいてしまう人またはその親・・の言う 豊かな感性 って
いったいなんでしょう?
200万円安いマンションを買って200万円の防音をするような感性は
ないのでしょうか?
ピアノの練習音以上に、そういう人が隣人であることがイヤなのかも。
99: かわいそうに 
[2004-04-25 09:24:00]
ここで発言してるピアノ反対派って自分の主張のみですね。
山奥の一軒屋で音も立てずに暮らせば?
文句言う前に自分は何一つ迷惑掛けてないのか考えてみれば?
100: まったくだ! 
[2004-04-25 09:27:00]
生活してりゃ音はでるもの。
非日常的なことでもしなければお互い歩み寄るもの。
101: 匿名さん 
[2004-04-25 11:08:00]
89です。何か極端な発言が多く、お互いに歩み寄れないのですかね?
99さんの言われるように、反対派の人たちは逆に自分の主張を押しつ
けているような気がします。やはり、最近の教育がいけないんでしょうね。
個人主義で個性(自己主張、わがまま)を尊重する教育が・・・。
早朝や深夜に弾くと言っているわけではないのだし、常識的な時間帯
でも許せないというのは、逆にわがままなのでは?そう言う人たちは本当に
誰にも迷惑をかけていないのですかね?お子さんはどうですか?私が住んで
いるマンションでは深夜(12:00過ぎとか)に高校生や有職少年が、たむろし
て大きな声で話をしていたり、バイクを乗り回したりして、非常に迷惑しています。
でも、若者は一度は通る道だと思い、みなさん我慢していますよ。(この場合は
注意した方が良いかもしれないけれど)
私は現在音楽関係の仕事をしていますが、そういった近所の方達の温かい気持
ちに見守られて、音楽大学に進学することが出来たし、そういった仕事に就くことが
できました。本当にとても感謝しています。
ピアノだけでなく、赤ん坊の泣き声、ペットの鳴き声、上の階の子供達が飛び跳ねて
響く振動、バイクの空ぶかし、深夜の洗濯機や掃除機の音、怒鳴り声etc
音だけではなく、みなさん少なからず周りの人に迷惑をかけながら生活しているのだから、
お互いに歩み寄って生活して欲しいと思います。
スタジオに行って練習しろとか、200万円安いマンションを買って200万円の防音設備を
しろなんていう発言を見ると悲しくなってきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる