東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWERS DAIBAはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 台場
  6. THE TOWERS DAIBAはどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-07 18:05:00
 

THE TOWERS DAIBAをご検討中の皆さま、この物件について意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2004-08-10 18:19:00

現在の物件
THE TOWERS DAIBA
THE TOWERS DAIBA
 
所在地:東京都港区台場2-2-2
交通:りんかい線 「東京テレポート」駅より徒歩5分

THE TOWERS DAIBAはどうでしょう?

22: 匿名さん 
[2004-08-14 01:39:00]
地震に関しては、液状化とか地盤沈下を心配する人、
地震の2次災害(火災&倒壊)を心配する人、いろいろあると思から、
好みのばしょに住まえばいいと思う。

私は後者のほうが怖いので、建物の密集度が低い町が好みです。

参考資料です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm
23: 匿名さん 
[2004-08-14 09:09:00]
いわゆる砲台のある台場は、江戸だと思うけど現在のお台場は
けっこう昭和にできたんじゃないの?

でも、お台場の交通事情最悪すぎでしょう。
24: 匿名さん 
[2004-08-14 10:27:00]
いわゆるお台場の1丁目二丁目のあたりは、1960年代の高度成長期の
埋め立て地です。

昭和49年 埋め立て完了した頃
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n...
平成元年 虹橋作ってる頃
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n...

>でも、お台場の交通事情最悪すぎでしょう。
悪いからって、数年でよくなるわけでもないし、そういうことを気にしない人が
住めばよいのでは。

25: 匿名さん 
[2004-08-14 17:24:00]
そうですね。気にしない方ならいいんじゃないでしょうか。

有明も浦安もお台場も豊洲もふいんき似てますよね。お好きな方はどうぞ。
ダンプが多く走り、人口密度が少ないというかさびしい感じにしか思えません。
土地があるから、空虚なアミューズメント施設が多くあり、休日、祝日、年末年始は人だかり。
おおみそかには、レインボー渡るのに3時間。こんな住みにくいとこよく住めますな。
26: 匿名さん 
[2004-08-14 18:59:00]
>25
ご心配ありがとう!
年末年始はいつも実家でリフレッシュすることにしてるから大丈夫よ〜。^o^
27: 匿名さん 
[2004-08-14 19:23:00]
ここ微妙。
28: 匿名さん 
[2004-08-14 22:22:00]
金持ち喧嘩せず(笑)
29: 匿名さん 
[2004-08-16 14:59:00]
毎日、通わられている双日かフジテレビの方々にうかがうのが、よろしいんじゃないでしょうか。
ゆりかもめも台場に到着する前に、ZEPP東京でライブがあったりするとよく乗れなかったり、止まったりしますよ。
台場の混雑すぎても汐留の混雑が待っている。レインボーも渡るだけで数時間待ちは、なしですね。
眺めは、絶景なんですがねぇ。ちと住むとなると・・・。どこにポイントを置くのかが、ここの物件のポイントでしょう。
30: 匿名さん 
[2004-08-16 21:47:00]
>>28
そう言うことになるね。
31: 匿名さん 
[2004-08-17 02:33:00]
>>29
島から本土への通勤は快適ですよ
32: 匿名さん 
[2004-08-18 00:47:00]
けっして、快適ではないですよ。
ホーム狭くて、車両は窮屈。これ以上、人口増加したらもっと最悪。
人間が住む環境ではないのは、間違いないでしょう。
病院ないし、救急車で橋渡る前に死亡してしまいます。
住むには、まったくいけてないエリアなのは、明白です。
この辺で、働いている人は口をそろえてそう言うでしょう。
33: 匿名さん 
[2004-08-18 02:02:00]
城南島に抜けるトンネルが一昨年できたので品川方面なら渋滞知らずです。
34: 匿名さん 
[2004-08-18 04:43:00]
聖路加行くなら虹橋渡る必要ないし、晴海通りが有明直結すれば更に短縮できるわけだ。
念のため有明総合病院ができるわけだから、いいんじゃないの。
レンタルビデオや漫画喫茶が欠かせない人に「いけてない」エリアなのは明白です。
35: 匿名さん 
[2004-08-18 09:51:00]
まぁ、第一のチョイスエリアではないですね。
36: 匿名さん 
[2004-08-19 09:00:00]
海の向こうの島ですからね。
だから砂浜とボードウォークのあるビーチを散歩できる。
37: 匿名さん 
[2004-08-19 12:18:00]
ここ真剣に考えているんですけどね。
臭いが夜するとなると、興ざめですね‥
通勤は大丈夫と思うけど、
臭いの件は、公社に住んでる人もそうなんでしょうかねぇ‥
38: 匿名さん 
[2004-08-19 15:47:00]
お台場海浜公園における海域浄化実験・・・という試みもされてます
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn15/nenpou2003/REPORT25.PDF
39: 匿名さん 
[2004-08-19 16:33:00]
レインボーブリッジ入るのもルート間違わなければ渋滞しないけどね。
花火大会の時みたいなのは別として。
40: 匿名さん 
[2004-08-19 23:54:00]
レインボー入る前よりも入ったあとの浜崎橋の渋滞のほうが痛いでしょ。
41: 匿名さん 
[2004-08-28 23:16:00]
人気あるんですか、この物件?
42: 匿名さん 
[2004-08-28 23:36:00]
>>41
買う気がないというか、資金的に無理な方は
1時間通勤くらいのとこのほうが賢明でしょうね。
43: 匿名さん 
[2004-08-29 02:42:00]
台場埋め立て物件は、資金あっても買いません。
あんなとこ。
44: 匿名さん 
[2004-09-01 20:51:00]
>>41
理由は何であれ結果的に買わなかった人が、わざわざ批判しに書き込みに来るぐらい
良くも悪くも興味を引く物件であることは間違いないですよ。
どうでもいいマンションなら、無視か、すぐ忘れるかでしょう。
45: 匿名さん 
[2004-09-01 21:34:00]
話題性はピカイチなんじゃないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2004-09-03 09:32:00]
2ちゃんが本スレ!?
47: 匿名さん 
[2004-09-04 13:55:00]
↑たぶんそう。
名無し同士で適度に殺伐としつつ、
馴れ合わないところが自分は気に入っている。
48: 匿名さん 
[2004-09-05 09:37:00]
A-Labの馴れ合いは或る意味スゴイっす
のでTOWERS掲示板はスカスカなのか
一応本日は第1期第2次締切age
2ちゃんで合いましょ(笑
49: 匿名さん 
[2004-09-05 11:41:00]
>48
よろしく!

あくまでこれは自分の意見だけど、これから何年もご近所付き合いするで
あろう方々だからこそ、ネットの書き込みだけでイメージ付けしてしまうのはとっても怖い。
だから今は匿名で、サバサバと情報交換だけする方がいいなと思う。

引越し済んで、ご近所挨拶するような仲になってからの、ネット&実社会併用型の
コミュニケーションは理想的だと思うけどね。
50: 匿名さん 
[2004-09-05 15:22:00]
>>49
こちらこそヨロシクです。
で、そのような方が現実に何人かいらっしゃるわけだし。
それじゃぁ向こうで。(笑
51: 匿名さん 
[2004-09-25 20:42:00]
タワーズ台場契約しました。
様々掲示板読みましたが、結局は生活スタイルですね。
台場地区は、実際東京都の不良債権ですが、一度動き出したら止まらない
公共事業のよいところで、交通網の整備は着々です。
晴海通りは伸延するし、ゆりかもめも豊洲まで延びる。
臨海線もあるし、いたって不便はありません。
心配なのは、5階以上での子育てはあまり良くないということかな。
あまり、外に出ないので親子の密着度が高く、自立できないそうです。
これは、タワーマンション共通の課題ですかね。
それと、マンションのホームページ。
住民用にプレゼントしてほしいですね。
セキュリティーかけて、住民連絡用に。
52: 匿名さん 
[2004-10-05 15:54:00]
住民用というか管理組合のHP・・・各管理会社の新メニューですね。
東急さんはどういう対応するのでしょうかね。
でも、引渡までの間に使える契約者ページは欲しいと思う。
53: 匿名さん 
[2004-10-11 23:33:00]
契約者用のホームページ欲しいですね。
そこで、オリックスインテリアを追求したい!
オリックスインテリア。ボッタクリじゃないですか?
造作家具でAVボードが120万。食器棚が50万。
いま、オーダーメイド家具のメーカーに問い合わせてますが、
そんなに高くなくできそうです。
DPSは仕方ないとして他のメニューはパスだな。
54: 匿名さん 
[2004-10-12 00:37:00]
>>53
追求じゃなくて追及やよー(w

内装周りに関しては2chあたりで散々言われてることなので、
とにかく安く仕上げたいなら「無いと暮らせないもの」以外は自力調達した方良いかと。
どこのマンションも施工オプションって高め価格設定とはいうけれど、食洗機もオーブンも
むっちゃ高いわね。しかも最新型でもないのにね (苦笑)

入居前の掲示板は、「誰が管理するの?管理コストは?そして運用ポリシーは?」
というところでデベ、契約者双方躊躇することあると思います。
あと、引渡し日直前で無念のキャンセルとかあるし、ね。
匿名や会員制の掲示板を適度に使い分けた方が入居までハッピーに過ごせるかと思います。

管理組合結成後はあった方が良いですね。
東急コミュさんは他の物件で導入実績があった気がします…。(うろ覚えでごめんなさい)
今後に期待しましょう!
55: 匿名さん 
[2004-10-12 19:59:00]
今のトコ僅か50戸だけど半数以上が事務所やオーナー賃貸で、
委任状集めるのも四苦八苦。
そういう意味でも、電子化は必要不可欠だと思うな。

食洗機なんかは後付したいけど、
入居後に工事入れるのも面倒なので、とりあえずオーダーかな。
56: 匿名さん 
[2004-10-21 20:55:00]
共働き+3歳の子供1人の家庭ですが、WEST棟の西向きと南向き(西側寄り)のどちらにするか迷っています。
景観は西向きがよいのですが、夏の暑さはどうなのか心配です。南向きは10F台当たりの自動車の騒音は想像ができません。
購入した方、検討中の方、アドバイスをお願いします。
57: 匿名さん 
[2004-10-21 21:47:00]
WEST棟の西向きで契約しました。
最初は日当たり重視の南向きで検討して要望書入れましたが、約二週間で西向きに変更。
窓開け生活頻度は少ないので首都高湾岸線の影響はさほど気にしませんでしたが、
西日の影響より眺望と間取り重視の選択としました。
ウチも56さん同じく三人家族で日中は部屋にいないため、夏の暑さはそんなに深く考えませんでしたね。
(台場は風強いから平気だろって)
58: 匿名さん 
[2004-10-21 22:02:00]
高層マンションは普通でも部屋の温度が高いですから、冬は暖かくていいでしょうが、
夏はかなりの暑さで遮光性のカーテンをするようになるかもしれませんよ。
あと、小さいお子様がいらっしゃるところは高層に住まない方が良いと世間では言われていますが、
何故なのでしょう・・・。
59: 匿名さん 
[2004-10-21 22:15:00]
やぱし出不精になるからなのか?だとしたら親の責任だね。
子供は面倒くさいとか思わないもん。
精神衛生上の類いも語られているけど、実際高層生活してないから漏れにはわからん。
60: 匿名さん 
[2004-10-21 22:23:00]
WEST棟は、隣の商業ビルが作ってくれる日陰次第でしょうか。営業さんに確かめられましたか?
一般的に、遮るものが無いと夏の西日は非常に辛いです。
現在西側住戸に住んでいますが、今年の夏は特に暑く、午後の2〜5時は暑い上に眩しいので、
遮光カーテンをしめてエアコンをかけてやりすごす、といった状態でした。
その時間帯が留守宅になるライフスタイルであれば、さほど気にする必要ないかと思いますが。
61: 匿名さん 
[2004-10-21 22:34:00]
ごめんなさい、隣の商業ビルが関係しそうなのは南西向きですね。
62: 匿名さん 
[2004-10-21 23:18:00]
56番の質問者です。早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。
「隣の商業ビル」とは、サントリーの隣にあるイトーキの建設予定地のことでしょうか。
営業担当者は、イトーキのビルはサントリーと同じと言っていましたので、10F以上は影響がなさそうですが、、、
63: 匿名さん 
[2004-10-22 01:17:00]
はい、サントリー&イトーキのことです。
56番さんが西向きの何階あたりを検討されてるか判らなかったのでそのように書きました。
もちろん、隣の区画には60mの高さ制限がありますから、それより上の階層を検討中なら
日陰の問題はなさそうですね。

西向きは、秋冬の夕焼けがとても美しいですし、夏場の西日対策ができればとてもよい向きだと思います。
64: 56番 
[2004-10-22 23:04:00]
56番の質問者です。イトーキの区画の高さ制限が60mとは知りませんでした。
そこに高いビルが建てられそうですね。
皆様、貴重なアドバイス、情報、ありがとうございました。
65: 匿名さん 
[2004-10-26 20:09:00]
知ーらない。どうなるかわからない台場。リスク高いよー。
まだまだ土地空いてるから。
66: 匿名さん 
[2004-10-26 21:17:00]
まぁ、万が一、残りの空き地に怪しい施設が建って住みづらくなったら
また新しいマンソン買えばいいのさ。

67: 匿名さん 
[2004-10-27 18:13:00]
どうなるかわからないといえば、品川の倉庫群跡地のマンション。
あんなにたくさん造って売れるのかしらん。
まだ、台場の方がリスク低そう。
すでに、住んでいる人がいるところが安心感あり。
68: 匿名さん 
[2004-10-29 18:17:00]
港南よりは台場のほうがずっとマシだと思います。
台場は不便なイメージがありますが、住めば意外と離れられなくなりました。
台場の賃貸を4年間住んだ後、この分譲マンションの購入を決意しました。
69: 匿名さん 
[2004-10-30 17:12:00]
将来性は港南なのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2004-11-01 10:35:00]
何より山手線エリアっていうのは、どうやってのもはずせないのでは?
71: 匿名さん 
[2004-11-01 14:26:00]
もし、ここでマンション大量販売していれば買いませんでした。
安売りされたらたまりません。
台場は確かに運賃高いけど交通の便は気になりません。
公園もあるし、環境よさそうだし。
ただ心配なのは風強そう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる