旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工のグリーンサラウンドシティー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島上町
  7. 長谷工のグリーンサラウンドシティー
 

広告を掲載

ポポン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

長谷工が設計、施工、売主(売主は他に何社か合同)の横浜市港北区綱島の青山学院グラウンド跡地に
建設中(約半分弱?は竣工済み)の「グリーンサラウンドシティ」を検討しています。
900戸を超える大規模物件で、大きな公園を付帯していることや植栽計画などに惹かれています。
子供がいるので キッズルームがあることや車路が地下に分離されているのもいいです。
しかしここの「長谷工って〜」のスレッドを読んで初めて長谷工の株価が低迷していることを知り
(経済ニュースに疎くて恥ずかしい限りです)不安になっています。もし長谷工
(に限らず施工、売主の会社)が倒産したら そこの建設中マンションはどうなるのでしょう。
また 完成済みの売れ残り住戸を 検討しているのですが キッチンや洗面、バス周りが なんとなく
パッとしない気がしました(私共の検討している物件がたまたまキッチンもバスも窓がなく
特にキッチンが3.4帖のせいかも…)。あと駅に向かう道に一部歩道が途切れる部分があったり
駅前がややゴチャゴチャしているところも気になります。既に入戸して住まれている方
住み心地はいかがですか?どんなことでもいいので感想をお聞かせ下さると助かります。
またご検討されて 契約された方、迷った末に止めた方、それぞれ もしよかったら
その理由をお聞かせ下さいませんか。

[スレ作成日時]2003-06-12 01:23:00

現在の物件
グリーンサラウンドシティ
グリーンサラウンドシティ
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島上町1-1
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩10分

長谷工のグリーンサラウンドシティー

547: 匿名さん 
[2006-05-08 01:08:00]
>546さん
入居後、長谷工の方が「不具合ないですか?」と訪問してくれた時お話して
「今、業者がいるので」と連絡をしてくれてすぐにやってくれました。
その後、さび取りの時、再びもっと水圧をあげて欲しいといいましたが
「これ以上はできません」と言われました。以前住んでいたところは
もっとあったので物足りません・・・
その方は、「いつもこの辺にいるので、何かあったら、いつでも言ってください」と
言ってたのでお願いすれば、すぐやってくれると思います。
フロントオフィスへ連絡すればいいですよ。
548: 匿名さん 
[2006-05-08 01:10:00]
>546さん
5番街の方ではないのですね? 5番街の話でした
549: 匿名さん 
[2006-05-20 02:28:00]
age
550: 匿名さん 
[2006-05-27 11:56:00]
最近ぱたりと更新が止まってしまいましたが、皆さん、どこにいかれちゃったのですか?(笑)
さて、旧セブンイレブン跡に100円ショップが建つらしいと聞いて久しいのですが、
一向に工事が始まる気配がありません。
どなたか、情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
個人的には、美味しいパン屋さんとかカフェ、ワインショップ(あるいはそれを全部束ねたもの)が
できたらいいなあと思うのですが。
「吉祥とひげのパンやがあるじゃない」と言われそうですが、
マンションの前にあるのがうれしいもので。
吉祥さん、ひげパンさん、支店出さないですかね?
551: 匿名さん 
[2006-05-27 17:32:00]
気軽に駐車の出来るコインパーキングが近くにほしいですね。
来客用の駐車スペースは利用しづらいです。
552: 最初からの住人 
[2006-05-27 18:02:00]
そういえばすぐ近所にはコインパーキングないですねぇ。
必ず空いてるスペースがマンションの地下にある安心の方が
大きくて考えたことがありませんでした。
553: 匿名さん 
[2006-05-27 20:04:00]
長谷工は、中が空洞っての梁を作るらしいですね。

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
554: 匿名さん 
[2006-05-27 21:35:00]
梁よりも駐車場の件がどうなったのかを知りたいのですが・・・
結局のところ、大丈夫なんですか? そうじゃないんですか?
555: 匿名さん 
[2006-05-28 16:36:00]
さてヒューザー・姉はコンビもびっくり!
なんと長谷工は鉄筋も通っていない「中空の梁」を作りました!
「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊るのかな?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
556: 匿名さん 
[2006-05-29 21:19:00]
長谷工はどうでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
557: 匿名さん 
[2006-05-30 13:47:00]
#くだらない書き込みに時間使ってる人って、かわいそうなやつだなと思いますが、それ以上にそん
な時間があること自体うらやましい。
558: 匿名さん 
[2006-05-30 21:56:00]
この553,555,556を書き込んでる人、スレタイトルに「長谷工」という単語があるスレ全部に同じことを書き込んでるんですよね。本当に暇なんでしょうね。長谷工がうらやましいのかな。
559: 匿名さん 
[2006-05-30 21:56:00]
駐車場の件は購入する前にみなさんいろいろ調べて納得して解決したから購入されたのではないですか?何も調べずに買われたのですか?554さんは。そのような大事な事を人任せにしてはいけません。

560: 最初からの住人 
[2006-05-30 21:58:00]
住人じゃない人がわざわざ素人の文章を引っ張って掲示するのって・・・。
こら!、こっちは忙しいんだからくだらない書き込みしないでよってかんじ。
長谷工の物件を買えなかった・・・というか可哀想な人なのを感じるなり。
561: 匿名さん 
[2006-05-31 12:51:00]
人任せにしてはいけませんって・・・
大事な話だからこそ掲示板で情報交換したいのでは?
562: 匿名さん 
[2006-05-31 14:43:00]
561さんは何が情報提供できるのですか?
563: 最初からの住人 
[2006-06-01 22:05:00]
優先順位はまちまちだと思います。
自分だけはどうしても譲れないこと、ある程度人任せにしてもいいかな?と
いうかんじのこと・・・色々微妙な感覚はありますよね。
欲を言ったらキリがないけれども実際にはコストとのバランスですしねぇ。
こういう匿名性のある掲示板って、素朴な感想の交換で結構だと思います。
ただ、悪意のある書き込みへの反論は別にして、こういう場だからこそ
漏らすことができる素朴な疑問に偉そうな指導的発言は何が目的なのかなと
真意を疑います。
564: 匿名さん 
[2006-06-02 16:14:00]
書き込み!大賛成です!! マンションのHPは部屋番号を記入なので。。。意味ありません
人を批判するのはやめて、有効に情報交換しましょう!感覚はひとそれぞれです。
100円パーキング、綱島小学校正門前にあります。20分100円
まあ、気軽とはいえませんが、来客用駐車場 1時間100円 も先日やってみましたが
平置が借りることできました。路駐よりいいかも
565: 匿名さん 
[2006-06-03 12:15:00]
P棟前のアパートが建替えられるそうですが、
一部でいいからコインパーキングにして欲しいな
地主さんよろしくお願いします。
566: 匿名さん 
[2006-06-03 14:46:00]
567: 匿名さん 
[2006-06-06 20:36:00]
568: 注意 
[2006-06-08 06:12:00]
566,567。
見てみましたが典型的、古典的な詐欺商法であり犯罪行為と認められています。
いまだにこういうのに引っかかる人がいるのかもしれませんね。
IPアドレス他で個人を特定は出来ませんので、くれぐれも無視を。
掲載した方はそれなりの処分を施されるのが妥当と考えます。


569: 匿名さん 
[2006-06-09 00:28:00]
削除依来してますが、削除してくれません
570: 匿名さん 
[2006-06-09 18:39:00]
565さん、P棟前のアパートが建替えられるという情報、決定なんでしょうか?
高いマンションが建つ可能性もあるんでしょうかね・・・
571: 匿名さん 
[2006-06-13 08:51:00]
マナー集が配られましたが、読んでみると、
確かに守られていないことが多いですね。
ベランダの布団干し、パラボラアンテナ、玄関前の自転車放置、etc.
強制力があるわけでなし、
結局は一人一人の心がけに頼るしかないのがもどかしいです。

個人的に気になったのが、
W杯のせいもあってか、芝生でのサッカーに興じる子供さんが多い点。
マナー集では、芝生での球技は禁止とありましたが、
先日は「子供たちのサッカーは許可されている」と言う話も聞きましたし、
本当のところはどうなんでしょう?
572: 匿名さん 
[2006-06-13 21:34:00]
この掲示板の昨年10月11月ころの投稿を参照されたし。
573: 571 
[2006-06-15 00:51:00]
>>572

ご指摘の通り、昨年10〜11月頃の投稿を拝見しました。
はっきりとしたことは書かれていないという印象ですが、
すくなくとも、あの時点では、芝生の養生のために、立ち入り禁止にしているとのこと。
現状でもそれが有効と考えていいのでしょうか。
手入れの大変さ、管理費への反映を考えると、芝生や緑は大事にしたいですね。
お子さんを伸び伸びと遊ばせたいという親御さんの気持ちも分からなくはないですが、
共有財産であることを考えると、ある程度の節制はやむを得ないという気はします。
574: 匿名希望 
[2006-06-15 20:29:00]
新しくできたセブンイレブンは広くなったけれど、品揃えはよくないし、いまだに酒類は置いていない。驕っているとしか思えませんが、如何お思いでしょうか?昔はファミマと並んでいて、それなりにいい競争していたと思うのですが・・
575: 571 
[2006-06-16 10:15:00]
同感です。
グリサラ住人の嗜好とか客層を考えた品ぞろえにすれば、
もっと儲かりそうな気がするのにね。
雑誌なんかももっと種類を増やして欲しい。
お酒の扱いについては(種類免許を発行する側の)
お役所仕事のせいで遅れているのかもしれないけど。
576: 匿名さん 
[2006-06-17 00:44:00]
うちは、遊び盛りの子供がいます。ボールは駄目、ホール前の水遊びも好ましくない、読んでいくうちにどんどんブルーになりました。たしかにいろいろ問題はあると思いますが、「禁止にすればそれでいい」という方向に進んで行くのはとても悲しいです。子供達はグリサラの下で遊ぶのをとても楽しみに毎日を暮らしています。親からみても、マンションの敷地内で遊んでいてくれると、このご時世ですから、何より安心なんです。もう少し双方が歩みよれる方法を考えて頂きたいと思っています。越してきて二ヶ月半ですが、だんだん息苦しさを感じてきている今日この頃です。
577: 迷いましたが 
[2006-06-17 08:33:00]
まぁ、現実はボール遊びはけっこうやってますよね。
公にOKにしちゃうともっとものすごいんでしょうかね。
敷地内で暴投の野球ボールがウチの犬に当たりました。
危ないから公園ではくれぐれも気を付けて歩かないと、というのもね。
要するに節度の問題なんです。
ホール前の水遊びについても節度だと思います。
窓から見えますけど昨夏にプール状態の時がありました。
目に余る人がいるからどうしてもルールをつくることになってしまう。
周りに気を遣い迷惑をかけない思いやりを持てば、ボール遊びは見ている方も
微笑ましい光景なんです。

578: 迷いましたが 
[2006-06-17 20:32:00]
本日、服着たままホール前の池で泳いでる子がふたり。
微笑ましいというか笑っちゃいました。
水着と浮き輪まで持ってるとさすがにアレですけどね。
579: 匿名さん 
[2006-06-18 02:00:00]
立場が変わると、同じことでも受ける印象は180度変わりますからねえ。
たとえばプール遊び。
確かにほほえましいのですが、
G棟の住人にとっては、ときに耐えられない騒音だったりします。
夏になると、週末の朝など、ゆっくり寝てようと思っても、
歓声で目が覚める(苦笑)。
上の方が言っておられるように、
節度の範囲であれば、目くじら立てる気はないのですが。
この掲示板を見てらっしゃるお母様方、
ご本人たちは無邪気に遊んでいるのだと思いますが、
水辺周辺の棟(特に上の方)には、相当反響するということも、
どうぞご承知おきください。

580: 匿名 
[2006-06-18 21:10:00]
577さん、579さんに同感です。遊び盛りの子供達にとって、GSの敷地内は貴重な遊び場とは思いますが、その親達のマナーが悪すぎます。枝をバリバリ折りながら植木の中、30分以上、ボールを探し回るお父さん。子供達に遊び方で注意すると恐ろしい形相で睨みかえすママさん達。残念ながら、子供達の親に「節度」を求めるのは、諦めています。
581: 一番街 
[2006-06-19 10:36:00]
576さん 毎日 ブルーになるのは、こっちです。

A棟 北側のパーティールームは、天気の日は、すごい状態です。
毎日、天気の良い日は、午後から夜にかけて お母さん達と子供達が大勢集まります。

お母さんは、部屋の中で談笑し子供達は、大運動会。 放任教育も良いけど なんとかならないでしょうか?
うるさくて昼間に窓を開けられません。管理人に注意して貰うと、お母さん達に逆ギレされたようで、その人も困っていました。
集まっている人の半分はマンションの住民じゃないそうです。外の人を招いたりしています。

子供は、子供で、芝生で自転車に乗ったり、石は投げる、ボールを投げる、木の枝を折る、お菓子を捨てる。親も見ていて黙ってます。そんな子供が、どんな子供に育つのですか?
その親も、ゴミの始末をしないで帰っています。土日は、親が昼間から酒飲んで大声で騒いだりしています。
子供は親の後ろ姿を見て育つと言います。

マンションはお金で買えますが、マナーは買えないのです。
グリーンサラウンドシティは、遊園地でも、酒場でも、保育園でも学校でも無いです。
私たちの生活の場です。
程度の問題ですが、今のままだと、パーティールーム近くに住む人たちには、耐えられません。

もう限界です。春から主人と引越の相談をしています。
582: マリー 
[2006-06-21 22:20:00]
最近の親御さん達のマナーの悪さ、放任ぶりには私もほとほと閉口しています。
遊んでいる子供達を見守っているようでいて、実は親同士べちゃべちゃ話をしているばかりで、全くと言っていいほどわが子を見ていない。(グリサラに限らず、どこでも見かける光景です)

見かねて注意をすると「怒られるからやめなさい」と言い出す始末。
他人に怒られるからしてはいけないのではなく、人間としてしてはいけないんだということを親でありながら理解出来ていない。
厳しいことを言うようですが、こういう親に育てられる子供がまともに育つとは思えません。

老若男女が通行する場所でのボール遊び、一輪車、ローラースケート…言語道断です。
足腰の弱い方にとっては、相手が子供さんとはいえ大変な恐怖だと思います。

もちろんきちんとした親御さんたちもたくさんいらっしゃいます。
一部の心無い保護者のために、若い親御さんたちが同類に見られてしまうのはとても気の毒に思います。

規則ができるのは、節度を守らない人がいるからです。
一番街さん、引越の相談だなんて…いましばらく見守ってみましょう!頑張ってください!


583: 匿名希望 
[2006-06-21 23:01:00]
パーティルームとバーベキューコーナーを借りた人に対して、寡黙に利用しましょうというのは
それは無理な話です。気候のいい時期には毎週土日に別の団体が利用することは、購入する前から
想定されたはずです。ここのマンションはそもそもそういう作りになっているのですから。
もちろん、マナーが悪い人は論外ですが、ある程度は想定の範囲内と理解するべきでは?
584: 匿名希望 
[2006-06-22 00:41:00]
うちはまだよちよち歩きのこどもなのですが、最近少しこどもが敷地内を走っただけでも周囲の方の目が厳しいときがあり、気になっていました。
きっとここでのお話の通り、マナーの悪い親や子供に辟易してらっしゃるのですね。
注意して手をつないで歩いたりはしているのですが、そのうち子供自身が周囲の厳しい目に気づいてなにかを感じそうで心配でもあります。
585: 匿名さん 
[2006-06-22 01:29:00]
毎週末ごとの**騒ぎのために日常生活が脅かされることまで、あらかじめ想定できるものだろうか?
度を超した使われ方ばかり続くので、気持ちよく生活できるよう、みんなで考えよう!でしょ。
折しも、管理組合がアンケートをとってるので、忌憚のない意見をだしましょう。
586: 匿名 
[2006-06-22 14:18:00]
582番さん、べちゃべちゃ話しているように見えて、実はちゃんと子供のことを見ているのです。
「全く見ていない」となぜ言い切れるのでしょうか?また親が自分の子供にのみ集中し、他の親と
全く交流をしていない風景の方が、私には異様に感じます。(そのような中では子供もまともには育たない
と思います)
また「怒られるから止めなさい」の件、これは取るに足らない些細な事を止めさせる理由が見つからない為
皮肉を込めて(と言うよりは“皮肉”のみ)述べているセリフに過ぎません。お気になさらずに。
587: 匿名さん 
[2006-06-22 21:25:00]
>>582
同意。
最近の一部の親は、親と言うより大きな子供のように見えます。
子供が子供を育てている。
昔の親は、他人には決して迷惑をかけるな、とうるさいほど言ったもんです。
588: 匿名さん 
[2006-06-22 22:23:00]
その通りですね。
そして、ここにマナーに対する基本的な姿勢があるんだと思います。
自分の子供のことは、本来自分で注意をするべきもの。ほかの方に
注意されたら自ら恥ずかしいと思うかどうかですね。皮肉を言ったり
逆ぎれしたりなんてのは神経が知れません。
589: 迷いましたが 
[2006-06-22 22:46:00]
ここの掲示板でも一部に感じられます。
どちらか一方の問題ではないのです。
うまく景色にはまる調和は両者の思いやりが不可欠です。
他の大規模マンションはとにかくもっとひどいらしいです。
お金では買えないグリサラの品位となるなら最高なのですがね。

590: 匿名 
[2006-06-22 22:59:00]
587さん、ご自身も若い時には年長者から「最近の若い親は・・・」と言われていたんですよ。
いつの時代でも一緒です。それともこの少子化対策が真剣に叫ばれている時代に(ここ最近に
限った話しではありません)子供を育てた経験がないまま、お年寄りになられた方ですか?
以前某元総理が「子供を産まない女性は・・・」と言ったという話しがありましたが、私も
全くその通りであると思っています。
591: 匿名さん 
[2006-06-22 23:23:00]
>>590
少子化だから、子供は甘やかしてもいい、とはならないと思います。
甘やかされて育った子供が、また子供を育てることを思うと
日本は相乗的に駄目な国になりさがりそうな予感。頭が痛い問題です。
592: 匿名さん 
[2006-06-22 23:25:00]
>>591
フォローしておきます。
すべての親ではなく、一部の親です。
子供をきっちと躾けている良識ある親もおられます。
躾という言葉が死語となってしまった一部の親の問題。
593: 匿名さん 
[2006-06-22 23:29:00]
子供に対して寛容の気持ち、包容力がないのは、
むしろ自分中心でわがままのまま、
年齢だけ大人になってしまった証拠。

だいたいぎっちり詰め込み、共用施設併設の長谷工マンションが、
ファミリー層によるにぎやか生活になるのは必然でしょう?
お値段もエコノミカルだし。
こういう企画のマンション買っておいて、
いまさら子供のマナーとか、目くじら立てる方がどうかとおもいますよ。

オシャレでお上品な生活が望みなら、
それなりの投資をしないとね。
594: 匿名さん 
[2006-06-22 23:39:00]
> こういう企画のマンション買っておいて、
> いまさら子供のマナーとか、目くじら立てる方がどうかとおもいますよ。
えっ、そうなんですか???
子供天国マンションを買ったと皆さん、了解済なのですか?
595: 匿名さん 
[2006-06-22 23:40:00]
「他人に迷惑をかけない」そうでしょうか?人間、誰かの世話になってかかわって大きくなっていくのでは?
だから、今のママは孤独で・・・赤ちゃんをあやめてしまう母親が増えたのでは?
度を越したマナー違反は論外ですが「あら、かわいいわねえ」などと言う余裕もあれば、雰囲気もあったなら
お互い思い遣れるのでは? 素敵なマンションにしましょう。
ここに入居して、あいさつする人の多さに驚きました。みんなで、いいマンションに!
596: 匿名 
[2006-06-23 11:04:00]
593さん 私たちは第一期分譲の時、長谷工アーベストの販売員から、高額な物件なので、子育てが終わった世代中心。小さな子供は少ないですよ。静かな環境ですよ。と言われて買ったんです。
私は、公園で遊んでいる子供達の微笑ましい光景は大好きです。
でも廊下や玄関ホールを自転車や一輪車で走らせて、平然としている人は、少し反省して欲しいです。転んでガラスで大ケガすることを考えないのでしょうか?。
周りに多少迷惑を掛けてでも、自由に遊ばせたい大切な子供だからこそ躾をしないといけないのではないのでしょうか
躾という字は、身と美です。身とは、自身を指します。美とは、美しい立ち居振る舞いや作法を言うそうです。
躾は、他の人のためでなく、自分の子供の為に必要なのではないのでしょうか。
安心して子供を遊ばせる良い環境を用意されたのですから、良い躾も一緒にしてあげては如何でしょうか?
597: 元"管理人"  
[2006-06-23 20:50:00]
子供に池遊びや野球させたい人、やらせたくない人へ
管理組合は、管理会社(ここは長谷工コミュニティ)じゃ無いで。知ってるやろ?
管理組合は、あんた自身。管理組合が何もしないとか、ウルサイとかウザイんやったら、
こんな掲示板にネチネチ文句タレんで理事にでも立候補したらどう?
理事にならんのに、管理会社に投書だけするヤツとか、イチイチ管理人に文句タレるヤツ。いっぱいおるやろ。ええ加減に目ぇ覚ましたら。ここは管理会社の鴨やで。
それから理事は普通、管理会社と癒着しとるから、気をつけた方が良いよ。
598: 匿名さん 
[2006-06-23 21:58:00]
マナーの悪い親たちには自分もうんざりしているが、593に同意できる部分もある。
安いとこなんだからマナーの悪いやつにも目をつぶれ、は言いすぎだと思うが
マナーの悪いやつが多いことは事前になんとなく予想できた。
それを分かってて買った自分にも落度はあると感じる。
予想してなかったなどどいう人は論外。

599: 匿名 
[2006-06-23 22:25:00]
子供天国マンションを買いました。でもこの掲示板を見て、小姑もどきが多いと言う事が
よく分かりました。打倒小姑さん目指してがんばろっと。
600: 匿名  
[2006-06-23 23:00:00]
いま子供天国で良くても、いつか、その子供が受験期になって、受験勉強で外の音が気になるようになりますよ。
599さん その時になって、意趣替えして、あなたが小姑しないでよ。
601: 匿名 
[2006-06-24 02:23:00]
文句ばかり言うのはやめましょう。だれも前向きな意見を言っていないように思いますが。みんな全員100%心地よくなんて、天国じゃないのですから。例えば公園の芝生の半分を、子供が自由に遊べるように、人工芝にして、ボール遊びをできるようにするとか(例えばですよ)。どうしても騒音が苦痛であって、騒音源(人)をコントロールできないのであれば、防音壁設置はどうかとか。修繕費や管理費と向き合ってじっくりみんなで検討して物事を新しく進めるのが本来大人のあるべき姿です。自分達の住まいなのですから。子供は永遠に子供ではないし、われわれも歳をとっていくわけす。住む人の数、年齢層、や年月でルールは変わるはずです。ルールを守らない人を叱る(子供、大人に限らず)のは当然。逆にそのルールがおかしいならば、それを直す提言をすべきです。曖昧なルールも明確化すべきです。
 子供は遊びたいに決まってるのですから、いかに安全に、迷惑をかけずに、あそべるようにするか。それを考えるべきです。

 以上はきれいごとですが、子供にとっては、小さいうちから親だけでなく、いろんな大人と出くわすことで、社会を知っていきます。この中に、あそこでいたずしたらあのおばさんに叱れるとか、星一徹のようなおじさんがあそこにいるとか、おせっかいオバサンや、怖いおじさんが一人くらいいた方が、実は教育上いいのではないかと思います。
602: 匿名さん 
[2006-06-24 09:57:00]
覚えておいて欲しいのは、私は毎日子供に「それはだめ!」とどなっています・・・
でも、特に男の子はわざわざ・もう一度挑発するかのごとくやります。。。
親の目の届かないところで、悪さをしたら、しかってくれて結構です。ありがたです

でも、こどもに声を出すなと言うのは、親でも無理です。静かな子供の方がきみ悪い
603: 匿名さん 
[2006-06-24 10:14:00]
うるさくするなとか、ボールであそぶなとか、
けっきょくオトナに都合のいい、
命令するまで黙って動かない、
利口なペットみたいにさせろって言ってるのに等しいでしょ。
それって躾じゃなくて調教。

人間の子供は、それぞれの発達段階にあった行動として、
いたずらもやんちゃもするし、友達を怪我させたり自分もしたり、
そういう雑多な経験の中でいろんなことを学んで大きくなっていくもの。

そこから、生活力や判断力、感情などが育っていくんだから、
それを大人の都合であまりに禁止、過保護にするのは感心しないです。
604: 匿名さん 
[2006-06-24 10:56:00]
>>603
公共の場や共同生活をする場と、自分の家の中では、
当然違うでしょう。

今問題なのは、公共の場や共同生活の場を自分の家と同等に
考える子供が増えたこと。それが躾がされていないということです。
605: 匿名 
[2006-06-24 21:49:00]
600番さん、“意趣替え”って何ですか?私は頭が悪いのでわかりません。
“宗旨替え”なら知っていますが・・・。
意趣:恨み、遺恨 → 意趣返し:逆恨み
宗旨:信条    → 宗旨替え:考え方、信条を替えること
意趣替えはしませんが(できませんが)、将来宗旨替えはするかも知れませんので
その時は私も仲間に入れて下さいね。お願いします。
606: 匿名さん 
[2006-06-24 22:36:00]
意趣替え、意趣変えと書く方も多いですが、いまやかなり定着した言葉ですね。元々「意趣」は宗教的に「心の中で考えること」を表す言葉でしょうから、意趣替えという言葉が最初からあってもおかしくないのに、なぜか意趣が「心の中での悪い思い」の場合に使われることが多くなって意趣返しなどと使われるようになったのではないでしょうか。宗旨替えも元々は宗教用語ですし、日本語は色々な形で変化していきますね。

人間も周りの環境が変われば、快適なこと、不快なこと、気にならないことが変化するのは当然だと思います。大部分の人が不快なことはルールで縛ったほうが良いでしょうが、半数が不快なこと、30%が不快なこともなるべく起こらないほうが良いですよね。そのためにマナー(日本語だと「思いやり」でしょうか)で対応すべき領域があるのだと思います。
あとは、その個々の「不快」「快適」の意思疎通がどの程度できるかどうかにかかってるのではないでしょうか。不快と思っている人が目の前にいて、その行為が出来る人は少ないはずです。だからこそ、そういった情報を気軽に指摘しあえるような「良い関係」を作ることが本当は一番素敵な解決策だと思います。
607: 匿名さん 
[2006-06-24 23:28:00]

608: 匿名さん 
[2006-06-25 00:34:00]
上の方に、マンション販売営業に住人は静かなはずだと言われたから
購入を決めたという発言がありましたが外で遊んでいるのはマンショ
ン住人の子供だけではない事を忘れないようにしなければいけません。

ボール遊び禁止の看板を裏返しにしたり隅の方にどけてまでボール
遊び禁止の場所でサッカーやキャッチボールをしている親子を見か
けると、うるさいとかうるさくないではなく、マナー違反が許せなく
て過去3組の親子に注意をした事があるのですが3組とも当マンシ
ョンの住人ではありませんでした。

部外からの立ち入りが制限できない以上、理事会やマンションの住人
内だけで議論しても解決はできません。マナー違反や騒音に我慢でき
ない方は現場に遭遇したら即注意するか、自分で注意するのが憚れる
方は管理人に連絡して注意させるようにしてください。

入居時の資料を良く確認すれば分かりますが、全てが公開空地という
分けではなく、私有地扱いの区域もありますのでそう言った場所での
禁止行為に遭遇した場合は不法侵入を盾にする事もできます。

同じく上の方に、注意すると挑発してくる子供がいるという発言があり
ましたがそういう場合は氏名や連絡先を聞いて保護者に注意してください。
氏名等を名乗らない場合は携帯で写真でも撮っておけば小学生ぐらいなら
最近のませた子でも少なからず怖くなって謝ります。

どこに住んでいても程度の差はあれ相応の努力をしなければ自身に都合の
良い環境は得られないという覚悟は必要だと思いますよ。
609: 匿名 
[2006-06-25 21:33:00]
601番さん、606番さん、608番さん他常識的な方が多く居住するマンションなんだなと言う事が
この掲示板から伺えます。つまらない事を主張する人に対し、柔らかく、分かりやすく但し毅然と接する
ことのできる居住者が多いマンションと言うのは、それだけでも充分に貴重であると思います。
しかし居住者以外の人がマンションに来てボール遊びをしているとは・・・。
ここは公園じゃない!という意見がありましたが、分かる気がしました。
きっと「ボール遊びをするなら“グリサラ”でやっておいで」というパターンなんでしょうね。
夏には花火が始まるのでしょうか?(ちなみに花火はどこでやるのでしょうか?鶴見川縁かな?)
610: 新住民 
[2006-06-25 22:46:00]
# 理解できていないのか、理解しようとしていないか、単に頭にきているのか、逆ギレしているだけなのか、わかりませんが、
話がかみ合っていないように見えるのは、私だけでしょうか?
お互い両サイドから両極端の意見を述べられている人が多いように思えます。

私から皆さんに質問ですが、
1.(ベビーカーやお年寄りも通行する)マンション敷地内において、それら弱者に対して危害を及ぼす可能性のある、ボール遊び・一輪者遊び・自転車遊びをすることを容認しますか? そのような行為をたしなめる躾を否定しますか? それともここは子供天国なのでぜんぜんOKですか?
2.マンション内は子供の遊び場ではなく、子供は親の管理下に完全に収めないとならないので、子供を遊ばせるときはくびに縄でもつけときますか?
3.子供を黙らせるのは不可能なので、早朝・深夜でも、どのような大声でも、騒ぐことを容認しますか?
4.マンション内の住民のことを考え、敷地内では子供は声を出してはいけませんか?

おそらく、皆さん、全員NO!ではないでしょうか。最低限のマナーは守ること、そして子供達のほほえましい光景に目くじら立てないこと、という前提に立った上で、細かいルールを建設的に議論できればと思います。

最後に、
5.お互い何かの縁があって同じマンションに住んでいる人間同士、寛容と思いやりの精神を持ちたいとも思わない? ”小姑とは戦うぞ!”とか、”ファミリー指向のマンション買っといていまさら手遅れじゃ”とか、言っている住人がいるマンションはいいマンション?
全員がNoと言ってくれることを切に祈るばかりです。

子供の遊び声は迷惑なので、そのような行為は一切禁止しますか?
3.
611: 匿名さん 
[2006-06-26 09:16:00]
610さんの意見に大賛成です。100%満足できるというのはこの大規模マンションではかなり
難しいと思います。自分の立場からばかり考えないで、相手の立場からも考えることが一番大切ですよね。
このまえ、生後三ヶ月の男の子のお母さんが「ボールは飛んできたら危ないから、全面禁止にして
もらいたい」と言っていました。このお母さんもきっと子供が小学生くらいになったら、ボールを
容認してもらいたい派に変わるんだろうなと思います。
612: 六番街 
[2006-06-26 22:07:00]
早く梅雨明けないかな。
613: 匿名さん 
[2006-06-27 09:58:00]
>>612

その気持ち、よっく分かります!
住民の皆さんの心も早く晴れ渡りますように!
614: 5番街 
[2006-06-29 10:41:00]
日経ビジネス誌 2006年6月26日号
『まだまだあった売りっぱなしの罪』
の記事をお読みになりましたか。書店、図書館などで、是非。

「この数ヶ月、エレベーター事故、マンション耐震強度偽装、
欠陥温風器の回収、保険金の未払い等、企業のアフター
サービスを問う社会問題が相次いだ。

マンション編
『追随許さぬ低評価』が含まれています。「補償?意味がわからない」
「少数意見の孤立も」「水面下で処理されてきた欠陥」の項目があります。

615: 匿名さん 
[2006-06-30 22:15:00]
誰か、先日小学校で行われた、総会に出席された方いませんか?
どんな様子だったのでしょう?
616: 六番街はいつ完成? 
[2006-07-03 22:04:00]
誰か615さんの質問に答えてあげて下さい。
617: 匿名希望 
[2006-07-05 23:05:00]
住んでない人が、紛れ込んでる????
618: 六番街はいつ完成? 
[2006-07-06 12:35:00]
すいませんでした。
619: 1階の住人 
[2006-07-13 18:16:00]
うちは、一階なので毎日廊下の声がとてもうるさいです。
外の人が普通に話していても、
話の内容が全て聞こえるくらいに聞こえてしまうんです!
聞き耳立ててるわけではないですよ。
他の階の人は、外廊下がないので(この街区は)、
うるささがわからないかもしれませんが・・・お願いです。
喋るなということではなく、お子様が叫んだりばたばた走ったり、
休日は一緒になってはしゃぐお父さんたち、静かにしてください。

廊下は静かに、走らないでね。


620: 六番街の住人 
[2006-07-14 15:45:00]
共同住宅なので多少うるさいのはあたりまえです。山奥にでも住んだら?
621: 弐番街の住人 
[2006-07-15 09:29:00]
共同住宅では尚更周りに気を遣いながら暮らすのが
当たり前だと思います。
外廊下では静かに歩こうと自然に考えられない人は
思い遣りが足りないと思いますよ。
622: 六番街の住人 
[2006-07-15 13:23:00]
小うるさいのがまた出て来ましたね。あなたも一緒に山奥に住んだら?静かでいいですよ。さようなら。
623: 匿名  
[2006-07-15 17:54:00]
622 六番街 アホかコイツ!
624: 六番街の住人 
[2006-07-15 18:24:00]
623、アホという人がアホなのです。勉強になりましたか?さようなら。
625: 通行人 
[2006-07-15 20:03:00]
623他、アホが多い事にがっかりしました。付き合っているのも**らしいので
これで立ち去ります。皆様ごきげんよう!でもたまに覗いてみますね。
626: 一般人 
[2006-07-16 05:49:00]
6月頃からかなり低レベルで自己中心的な書き込みが増えて失望です。
世相を反映してるのか、人の迷惑を考えないような考え方の傾向に
ゾッとする思いです。
627: 匿名さん 
[2006-07-18 20:30:00]
ここを検討していたものですが
この間敷地内に入ってみてやはり驚きました。
あまりの子供天国・・・。
私も子供を持つ身ですが、あのうるささとあの雰囲気には
かなり圧倒されました。
子供を持たない家族はかなり大変だろうなと思ってしまいました。
そして久しぶりにこのスレを見たらやはりなと納得した次第です。
子供を注意しない親にはなりたくないですね。
素敵な緑に囲まれた珍しいマンションなのに
なんとなく残念です。
余計なお世話でした。。。
628: こども代表 
[2006-07-19 08:40:00]
中高生がタムロして騒いでいたらフザケンナと思うけど、
小学生以下のこども達が日中ハシャイデいる光景はとても微笑ましいです。
ちびっ子達、私はウルサイとは思わないよ!
629: 匿名さん 
[2006-07-19 17:39:00]
きちんと親に、やっていいことと悪いことを教えてもらえない
可哀相な子供たちは、きっと中高生になったら
タムロして騒ぐことを平気でするようになると思いますよ。
子供だから、で許してもらえる今だからこそ、
人の迷惑になる行為を親がきちんと教えてあげるべきだと思います。
630: こども代表 
[2006-07-20 08:36:00]
親だけでなく、あなたもその子達へ注意するべきだ。ウルサイと思うなら。
631: 匿名さん 
[2006-07-20 17:02:00]
ここで暮らしていくのは大変そう・・・
ここって完売したの?
632: 匿名さん 
[2006-07-20 22:55:00]
ふぅ・・・  (^^;
633: 匿名ですが 
[2006-07-22 15:10:00]
せっかく子育てに理想的な場所だと思って入居したのに、
子供に対する目が思いのほか厳しく、とても残念です。
これだけたくさん子供が住んでいるということは、
私と同じように「子供が安全に健康に育てたい」と考える子育て世代が
たくさん集まったからではないでしょうか。

「近所に迷惑だから、家の中では静かにしましょうね」と子供を躾け、
体を動かすのは外でさせていますが、
その外では、声がうるさいとか、ゴムボールでさえ禁止だなんて。
小学校の校庭でも自由にボール遊びのできないというご時勢で、
子供はクラブチームに入らなければ、叫んだりボールに触れたりできないのでしょうか。

将来、この家を貸したり売ったりすることもあるかもしれないけれど、
グリサラのように敷地の贅沢な使い方をしているマンションは
そうざらにはありません。
多少建物や設備が古くなっても、管理費が高くても、
きっと子育て世代の借り手や買い手がすぐに見つかるだろうと考えていました。
人っ子ひとりいないシーンとしたグリサラの広場って、
想像すると恐ろしいと思うのですが、
そんな活気のないマンションに魅力があるのでしょうか?
子供が締め付けられるようなマンションでは、人気も、資産価値も目減りするのでは?
634: 三人の子持ち 
[2006-07-22 16:13:00]
なんでも○と×や白と黒に分けられるものではなく、
程度問題だと思いますよ。
基本は住居なんだから無法地区じゃ困りますよ。
他人に対する思いやりやマナーは子どものうちからの
習慣だと思いますし、そういうことも含めた管理が
グリサラの品位を保ち大きな資産価値でもあると考えます。
だいたい子どもたちはメゲてるようには見えません(笑)。
635: 匿名  
[2006-07-22 22:29:00]
633さん
>小学校の校庭でも自由にボール遊びのできないというご時勢で、
>子供はクラブチームに入らなければ、叫んだりボールに触れたりできないのでしょうか。

今時の小学校の校庭は、ボール遊びが難しいのですか?
そうだったら、なおさらですが グリサラの敷地でボール遊びは、難しいかも知れません。
親として遊ばせたい お気持ちは よくわかるのですが、グリサラは、学校の替わりではありません。
住まわれている方の生活の場所ですから、程度があります。

一昨日も、夕方 買い物から帰るとき、子供のサッカーボールが足に当たりました。私は別に何ともありませんが不安や不快に感じられる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

ボール遊びは、河川敷など、替わりの場所はありますが、普段の生活の場所に替わりは無いですね。
それに、今は遊び盛りで遊ばせたいと思っていても、将来は判らないですよ。受験期や巣立った後
の事も考えてみてくださいね。

自分の子供の事だけでなく、周りの方の事も考えてあげられたら、もっと素敵なマンションになると思います。周りの方も、子育てに協力して、子供には、暖かく、時には厳しく接してあげたら、良いですね。
みなさんに期待しています
636: 私も住人 
[2006-07-23 06:39:00]
子どもがあまりにもギャアギャアとうるさすぎたら
ただの団地だべ
キャッキャくらいはいいけどね
637: 匿名さん 
[2006-07-23 07:43:00]
先日、敷地内の木に登っているお子様たちを見ました。
その横ではそのお子様の母上2人が立ち話・・・

サッカーボールを思い切り木に向かって蹴りつける男の子・・・

植物を大切に出来ない人が、人に優しいとは思えなくて。
注意できなかった自分が不甲斐ないです。
638: 匿名さん 
[2006-07-23 13:21:00]
確かに、お子さん達から見たら、魅力的な空間なのかもしれません。
でも、子供のいない家庭、子供がある程度育っている家庭もあり、
その家庭も含めて、生活しやすい環境を作っていくことが大事なのではないでしょうか。
子供たちの声が響く中、もしかしたら寝込んでいる人もいるかもしれない、
受験勉強に集中しているお子さんもいるかもしれない。
共同生活の場で、それを考慮しての規則等を、締付けとして捉えるのは、
親のエゴではないのでしょうか。
639: 通行人 
[2006-07-23 13:28:00]
所詮『綱島』
640: 弐番街住人 
[2006-07-23 14:46:00]
上の人、やな感じですね(苦笑)。
駐車場とか施設で会う明らかに住人の人たちは充分な良識を
お持ちのように見受けられるのですがね。
皆さんのお勤めも私と違って安定した大企業や官公庁の方々が
多いようで感心です。
それはさて置き、子どもでも自分の家の植物は大切にしようと
いう気になるでしょうし、あまり敷地内で悪さはしないのでは?。
住人でない人たちも来る公園ですから公共の施設なわけで、
老若男女誰もが利用しやすくするために目に余る行為を注意
するのは当たり前だと思いますがね。
そうやって子どもは社会性を帯びてくるんじゃないですか?。
甘やかすのと伸び伸び育てるのは全く異なると思います。

641: こども代表 
[2006-07-23 22:15:00]
グリサラのお子様方はとても躾の良い方ばかりで。感心です。ここを選んで正解です。(^−^)にっこり!
642: 匿名さん 
[2006-07-24 00:12:00]
>今時の小学校の校庭は、ボール遊びが難しいのですか?
635さん、小学校の校庭でのボール遊びは、場所と曜日が学年によって決まっています。


>そうだったら、なおさらですが グリサラの敷地でボール遊びは、難しいかも知れません。
>親として遊ばせたい お気持ちは よくわかるのですが、グリサラは、学校の替わりではありません

答えになってませんが、この言葉カチンときます。。。。。子供のゴムボールでも?全面禁止ですか?
けやき広場でちいさく(植木や排気口があるので)やっているぐらいで、うっとうしいですか?

18:30ごろ、サロンホールに用事があっていきましたが、昼間とは打って変わってとても静かでした。
昼間あんなだったら逆にゴーストタウン。昼間の時間ぐらいがまんできないものでしょうか?
子供入居禁止で、老人ばっかだったら・・・さみしくないですか?


643: 匿名さん 
[2006-07-24 00:22:00]
>先日、敷地内の木に登っているお子様たちを見ました。
登れる木ありました?どこでしょう?

>サッカーボールを思い切り木に向かって蹴りつける男の子・・・
そんな場所ありました?どこでしょう?

>注意できなかった自分が不甲斐ないです。
注意してください。グリサラの子供ですか?

公開空地は一般の人も遊べます。マンションの住民の為だけの敷地ではありません!

644: 匿名さん 
[2006-07-24 00:23:00]
公開空地の図面見てください。 結構広いですよ。
645: 匿名さん 
[2006-07-24 00:27:00]
グリサラ住民、勘違いしてるかも・・・
公開空地は、一般の公園。自分の敷地と勘違い・・
646: 匿名 
[2006-07-24 12:40:00]
>グリサラ住民、勘違いしてるかも・・・
>公開空地は、一般の公園。自分の敷地と勘違い・・

あなたが勘違いしていますよ。中途半端な事を書かないでください。

公開空地は、提供公園ではありません。私有財産・私有敷地です。区分所有者全員の資産です。
区分所有者が固定資産税を支払っています。
それが公開空地です。

グリサラの北側広場と南北、東西の通路と、周囲の歩道が、私有地で公開空地
それ以外は、すべて私有地

公開空地だからといって、所有権を放棄してはいません。管理責任の放棄もできません。
迷惑を掛ける行為や危険な行為については、その土地を管理する者が制限を行うことができます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる