旧関東新築分譲マンション掲示板「アイランドブリーズ(川崎)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 小田栄
  7. アイランドブリーズ(川崎)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

小田栄のアイランドブリーズは、価格も安く、大規模マンションですが、
前に高圧線が見えますが気になりませんか?人体に影響は、無いのでしょうか?駅から遠いのも気になりますが。
どうでしょうか?


所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
交通:東海道本線「川崎」 バス9分 停歩2分

[スレ作成日時]2005-05-18 22:13:00

現在の物件
アイランドブリーズ
アイランドブリーズ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2-3-60(地番)
交通:東海道本線/川崎 バス9分 停歩2分
間取:3LDK
専有面積:85.55m2・85.99m2
販売戸数/総戸数: / 533戸(他に防災センター、キッズルーム、コミュニティセンター(集会所)、フィットネスルーム、ゲストルーム2戸)

アイランドブリーズ(川崎)

316: 匿名さん 
[2006-02-25 02:34:00]
私は川崎市内の某マンションでe-mansionのインターネットサービスを利用しています。
分電盤の所にスイッチングハブが入ってまして、そこから各部屋へLAN CABLEが配線されています。
IPは各戸で10個ずつの割り当てです。複数のPCでインターネットにつなげることは可能です。
以上、参考まで。
317: 312 
[2006-02-25 08:18:00]
314さん、316さん、有難うございます。
LAN構築できるならリビング、和室は無線にして廊下側の洋室にLANオプションをつけようかと思います。

それにしても316さんの所の各戸10個って凄いですね。使い切れない。
でも、もし将来家電にIPふって遠隔操作って時代がきたら対応できそうですね(^^)
318: 匿名さん 
[2006-02-25 09:37:00]
洋室1,2にLANオプションをつけました。勿論宅内LAN構築は可能だそうです。
S/HUBは、配電盤辺り(部屋のタイプにより異なる)に設置されるそうで、G/BITで結ばれるそうです。
会社などへVPNで繋いでいる方からも不具合の報告はないそうですので、色々と便利に使えそうです。
319: 匿名さん 
[2006-02-26 00:16:00]
実際接続機器は数台ですが、
プライベートIPは無制限というプロバイダもあるので
プライベートIPアドレスの制限が
5とか10とか、制限があるのってケチですよね。
ちょっとルータの設定変えればいいだけなのに。
G/BITは、何戸で共有なんですかね。
まぁ、インターネットをブラウズする程度なので
十分なのですが..
320: 匿名さん 
[2006-02-26 02:36:00]
6期は今日から先着順なんですね〜
無事に完売してほしいなぁ〜
321: 匿名さん 
[2006-03-02 22:31:00]
あと1年ですよね〜まちどしいです。
でも、あと1年あるんですよね、ローン契約まで。
今月はやはり日銀の量的緩和解除の関係で金利が
どこも0.1%弱あがりましたよね・・・
今年一年、あまり上がらないでアイランド入居までまってほしいなぁ。
みなさんはローンどのように組まれる予定ですか?
できたらナイスさんにもいろいろな説明会の一環として
ローン相談会やってほしいと思います。
322: 匿名さん 
[2006-03-03 00:27:00]
321さん
私も説明会の考えに同感です。
あとは金融機関の担当者としっかりと相談し、無理のない返済を考えています。
でもまだまだローンを組む実感がわかないのが現実です。
323: 匿名さん 
[2006-03-03 22:39:00]
説明会、してくれると本当に親切ですよね。
ぜひやって欲しいです!
担当さんに提案したら、考えてくれるかなぁ。
324: 匿名 
[2006-03-04 00:22:00]
うーん、結局は各自で銀行がやってるローン説明会に参加して下さいとなりそうですね。
325: 匿名さん 
[2006-03-04 22:55:00]
今日たまたまMRに行く機会があったので、ローン相談会のことを聞いたら、
契約者だけを対象とした相談会を開く予定でいるそうです。
まだ時期ははっきりしていないそうですが・・・。ご参考までに。
326: 匿名さん 
[2006-03-05 20:37:00]
今日たまたまMRにいったら赤い花がほとんどうまってました。
あと20戸くらいかな。
8期までの予定ときいていたけど6期でおわってしまうかな。
327: 匿名さん 
[2006-03-06 19:31:00]
その残り20戸の価格表が出ているのであれば、今が最終期ということでしょうね。
先着順になったのに7期8期と区切るのも不自然だし。
20/533ならゴールは近そうですね。
328: 匿名さん 
[2006-03-06 21:03:00]
あと20戸ですかぁ。いよいよって感じでいいですね〜
でも完売しても各種説明会とか、MRは予定どおり8月ぐらいまで
残しておくのでしょうか?いまのうちにまたMR行っておこうかな。
329: 匿名さん 
[2006-03-07 21:54:00]
春には完売なんですかね、そうしたらモデルルームも早々に無くなってしまうのでしょうか??
330: 匿名さん 
[2006-03-07 22:40:00]
オプション申し込みの最終日くらいまではやってるんじゃないでしょうか。たぶん。
331: 匿名さん 
[2006-03-07 23:35:00]
5月に推奨オプション会(ミラーや吊戸棚、カーテン、照明、エアコンなど)が
行われる予定だそうなので、少なくともそれまではあるでしょう。
332: 匿名さん 
[2006-03-07 23:39:00]
ローン相談会などもモデルルームがないと、不便そう。
333: 匿名さん 
[2006-03-18 00:24:00]
あらら、10日も書き込みがなかったのですね・・・
334: 匿名さん 
[2006-03-18 13:30:00]
今14階部分です^^
335: 匿名さん 
[2006-03-18 20:11:00]
もう14階まで出来てるんですね!
336: 匿名さん 
[2006-03-20 20:59:00]
HPのトップのFlashが変わりましたね。
でもなぜ「エスパ」が・・・近いのは確かに魅力だけど(笑)
337: 匿名さん 
[2006-03-20 21:48:00]
ほんとエスパがメインみたいな^^;
先週MR行きました。残り24戸位でした。

バスツアーがありますけど、皆様行かれる方多いんですかね?
担当者から電話ありましたが・・・
338: 匿名さん 
[2006-03-23 10:34:00]
来年の今頃には忙しくなっていますね。家具選びとか楽しみです。
ところで皆さんはどういうローンを組まれますか?最近どこも金利が上がって契約時にはどのくらい
になるのか不安です。私たちは何もかも初めてなので担当の方に進められた銀行に決めてしまったん
ですか今になってここでいいのか不安になりました。まだ銀行って変更できるんですかね?ナイスの
優遇が聞く銀行って東京三菱UFJとりそなだけですか?そこしか記憶に残ってなかったのです
が・・。わかる方いたら教えてください。
339: 匿名さん 
[2006-03-23 21:16:00]
みずほBも提携してませんでしたっけ?たしか・・
340: 匿名さん 
[2006-03-23 21:38:00]
338さん
確か、横浜銀行も提携してたと思います。
銀行はまだ仮審査の段階ですので、もちろん他行への変更も可能ですよ。
うちもMUFGの提携で仮審査してもらってますが、
いろいろ他銀行を検討してます。
提携の全期間1%優遇も魅力ですが、今後の金利動向を考えると
フラットや超長期など検討の余地があると思いますし、
住宅金融公庫ならば申し込み時点で金利確定なのでそれも手かと。
超長期はアイランドの場合来年の融資実行なので、そのときまで
キャンペーンが何かしらあればですけども・・・
確か、10月ごろローン契約先を確定するような予定だったと思いますので
住宅金融公庫以外なら、まだじっくり選択する時間はありますよ。
かくゆう私自身、金利は上がりそうだし、悩んでますけど(苦笑)
341: 匿名さん 
[2006-03-25 00:21:00]
ちょっと聞きたいのですが、皆さん床暖房って申し込みしました?
床暖房って試したことがないので使用感がよくわからないのですが・・・。
お値段高いですが必要でしょうか??
342: 匿名さん 
[2006-03-25 20:50:00]
341さん
私は床暖房、高くて見送りました。
知人で床暖房入れているお宅がありましたが、確かに床が暖かいので
とても気持ちよかったですよ。また、エアコンと違って下から暖めるので
自然対流で部屋も暖かくでき、埃等の舞上りが少ないらしいです。
ただ、使用電力(電気代)が結構かかるらしいですが・・・
でも、最近のマンションですと標準で入れているところも増えてますから
人気設備だと思いますよ。
343: 匿名さん 
[2006-03-25 23:12:00]
同じく、設置費と光熱費を考えて見送りました。
ハウスダストアレルギーの私は是非導入したい設備でしたが、
1階ならともかく、中層階には必要ないと主人に説得され、
「床暖房入れるなら、お金貸しません。」と親に言われ、
泣く泣くあきらめました。
部屋全体は温まりませんが、ホットカーペットで代用することにしました。
しっかし、アイランドのオプションは全てにおいて高すぎる!!!
344: 匿名さん 
[2006-03-26 05:11:00]
オプション確かに割高ですよね〜
ある程度は入居後の手間がかかっても、市販やDIYでがんばったほうが
安くあがりますよね。
若干割引のきく照明とカーテンぐらいならまぁ納得できるかな?
345: 341 
[2006-03-26 13:11:00]
342.343.344さんありがとうございました^^
私もホットカーペットで代用しようと思います。

そういえばこちらのマンションって来客者用の自転車置き場ってあるのでしょうか?
図面に載ってないような・・・
それからゴミ捨ては24時間いつでも出しても良いのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいますか?
346: 匿名さん 
[2006-03-26 16:10:00]
来客用の駐車場はありますが駐輪場はなかったと思います。
住居者用の駐輪場も2段ラックなぐらいですからね。
あと、ゴミだしは残念ながら24時間ではないです。ゴミ置場には屋根もありません。
533戸もあって屋根なしゴミ置場って、ちょっとカラスとかポイ捨てとか不安です。
347: 匿名さん 
[2006-03-26 18:41:00]
サブエントランス側のゴミ置き場には屋根はないらしいですが、金網のようなものでカラスなどが侵
入出来ないようにするらしいです。ゴミ置き場内もコンテナがあるそうですよ。
P.S.うちも財政難で床暖房あきらめました。
348: 匿名さん 
[2006-03-27 16:15:00]
こないだエスパに用があって行ったんだけどエスパの正面にあったモデルルームが取り壊されてたね。(渡田のMS)
それでそこの土地分譲中って看板があってみてみたら『2010年川崎アプローチ線予定』って書いてあったけど本当に出来るのかな〜?
まぁあくまでも予定だから決定じゃないんだろうけど・・・。
でもこれって宣伝文句の一つだと思うんだけど。
こういうの見ると期待しちゃうよね〜?
ナイスさんは一切口にしてないけど、この話はどこまで進んでいるんだろう?
2010年まであと4年。 そろそろ決定してもいいんじゃない?ってカンジだけど
誰かこの件に詳しい人はいませんか?
アイランドが駅近になってくれたら嬉しいんだけどな〜
349: 匿名さん 
[2006-03-27 20:11:00]
駅の候補地は今アイランドのMR用駐車場の付近と↑に書かれてる分譲地の前の道と線路が
交差する場所の2つがあがってます。
でもまだどうなるかわかりません。
なぜなら困った市長が南北の地下鉄に力を注いでるから・・・
地下鉄の話がぽしゃっらないとアプローチ線の話は進みそうにありません。

でもまぁ地下鉄がぽしゃるのも時間の問題と思いますが。
350: 匿名さん 
[2006-03-27 20:15:00]
↑ちなみに路線に関する話の元ネタはは川崎市に問い合わせた回答です。
「今は地下鉄事業が最優先で、アプローチ線、東海道貨物旅客化はその次です」
みたいな回答が来ました。
 
351: 匿名さん 
[2006-03-27 23:05:00]
エスパ横の高校とデポ前の三角形の空地は何になるんだろうね?
もしアプローチ線が実現したらあの辺一体の雰囲気も変わるんだろうな〜
コンビニとかレンタルビデオ屋とか欲しいね〜
あとエスパはちょっと食料品が高い気がするから(国産ばかりだから。でも物はいいけどね)もう少し安めのお店が欲しいな。。
・・・なんて自分の願望ばっかりでスミマセン。
352: 匿名さん 
[2006-03-27 23:12:00]
高校はもう統廃合で廃校になってますね。ここの土地はいま川崎市でなく神奈川県の所有になっているようです。川崎市としてはこの近辺の開発にあわせた利用を依頼してはいるようですが・・まぁ民間と川崎市が分け合って買い取る方向で
検討されてるようです。

デポ前の三角地帯・・・というのは道を隔てた向こうのことでしょうか?
今日エスパに行ったら何か工事してるようでした。
結構大きなクレーンとか入ってました。何が出来るのだろう・・・
353: 匿名さん 
[2006-03-28 12:56:00]
アイランド契約の皆さん、建具やフローリング、玄関扉などなどカラー等選べますが何にしました?
モデルルームはダークブラウン系とホワイト&シルバー系の2種類だったけど
もう1タイプも選べるし・・・
どのタイプが人気あるんでしょうね?

ちなみにうちはモデルルームと同じ感じにホワイト&シルバー系にまとめてみようかと思ってます。
354: 匿名さん 
[2006-03-28 17:23:00]
あの三角形セブンイレブンって聞きました
355: 匿名さん 
[2006-03-28 18:56:00]
354さん
セブンですか?!それはどこからの情報でしょうか?
もしセブンが出来てくれたら嬉しいです^^
356: 匿名さん 
[2006-03-28 19:24:00]
あれ?
あの三角地帯にも老人用の施設ができるのではなかったかな?
うち、近所なので今度看板見てみます。
357: 匿名さん 
[2006-03-28 21:48:00]
セブンだとうれしいですね〜
でもエスパもおなじ系列ですからねぇ、どうなんでしょうか・・・
なんにせよアイランド周辺が便利で活気づくのはうれしいですね
358: 匿名さん 
[2006-03-28 22:54:00]
デポ前の空き地は医療福祉賃貸住居の複合施設です。
詳しい内容までは分かりませんが、、、
359: 匿名さん 
[2006-03-28 22:58:00]
ゴミ捨て場ですが、
アイランドではディスポーザーが標準装備されているので、
生ごみは少ない予定・・・のようですが、
食べ残しまでディスポーザーにかけるかしら?
皆さんどう思いますか?
360: 匿名さん 
[2006-03-28 23:58:00]
三角地帯は老人用の住居ができます。また書き込みにもありましたが、その1階部分がセブンになるようです。親類が不動産関係なので、間違いないと思います。
アプローチ線は是非実現して欲しいですね。「小田栄駅」って仮称も出てるぐらいですから検討はしてるみたいです。地下鉄案がぽしゃれば・・・、書き込みがありましたが、地下鉄案は現在延期されたっていう書き込みをどこかで見たような気がします。
カラーはホワイトフローリングにダークブラウン建具にしました。
361: 匿名さん 
[2006-03-29 10:01:00]
三角地帯に老人施設+セブンですか〜
なんかこの辺一体は老人ばっかりになりそうですね〜
もしかしたら高校跡地は老人憩いの施設とかになるんじゃ?
今の自分には用がないけど永住するつもりなので老後はいいかもなんて・・。

アプローチ線できてくれるとアイランドも駅近物件ですね^^
でももし出来るとして2010年までに開通するんでしょうか?
あと4年しかないのに・・・。
362: 361 
[2006-03-29 10:02:00]
あ、ちなみにうちはダークブラウンにダークブラウンの建具です
363: 匿名さん 
[2006-03-29 10:25:00]
セブンもアプローチ線もできればいいですね、なんかいいことだらけでワクワクしてきます。ところでみなさんはナイスのツアーに参加されますか?顔合わせとしても行きたかったんですが用事がありいけません。どのくらいの人がいくんですかね?
364: 匿名さん 
[2006-03-29 13:33:00]
うちもナイスのツアーには予定があって参加できません。
時期的に年度始めですからね〜大勢の参加はないように感じるのですが・・・
確かにアイランドの前も老人福祉施設ですからね〜でも川崎駅前みたいに
なるよりは老人が憩えるような住環境のほうが住みやすい気もしますね。
365: 匿名さん 
[2006-03-29 20:31:00]
道をまたいでコンビニ行くよりエスパ行きそう・・・
レンタルビデオできないかなぁ
366: 匿名さん 
[2006-03-29 21:48:00]
ナイスツアーうちも予定があり不参加です。
前に川崎駅まで歩いた時に気づいたけど市電通り沿いにレンタルビデオとゲームソフト売ってるのがあったね〜
24時間ではなさそうでけど・・・

それからアイランドブリーズってオール電化だけど冬に石油ファンヒーターって
使っちゃまずいのかな?
エアコンの暖房ってあんまり好きじゃないから使いたいんだけど違反なのかな?


367: 匿名さん 
[2006-03-29 22:15:00]
火気厳禁みたいな事項があったようななかったような・・・
368: 匿名さん 
[2006-03-29 22:18:00]
そういえば市電通りにありましたね、ビデオ屋さん。
私は、通勤で川崎使うので駅前のTSUTAYAを考えてます。
石油ファンヒータ類は、確かマンションでの使用はすべて×だったと
思います。マンションは機密性が高く、集合住宅なので
換気等の影響からその制限がついていたと記憶してます。
369: 匿名さん 
[2006-03-29 22:29:00]
ナイスのツアー今年は予定があって、参加しません。
去年参加した感想は、ユニットバスやキッチン、建具、外壁など、
各メーカごと、またはカテゴリーごとに展示されていました。
リホームを考えている人向けでした。
アンケートに答えてボールペンとかもらったけど、おまけは大したことなかったなぁ。
370: 匿名さん 
[2006-03-29 22:33:00]
市電通りのビデオ屋さん。
TUTAYAができる前は24時間営業(現在は違います)だったこともあり、
良く利用しておりましたが、
DVDもCDも数が少ないし、管理もよくないので、
今はTUTAYAオンリーです。
371: 匿名さん 
[2006-03-29 23:04:00]
石油ファンヒーターが使えないと、暖房はやはりエアコンか電気ストーブだけってことですかね?
372: 匿名さん 
[2006-03-29 23:55:00]
石油ファンヒーターの件ですが、担当の営業さんに聞いたら、使用可能って言ってましたよ。
ナイスさんには珍しく、軽い感じの営業さんなので、ちゃんと確認した方がいいかな?
373: 匿名さん 
[2006-03-30 08:16:00]
オール電化の面目が...
374: 匿名さん 
[2006-03-30 11:01:00]
生活する上でオール電化の面目も何もないと思いますが、床暖以外で電気のみで稼動する暖房機具と考えると、やはりエアコンが最有力でしょうか。オイルヒーターもかなり効果ありますが電気代はかなり掛かります。電気ストーブ、電気ファンヒーター、ハロゲンヒーター等は、部屋全体の温度を上げるのはかなり無理ありますしね。
オイルヒーターに似た物でパネルヒーターもありますが、効果はオイルヒーターと似たり寄ったりです。
お金がかなり掛かりますが、床暖+オイル(パネル)ヒーターの併用が空気も汚さず埃も舞わずで一番快適なんですけどね。
うちはアレルギー持ちの家庭で、お金も無いですのでエアコンとオイルヒーターの併用にしようと思ってます。
375: 匿名さん 
[2006-03-30 21:11:00]
どちらにしても現実は、電気以外の家電が稼動するので、
売りのほんの一つですが、火を使わない安全は、
さほど意味が無いってことなんですね。
各戸のことは把握できないので
もともと100%信頼できるものではありませんが、
それにしても、営業さんまでが認める現実があるという
なら、まぁ、そういう感じなんですね。
377: 匿名さん 
[2006-03-30 22:48:00]
うちも374さんと同様に、
エアコンとオイルヒーターの併用ですね。
それとホットカーペットも。
エアコンで即暖して、オイルヒーターでじんわりほんわか・・・
我が家のオイルヒーターの最大出力は1200Wでエアコン並です。
今冬は何度ブレーカーを落としたことやら・・・
オール電化では少なくとも↑の心配はなさそう。
寝室用に小型のオイルヒーターも購入しようかと考えております。
ハロゲンヒーターは半径1mくらいしか暖かくないのでお蔵入りになってしまいました。
378: 匿名さん 
[2006-03-31 02:36:00]
車で通勤してなく、未練なく手放せるのなら、車は必要ないですね。
この地域は坂道が少ないので、自転車が物凄く多いです。わたしは川崎に越してきたとき自転車の多さに、どこかの国に来たのかと驚きましたが、気付いたら自分も乗ってました。
各戸2台しか駐輪場がないので、3台目からはどうなりますかね?
エスパの正面入口前の駐輪場は不法投棄された自転車で溢れかえってます。
マンションの周りも不法投棄とは違うでしょうが、3台目以降を停める人がいるかも知れませんね。

話変わってしまってすみません。
379: 匿名さん 
[2006-03-31 20:35:00]
自転車の問題は結構ありそうですよね。
1戸あたり2台分のスペースといっても2段ラックですから、
お子さんがいらっしゃるところだと補助輪付や3台以上の所有で
問題がでてくると思います。
マンションの周りや玄関周辺への違法駐輪もでてきそうですよね
このサイトの住民板でもマンションの駐輪問題って結構大きいみたいですし。
今のところ駅から遠く自転車が大活躍しそうな物件だけに、
住民同士で管理組合を通じてうまく解決というか「あつれき」にならず、
お互い快適に過ごせるようしていきたいと思ってます。
380: 匿名さん 
[2006-04-12 10:58:00]
入居時、渡田小学校に転校してくるお子さん結構いますかね?
あと、入園前の子供がいますが、アイランド近辺で
評判の良い幼稚園があればお聞きしたいです。
381: 匿名さん 
[2006-04-13 01:01:00]
380さん

東三輪幼稚園、結構評判いいですよ。うちは来年そこにしようかと思ってます。
382: 匿名さん 
[2006-04-13 10:48:00]
今、渡田小学校は各学年が2クラスずつのようですが、
このマンションと向かいのゼファーマンションが完成したら世帯数は千を超えますよね。
受け入れ体制は出来ているのか心配です。
もっと心配なのは幼稚園です。
現段階でも入園させるのに徹夜で並ばないと入れない状態です。
かなりの乳児がいらっしゃると推測されますので、
入園できない待機児童が増えるのは確実だと思われます。
評判の良い幼稚園はいくつかありますが、
今でさえ入大変ですので、えらぶ心配より入れるかの心配のが重大なのです。
我が家も現在一歳児がおりますので心配しきりです。
383: 匿名さん 
[2006-04-15 10:18:00]
残り17〜18戸と完売まであと少しで、施工まで一年をきりました。
契約された皆さん、アイランドブリーズの何が一番楽しみですか?
私はIHとディスポーザーが使ったことがないので楽しみにしてます。
384: 匿名さん 
[2006-04-15 23:08:00]
自分の楽しみは液晶テレビを買って地デジを見ることです。
その前に頭金と、エアコン、照明、カーテンはいるよねぇー
テレビ分のお金が残るかなぁ。。。。
385: 匿名さん 
[2006-04-16 14:39:00]
380です。

381、382さんありがとうございました。
参考にしたいと思います。
386: 匿名さん 
[2006-04-16 20:26:00]
今日MRに行ってきたのですが、用途地域が工業地域→準住居地域に昨年12月から
かわったそうです。なんかちょっとだけうれしい。
387: 383 
[2006-04-18 10:30:00]
384さん、ありがとうございます。
液晶テレビいいですねぇ。年を追うごとに安くなってきてますから、一年後にどれだけ安くなるか・・・。
やはり40型以上の大きな画面には憧れます。夢は100型・・・160万円前後します。
388: 匿名さん 
[2006-04-18 23:46:00]
金利が上がってきちゃいましたね。
このまま上がり続けると買えなくなってしまいそうです。
来年の借入の時期には、どれくらい上がってるのでしょう。。。
389: 匿名さん 
[2006-04-22 19:38:00]
向かいの工場が取り壊されてますが、あそこにマンションが建つのは何年後でしょうかね?
土壌汚染の問題もあるでしょうから、しばらくは空き地の状態でしょうけど。
三角地帯の公園には植木や花が咲いているから、公園の土壌は問題ないのかな。
390: 匿名さん 
[2006-04-24 01:48:00]
あそこのマンションは確かアイランド竣工から2年ぐらいだったような気が・・・
391: 匿名さん 
[2006-04-24 13:21:00]
アイランドブリーズの竣工から2年後に着工ですかね。
アイランドブリーズは竣工まで2年掛かってますから、17階建とはいえ同じくらいの時間は掛かりますよね。
もし2年後に竣工だとすると、アイランドブリーズの竣工後すぐに着工って感じですよね。
まだ平地にもなってないですから、1年未満で土壌汚染の問題が無くなるとは思えないのですが・・・。
392: 匿名さん 
[2006-04-25 03:40:00]
うちも金利上がってくると買えなくなるかも・・・。
実際に組む時にならなければわからないんでしょうが、土壇場で組めないor組めるけど支払いがキツイ等になったら笑えない・・・。
393: 匿名さん 
[2006-04-25 13:55:00]
本当金利問題大きいですよね・・・
うちもすでにいっぱいいっぱいだったので相当やばいです。。
394: 匿名さん 
[2006-04-25 20:58:00]
もし金利が上がって購入出来ないとなった場合、
手付金やオプション代って戻ってくるのでしょうかね??

結構金利問題でキャンセル住戸が出ちゃうのかな?
395: 匿名さん 
[2006-04-25 21:06:00]
戻ってくるわけないでしょ。。。
てか、金利上昇分考慮に入れてないで契約って恐ろしい。。

この先、管理費・修繕積立費が上がったらどうするんでしょ・・
滞納等で他の住人に迷惑だけはかけないで欲しいものです。
396: 匿名さん 
[2006-04-25 21:48:00]
>395さん
3行目までは正しい意見ですが、最後の1行は余計ですよ。
397: 匿名さん 
[2006-04-25 23:54:00]
金利の上昇、私も親から諭されました。
できるだけ、頭金を増やせって・・・・
わかっちゃいるけど、予定外の我慢生活で、少々うんざりしています。
あと、家具は買わない、
カーテンは、サイズが合わなくても、新調せず、現在のものを使う。
など、夢ばかりというわけにもいかないですね。
でも、照明だけは気に入ったものを取り付けたいです。
どこを我慢して、どこを妥協しないか真剣に考えています。
398: 匿名さん 
[2006-04-26 10:45:00]
うちもやばいです、諸費用もローンの金利に組み入れようとしていたのですが、さらに金利上昇で支払い額がどうなるか心配です。もう一度考え直さなくては・・・。
十月のローン審査で落ちてしまうこともあるんですよね?でもそのときは手付金はかえってくると聞きましたが、間取りを変更している場合も平気ですかね?その分のお金を払うってことはないですよね?なんか心配だらけで早く金利決定とローン審査が終わってほしいです。
399: 匿名さん 
[2006-04-26 23:34:00]
公庫とかJAとか申し込み時に金利確定するローンで
取り合えず申し込んでおいた方がよいかもしれませんね。

しかしあまり後先考えずに契約してる人多いんだろうか。
耐震性能の件も、契約前にろくに確認しなかった自己責任をそっちのけで
デベに文句言ったりあれしろこれしろと指図してるとこ見ると
なんだかなと思う。
400: 匿名さん 
[2006-04-27 01:23:00]
>396さん
すみません。。確かにちょっとひどい内容でしたm(_ _)m ごめんなさい

さらに税率上昇、保険料上昇、賃金低下等が予想される中
ローンは余裕をもって組んで欲しいなと思いカキコした次第です。

ちょっと酔った勢いもあって攻撃的な内容になってしまいました。反省してます。
そういう私も余裕はあんまりないのですが、すでに公庫に申し込み済みなのが少し幸いです。。
401: 匿名さん 
[2006-04-28 00:03:00]
>400さん
怪しい雰囲気でしたが、上手く治めてくれてありがとう。
皆さん夢と現実のギリギリのところで考えているんですよね。
勿論我が家も全く余裕はありません。
もし、余裕があったら、1ランク高い部屋にしたり、オプションを色々付けたり、
結局は余裕がなくなっちゃうような気がします。
将来的に金利の上昇は考えていましたが、1期・2期辺りで購入した方は、
金利の上昇は現実味がなかった頃ですからね。
夢を見つつ、現実も噛締めながら頑張りましょう。
402: 匿名さん 
[2006-04-28 17:04:00]
395で気分が落ち込んでしまい3日ほど見ていませんでしたが どうやら治まってるようですね。
よかった^^
大きな買い物ですから、多かれ少なかれ、みんな不安はあると思います。
ここまで来たら契約した方ばかりでしょうし、きつい言い合い等はしたくないですね。
同じ買い物をするみなさんとの意見の交換は読んでいるだけでとても参考になり、楽しいです。
同じ不安を持っている方がいるんだな、って励まされたりもします。
私は、今のごちゃごちゃした物の多い家を 引っ越しに向けて整理するのがすでに億劫です(笑)
403: 匿名さん 
[2006-04-29 14:43:00]
引っ越しの日ってみんな同じくらいの期間にやるからすごい込みそう
世帯数の割にエレベーター少ないし、上層階の人は大変そうだよね
404: 匿名さん 
[2006-04-30 08:39:00]
引越しについては、ナイスは松本引越しセンターと提携があるらしい。日程もすべてある程度
決められてしまうとの事。他の引越し業者と契約してもいいらしいが松本引越しセンターと打ち合わせ
が必要らしい。(松本がメインなので他の業者は早朝とか夜遅くとか指定されるらしいよ)
405: 匿名さん 
[2006-05-01 01:42:00]
そ、そうなんだ・・・
406: 匿名さん 
[2006-05-01 03:07:00]
我が家には渡田小学校に通う予定の子供がいる為、
新学期が始まるまでには引越しを済ませたいのですが、
そういった家庭は多そうですね
407: 匿名さん 
[2006-05-02 19:06:00]
子供がいるいない関係なしに賃貸を借りている人も4月分の家賃を払いたくないので3月中に引越ししたいのでは無いでしょうか。
PS
最近地震が多いので高層階の揺れがどのぐらいか気になります。
408: 匿名さん 
[2006-05-03 00:51:00]
私が働いてる所は13階なんですが、震度3-4位でもかなり揺れて
折れるんじゃないかとめちゃくちゃ怖いです。
建物にもよるんでしょうけど、やっぱり上の方は揺れが大きく感じますよー><
409: 匿名さん 
[2006-05-05 00:45:00]
アイランドは耐震構造ですからね〜
上層階ほど体感震度は大きくなりますよね・・・
私も上層階購入者ですが、ある程度の揺れは覚悟してます。
でも、その分、眺望には少し期待しています。
410: 匿名さん 
[2006-05-05 22:50:00]
>404さん
そんなの無視して引越し日時を決めちゃえばいいじゃん
何もかもナイスの言いなりになる必要ないよ〜ん
411: 匿名さん 
[2006-05-06 11:39:00]
>410
ナイスの言いなりなる必要はないでしょうが、
混雑や混乱を避ける為にルールを作っているわけでしょ。
引越し初日から自分さえ良ければいいみたいな感じだと、
あとあと管理組合も無視してしまうような問題住民になってしまいますよ。
412: 匿名さん 
[2006-05-06 16:29:00]
引っ越しはある程度、自分の都合通りに行かないことだと思っています。こどもの学校や家賃の関係上、どうしても希望日が集中してしまうのではと考えますが、たしかにナイスの云うとおりにする必要は全くないと思いますが、ある程度希望も通らないと覚悟しておいた方がいいのかも・・・530世帯もいるわけですから大変でしょう。
413: 匿名さん 
[2006-05-07 01:30:00]
410さん
411、412さんのおっしゃる通りです。
530世帯も入る訳ですから、ある程度ルール(順番、方法等)を決めないと、
身勝手な人ばっかでは収拾がつかないでしょ、
必要ないよ〜ん、関係ないよ〜んじゃないでしょ。
マンシュンと言っても共同住宅なんですから、入居してから大変なのに・・・
ルールをわきまえた大人になってください。


414: 匿名さん 
[2006-05-08 13:32:00]
鋼管病院の産科がなくなるみたいですね。
そこで子供を産もうと思っていたのですが・・・残念です。
次に一番近い病院となると市民病院になるんですよね。
引越してから出産を考えている方はどの病院に行く予定なんでしょうか?
参考までに、ここは良いよ〜っていう病院がありましたら教えて下さい。
415: 匿名さん 
[2006-05-08 19:25:00]
ちょっと遠いですが、社会保険病院はすごく良かったですよ。
本来は紹介状が必要なようですが、なくても大丈夫でした。
416: 匿名さん 
[2006-05-09 00:18:00]
414さん
市民病院は市立病院の間違いですしょうか?
もし違ってたらすみません・・・。
もし市立病院だったら絶対にお薦めいたしません。
あの病院は本当に良い思いをしたことがありませんし
医者、看護婦共に最悪でした。
上の子の出産時もそうですし
下の子に限っては、あの病院の言う通りにしていたら
危うく腕が動かなくなるところでした。
かかりつけの先生(臨港病院)がすぐに動いてくれたので
助かりましたが。
私のお薦めはちょっと距離がありますが、
臨港病院です。先生達は本当に親身になってくれます。
417: 匿名さん 
[2006-05-10 13:31:00]
鋼管病院の産科の先生が2人くらい辞めてしまうみたいで、
お産まで人手が回らないので一時休止みたいですね。
新しい先生が入ってきたら再開するそうですが、いつになるんですかね・・・
鋼管病院は良いって聞いてましたけど、
再開しても新しい先生によって今後評価が変わってくるかもしれませんね。
418: 匿名さん 
[2006-05-10 18:20:00]
市立病院はダメなんですね。
私も引越してから出産する予定なので参考になります。
「鋼管」か「市立」かと思ってたんですがね。
「臨港」か「社会保険病院」となると、歩きではキツクなりますね。
1回川崎駅に出てからバスで行く感じですかね。
419: 匿名さん 
[2006-05-17 17:37:00]
市立病院は確かに評判良くないです。
私の知人が協同病院(桜本)で出産したのですが、普通だったみたいです。
引っ越すと幼稚園・学校・病院等々不安なことが多いですね。
この掲示板でいい情報交換が出来ることを期待しています。


420: 匿名さん 
[2006-05-18 23:43:00]
お祭りの情報です。
5月の第3土曜、日曜に小田の日枝神社でお祭りがあります。ちょうどオプション会の日ですね。
日程が違っていたらゴメンなさい。(ご近所の方いらっしゃいましたら、フォローをお願いします)
場所は、エスパから向かって小田栄町の交差点を斜め左に入り、浜線(南部支線)の小田踏み切りを渡って暫く行くと、日枝神社があります。
普段はひっそりとした神社ですが、お祭りのときは多くの露店と人出で賑わっていますよ。
お子様連れで行かれる方は、迷子には気をつけてね。
421: 匿名さん 
[2006-05-20 15:00:00]
提携ローン説明会のお知らせがきましたね。
4行のうちどこにしようかな・・・
422: ジモピィ 
[2006-05-20 22:26:00]
皆さん川崎と言うか病院に関して知識が余りない様ですね。
病院では無く科によって病院を使い分ける必要があります、産婦人科は確かに臨港 社会保険が評判は良いです、が臨港で僕は盲腸を性病と診断され、挙句に腹膜破裂で危うく死ぬとこでした。
市立川崎病院は、癌患者に関しては手厚い看護をして頂ました(母) とにかくおかしいと思ったら病院を変える事、偉そうな医師にはガンとしてこちらの意思を通す事ですね、
医者にひれ伏す必要は無く、こちらはお客なのだから。
423: 匿名さん 
[2006-05-22 03:24:00]
>ジモビィさん
今回414さんは、出産について病院の評判を聞いているので、皆さん産婦人科に限って意見されているんですよ。
しかしながら、ジモビィさんの仰るとおり、気持ちよく通院出来ないのであれば、負担は掛かりますが病院を変えるのは良いと思います。
424: 匿名 
[2006-05-26 01:09:00]
>398さんと同じ疑問を抱きました。
10月のローンの最終審査でダメ!だった場合はどうなるのでしょう。。。
手付金、オプション代等は戻ってくるのかしら?
425: 匿名さん 
[2006-05-26 02:53:00]
手付金は戻ってくるでしょうが、オプション代はキャンセルも利かないのですから多分
戻ってこないと思いますよ。
426: 匿名さん 
[2006-05-26 22:51:00]
第2回のオプション会出られた方居ますか??
秋で最後らしいです。みなさんいろいろ付けられましたか??
バルコニータイル、ガラスフィルム、吊り棚、コーティング等
427: 将来の住民 
[2006-05-26 23:41:00]
>426
日曜日に日枝神社の祭りのついでに行ってきました。初めてオプション会に行きましたがなかなか込んでいました。私は、
・吊り戸棚
・フッ素加工
・ガラスフィルム
に興味があったので説明を聞きました。吊り戸棚は取っ手に工夫があって地震のゆれの際に開かないようなロックがされるもので、大きさも作りつけだけあって調度がよいと思いますが、収納力と価格が釣り合わない感じがしました。フッ素加工は摩擦等の劣化があるため自分で定期的(半年に1度くらい)重ね塗りをしなければならないそうで、効果を実感できるかが重要でしょう。ガラスフィルムは耐用年数が15年程度だそうです。売りとしては紫外線、太陽熱の遮断を売りにしていました。
私は購入にはいたらず、持ち帰り検討として帰ってきましたが、恐らく頼まないと思います。やはり今後の支払いや諸経費を考えると気が重くなりますし、収納力は引っ越してみてからの実感も必要だと思いました。ただし、入り口の壁に設置する姿見は後の施工も考えるとこの際につけておくのがいいかもしれません。
申し込みは11月末ごろが最終となるそうです。まだ考える時間はありますよ。
428: 匿名さん 
[2006-06-01 14:29:00]
ほぼ427さんと同意見だったのでビックリです。
フッ素加工、ガラスフィルム、吊り戸棚を検討していましたが結局やめた口です。
今の家もフッ素加工なんてしてないけどこまめに掃除していれば問題なくやってこれていますし、
ガラスフィルムもつけてないけど、レースのカーテンをしていて不便に感じたことや、そこまで太陽(紫外線等)を直に害と感じたこともなくやってきていたので、今更高いお金だしてとりつけてもらうのもどうかと検討した結果、うちはいいね、って事になりました(笑)
吊り戸棚だけは未だに迷っています。収納スペースはいくらあっても邪魔にはならないし、いざ物が増えても安心ですし、高いけど作り付けって事で見た目も設置場所スペースも良いですし。本当に悩んでます。
429: 匿名さん 
[2006-06-01 17:40:00]
IHクッキングヒーターと、給湯器の寿命は、どれ位なのか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
長く持たすこつとか有るんですかね〜?
買い換えには結構な費用掛かるみたいだし。
430: 匿名さん 
[2006-06-03 07:14:00]
今日から提携銀行の説明会ですね。
ところで、提携銀行以外でローンを組む予定の方はいらっしゃいますか?
土曜日引渡しなので、金融機関が休みの関係上、
金曜日に融資を受けることになると思うのですが、
アイランドブリーズは抵当権の設定などを金曜日にさせてもらえるのでしょうか。
知っている方がいましたら教えてください。
431: 匿名さん 
[2006-06-03 15:04:00]
当物件が候補の1つなんですが、「デベロッパーの評判」板で
ナイスはつなぎ融資が必要な場合があると書き込みがありました。

ここも必要なんでしょうか。無駄に10〜20万払いたくないのですが。
432: 匿名さん 
[2006-06-04 16:36:00]
429さん
エコキュートの寿命について私も興味があります。
カタログを見るとやたらと消耗部品が多くておそらく部品代・工賃等になるでしょう。
また1回/月に吹きだし弁の作動チェックなども自分でやった方がいいとの話を知人から
聞きました。ナイスの方はメンテナンスフリーとおっしゃってましたが果たしてどうなのか・・・
IHについては情報を仕入れていないのでわかりません。
433: 匿名さん 
[2006-06-04 22:08:00]
提携銀行の説明会が始まりましたね。
みずほ銀行とか行かれた方おられますか?
ナイスの提携だからここが違うとか、金利の違いとかありましたか?
行けなかったのでどなたか教えてもらえますか?

434: 匿名さん 
[2006-06-05 11:05:00]
両社とも、提携ローン優遇は全期間−1.0%。
三菱東京UFJは35年まで固定ローンがあり、
みずほは固定ローンは20年までしかないが、フラット35に力を入れているようで、短期固定とのミックスを推奨しているといった感じでした。
来年3月の金利については、当然両社とも明言出来ないが、今より上がるが、高騰はしないだろうと、予想しているようです。
提携だからとかの特別な説明がある訳ではなく、ざっとローンの種類等を説明した後、個別相談として5名いらしてましたので、個々に気になる事を相談するといった意味合いのが強かったと思います。
なので、今週末の他行のセミナーも、何か相談したい事があるならば、参加されると良いと思います。
435: 匿名さん 
[2006-06-06 08:04:00]
433です。
ありがとうございます。
検討してみます。
436: 匿名さん 
[2006-06-06 10:40:00]
432さん有り難うございました。
ちなみに、IHを買い換える場合約20万(本体)
エコキュートは約80万位するらしいです。
437: ー衾ナスセサ> 
[2006-06-07 18:55:00]
3
438: 匿名さん 
[2006-06-07 19:09:00]
買い換えとか絶対無理・・・
439: 匿名さん 
[2006-06-07 22:11:00]
最近問題になってるエレベーターですが、
ブリーズのエレベはどこのなのでしょうか?
440: 匿名さん 
[2006-06-09 17:16:00]
たしか東芝のエレベーターが付く予定と担当の方が言ってましたよ。
2ヶ月ほど前の話ですが、それから変更になるとは考えにくいので、多分東芝のエレベーターが付くことになるのではないでしょうか?
今、話題になっているメーカーの物ではなさそうですね。
441: 439 
[2006-06-17 00:04:00]
ありがとうございます
東芝ということはエスパと同じ!?
442: 匿名さん 
[2006-06-17 21:58:00]
今日エスパに行ったんですが、ナイスがお客様用駐車場として使ってた場所の更に線路側の
付近(エスパ裏駐車場の線路より)でなにやら工事が始まっていました。
なんの工事でしょう・・どなたか知ってますか?
丁度新駅として期待している場所ですが・・・
443: 匿名さん 
[2006-06-17 23:41:00]
442さん
あちらの場所はまたまた老人施設ができるそうですよ。
私も新駅を期待しているものですが、
あそこは違うようです。
老人施設がこれだけできると交通機関の充実を検討してくれるんじゃないかと
かすかな期待をしています。
444: 匿名さん 
[2006-06-18 09:48:00]
そうすると、その老人施設の階数(高さ)が気になりますね
445: 匿名さん 
[2006-06-18 22:06:00]
本日、三井住友銀行のローン説明会に参加してきました。
以前、他行の説明会にも参加したのですが、
そのときは単なる商品説明でしかありませんでした。
しかし、今回は違いました。住宅ローンについて55分商品説明5分といったところで、
住宅ローンの仕組みなどについて、分かりやすく説明していただいて、
とても参考になりました。
このような説明会を望んでおりました。
今日の話を参考にして、金利の動向を見つつ、
来る日に向けて、ひたすら貯金です。
446: 匿名さん 
[2006-06-19 03:13:00]
>445さん
1時間も説明があったのですか?
個別相談をする時間がなくなりそうですね・・・。
ローン組む人が何も勉強しないとは考えにくいので、今更ローンの仕組みを説明されてもと思いますが。
今は、どこで借りるかを検討している訳ですから、商品説明をしっかりしてくれた方がありがたいですよね?
445さんのようにローンの仕組みを知りたいならば、各金融機関が行っているセミナーに行かれるのが良いと思いますよ。
447: 匿名さん 
[2006-06-19 09:47:00]
445ではありませんが...
私も昨日の三井住友銀行のローン説明会参加しました。
私も445さんと同様な感想を持ちましたよ。
単なる商品説明と個別相談より、よっぽどためになると言うか、参考になりました。
今更、ローンの仕組みをしって、へーーーなんて思ってるなんて、遅いのでしょうかね〜?
私も昨日の話を参考にして、ローン計画を練って行こうと思います。

448: 匿名さん 
[2006-06-19 15:24:00]
445さん、446さん。
よければどのような話があったのか教えて頂けないでしょうか?
もうローンセミナーはないのでしょうかね?
最初で最後では都合がつかず参加出来なかった人は置き去りになってしまいます。
449: 匿名さん 
[2006-06-19 17:32:00]
446さん
各人が銀行に行かなくてもいいようにと各金融機関が出向いての各提携ローンセミナーですよ。
何を勘違いしているのでしょうか?
ローンの仕組みもいまいち解らないまま商品説明する銀行もいい加減で怪しいかも?
そのなかでも三井住友銀行のセミナーはとても解り易い説明でしたし、参考になりました。
ローン組む人が何も勉強しない訳はないけど、しかし専門家が説明するのでは訳がちがうでしょ。
個別相談もたっぷりありましたよ。
447さん
遅くなんてありません、これからですよ。がんばりましょう。
446さん
逆に各銀行のパンフレット集めして検討された方が良いかと思いますよ。
知識豊富な方らしいので、、、でも他の人を**呼ばわれしない事。
450: 匿名さん 
[2006-06-19 19:28:00]
あの〜、三井住友銀行のセミナーが良かったのはよく分かりました。
セミナーが再度開かれるかどうも分かりませんので、出来れば行けなかった小生にもどんな話だったのかを教えていただければ幸いです。
『分かりやすくて良かった〜』との評判を聞いて、再度あれば行きたいですが、なさそうですし、行けなかった当方は苦虫噛んでおります。
各行のパンフでも集めるか・・・。
451: 匿名さん 
[2006-06-19 22:35:00]
442です。
線路沿いの新たな工事について市のサンキューコールに問い合わせしたところ
市はすでに運営が始まっている2つの施設以外に更に施設を建築する予定は無い
との回答が来ました。
なお高齢者事業推進課からの回答なので他の課で計画しているかは不明との事でした。

少なくとも老人施設ではないようです・・・・
452: 匿名さん 
[2006-06-19 23:48:00]
>450さん
ローンセミナーの開催は
ナイスに要望を出してはいかがでしょうか?
今回の機会を逃した方もいらっしゃるでしょうし、
ローンを組むまでまだ時間もありますし、
オプション会や構造説明会も、数回開催されておりますので、
要望が多ければ再び開催していただけるのではないかと思います。

453: 匿名さん 
[2006-06-20 00:30:00]
うちも、ローン説明会行きました。
実は他のデベ物件も検討していた事があって、その時も提携銀行の説明を訊いたのですが、
それ以来、三井住友は嫌いになってました。

そのデベでは、年配のベテランとおぼしきジジイが説明してくれたんですが、
どもりどもりしゃべるのが、言葉は丁寧なんですが、明らかに人を**にしているように感じたからです。
今回も他の銀行に申し込んである事もあり、三井住友は行くつもり無かったんですが、妻がガン保険に興味があるというのでしぶしぶ買い物がてら出かけたわけです。
(他の説明会にも参加しました)

今回の三井住友の人は、前のジジイとは違い40歳くらいの人で、Sと名乗っていました。
皆さんの説明と私の記憶と異なることもありますがどんな話だったか知りたいという方も
いらっしゃるようですが、話がおもしろくて引き込まれてしまいましたので、あまり正確に
レポート出来ません、ごめんなさい。

でも、まず最初に「1時間程度(1時間?オイオイ・・・)説明をします。その後担当が個別のご相談を承ります」と言ってはじめました。
途中で時計を何度も見ながら、商品の説明ではなく、ローンの考え方や、前提となる知識、定説や常識の間違いを一生懸命説明する姿はかなり好感が持てました。
「フィナンシャルプランナーや、TVコメンテーター、経済評論家、新聞・雑誌の記事、
(自分を含めた)銀行員の言うことを鵜呑みにしてはいけない」んだそうです。
「個々の事情に応じちゃんと自分で判断しなくちゃダメですよ」(ってあんたも銀行員だよね)
「だからちゃんと基礎知識を知ってほしいのです」と言ってました。

ナイスさん?銀行の人?から「早く終わりにしろ」とネジを巻かれているようでした。
(446さん、説明が終わった後、次の開始時間が来て説明会は始まってましたが、別の担当相手に十分個別相談の時間はありましたよ)

一番印象に残っているのは、金利やローンのの仕組みについてでした。
金利の種類・決まり方やルール、過去の金利推移なんかの説明を聞いていると、専門家が言うことが必ずしも正しい訳でないのは良く理解できました(ほとんど目から鱗でした)

「銀行も審査として客を選ぶのだから、客も銀行を選ばないと」という意味もわかりますし
対策・提案を聞いていると、借り方や商品の選択に悩んでいたのがうそのように納得できました。

最後に10分くらい「セールスをします」といって三井住友を選択した場合の売り・メリットや商品説明をしてました。
やはり、パンフなんか読めばわかる、あるいはでわかりきった事はいちいちグダグダ訊きたくない
ので、ポイントだけで我が家は十分でした。

全体的に、大学や予備校のときの売れっ子人気講師の講義という感じで、非常に説明が具体的で
わかりやすく、商品説明やパンフの棒読みに終始したほかの銀行とは明らかに異なる感じでした。
説明が終わった後に、自然と拍手が沸きあがったのも当然という感じでした。

S氏は**なことも言って、エリート臭さを感じさせないぶん、本当はかなり頭が良い人なんだろうなと思います。心地いい説明会でした。
尊大な態度に終始したみずほ、前回の三井住友のジジイや、質問に満足に答えようとしなかった三菱とは、明らかにちがいました。
「今日のギャラはお弁当一個」と笑ってましたが、うちでは「有料でも客は呼べるよね」と
話しています。

もう完売間近らしいので説明会がまたあるかどうか知りませんが、チャンスがあれば三井住友の
説明会、参加したほうがいいですよ。(ジジイがこなければですが)
ナイスさんに要望したらどうでしょう?
パンフを読むだけだったり、ありきたりの商品説明に終始する説明会はごめんですが・・・
454: 匿名さん 
[2006-06-20 00:53:00]
453さん
 同感です。本当に参考と言うより、勉強になりました。
 初めてパンフを読む以上の説明会に当たりました。

 450さん、パンフを集めても・・・
 それより、もう一度説明会をするようナイスに要望をだして、参加したほうが
 ずっと効果的で有益だとおもいますよ。
 ローン説明会で、終了時に拍手が湧き上るなんてありえないですものね?
 私も説明にあったSさんの親戚(イトコ?)だったら・・・と思います。
 
 実は席の後ろで、ナイスの担当がメモを取りながら聞いてました。
 勉強してるんだなとチョットほほえましかったです。
455: 匿名さん 
[2006-06-20 19:29:00]
アイランドブリーズは住宅金融公庫の適合証明と優良住宅適合証明を受けることは出来るんでしょうか?優良住宅適合証明まで受けられるとフラット35の金利が0.3%優遇されるんですが。
456: 匿名さん 
[2006-06-20 22:26:00]
445さん ナイスさんに確認したらどう?
457: 匿名さん 
[2006-06-21 00:35:00]
線路沿いの新たな工事について
ナイスの担当に聞いたら老人施設ができるって行ってたけど。
458: 住人さん 
[2006-06-26 23:48:00]
ゴールデンウィークの頃だと思いますが、ナイスからのメールで、「敷地内見学会」といった企画が5/14位に行われる予定だったような通知があったと思いますが、それ以来具体的な案内はなかった感じがします。あの会は開かれたのでしょうか?楽しみにしていたのですが。。。
459: 匿名さん 
[2006-06-27 19:57:00]
やはり危険なので・・・ということで中止になったような・・・・
460: 匿名さん 
[2006-07-03 08:06:00]
今どのくらい売れ残っているのでしょうか?
環境としては悪くないと思うので、
早々に完売してもおかしくない物件だと思うのですが。
461: 匿名さん 
[2006-07-03 23:59:00]
確かに。
462: 匿名 
[2006-07-04 01:28:00]
実はつい最近、現在住んでいるマンション敷地内で乗用車を盗まれてしまいました。アイランドの駐車場のセキュリティは大丈夫かなと心配です。
463: 匿名さん 
[2006-07-04 09:32:00]
駐車場に関しては、私も心配しており確認したところ。出入口のゲートは無し(朝の出入りが非常に多くゲート式にすると出入りに時間が掛かるため)だそうです。その代わりに、監視カメラを設置し管理をすると、いっていました。
464: 匿名さん 
[2006-07-04 10:21:00]
>>460さん

あと10戸くらいでしたよー。
C棟の空きが多そうです。
465: 匿名さん 
[2006-07-04 16:25:00]
完売はなかなか難しいでしょうね。
2ヶ月に一度くらいの間隔で遊びに行ってますが、減ったり増えたりして、空きの場所も毎回変わってます。
駐車場のセキュリティに関しては、ハンドルロックなどの対策品を別に取り付けるしかないですね。
別棟の駐車場ですから、人目にもつきにくいでしょうしね。
我が家のポンコツは必要無いでしょうが…
466: 匿名さん 
[2006-07-04 22:02:00]
MRのバラはサクラだってよく言われてますし。
実際どのくらい売れ残ってるかわかんないですよ。
467: 匿名 
[2006-07-04 23:18:00]
462です。
そうですかー。ゲート無しってことは、誰でも入れるってことですね。
現在のマンションも、住居棟の裏に駐車場が設置されていて、監視カメラあったのですが、
最近の窃盗団はカメラがあろうと、人がいようとおかまいなしのようなので、怖いです。
各自のセキュリティと24時間有人管理ということで、なんとか大丈夫かな。

最近、MRもご無沙汰してますが、ここのレス読むと、
まだ残ってるの?!っていう気持ちになってしまいます。
468: 匿名さん 
[2006-07-06 00:14:00]
マンション購入を(双方の両親の反対により)諦めた者です。
アイランドのすぐ近所に住んでいますが、今でもよくチラシが入りますよ。
といっても、ブライトコード(B棟)とセントラルコート(C棟)の両端側(?)だけのチラシですが。
あと、457さんなどの書き込み(線路沿いの工事)ですが、これはアイランドの東南の敷地(工場跡地)を指しておられますか?
こちらはアイランドと同規模のマンションが立つ予定みたいですよ。地盤整備の工事も始まっていて、現地には工事用の表札(看板?)も張り出されています。
469: 匿名さん 
[2006-07-06 00:17:00]
468への自己レスです。
よく読んでなくてすみません。442さんが、
>今日エスパに行ったんですが、ナイスがお客様用駐車場として使ってた場所の更に線路側の
>付近(エスパ裏駐車場の線路より)
と、書き込みされてたんですね。変なこと言って混乱させてすみませんでした。

470: 匿名 
[2006-07-13 09:07:00]
アイランドのメインエントランスは自動ドアなのでしょうか。今のマンションはオートロックですが、結構重い扉なので、荷物を持っていたり、小さい子供やお年寄りは体全体ど体重かけて押さないといけないので、とても不便なのです。お友達が幸区のナイスの大規模マンションに住んでいて、そこは自動だったので、アイランドも同じかな〜とふと思って聞いてみました。
471: 匿名さん 
[2006-07-14 21:36:00]
最近朝晩と、姉妹マンションのアイランドガーデンの前を自転車で通るのですが、夜になるとエントランス前の歩道に20〜30台の自転車が置かれています。
アイランドブリーズのエントランス前はエスパ駐車場で、人通りも無いことから、もっと酷い状態になるでしょうね。
472: 匿名さん 
[2006-07-15 08:29:00]
頻繁に警察に通報すれば、なくなりますよ
473: 匿名さん 
[2006-07-15 18:54:00]
誰が頻繁に通報する?
474: 匿名さん 
[2006-07-15 20:12:00]
管理組合を立ち上げるときに、問題提起する必要があるかもしれませんね。
いまから、気が重い。
475: 匿名さん 
[2006-07-16 05:52:00]
関係ないですが最初見たとき
471さんが書かれている姉妹マンションが姉歯マンションに見えました。
ゼファー月島が騒がれているだけにドキっとしました。
476: 匿名さん 
[2006-07-16 20:51:00]
自転車問題、533世帯もあると解決には至らないでしょう。
エントランス前が駄目だからポーチに置いたりとか、廊下に置いたりとか、結局規約なんてあってもなかなか浸透しません。
再三注意勧告してもとことん無視し続ける人もおりますし。
組合といっても結局は人と人です。同じ住民どうしなのでトラブルの原因にもなりかねます。
477: 匿名さん 
[2006-07-17 21:26:00]
476さんと同意見です。
自転車問題は難題です、どうしてもトラブルの原因になりかねませんからね・・・
友人のマンションでは、親子で自転車に乗ったままエレベーターに乗り込みそのせいで
他の人がエレベーターに乗れなくても平然としているそうです、勿論廊下も乗ったままポーチまで
行くそうです。エレベーターに警告の張り紙をしても無意味らしいです。
ポーチ、廊下、エレベーターすべて共用部分なんですけどね、エレベーター内が凹もうが廊下がタイヤで
汚れようがお構いなしなんでしょうね。
注意一つで騒音オバサン、悪質オジサンにでもなられたらたまりませんしね・・・・困った問題ですよね。
478: 匿名さん 
[2006-07-17 23:20:00]
土地柄が表れた心配事ですね。
479: 匿名さん 
[2006-07-18 05:30:00]
土地柄か・・・。
黒塗りの高級車や、つや消しの外宣車の路駐よりはマシだな。
480: 匿名さん 
[2006-07-18 15:13:00]
土地柄?どんな土地柄・・・訳わからん。
481: 匿名さん 
[2006-07-19 08:59:00]
ゼファーは信用できない。
姉歯とは取引無いと説明会では言ってたのに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000316-yom-soci
482: 匿名さん 
[2006-07-20 00:47:00]
8階建ての20戸のマンションらしいね。
う〜ん。規模も違うことだし、ここは静観かなぁ・・・
483: 匿名さん 
[2006-07-21 21:28:00]
お知らせです。
ラゾーナ川崎プラザが9月28日にオープンするようです。
川崎駅の横でいま、マンションと一緒に造っています。
シネコンからラーメン屋まで全287店でなんでもあります。
そして、ただ今求人大募集中!(笑)
484: 匿名さん 
[2006-07-24 00:23:00]
ふと思ったのですが、結構前のレスに金食い虫のプールの話があったと思うのですが、
実際、10年、20年後に大規模修繕するような時にこのプールはどれくらい費用がかかるのでしょう。ある雑誌で、温泉つきやプール、ジムつきなどのマンションの話が出ていて、その時(修繕)になると、「うちは使ってない」からと修繕費を出さないという方も出てきて大変だとゆうので、ちょっと不安です。
485: 匿名さん 
[2006-07-24 04:10:00]
実際プールいらない・・・
大規模マンションに増えてる、住居者だけが利用できるコンビニとか歯医者を入れて欲しかった。
486: 匿名さん 
[2006-07-24 12:04:00]
契約してからプールになった訳ではないので、今更これがいい、あれがいいの疑問はおかしい。
やだったらプールの無いマンションへ行くべきです。
487: 匿名さん 
[2006-07-25 21:45:00]
確かに。
今から「プールいらない」って言ってる人は
10年、20年後の大規模修繕で「うちは使ってない」からと修繕費を出さない
って言うんでしょうね。
488: 匿名さん 
[2006-07-26 16:35:00]
アイランドブリーズのMRの駐車場の横の土地、
囲いができて、掘り返してました。
何ができるかご存じですか?
489: 匿名さん 
[2006-07-27 00:24:00]
486はいいけど487は何、決めつけたような言い方
見ていて不愉快
490: 匿名さん 
[2006-07-27 00:35:00]
自分としてはトランクルームがあればいいのに、
と思います、有料でもいいから。
そういうのを備えているマンションって
少ないですよね。
様々な施設はあっても。
491: 匿名さん 
[2006-07-28 15:29:00]
トランクルーム良いですよね。
でも、もう今決まっている事は10年〜20年は変わらないでしょう。
プールの維持費、修繕費も、例えば20年後は子供も成長してほとんど使われなくなったら、
住民の賛否により、無くなったりする事もあるかもしれませんよね?
こればかりは、今はわかりませんよね。
プールがあるという事でこのマンションを契約されてる方もいらっしゃると思うので。

今、このマンションの施設について話しても・・・
実際は住み始めてからですね。

この掲示板使っている方ってほとんど購入者ですよね。
みなさん仲良くやっていきましょう。
492: 匿名さん 
[2006-07-28 19:57:00]
491さんに同感です。

いいか悪いか住むまでわからないところって、たくさんあるなーと思っています。
今は住み始めるまでに考えることもいろいろあると思うので、
そんな話ができたらいいなーと思います。
大所帯なわけですから、仲良くしたいですね。
493: 匿名さん 
[2006-07-30 19:52:00]
これから住んでいくといろんな問題がでてきます。
たぶん。
団結して解決しなきゃいけないこともたくさんでるでしょう。

安い買い物じゃないんですし
みんなでがんばりましょう。
494: 匿名さん 
[2006-07-30 22:36:00]
また今日も、チラシ入ってましたね。
キャンセル住戸、1Fとか4Fとか、これって、1期2期くらいの販売のものですよね。
完売も未だだというのに、不安です。
495: 匿名さん 
[2006-07-30 23:08:00]
第1期販売での購入者です。
1年2ヶ月前の契約の時とは金利も違うし、入居まで2年近くもあり、1期2期で契約した数百世帯の中には家庭の事情などもあるのでしょう。
入居までには完売して欲しいですね。
496: 匿名さん 
[2006-07-31 08:59:00]
この土日にゼロ金利対策の講習があったみたいですが、
行った方いらっしゃいますか?
これって案内きてましたっけ?
HPを見て気づいたのが昨日で、
予約制だったので諦めましたが、どんな話をしたんでしょうか。
497: 住民さん 
[2006-07-31 12:26:00]
>494,495
MRの方の話しによると、完成までの期間が長いので、主に転職等の理由で手放される方が多いとのことでした。私も恐らく大丈夫だと思いますが、金利の先行きも少し心配で他人事とは言えません。
4月頃に一番キャンセルが出たらしく、確かにMRに行くたびにバラの位置が変わっています。
目標では8月末までに完売させ、MRを畳みたいと話されていました。
498: 匿名さん 
[2006-08-01 12:19:00]
最近こちらの掲示板で、アイランドブリーズの名前が出てましたので、参考まで・・・。
高さ制限の事です。

ザクス2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9424/
499: 匿名さん 
[2006-08-03 14:11:00]
8月5日6日にもゼロ金利対策の資金相談会があるようです。
参加しようかどうか迷っています。
何も書いてないと言うことは、相談に乗ってくれるのはナイスの営業さんですよね。
金利が上がった場合のシュミレーションとか、してくれるのかな。
500: 匿名さん 
[2006-08-04 18:35:00]
アイランド周辺に住んでる方、この辺はゴミ収集の時間は何時頃なんでしょうか?
アイランドは24時間ゴミ出し不可なので、個人的に遅めがいいですが・・
うちは朝早くに収集するので朝から大変なんです;;;


それからエレベーターは世帯数に対して少ないようですが、速度的にはどうなんでしょう?
普通くらいなのかな?
ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください!!
501: 匿名さん 
[2006-08-05 09:13:00]
エレベーターの数は私も少ないと感じたので構造説明会の時に質問しました。
速度で輸送能力を補うとのことでした。
アイランドのエレベーターは高速で、
105m/minと言っていました。
一般的な速度は60m/minと言っていたと思います。
502: 匿名さん 
[2006-08-06 15:49:00]
デベからお知らせがきました。CD,CEタイプの人だけかな?
リビングダイニングにある物入れの扉がモデルルームでは折り戸なのに
図面では観音開きらしく・・(細かくて気づきませんでした^^;)
今ならどちらか選べるらしいのですが。
正確には図面みたいですが、折り戸でも不便ではないですよね??
どうなんでしょう?
選ばれた方どちらにしましたか?
503: 匿名さん 
[2006-08-06 16:50:00]
エレベータは高速でも、どうなんだろう・・・
出勤時間とか通学時間、は各階とまではいかないだろうけど止まったら
それなりに遅いですよね。
住んでみてエレベータが来るのが遅いと感じたら、出勤時間、通学時間を少し早めるしかないですよね。
504: 匿名さん 
[2006-08-09 21:23:00]
>502さん
うちにもきました!(CDタイプの契約者です)
私もお知らせをいただくまで全然気づいてなかった・・・(汗)
今のところ折り戸のタイプにしようと思っていますが、もう一度
モデルルームに行って検討しようかな。

駐車場の抽選はどんな風に行うのでしょう。
詳細をご存知の方はいらっしゃいますか?
505: 匿名さん 
[2006-08-10 14:17:00]
500さんの書いてたゴミ出し時間、私も気になります。
ご存じの方、いらしたら教えてください。
ディスポーザーもあって、生ゴミは少ないと思いますから、
本当は24時間だと嬉しいのに…とは思いますが。
それは、無理なんでしょうかね。

>504さん
駐車場について、住まいサーフィンの掲示板に書いてる方がいましたよ。
自分でも確かめたいので、担当さんに聞いてみたいと思っています。
506: 匿名さん 
[2006-08-10 16:15:00]
CD,CEの折り戸は両方に開くタイプでしたっけ?
それとも片側に戸が集まる?タイプでしょうか?

ちょっと覚えてないのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
507: 匿名さん 
[2006-08-11 09:49:00]
>505さん
ありがとうございます!
早速見に行ってみました。詳しくはやはり担当さんに確認した方がよさそうですね。
うちは既に二人も担当さんが代わっていて・・・
最初の担当さんがとっても良い方だったので残念です。

>506さん
私の記憶では、片側に開くタイプだったような・・・間違っていたらごめんなさい。
今週末にでも、もう一度確認にモデルルームに行こうと思っています。
508: 匿名さん 
[2006-08-13 23:09:00]
川崎市のHPよると、小田栄西地区(エスパや高校跡地を含む線路際の広大な空き地)が、アイランドブリーズと同じ高度地区(線路側は高さ制限70m)になるみたいですね。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/top.h...
文句を言える立場ではないけど、周りに高い建物ができるのは、複雑な気持ちですね。
こうなると、目の前に大きな空間がある物件で本当によかったです。
前向きに考えれば、町が発展して新駅ができる可能性も高まるかな?
509: 匿名さん 
[2006-08-17 23:59:00]
現在東京に住んでいます。入居時に3歳になる子供がいて幼稚園に入れたいのですが
申し込みは引っ越してからでは遅いですか?
近々願書が配布されると思うのですが、現在川崎に住んでいないと願書は出せないのでしょうか?
現在川崎以外にお住まいで幼稚園に入園させる方はどうしますか?
510: 匿名さん 
[2006-08-18 11:50:00]
509さん

私も来年から現3歳の子供を通わせるために幼稚園を探しています。
川崎市では9月以降から順に、各幼稚園にて説明会が行われるそうで、近場でいくつか絞って参加する予定です。
今月頭に、大師にある区役所の分室?のような所で、近隣幼稚園の簡単なパンフレットを頂きました。それを元に、新学期が始まったら片っ端から電話して聞いてみようと思っています(^^;)
ちなみに私は現在横浜在住です。
4月には川崎市民になっているのですから、支障はないと思います。
分室の方に聞いた所、幼稚園のことは各幼稚園に聞いてくださいとのことでした。。。

511: 匿名さん 
[2006-08-18 12:58:00]
以前にも話題になりましたが、小田栄周辺の幼稚園の競争率はかなり高くなると思われます。
昨年も、願書受付日の前日から並ばないと入園させる事が出来ない状態でした。
横浜の某所では、『4〜5日前から並んでた』なんて話も聞いてます。
世帯が増えればそうなるでしょうね。
512: 匿名さん 
[2006-08-18 22:58:00]
510さん、511さんありがとうございます。
やはり激戦区なのですね。現在住んでいるところから1時間以上かかるので願書提出に並ぶとかは難しいなぁと考えています。二次募集にかけてみようかと思ったのですがどうやら無理そうですね…。
もう一度よく考えてみます。
513: 管理人 
[2006-08-22 16:26:00]
皆さま、マンションコミュニティのご利用誠にありがとうございます。
やり取りされている中、大変恐れ入りますがレス数が規定の450件を超えて
おりますので、新しいスレッドを立てていただきますようご協力よろしく
お願いします。

これ以上の投稿がありますとシステム全体が不安定になる恐れがあります。
1スレッドのレス数は450件程度を目安とさせて頂いております。
なお、スレ立てはどなたでも行って頂けますのでお気軽に開設して下さい。
今後も有意義な情報交換にお役立て頂ければと思います。

マンションコミュニティ管理人
514: 匿名さん 
[2006-08-22 21:33:00]
【その2】を作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9262/

宜しくお願いします
515: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる