マンションなんでも質問「エレベータがいつも1階にいる!変なエレベータについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. エレベータがいつも1階にいる!変なエレベータについて
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-01-06 06:53:26
 削除依頼 投稿する

エレベータが勝手に(誰かか設定変えて)1階に行きます。
そんなマンションに住んでいる方
不便と思いませんか?

[スレ作成日時]2007-10-04 12:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

エレベータがいつも1階にいる!変なエレベータについて

255: 匿名さん 
[2022-03-01 13:04:58]
そのとおり。いつもされてるでしょ?
256: 匿名さん 
[2022-03-01 23:55:56]
>>254 匿名さん

迷惑住民だよね。階段を使えば健康に良いだろうに。
257: 匿名さん 
[2022-03-02 01:52:55]
偏屈老人は、健康維持のために階段を使いましょう。
258: 匿名さん 
[2022-03-02 08:41:04]
そう、そして馴れ馴れしく話し掛けないでね。
259: 匿名さん 
[2022-03-02 11:40:38]
>>258 匿名さん
偏屈老人は馴れ馴れしくしないでしょう。偏屈なんだから。日本語わかりますか?

偏屈老人は挨拶をしない人ですよ。
260: 匿名さん 
[2022-03-02 18:17:07]
神々との戦いに敗れた使い魔のなれの果て。
261: 匿名さん 
[2022-03-02 19:28:21]
>>260 匿名さん
それって偏屈挨拶しない老人のこと?
262: 匿名さん 
[2022-03-03 07:27:30]
エレベータも高いところが怖いので、仕事がない時には下まで降りてきます。
263: 匿名さん 
[2022-03-03 07:50:22]
挨拶をしない偏屈老人はどこでも嫌われますね。
264: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-04 17:59:17]
1階から乗る人の方が圧倒的に多いので
普通じゃないですかね。
1階から乗るときに40階に停止してたら文句言いそうですね。
265: 匿名さん 
[2023-01-04 21:12:14]
配達の人はすぐ同じ階から乗るので、普通はありえない。電気代の無駄。頭の悪い人が考えそうな愚かな設定。

忘れ物をして最上階の自室に戻って、忘れ物をすぐ見つけてエレベーターは勝手に下に降りていたらどう思うかね。

すぐ管理会社に文句を言うよ。

最上階住民に逆らう管理会社はない。
266: 匿名さん 
[2023-01-04 21:41:29]
その気になれば制御プログラムは自分に都合のよいように書き換えることができます。しかしながら、仕様にするかを本気で考えると、難しいですよ。
267: 匿名さん 
[2023-01-04 21:45:37]
>>266 匿名さん

その通りと思いますが、仕様で変更・設定できるようになっていると思います。

沖縄では、台風時にはエレベーターは最上階にパーキングします。台風での建物の揺れや浸水を避けるためと思いますが、パーキングする階の設定、自動パーキングを開始する秒数くらいは、簡単に設定できるようになっているのではないでしょうかね。
268: 匿名さん 
[2023-01-04 22:04:03]
>>263 匿名さん

そんなことはありません。コロナで挨拶をしないことが正義になったので、いまではハグやキスも禁止されています。つまり接触禁止なのです。
269: 匿名さん 
[2023-01-04 22:53:59]
私の場合、エレベーターを降りる際に、誰も呼び出している人がいなければ、いつも最上階の半分くらいの階に止めるようにしています。最後に止まっている階には人がいるのは当然のことですから、エレベーターを降りてそのままにしていると、怪しい連中が上がって来る可能性があるからですね。また半分の階であれば、平均的に誰もに公平になるからです。

もちろん表札も出していません。アルコーブもありますが、ものは置かないようにしています。人がいる気配があると、悪いやつは何をするかわかりませんからね。拙宅の沖縄のマンションには、米軍関係者も多数住んでおり、一応の警戒を怠りません。

沖縄では米軍関係者による飲酒運転などの事件は後を断ちません。幸いにも拙宅のマンションは家賃が高めなので、下級兵士は住んでいません。沖縄の場合、下級の海兵隊員が事件を起こすケースが多いですが、彼らに勝てる日本人はまずいないでしょう。ストレスが溜まると粗野な連中は平気で迷惑行為をするので怖いです。

エレベーターというのは、かなり気を使った方が良いと思います。(沖縄のマンションのエレベーターは皆カメラ付きで1階のエレベーター脇にモニターがあり、中の様子が見られるようになっており、最初沖縄に家を探しに来た時には驚きました。迷惑行為防止には効果があるようです。)
270: マンション掲示板さん 
[2023-01-05 05:28:31]
>>269 匿名さん

普通は停止階でそのまま。それが一番省エネ。

電車に乗るときも同じ。良く知っている行き先でもない限り、動き回らずに最寄りの入口で乗るのが、一番省エネ。
271: 匿名さん 
[2023-01-05 07:26:59]
エレベータがないのが一番省エネだが。
普通は、待ち時間の合計を最小にする設計を目指すが、建物によってニーズが違うだろうね。
272: 匿名さん 
[2023-01-05 08:19:11]
>>271 匿名さん
>普通は、待ち時間の合計を最小にする設計を目指す

大きなビルで複数のエレベーターを制御する場合は、最近ならば乗降階、乗降人数、乗降時間や曜日、カレンダーをリアルタイムでデータベース化すれば、かなり賢い予測制御ができると思う。

でも、マンションだと、呼ばれてもいないのに、止まった階から別の階に動かすことはまずないのではないかな。基本的には、誰かが降りた階はまた使うことが多い。

地階に駐車場等がなければ、もちろん1階は一番利用が多いが、だからといって、上階からすぐ1階に下ろしていたら、日中に利用が多い配達の人は悲鳴をあげるよ。エレベーターが降りないようにブロックしないと仕事をやってられない。
273: デベにお勤めさん 
[2023-01-05 08:24:12]
>>263 匿名さん

そうでもないですよ。

最近は挨拶しないのが普通です。
275: 匿名さん 
[2023-01-06 06:53:26]
>>272 匿名さん

マンションでも3台群制御ならば、誰もしばらくつかわなければ、1台は1階か地下、もう一台は中央階、もう1台は最上階にパーキングさせると、最適化されるように思う。

ICTの分野ではLANのOSのNetwareにエレベーターシーキングが取り入れられてから、普通にOSがサポートするようになった。

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060627/241901/

ハードディスクのヘッドは構造上一つだが、複数持たせるとさらなる高速化が計れるかも。

エレベーターの制御ではこれなんか面白いけれどどうなんだろうか。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/elevator/technology/02.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる