旧関東新築分譲マンション掲示板「ローレルコート南浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ローレルコート南浦和
 

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

さいたま市南区文蔵に建設予定のローレルコート南浦和に
ついて語りましょう。

[スレ作成日時]2005-11-26 19:51:00

現在の物件
文蔵の杜 ローレルコート南浦和
文蔵の杜 ローレルコート南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市 南区文蔵1丁目12番3他(地番)
交通:京浜東北線南浦和駅から徒歩7分
総戸数: 228戸

ローレルコート南浦和

No.151  
by 匿名さん 2006-06-17 23:01:00
今日も駅でまだチラシ配ってましたけど
どのくらい売れたんでしょうか。
No.152  
by 匿名さん 2006-06-18 10:29:00
昨日丸広百貨店にフィットネスクラブができます!っていうチラシが入っていましたね。
食料品にしてもモノがいいかわりに高いんですよね〜。

庶民派用スーパーができればいいなぁ。
No.153  
by 匿名さん 2006-06-18 14:56:00
丸広情報もっともっと詳しく教えてください。

No.154  
by 匿名さん 2006-06-18 18:36:00
近鉄不動産は
長谷工がクレーンぶったおした溝の口ガーデンアクアスの売主にもなってるよ。

問答無用の関西パワー炸裂じゃー!
No.155  
by 匿名さん 2006-06-19 14:21:00
契約しました!
色んなデメリットも考えましたが、この物件は立地や住環境などメリットの方が
断然多いと思います。
先日マンションの周りを色々探索しましたが、ほんとに住みやすそうな
いい所ですね。
自分はいくつかの物件を検討していましたが、中々こんな良い環境のところは
ないと思いますよ。
No.156  
by 匿名さん 2006-06-19 21:05:00
155さん
住みやすいとお考えになったのはどんな点ですか?
No.157  
by 匿名さん 2006-06-20 09:35:00
115ではありませんが、南浦和駅からの始発があること。
電車の本数が多いし。駅周辺にいかがわしい店がない。
とても良いスポーツクラブが近くにある。
学区の中学校が良い。等などたくさんあると思います。
No.158  
by 155 2006-06-20 10:25:00
ほんとちょっとした事なのですが、先日物件周辺の歩道を歩いている時、
チリリーンと自転車が後ろから来たので道を空けると、「すみません」と一言あったり、
入った飲食店の定員さんが気軽に世間話されたり。
よくある事と言えばそうなのですが、何となく安心は出来ました。
No.159  
by 匿名さん 2006-06-20 10:29:00
下町人情的な方がすごく多いですよね。南浦和は昔から、気さくで明るい人が多いです。
No.160  
by 匿名さん 2006-06-20 20:19:00
どのくらい売れたか、最新の情報を知ってる方いませんか。
No.161  
by 匿名さん 2006-06-20 22:37:00
18日の日曜日に行ったら、第1章と第1期で半分売れたと言ってました。
いずれも完売だと言ってました。第2期で残りの半分を売るでしょう。
ただ、営業員のそのままの言葉を信じてよいものか・・・
No.162  
by 匿名さん 2006-06-21 11:27:00
我が家も契約しました!!
155さんや157さんと同意見で、駅の利便性や教育環境の良さなど
メリットが大きいと思います。
正直、掲示板のいろいろなご意見や情報に少し動揺したりもしましたが、
やはり我が家にとっての住まいの条件に合っていると判断しました。


No.163  
by 匿名さん 2006-06-21 22:09:00

でもねぇ、気さくで明るい人たちがみんな怒ってるんだから
ここの業者は、よっぽど悪さをしてるんだよね。

下町人情的な人々に冷たい業者って、まったく信用できんね。
No.164  
by 匿名さん 2006-06-21 22:23:00
そんなことないです。怒ってないですよ。
ローレルコートの住民の方々は良い方ばかり集まってくれると
期待しています。
No.165  
by 匿名さん 2006-06-22 00:09:00
事実を直視しないとダメよ。
怒ってなきゃ、あんなに旗をいつまでも出したりせんよ。

月島の方で巨大マンションを建てた企業は
「ここまで住民に配慮したデザインにしてくれるとは」と
町内会から「感謝状」を贈られたんだよ。

みんなうれしいよね、こういうのは...
これが社会的な貢献ということであります。

ところが、自分たちの利益だけを求めているところは長続きしないでしょ。
過去に長谷工は有利子負債を一兆円も抱えて、社会問題にもなったわけだから。

環境破壊、経済破壊はもう終わりにしよう!

No.166  
by 匿名さん 2006-06-22 01:49:00
No.167  
by 匿名さん 2006-06-22 13:21:00
反対されている方はほんとうに近隣住民さんですか?
それとも業者さんですか?

ほんとうに今話し合いがどこまで進んでいるか知ってますか?
知っているなら、ぜひどこまで話が進んでいるか書き込んでもらえませんか。

もちろん話し合いにもならない、とかいう回答はなしで。
No.168  
by 匿名さん 2006-06-22 13:25:00
追加です。

できましたら、業者との話し合いを最初から詳細に教えてもらえませんでしょうか?
近隣住民さんなら知ってますよね。
No.169  
by 匿名さん 2006-06-22 21:32:00
こちらの物件は需要が高いと思います
特に子供の教育を考えた場合に。

学区内の中学は本当に評判が良いです
(おそらく検討されてる方はもちろんご承知かと)

これはかなり購入の条件になりますよね
要は何をマンションに求めるのか?

大丈夫、大丈夫。
絶対良い住まいになりますよ
きっと近隣の皆さんたちと仲良く出来ますよ
というか、やっていかないと。
子供たちのためにもね
No.170  
by 匿名さん 2006-06-23 00:02:00
正直な話、今は、学区内の中学=岸中というのはあまりメリットにはならないと思います。
かつては確かにレベルの高い学校だったのですが
今のランクは、常盤中、白幡中の次が岸中だそうです。
No.171  
by 匿名さん 2006-06-23 09:45:00
埼玉出身ではなく子供もいないので単純な興味でお尋ねしますが、入試がない公立中学のランクうんぬんって何ですか?

学区内の住民の進学志向の差によって公立中学にもある程度の学力のレベル差が生じるのは分かるんですが、高校みたいに入試の難易度によるランク付けが出来る程の差違があるんですか?

その常盤中の中位の子と岸中の上位の子のレベルが同じという位違うならイメージも湧くんですが。
個人的には荒れていて授業もままならないというのでは困りますが、ある程度の教育水準をクリアしてれば後は本人次第だと思ってますが。
No.172  
by 匿名さん 2006-06-23 17:28:00
自分も埼玉出身ではなく、子供もいませんが公立中学のランクはあると思います。
友人が川崎で教師をやっていて、色々聞きました。

公立はやはり勉強に付いてこれない生徒もいるので、授業レベルを落とさざるえないそうです。
ですがこれは地域によって学力レベルは全く違い、全体的に「成績がよい地域」は、
小学校からずーっとそのまま変わらず。
成績がよい地域は逆という事らしい。
川崎市内でも地域によってかなり差があるらしいです。

小学校からある程度決まってしまうようですね。
いわゆるあまり出来がよくない地域は、授業もままならない状態らしいですよ。
No.173  
by 171 2006-06-23 18:11:00
172さん

なるほど下位にレベルを併せざるを得ない公立中学ならではですね。

ありがとうございました。
No.174  
by 匿名さん 2006-06-23 21:07:00
丸広がグランドオープンしましたね。
テナントに入ってる店の品揃えもそこそこ多くて使えそうな感じでした。
特に本屋は思ってたよりもかなり大きかったのでうれしい。
No.175  
by 匿名さん 2006-06-24 22:00:00
167さん

このマンションの設計・監理そして施工は、長谷工という業者です。
近隣対策も全て長谷工が行ってきました。
売主である近鉄不動産は近隣住民への説明会に一度も顔を見せていません。

汚い仕事は長谷工にお任せよ♪
No.176  
by 匿名さん 2006-06-24 22:10:00
さてさて、お次は設計・監理そして施工は、長谷工という業者のデタラメさ

近隣住民への説明会で配布した建物の図面は、15階
その図面片手に堂々と説明するは、17階!

近隣住民一同あ然 「一体どっちでお建になるの?」
長谷工 「誤った図面を配った責任を取って、15階にします!!!」

その後の説明会でも、配布物の記載ミスは当たり前田のクラッカー!

設計図は本当に大丈夫?
「お配りした図面と柱の数が1本足りませんでした。責任を取ってもう2本追加します」ってな
ことにならないようにしてよ。
No.177  
by 匿名さん 2006-06-24 22:37:00
丸広のこと詳しく教えてください
No.178  
by 匿名さん 2006-06-24 22:41:00
学区の中学が評判のいいところかどうかはものすごく重要な事ですよね。
わが子の将来をたくす学校なんですから。
岸中なら安心してわが子を通わせられます。
No.179  
by 匿名さん 2006-06-24 22:45:00
今日、MRに久しぶりに行ってきました。
丸広にも行ってきました。人がたくさんいて、賑わっていました。
ユニクロ、無印良品、書店、スポーツジムと食料品などに加えて、充実していました。
また、7月にはフットサル場ができるみたいですよ!!
それと、現地に行ってきました。5階くらいまで建ちあがっていましたよ!!楽しみですね♪
No.180  
by 匿名さん 2006-06-24 23:10:00
丸広賑わってましたね。
無印も前と比べるとかなり大きくなったしちょくちょく買い物に行きたくなりそうです。

服屋はライトオンですね。自分はユニクロの方が良かったな〜。
No.181  
by 匿名さん 2006-06-24 23:53:00
自分たちが売るマンションなのに
近隣への説明会出席を拒否し続けた近鉄不動産ってどうよ
No.182  
by 匿名さん 2006-06-25 10:23:00
立地、アクセス等魅力的なエリアでしたが
営業マンが信用出来ないので、申し込み寸前まで行ったのですがキャンセルしました。

水害とかの対応策が今イチ明確に情報としていただけなかったのも決め手でした。
近鉄さんは皆さんこんな感じなのでしょうかね?
他企業の営業マンはそんなに横柄では有りませんでしたよ。
No.183  
by 匿名さん 2006-06-25 13:49:00
岸中でいいと思うが、公立中は大差ない。
教育熱心の人はみんな私立中に行かしている。

しかし失望することはない。
同じ階層の中で育てられた子どもは真のエリートにはなれない。

私立中:そこそこ勉強できて、いい大学・会社に入って活躍する
公立中:多様な階層で真のリーダ・エリートが育てられるが、
    間違えると下流階級になってしまう可能性もある。

No.184  
by 匿名さん 2006-06-25 21:19:00
私も週末、現地とMR見てきました。これで、3回目ですがMRは、たくさん人がいましたよ。
丸弘も賑わっていましたね。初めていったのですが日用品は全て揃うといった感じです。
携帯ショップやドラックストアーも入っていました。
1回ではお惣菜もたくさん売っていましたし、共働きの家庭には、ありがたいです!
来年3月まで待ち遠しいです。
No.185  
by 匿名さん 2006-06-25 23:23:00
ごめんなさい。あんまり触れたくないんですが
なんでこの物件に反対なさるんですか?

 
No.186  
by 匿名さん今日 2006-06-25 23:39:00
立地・アクセス・住環境・岸中・水害
No.187  
by 匿名さん 2006-06-26 00:42:00
近鉄って関西の会社だから、こっちでは馴染みないでしょ。

横柄だっていうのは品がないからということか。

球団売ったりしてるし、経営は厳しいんじゃないの。
No.188  
by 匿名さん 2006-06-26 14:28:00
浦和は教育レベルが高いから私立に流れるということはあまりありません。
私立に流れるのは浦和以外の埼玉県内の方が多いですね。
No.189  
by 匿名さん 2006-06-26 18:45:00
営業マンが横柄か。当たりが悪かったのか相性が悪かったのか。それとも業者のカキコかね。

俺のイメージはどちらかと言うと大人しい印象だけどなぁ。
一部の営業マンしか知らないけどね。

他に見てるところが販売委託だったり大○だったりしてるんで余計にそう思うのかもしれんが。
いきなり家に来たり、毎日留守電に着信履歴残される方が迷惑なんで大人しいくらいで俺的には
丁度いい。

質問へのリアクションをもっと早くして欲しいと思う時はあるけどね。
No.190  
by 匿名さん 2006-06-26 22:39:00
優秀な子はみなさん私立の都内の中学に行っています。

特に南浦和にあれだけの数の学習塾があるのがそれを物語っています。

そのため、私立中と公立中の差がどんどん広がっています。

もちろん岸中も例外ではありません。
No.191  
by 匿名さん 2006-06-27 23:45:00
新都心のフォーサイトを比較している方いませんか?
No.192  
by 匿名さん 2006-06-27 23:47:00
No.193  
by 匿名さん 2006-06-28 00:52:00
フォーサイト比較しました
将来性はあちらのほうがありますよね。
こちらは、南浦和の利便性は捨てがたい。
No.194  
by 匿名さん 2006-06-28 22:46:00
No.195  
by 匿名さん 2006-06-29 11:43:00
こちらのマンションの西向き低層階の購入を考えています。

以前のレスで、西側がマンションになるらしい
と書かれていたのですが、そのような可能性は
どれぐらいあるのでしょうか。
確かに西側には畑があります。
また建つとしたらどのくらいの規模のものが
建つでしょうか。
現地をご存知のかた、ご意見をお願いします。
No.196  
by 匿名さん 2006-06-29 21:14:00
私もフォーサイトは検討対象のひとつにあがっていました。
マンション内に病院があって簡易に予約等ができるのはとても魅力的でしたが
始発駅になっている南浦和に軍配があがりました。(笑)

No.197  
by 匿名さん 2006-06-29 21:28:00
始発は本当に便利ですよ
毎朝座って通勤できるのですから
毎日の事だから妥協できない事ですよ

No.198  
by 匿名さん 2006-06-29 22:25:00
No.199  
by 匿名さん 2006-06-29 22:56:00
No.200  
by 匿名さん 2006-06-30 09:54:00
その西側マンションとやらは本当なのかねぇ。

ソースは?
噂とかそんな話じゃなければ教えて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ローレルコート南浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる