東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 緑町
  6. サンクタス立川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-01 00:21:00
 

立川の再開発地域に建設される「サンクタス立川」ってどうですか?
モノレールの高松駅から徒歩2分、立川駅からも歩きやすい道を15分と
便利そうです。でも、まだまわりに何もないので、今後何ができてくるかで
とっても変わりそうです。

昭和記念公園が近いのも大変魅力的です。

情報交換しませんか?

[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2004-11-28 19:09:00

現在の物件
サンクタス立川
サンクタス立川
 
所在地:東京都立川市緑町3591-2他
交通:JR 中央線 立川駅徒歩15分

サンクタス立川

504: 匿名さん 
[2005-12-01 22:04:00]
>503さん
ありがとうございます。
プロの意見参考になります。
私も入居後に赤外線検査は反対です。
やるなら入居前にしてほしいです。
入居してから物件に対してお金を払うなんて嫌ですから・・・

505: 匿名さん 
[2005-12-01 22:57:00]
入居してから、赤外線検査は確かに遅いです。
もう全額支払ってますから・・。
だからといって今、一個人で電話での問い合わせ以外何が
できるんだろうって日々考えてます・・。
506: 匿名さん 
[2005-12-02 01:04:00]
498です。
遅くなりました。申し訳ありません。
私の質問と回答です。

下請け含め、今回話題の設計会社や施工会社が関係無いか確認しました。
→関係無し。

設計は下請け出さずに、入江三宅設計がやっているか。
→下請けには出していない。入江三宅設計で設計をしている。

建築の確認は、東京防災健康まちづくりセンターがやってるか。
→東京防災健康まちづくりセンターで実施。
 住宅性能評価についても同様。

住宅性能評価の等級は何か等確認しました。
→1

最後に文書で回答をくれるようにもお願いしました。
→文書で出す予定ですが、
 最近、刻々と状況が変わるため、出すタイミングを見ているとのこと。

それと、私の考えで申し訳ありません。
赤外線での検査等について、入居してからでは
遅いという意見がありますが、
売主から、何を出されても結局「本当かな?」という、
モヤモヤした感じが拭いきれない。
従って、自分たちで何かしら赤外線、構造や設計の検査等を
すべきと思っています。

追加で聞いた事ですが、完成予定を聞きました。
5月末完成予定ですが、施工期間に余裕を持ていると言っていたので、
逆に早めに完成するかもしれません。

文書の書き方が下手で、申し訳ありません。
507: 匿名さん 
[2005-12-02 08:29:00]
506さんへ、499です。
回答ありがとうございます。しかも深夜に。
心配すればキリがなく、しかも決定的な解決方法がなさそうな今回の件ですが、
お答え頂いた内容で、ちょっと安心できました。
508: 匿名さん 
[2005-12-02 19:11:00]
>506さん
具体的な文章ありがとうございます。
お電話でそこまで聞いていただき、感謝いたします。
信用するしないを含めて
私としましては、何もないからこそ早く文書をいただきたいですが
>最近、刻々と状況が変わるため、出すタイミングを見ているとのこと。
これは納得できませんね。
状況が変わっているのは問題があった会社のニュースであって、
サンクタス立川が今まで通り何もないのであれば
すぐにでも対応できると思いますが・・・・
(506さんを責めているわけではないので誤解しないでくださいね)
でも、頭金を全て払い、家賃も発生した時に赤外線や検査をどこまですればモヤモヤがなくなりますか?
入居後がそれらを支払うような形(今よりも管理費などが高くなる等)のはおかしいと思います。
検査してもらうなら入居前しょう。。。
どうにか入居前に検査できませんかね。
皆さんはどうお考えですか?
509: 匿名さん 
[2005-12-02 21:37:00]
506です。
確かに入居後に、管理費等から支払うのは、おかしいと私も思います。
しかし、現在の建築業界を見ていると何を信じてよいのか?
ライフステージ、双日、オリックスから、どんな資料を出されても
本当かなと疑ってしまいます。
それと文書での回答ですが、
多くの購入者が個別に問い合わせて、プレッシャーをかけていけば、
早く出るのでは無いでしょうか?
ここで、心配するより、みなさんも不安な事などあれば、
どんどん問い合わせてください。
510: 匿名さん 
[2005-12-03 11:34:00]
だからプレッシャーかけてそれなりの書類が来たらどうすんの?
511: 匿名さん 
[2005-12-03 13:22:00]
506さん。情報ありがとうございます。やはり検査は入居まえに会社側でしっかり実施いただきたいですね。
具体的な方法はわかりませんが、書面のみでなく説明会や目で見てわかる形でなにか対応していただきたいです。
私ももう一度、今後の対応について聞いてみたいと思っています。

510さん。
それなりの書類?というのがよくわかりませんが、このような状況ですので会社も適当な対応はしないと思いますが。
逆にどのようにすればよいとお考えですか?
入居まで刻々と日が迫るわけですから、契約者で考えられることは要求していくべきだと私は考えています。
安心して入居したいですからね。
512: 匿名さん 
[2005-12-03 23:40:00]
510さん言ってる事がよくわかりません。
それなりの書類?
今回の書面での確認は、あくまで何も問題が無いという事の確認です。
問題無い事が前提で、当然な結果です。
513: 匿名さん 
[2005-12-03 23:56:00]
世間が騒いでいるのだから、問題あれば大変でしょ。
大きい会社ほど書面を出すのは時間かかりますよ。
大きい会社で働いている人なら分かるのでは?
ごちゃごちゃ言わずに、どーんと構えて、嫌ならやめれば?
514: 匿名さん 
[2005-12-04 00:19:00]
いざ、地震でも“どーんと構えて”頑張ってね!513さん。
515: 匿名さん 
[2005-12-04 00:33:00]
ごちゃごちゃ言わずにって言ってる奴が、実は一番この問題に関して
敏感だったりすんだよね・・。
516: 匿名さん 
[2005-12-04 00:36:00]
私も数回問合せをしました。今できる事はすべきと考えます。
513さんが言うとおり時間がかかると思いますが、会社の大小の問題ではなく、
契約している私たちが「不安である!」という事を売主に伝え、
不安を取除く様説明を求める事などが大切であると考えます。
いいかげんな答えを早くもらうより、「確実な答えを欲しい!」旨を依頼しました。
517: 匿名さん 
[2005-12-04 01:13:00]
現地行って、直接働いている方々に聞いてきました。
お邪魔かなと思いましたが、ちょうど昼時だったのが良かったみたいで、
思ったより、多くの方にお話しが聞けました。
(サンクタスの近くだと本音も聞けないと思い、少し離れたところで聞いてみたりもしました)
*設計事務所の方も、検査機関の方も何度か様子を見に来ている。
*担当じゃないけど、鉄筋部分に関しては大丈夫だと思う。
*六本木ヒルズ設計した所だから、大丈夫じゃないの。
*自分らが建ててるんだから、間違いない。信用していい。
総じて、以上のような回答でした。
なお、建設事務所の方(南口ゲートのプレハブ2階)にも行ってみました。
現場監督は不在でしたが、代わりで出てこられた方に、一連の件聞いてみました。
「申し訳ないが、こちらでは答えられない。売主の方に、問合せて欲しい」との事。
まぁ、予想通りだったし、自分がその立場なら、同じ事言ったと思ったので、食い下がりはしませんでしたが、
いまだに、売主側から購入者に何も連絡がない事も伝え、だから伺ったという事は伝えました。
最後には恐縮し、私の「大丈夫ですよね」の言葉には首を縦にふって回答してくれました。
なお、「ここまで来られたのは、あなたが初めてです」とも言われてしまいました。
こりゃ、顔、覚えられたかなぁ。
518: 匿名さん 
[2005-12-04 23:15:00]
517さんお疲れ様でした。
サンクタスを代表して聞いてくださってありがとうございます。
赤外線検査などについてはお話はでましたか?
入居前に何らかの形できちんとした説明会&検査をしてもらい安心して今後暮らしていきたいですね。
入居後に検査してなんかあっては遅いでしょうし、
もし今後対応が悪いのであれば、残念ですが契約をキャンセルすることも考えています。
目の前の新しい暮らしより、一生安心できる所に住みたいですから・・・
519: 匿名さん 
[2005-12-04 23:16:00]
>>517さん
直撃レポート参考になりました。517さんの行動力に敬服いたします。
私はこのレポートから「大丈夫」と感じました。ありがとうございました。
520: 匿名さん 
[2005-12-05 08:33:00]
517です。
>518さん
赤外線検査の話は建設事務所の方と話した時に、再検査依頼も出てきてるという意味で、お話しました。
よって、その件含め、答えられないという意味だと理解しました。
やはり、売主側の連絡を待ってからのアクションがBESTと思います。
が、あまりに遅いのもイヤですね。引き続きプレッシャーを与え、早く出させるようにしたいと思います。
>519さん
少しでも気持ちが和らげられたのなら、よかったです。
ちょっと勇気が要りましたが、実家の一戸建ての時を考えたら、
しょっちゅう現場に通って、大工さんとも話ししてた事を思い出して、実行してみました。
仕事の邪魔にならない範囲で、節度を持った態度で伺えば、誠実に対応してもらえると思います。
みなさん、いい、おっちゃん達でしたよ。
521: 匿名さん 
[2005-12-05 20:52:00]
通りすがりの業界関係者です。
施工の良し悪しのKeyとなるのは勿論「設計監理」と「施工」ですが、
本件の設計監理の「入江三宅設計」はきちんとした事務所ですし、
それなりに名の通ったところですから、その名に掛けていい加減な設計はしないと思います。
施工会社も準大手と呼ばれるところですし、監理を入江三宅がやっているので、
中小ゼネコンの「設計施工」よりは良い監理状態であると考えられます。
といっても楽観的見方となってしまいますので、チェック方法としては別の大手設計事務所
(〇建設計や〇菱地所設計等)に第三者チェックを行っていただくのが良いのではないか
と考えます。〇菱地所設計等は構造設計部門がしっかりしており、基準よりもむしろ余裕をみた太い柱や梁を使い、
たとえ意匠設計者がデザイン上妨げになると言っても譲らないような事務所で有名です。
それらの事務所に構造図や構造計算書を持ち込みチェックしてもらうのも一つの方法かと思います。
(勿論フィーは事業主持ちで)
しかしながら、いくら図面がしっかりしていても施工で手を抜かれるとダメな建物が出来て
しまいます。既に躯体が打ちあがっている今となっては、赤外線検査をやるしかないでしょう。
補助的には写真付の月次施工報告書や中間検査(必ずやってるはず)の記録を提出してもらい、
やはり第三者の設計事務所に確認してもらうことが有効な方法かと思います。
第三者の設計事務所も大手でしっかりしているところを選ぶと、
時節柄その事務所の名誉にも関わることですから、きちんとした対応が期待出来るのではないかと思います。
事業主がそこまでやって客観的な証明をしてくれると安心ですね。

522: 匿名さん 
[2005-12-05 21:08:00]
517さん、
直接お話した内容、とても参考になります。
私も近くを通ることはあるのですが、なかなか話を聞くということまで行けません。
517さんがいうとおり、作っている方とのコミュニケーションも必要ですよね・・・
ウチも実家の改築の時に来てくださった大工さんとか職人さんの時のことを思い出しました。(かなり昔でしたが・・・)
顔が見えるとまた違いますよね・・・
私も売主からの連絡をまって対応を考えたいと思います。入居予定者同士協力できたらイイですね。
521さん、
非常に参考になる書き込みありがとうございます。
設計会社、施工主はしっかりした所だとは思っているのですが、今回の件があると心配になっちゃいますね。
第3社に検査させるというのは必要だと感じます。
場所が元国有地で新開発の都市軸って所から下手なモノは築けないとは思ってはいるのですが・・・
523: 匿名さん 
[2005-12-06 00:53:00]
http://www.orix-sumai.jp/document.pdf
12月2日付けでオリックスのHPにUPされていたようです。
524: 匿名さん 
[2005-12-06 06:48:00]
オリックスの文章ってこれだけ・・・
姉歯と関係あるか無いかではなく、構造に問題があるかないかではないでしょうか?
525: 匿名さん 
[2005-12-06 08:09:00]
うーん、周りが煩くなってきたので、とりあえず出してみたって感じに見えますね。
こんだけ待たせておいて、これだけって事はないと思います。
並行して、各購入者に何か出してくれるものと期待します。
526: 匿名さん 
[2005-12-06 08:35:00]
今後の対応は不明ですが、調査の第一段階として必要な情報だと思います。
525さん同様、今後に期待します。
527: 匿名さん 
[2005-12-06 11:11:00]
とりあえずということでのオリックスの文章だとは思いますが、あれだけの文章というのはお粗末としかいいようが
ないですね。双日も事業主のオリックスに文章を提出するように働きかけているようですが具体的にいつレター
がでるといったような情報はないようです。今月中といっていましたが・・・
さしあたりは文章が着てから出ないとどのようにすべきか具体的にはわかりませんが、来た時点でやはり納得
がいかなければ第三者機関などへ会社として責任をもって調査依頼などしてもらいたいと思っています。
皆さんが納得できるように協力していきましょう!
528: 匿名さん 
[2005-12-06 13:32:00]
他のマンションのスレを見てもそうなんですが
どこのデベも「今回の偽造とは関係ない」とか「姉歯事務所とは関係ない」とか
の回答で「構造に問題がない」ってコメント出しているところは無さそうですよね。

確かにあの文章はどうかと思いますが
ある意味、HPのいちばん上に「ほかにはないアンサーを。」とある
とおりになっているのかな?(笑)

ホント今後に期待したいです。
529: 匿名さん 
[2005-12-06 23:56:00]
そもそも、このマンションって内装にも不安がありましたよね・・・
内覧会のチェックリストを作成しないと不安ですよね。
530: 匿名さん 
[2005-12-07 02:34:00]
>529さん
内装の不安って・・・どの辺りでしょうか?
私は特に不安はなかったのですが、
参考までに具体的に教えてください。
531: 匿名さん 
[2005-12-07 13:19:00]
この物件を契約した、一級建築事務所を経営している者です。
内装のチェックは、一般の方々では、不可能です、目で見えるものはきれいになってます、半年もすると
少しずつ、不備な箇所が出てきます、しかし半年、1年点検が必ずありますので、そのとき指摘すれば
直して頂けます。
問題は目では見えない箇所にあります、配管、空調設備、水回り等、内覧会の時は専門機関の方をお連れ
したほうが、良いと思います。(5万円位かかりますが)
早めに自治会を立ち上げ、窓口を作るのが必要です。今躯体は立ち上がったので、販売会社からの現地説明
があれば、皆さん安心して、竣工を楽しみに出来ると思います。
532: 匿名さん 
[2005-12-07 18:50:00]
初めてなので分からないのですが内覧会の場合エントランスなど共用部分(駐車場なども)
で何か気がついたらガンガン言ってもいいのでしょうか?
あと水周りでシャワーなど水圧を他の部屋と比べたり出来るんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
入居は遥か先と思っていましたが気がつけば…って感じです。
この間花火が終わったと思ったのに
>531さんのような詳しい方がいらっしゃると少し安心できます
533: 匿名さん 
[2005-12-07 21:31:00]
こんばんは。今日家のポストを見たらオリックスより構造計算について速達が入っていました。たぶん皆さんの所にも届いてると思います。
内容としては一連の会社とは関係は一切無いというのと第三者機関にに構造計算書について確認させるというものです。
↓アップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/acuratyper/lst?.dir=/%a5%b5%a5%f3%a5%af%a...

私も531さんのように建物に詳しい方が購入者の中にいらっしゃるのは心強いです。
内覧会もあっという間ですね。モデルルームに始めていってからもうすぐ1年になります。
現地説明とか欲しいですよね。以前営業の方に“作ってる所を見たい”といったらやんわり断られちゃいました・・・
534: 匿名さん 
[2005-12-08 01:30:00]
こんばんは。サンクタス立川の契約者の一人です。本日初めてこのスレッドの存在を知りました。たまたま家内が見つ
けたのですが。。。
皆さんがご心配なさるように、姉歯建築士の耐震偽造に端を発した一連の問題は非常に関心のあるところですよね。否
定される方もいるかもしれませんが、個人的にはサンクタスについては心配は要らないと感じます。
銀行員という職業柄、本マンションに関わる主要業者については契約前に一通りの信用調査を致しました。オリックス
については問題ないですよね。あと施工業者の三井住友建設、こちらはグループ中核のSMBCの発足により、旧三井
建設、旧住友建設が合併した企業ですが、株価が低いとは言え、数度に渡る債権放棄を受け、SMBCとしてもグルー
プの威信を掛けて再建を進めている企業です。したがって現場の士気も高いですし、所謂手抜き工事などを憂慮する必
要はないと考えます。ましてや、サンクタスの立地をもう一度考えてみましょう。周辺は国の災害対策施設が集積して
いる地区です。昭和記念公園、政府の食糧倉庫、災害医療センター、警察、消防、自衛隊、インフラでは東京電力、水
道局、今後は立川市役所の移転等、まさに行政施設の集積度としては日本随一の地区となります。そうした中に位置す
るサンクタスは相当強固な地盤が保証されているということです。したがって、業者、周辺施設のこの二つを所与とし
ただけでも、まったく心配はないと思うんです。今回の偽造に関与した業者(木村建設、ヒューザー)は残念ながら以
前から財務が脆弱でした。偽造問題が発覚しようがしまいが、どのみち企業生命力には乏しく、法的破綻は時間の問題
であったような気がします。
もう少し、書かせてください。これまでの皆さんの発言の中に、「管理組合」についての話題がなかったことが意外で
した。これは法律で決まっているのですが、マンションとは区分所有者全員で管理組合を構成します。したがって、個
々の行動は規約というマンションのルールに制限されるのです。言い換えれば、規約は全員のルールブックなんですね。
ですから、入居後もこのスレッドの発言のように個々が勝手に発言しているだけでは問題は解決しません。原則、規約
に基づいて管理組合の総会の決議により意思決定されるのです。それぞれの生い立ちや価値観もバラバラなので意思統一
って難しいですが、是非皆さんと素晴らしいマンション生活を送ることができればと思っております。ちなみに私はマン
ション管理士の資格を取得する予定なので、管理組合運営については多少の知識を持ち合わせています。少しでもお役
に立てればと考えてますので、よろしくお願いします。
以上長々と失礼しました。
535: 匿名さん 
[2005-12-08 09:58:00]
長い。
536: 匿名さん 
[2005-12-08 10:01:00]
>>534さん

“銀行員という職業柄、本マンションに関わる主要業者については契約前に一通りの信用調査を致しました。”

個人的に信用を取ったのですか?それとも業務上取ったのですか?
537: 匿名さん 
[2005-12-08 12:47:00]
531さんや534さんのような、その道の方が契約してるってだけで、かなり安心できました。
売主のレターの内容も、まずまずと思いますし、後は、レターにある第三者機関の調査回答待ちってとこで、
平穏に? 年は越せそうです。
538: 匿名さん 
[2005-12-09 00:09:00]
>531さん
同感です、やっと来たか!って感じですが
まずまず納得しました。
私も年は越せそうです。
内覧はいつになることやら・・・
内覧で言わないと損なのでお金かかっても専門家に頼もうかと思います。
539: 匿名さん 
[2005-12-10 23:40:00]
今日ライフステージから耐震について電話がありました。
安心しましたね・・・
540: 匿名さん 
[2005-12-11 00:08:00]
電話だけは?です。
本当に設計図・構造計算書どおり出来ているのか?
施工上の問題は無いのか?など、
疑ってはキリが有りませんが…
納得の行く説明をする様に、依頼しておきましたが、皆さん納得しましたか?
これから数十年ローンを払うと思うと慎重になります。
気持ち良く入居するために、ここでしっかり確認しておきたいと思います。
541: 匿名さん 
[2005-12-11 07:46:00]
信用調査をされたとの話がありますが、大変疑問に思います。
まず、オリックスは問題ないとのことですが、一番重要なのは
どのような住宅を販売しているかではないですか。過去に問題が
なかったか。そういう視点がないですね。
三井住友は、株価が低い、数度に渡る債権放棄、でも現場の士気
は高い。士気を何で確認されたのでしょう。
強固な地盤も断層があると意味がないです。別々の方向に建物が
動いてしまうからです。
542: 匿名さん 
[2005-12-11 11:25:00]
以前にみのさんの番組で、コの字型は地震に弱い2位でした。
縦の揺れと横の揺れがあるので、角部屋は崩れるそうです。
543: 匿名さん 
[2005-12-11 11:29:00]
>>542
ヒント:エキスパンションジョイント
544: 匿名さん 
[2005-12-11 12:43:00]
542さん>
パッと見た感じは確かにコの字型ですが、実は一棟ずつ別の建物ですので
関係ないと思います。
545: 匿名さん 
[2005-12-11 13:30:00]
疑い出せばキリがないし、人がやる事に完璧はないし、
納得できる説明とはどこまですればいいのか?
それを聞いたところで、理解できる知識が自分にあるのか?
「士気」とか抽象的な言葉に確認を求める意味があるのか?
断層の話しも最初の頃、一騒ぎして、収まったと思ってたんですけどね。
こうなったら、自分で勉強し、自分で発注し、自分が建てるほかに、
自分が納得する方法はないんじゃないでしょうか? 無茶な話しですが。

私は今回の対応にて十分に理解しましたし、限界も見えたので、
想定外の事が起きない限り、気持ちは変わらないと思います。
546: 匿名さん 
[2005-12-11 15:54:00]
そうそうイヤならやめれば・・・
契約前にもっと調べろよ。
キモイよ。
547: 匿名さん 
[2005-12-11 16:25:00]
>>539
私も、本日連絡がありました。
もやもやしたものが、当時の営業の方とお話するとはれました。
548: 匿名さん 
[2005-12-11 22:42:00]
日本建築構造技術者協会のHP、とても充実していますよ。
今回の計算書偽造事件に関する対応窓口があるようで、それを利用されるのでしょうかね。
設計事務所から頂いた文書と共に、大きな安心材料になりそうです。
549: 匿名 
[2005-12-12 22:17:00]
あなた方が今住んでいる建物の方が今すぐにでも崩れるのでは?
550: 匿名さん 
[2005-12-13 14:46:00]
>546,549さん
お二人はここの物件を契約した方ですか?
一緒のマンションに住む人がそういう言葉を書くなんて
残念ですね。
551: 匿名さん 
[2005-12-13 20:54:00]
いや、契約者があんな事書かないでしょう。
書き込み方(文章)でわかりますよ。
552: 匿名さん 
[2005-12-13 22:22:00]
そうそう、あーゆうのはスルーでいきましょうね。
553: 匿名さん 
[2005-12-14 08:35:00]
同感です。
554: 匿名さん 
[2005-12-14 10:20:00]
みなさん、今の住んでいるところでのお正月も今年で最後ですね、
ところでエアコンなど買いましたか?
入居は6月なので一番高い時期になりそうなので、
うちはちょこちょこ見に行っていますよー
コ○マは入居まで預かっていてくれるそうです。
明るい話題でいきましょう!
555: 匿名さん 
[2005-12-14 11:25:00]
私もエアコンをどこで購入しようか考えてたんです。
面倒くさいからオプション(ダイ○ンさん)会で買ってしまおうかとも
思っているんですが、やっぱり相場より高いんですか?
取り付けはどこで買っても問題無いんでしょうか??
556: 匿名さん 
[2005-12-14 11:40:00]
うちは、リビングだけはエアコンはオプションで頼みます(完成後、自分で持ち込むと出来上がりが綺麗に出来ない)
あとの部屋は今のを持って行こうと思ってます。
PS 東側の空き地、今売り出してますが、何が建つのでしょうか?高層マンションなら東側の住民は日が当たらなく
なりそうです。
557: 匿名さん 
[2005-12-14 12:05:00]
東側マンションは建たないって看板にかいてありますよ!
558: 匿名さん 
[2005-12-14 12:08:00]
他で聞いたら12、6畳用2台で24万位といわれましたよー、
取り付け、5年保障つきです。
やはり6月より今が買いでしょうか?
年内に買われる方いますか?それとも初売り?
オプション会のは高いですねぇ・・
559: 匿名さん 
[2005-12-14 12:40:00]
金額は覚えていませんが、オプション会のエアコンは、相場の倍近かったので、断念しました。
6月でもそこまで高くはないと思います。自分は引越してから、ビック辺りで購入したいと思います。
560: 匿名さん 
[2005-12-14 12:58:00]
相場の倍ですか・・。考えちゃうなー・・・。
取り付け技術的なもの(見た目とか)は外注でもそんなに大差ないですか?
561: 匿名さん 
[2005-12-14 22:12:00]
>エアコン
モデルルームのエアコンのように室内配管も綺麗に出来るんでしょうか?
大手量販店の工事でうまく出来るのかが心配ですね。しっかり依頼すれば大丈夫かな??
部屋によっても違うのでしょうが、室内配管をつけないといけない所に設置する必要もありそうなので・・・
相場の倍と考えるとちょっと考えちゃいますね。


562: 匿名さん 
[2005-12-15 08:51:00]
完成後、エアコン設置すると、どうしても配管が表にでてしまうと思います。
人が来る、リビングだけ、オプションで頼もうかと思ってます。高いけど、見た目が全然違うし、その辺オプション
うまく遣ってんなあと関心するけど、長く住むとこだし。
563: 匿名さん 
[2005-12-15 09:17:00]
エアコンはもう購入しました。オプション会は非常に高いですね。私はBIGで買いました。もちろん他の量販店
の相見積りをとって価格交渉しました。14畳、6畳、6畳用の合計3台です。ダイキンのエアコンにしました。
かなり交渉して最後は責任者らしき人がでてきましたね・・工賃込みで30万弱です。なかなかいい値段だと
思っています。 配管などについてはモデルルームと同様にカバーなどをつけてくれるのでそれほど心配は
していません。
564: 匿名さん 
[2005-12-15 09:29:00]
友人の新居などに遊びに行っても、今までエアコンのその部分を気にしたこともなかったことに気付き
量販店にするつもりです。(おおざっぱなのかもしれません。)
 貯まったポイントで何が買えるなと考えるのも楽しいんですけどね。それより6月より今の方が安いの
でしょうか?今もボーナス月だし、6月もそうだし、変わらない様な気がしますが、あまり広告などチェ
ックしないのでわかりません。
565: 匿名さん 
[2005-12-15 12:15:00]
うちも買いました。
カバーはオプションの時と同じものだったので、オプションでは頼みません。
今がボーナス時期というより、6月が夏の需要が多いので
絶対に高いです。
566: 匿名さん 
[2005-12-17 19:55:00]
皆さんの書き込みを見て、エアコンの購入考えてみます。行動が早いですね。今はインテリアに思いを
巡らせています。うちの間取りはリビングに全く収納がないので、サイドボードの購入を考えてますが、
欲しいものと値段との狭間でゆれてます。ソファも見に行きましたが、高いものはやはり座り心地いい
ですよね。でも、多分無理。いいものが欲しいけど、予算が・・・。
 
567: 匿名さん 
[2005-12-18 22:14:00]
マンションの場合,火災保険とか地震保険とかどうするのでしょうか。
火災は個人ではいるような気もしますが,地震保険は管理組合で一括でかけたりするのか。
ご存じの方いらっしゃいますか?
先日,構造計算の話でLSから電話きたときに,来年2月頃またオプション会をやるようなこと
言っていましたが(ような気がしますが),今度は何を勧められるのでしょうか?
568: 匿名さん 
[2005-12-20 09:44:00]
サンクタス立川を購入した者ではありませんがたまたま見かけたので失礼します。。
地震保険は火災保険とSetになっているものが多いですよ。
加入は個人だと思います。火災と一緒で個人専有部分は個人で保険に入るはずです。
付保内容にもよりますが一戸建てに比べてマンションの火災地震保険はものすごく安いです。
最近昭島のマンションに入居したばかりなので未だよく覚えているので間違いないです!
それにしてもサンタクスはお洒落なマンションですね〜。。
569: 匿名さん 
[2005-12-20 20:14:00]
今日モノレール側の角、グレーのビニールはがれていましたよ。
タイルが見えました!!
でも引越しは6月ですよね。
570: 匿名さん 
[2005-12-20 22:10:00]
↑6月なんですか??えっ、聞いてないんですけど・・。
571: 匿名さん 
[2005-12-20 23:17:00]
この間電話が来たとき、5月末って言ってましたよ。
572: 匿名さん 
[2005-12-20 23:35:00]
私は、構造関係の問い合わせで、ライフステージに電話した時、
ついでに完成は、いつ聞きましたが、5月と言ってましたよ。
重要事項説明会の時の人なので、まず間違い無いと思います。
逆に、建設の期間に余裕を持ってるので、
早く出来るかもしれないとも言ってました。
しかし、5月完成だと、6月入居ですね。
完成と引越しの時期で、話がずれてませんか?
573: 匿名さん 
[2005-12-20 23:50:00]
567です。
>568さん,ありがとうございました。
ローン返済の考慮に保険とか固定資産税とかあまり考えていなかったので。
割に出費が多いんですね。(ちょっと悩み)
574: 匿名さん 
[2005-12-21 08:30:00]
私も572さんと同様の説明を受けました。
予定では完成が5月末になるので、おのずと入居は6月になるとのこと。
1月中に回答の出る再検査など、予定外の事もありましたけど、
全体のスケジュールに変更はありませんとの事でした。
むしろ早まる可能性があるくらいとか。
あと約半年、楽しみです。
575: 匿名さん 
[2005-12-21 08:37:00]
引越し時期は、ある程度決められてしまいます。多少の希望は聞いて貰えますが。
なぜなら、ある土日、制限無に引越しが殺到すると、エレベーターに荷物が並び、どうする事も出来なくなります。
後日、希望日等、聞いてくると思います。
576: 匿名さん 
[2005-12-21 08:41:00]
小学生の子供がいます。
五小までちょっと距離があるように思うのですが、
登下校の形態などご存知のかた教えて頂けないでしょうか?
577: 匿名さん 
[2005-12-21 10:29:00]
575さん>その件はすでに初めから、書類に書いてありました。平日
の引越しになる可能性も十分あるって事ですね。私は平日休みなんで
関係無いんですが、有休取らざるを得ない方も出てくるんでしょうね。
578: 匿名さん 
[2005-12-21 10:42:00]
相談です。リビングと隣り合う和室の空調って、リビングと併用にしますか?
それとも別々に用意しますか?
579: 匿名さん 
[2005-12-21 13:58:00]
576さんへ。
斜向かいの、警察、消防、病院の方の住んでいる、集合住宅から、大勢の児童が五小へさんさんごご、歩いて登校します。
大きな交差点幾つも渡り、20分ぐらいかかります、PTAの方も気をつけています。
580: 匿名さん 
[2005-12-21 16:33:00]
今日、サンクタス見に行ってきました。
ちょうど、外壁を覆っていた布のような物を取り除く作業を
してらっしゃいまして、ついに少しずつ見えてきました!
現在、南側の棟の半分弱が露出してますよ〜。
完成イラストと実物はどれくらい見た目の差があるのかと
正直不安でしたが・・・、私の想像を覆すいい出来だと思います。
皆さん足を運んでみてはいかがでしょう。
581: 匿名さん 
[2005-12-21 16:57:00]
遠いので、また、どなたか写真とってください!
582: 匿名さん 
[2005-12-21 20:08:00]
>579さん
576です。教えて頂きありがとうございす!
休日だからか、周辺に出向いた時に人気が無い所のように思っていましたので、
通学路が賑やかそうだと知り、安心しました。
583: 匿名さん 
[2005-12-21 23:54:00]
578さん
うちは一緒にします、予算の問題とあけているときが多いと思うからです。
部屋も広く見えますしね。
これからもエアコンや家具など安い&おすすめのお店があったら
掲示板で情報交換したいですね。
584: windtalker 
[2005-12-23 12:55:00]
>581さん
入居予定者ではありませんが、暇に任せて写真とって来ました。
http://photo016.livedoor.com/cgi-bin/ldoor/dnet/cdnphoto.cgi?page=phot...
近くに住んでいますから(歩いて5分くらい)『ここの写真とって来い』というリクエストがあったら
カキコしてみてください。
頼りにならない程度の、活躍ができると思います。
585: 匿名さん 
[2005-12-23 14:51:00]
>584さん
581さんではありませんが、写真ありがとうございます。
撮影角度等のコメントも非常に参考になりました。
お近くに親切なかたがいらっしゃると知り、嬉しく思っています。
ちょっと離れた所から転居しますので、尚更です。

今回の偽造事件で今後の展開に対する不安も大きいですが、
写真を見ているとやっぱり入居が心待ちになってきました!
586: 匿名さん 
[2005-12-23 16:03:00]
>584さん
581です。写真大変有難うございました。大変参考になりました。
完成に向け、着実に進捗していることが確認できました。又、大きな変化があったら、宜しく
お願いします。ところで、立川市HPをみると、東京電力の南側の土地開発も進捗してますね。
多摩オンリーワン施設として、『ホール』が図面上では入ってますが、何なのでしょうか?
587: 匿名さん 
[2005-12-23 16:06:00]
写真ありがとうございます。マンションの外観が白基調なのは、あまり好きじゃない
と思っていたのですが(ブラウン系のほうが落ち着いているし、汚れないし。)写真
を見たら、なかなかいいかもと思いました。隣の大学がブラウンなので、明るい方が
あいますね。どうせ引っ越しするしと、大掃除も持っていくものを重点にやっています。
早く引越したいです。
 
588: windtalker 
[2005-12-23 16:24:00]
584です。
お節介なのも如何なものかとも思いましたが、これからは建物の様子を見ながら
写真をUPします。
次回からは、解像度をあげて写真を撮ります。
589: windtalker 
[2005-12-23 17:14:00]
>586さま
下記の資料をご覧になると、なんとなくお解りになられるかと思いますが、『にぎわい創出』とともに
『豊かな緑と調和した町並み』を演出するため、高島屋から高松駅北側までモノレール下の道路を、
かっこよくしようとしています。そのメイン施設がご指摘のホールです。
計画では、ライブハウス、演劇ホール、コンサート場、スパ・リゾート、ホテル等が出来るそうですが
定かではありません。
場所は、サンクタスから300メートルほど北になります。
小学生が『すずかけ三兄弟』と呼ぶ、3本の木があります。その辺りだと聞いています。
www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/municipality/plan/pdf/tosijikusisin.pdf
590: windtalker 
[2005-12-23 17:22:00]
まちがいでした。
サンクタスから、300メートルほど南です。
ごめんなさい。
591: 匿名さん 
[2005-12-23 19:17:00]
気がつけばスレッドが450過ぎてましたので、新しいスレッドを作成しました。
よろしくお願い致します。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38750/
592: 匿名さん 
[2005-12-23 19:47:00]
あ、450過ぎたのはレスでしたね。ごめんなさい(^^ゞ
593: 匿名さん 
[2006-01-03 01:27:00]
立川断層について調べて見ましたが、ぎりぎり外れてるんですね。
良かったです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/dan-ciz4.h...
594: 職人 
[2006-03-26 18:08:00]
この現場に毎日入ってる職人です 職種をいうと大変な事になりますので勘弁してくださいね ここ
の現場所長は職人を煽りまくって竣工時期さえ教えてくれせん そんな現場ですから当然検査のたび
指摘箇所が出ます だから毎日仕上がった部分を再度穴開けたり埋め戻したりの連続で、職人連中は
腐ってしまい、いい加減な仕事をしています。みんな職人のプライドは持ってるのですが家族を食っ
て行かせられられないんですからご自分の立場になって考えて下されば解ると思います 確かに外装
は素晴らしいと思いますよ 人間に例えたらそんな人いかがですか?
595: あらら 
[2006-03-26 21:16:00]
それ言っちゃまずいよ ここの所長怖いんだから ガマ親分! しーらない
596: 匿名さん 
[2006-03-26 21:34:00]
釣り?まじ?
しかし旧スレにこんな・・・?
597: 匿名さん 
[2006-03-27 00:37:00]
職人さん
プライドは持っているがいい加減な仕事??
矛盾してますね。それは、プライドがないって事ですよw
あなたの立場になって考えましたが、私ならば
直接、所長に話しますね〜
それがプライドですから・・・
職人のプライドっていったいなんですか?
598: 匿名さん 
[2006-03-27 13:23:00]
まともに答える必要ないですよ・・。
599: 匿名さん 
[2006-03-30 14:45:00]
594と595は文章の書き方(癖)からして同一人物ですね。
600: 匿名さん 
[2006-06-10 23:16:00]
アライブコミュニティって悪質訪問販売の会社らしい。
クーリングオフしてる人多いみたいよ
点検商法ってやつですか
601: 匿名 
[2006-07-18 23:23:00]
アライコミュニティ 我が家も全てのコーティングをやりました。
検索してみましたが、詳しいことが検索できないのですが、具体的に教えてください。とても心配です。 
602: 匿名さん 
[2006-09-01 00:21:00]
最近,東電側の車出入り口に路駐する車が多いですね.一度警察に通報しようと思っています
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる