マンションなんでも質問「防音カーペットの効果はいかに?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 防音カーペットの効果はいかに?
 

広告を掲載

ケセレセラ [更新日時] 2022-07-05 19:08:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】防音対策と効果| 全画像 関連スレ RSS

昨年春の新築分譲マンションです。
階下の方からドンドンと音がする、子供達の遊び回る音ではないのか?
夜中(1時頃)にも何か音がしている。と苦情を言われました。
確かに、週末に子供の友達が遊びに来ている時に、大人が目を離している
スキにはしゃぎ廻った時も過去に有りましたが、ここ一時間程本当に静か
だったのに今しがたも音がしていたと、言われてちょっと困惑しています
いましたが、当家としても最大限不要な音をさせないように躾を重ねなて
いかなくてはと思っています。

そこで、特に音がすると言われたリビングに防音カーペットのような物を
引こうかと考えています。
実際にそのような物を用いて、階下への音が軽減された(苦情が来てから引
いて有効な効果が有った)と言う実例をお持ちのお話しをお聞かせ下さい。

階下のご家庭はまだ若く、お子さんも居られません。
集合住宅もはじめてなのかと思います。あの口ぶりでは音を一切立てるな
と言いたげでした。夜中に音がすると言われても、リビングでTVを見てい
るだけですし・・・?音源はうちだけではないのではないか?とも思ってい
ます。集合住宅である以上、生活音を一切断ち切る事も現実的に出来ません。
あまりに神経質に成られてしまった方への対象方も有ればご教授願います。

[スレ作成日時]2006-04-10 15:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

防音カーペットの効果はいかに?

126: 匿名さん 
[2006-04-21 19:06:00]
子供がばたばたするのは、うちの経験から言って、遊び以外にお風呂にお父さんと入ってらっしゃいっというと、「はーい」と言ってお風呂場に走って行くことや、早く寝なさいというと寝室に走っていくことなど沢山ありますよ。
静かに歩きなさいとは言っているものの、走っているときは忘れているのです子供は。
注意した後ごめんなさーいと言うのですが。

下階にとって、足音自体が嫌で、静かに遊ぶとか関係ないのでは。
きっとそのころには、大人の足音でも嫌だと思っているのでしょう。
私が思うに、防音カーペットやコルクマット敷いたらそれなりのお金もかかるし、子供にも注意しているし。
これ以上対策ないですよ。
それでも言ってきたらどうしようかなー。
まあ下手したら、使用している防音カーペットやコルクマット全部その下階に差し上げて、子供に自由にドタバタさせるかもね。
127: 匿名さん 
[2006-04-21 20:27:00]
>126さん

そういう足音なら短時間のことだし、防音カーペットとコルクマットの効果は十分じゃないかと
思います。
もしそういうパターンならそれだけ対策すれば十分でしょう。

子供はうるさいもの、のびのび遊ばせたいとかおっしゃる方でなければその通りですね。
128: 匿名さん 
[2006-04-21 20:34:00]
やっぱりそれだけでないから、開放する一部屋が欲しいのでは?
この部屋だけで騒ぎなさいって結構、怖いです。
どんな騒ぎ?

実際、どういう人だかわからない上に、疑われるようなレスも多かったから
126さんの書くような良心的な人ばかりとは思われなくても仕方がないかと・・・。

それに批判的なレスがつくとすぐに十分対策を練った上という仮定をくっつけるけど
そもそもその対策をどうしようというスレでしたよね、もともと。
129: 匿名さん 
[2006-04-21 20:38:00]
そっか、いつの間にか、もうコルクマットや防音カーペットはするのが当たり前
ということになってたのか。
それは良かった!
130: 匿名さん 
[2006-04-22 00:23:00]
マンションの室内で子供に走られたり飛び跳ねられたりすると下の階だけではなく
上階にも響く事をお忘れなく。
131: 匿名さん 
[2006-04-22 00:49:00]
うちの上階住人は、親戚の子供がまさにこの騒音源。
住人さん、ROMってたら、コルクマットに防音カーペット設置お願いします。
そして、室内では走ったり飛び跳ねないよう、躾もしっかりお願いします。

132: 匿名さん 
[2006-04-22 01:51:00]
まあ上階にいるこどもは、あなたの将来の年金負担をする大切な人ですので、あなたもコルクマット台ぐらい出してあげたら。
133: 匿名さん 
[2006-04-22 07:53:00]
>まあ上階にいるこどもは、あなたの将来の年金負担をする大切な人ですので、あなたも
>コルクマット台ぐらい出してあげたら。
年金負担できる大人になればよいけど親の脛をかじるニート寄生虫か自身が無年金者で
生活保護を受ける可能性有り。
134: 匿名さん 
[2006-04-22 09:12:00]
>132
やっぱりお金出したくないだけ?
子供がいる下の階は損するだけだね。
楽器でもすすめてお互い様にする?子供が騒いだら、楽器をひいてくださいって。

はいりたくないけど。このマンション。
135: 匿名さん 
[2006-04-22 17:13:00]
なんで極端に走るかね・・・・
136: 匿名さん 
[2006-04-22 19:58:00]
ひょっとしたら、上階住人も自分の子供じゃないから、
お金を出したくないのかもしれない。

なら、親戚に負担させればいいと思う。
設置してもたいしたお金じゃないし、
金持ちシングル♀なんだから、
親戚に面子もたつし、さっさと敷設してね。
137: 匿名さん 
[2006-04-23 13:15:00]
我が家の上では、これを読んでカーペットかマットを敷いたようですが、
だからといって、子供を室内で走らせてよいという訳ではありませんね。
親戚や他人の子供にも「静かに歩きましょう」と叱れる、大人になってほしい。
138: 匿名さん 
[2006-04-23 13:18:00]

騒音は、通常のrunnnigに関しては、音量が軽減してます。
しかし、子供がソファやベッドの上から飛び降りると、かなり響きます。
139: 匿名さん 
[2006-04-23 14:00:00]
>>138
音ってのはとどのつまりは振動だしね。
誤解を恐れずに言うなら、空気を震わせるのが軽衝撃音、
コンクリートなどを震わせるのが重衝撃音。

防音カーペットは空気の振動の発生自体を抑えてくれるから
走り回るような軽衝撃音はかなり改善するが、
コンクリート自体に振動を与えるような衝撃には殆ど効果ない。
その点で、上でちょっと出てたカーペットの上にコルクマットっていうのはかなり効果あり。

□□□□□□□□□□□□ ← コルクマット
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ← カーペット
■■■■■■■■■■■■ ← フローリング

というようにフローリングとコルクマットの間に断層が出来て衝撃が伝わりにくくなるから。
これが逆でコルクマットの上にカーペットだと効果半減。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ← カーペット
□□□□□□□□□□□□ ← コルクマット
■■■■■■■■■■■■ ← フローリング
140: 匿名さん 
[2006-04-23 14:41:00]
そうなんですね。
横なんですが、今LL40のフローリングのマンション購入予定で
2室ほどカーペットに変更しようかと考えているところなのです。

フローリング+カーペット+コルクマット
というのとフローリングなしでカーペットにコルクマットならどちらが良いのでしょう?
床は直床で天井は2重天井です。
おわかりでしたら教えてください。
141: 139 
[2006-04-23 15:03:00]
下の住人さんに協力して貰って効果を計ったことがあります。
上で足をドスドスやって、下にどのくらい伝わるか。
1㎡ほどのコルクマットとカーペットを実験用に用意して、携帯で連絡取りつつ、
無しの場合を10として報告して貰った結果は以下のようなものでした。

無し 10
カーペットのみ 9
コルクマットのみ 7
コルクマットの上にカーペット 6
カーペットの上にコルクマット 3

というわけで子供部屋はカーペットの上にコルクマットとしました。
こちらは床、天井ともに2重ですし、どんなカーペットと
コルクマットを使うかで変わってくるでしょうが。
使ったのは近所の家具屋で買ったものなのでメーカーなどまでは覚えてません。
142: 匿名 
[2006-04-23 15:35:00]
>カーペットの上にコルクマット

 これって実用性あります。ゴワゴワして歩けないと思いますが?


2枚も敷くと音は静かになってもダニとか大丈夫ですか?
143: 匿名さん 
[2006-04-23 21:41:00]
それもちょっと心配ですね。
でもコルクマットは比較的、すぐにはがせそうですが、違うのかな。
144: 匿名さん 
[2006-04-23 22:19:00]
ホームページでコルクマットさがすと、大きいマットではなく、小さいマットを何個もつなぎ合わせて使用するのですね。
取り外しや、よごれたマットの一部交換もできそうでよさそうです。
値段も比較的安いみたいですし。
145: 139 
[2006-04-23 22:38:00]
>>142
歩き心地は悪くなりますが歩行不能になるほど分厚いカーペットでは無いので。

あとコルクが表面なんでホコリは舞わないし、
カーペット層までホコリがほとんど落ちないんで普段の
掃除をきちんとやれば問題は感じませんでした。
たまに剥がしてカーペットにも掃除機掛けましたから。
146: 匿名さん 
[2006-04-23 22:53:00]
139さんの爪の垢を、うちの上階区分所有者に呑ませてやりたい。
妹とその子供を呼ぶなら、防音カーペットを敷いて、
上にコルクマット重ねるぐらいの、設備投資はすべき。

小さい1LDKだし、タワマン買えるぐらいの金持ちシングルなんだから…
147: ぐー 
[2006-08-25 21:51:00]
つい先日階下の方から注意?されて私もネットをさまよっていたところです。以前は防ダニ、防音のカーペットひいてましたが二月に引っ越してからフローリングのままでした。改装済みの中古マンションですが分譲は防音しっかりしてるとかいう根拠のないウワサ?を信じてたのが馬鹿でした。しかしながら子供が喘息、アトピーでカーペットだと症状が悪化するので防音工事を考えてます。
 住むまでわからないとはいえ、音が気になる人は最上階をお求めいただきたいというのが本音です。ひたすら挨拶、謝る毎日ですが、謝れば謝るほど苦情がひどくなるばかり、子供にも厳しく言い聞かせます、(というよりほんとに恐い母だと自負してますが)と言ってもまずは大人でしょ、うちも子供が小さいときは本当に気をつけてたんですよ、親がちゃんとしてないからでしょ、って・・。共働きで朝8時から夜19時まで不在の我が家で、大人の足音だってうるさい!とはっきり言われてしまうと、防音工事しかないですよね。
 自分は子育て真っ最中ですが、祖母を介護している独身時代はわずかな睡眠時間に聞こえる騒音に苦しみましたし、お互い様、という気持ちは大前提必要ですが、相手の立場や気持ちを思いやるべきですよね、そういう意味ではここのスレは感情論ではなく相手の言い分として読むと参考になりました。しかし・・・男の子の親、って謝り通し、世の中の男性はお母様に感謝してくださいね。
148: 匿名 
[2006-08-25 22:04:00]
>人の足音だってうるさい!

スリッパではダメです。
底がスポンジのサンダルにしましょう。
149: 匿名さん 
[2006-08-25 23:56:00]
コルクマットって

かなり破損しやすいような気がしますが、それと、カビなど生えそうで怖いのですが。

実際どのようなお手入れをされてますか?
150: 匿名さん 
[2006-09-08 00:35:00]
ふ〜ん。来年マンションに入居だけど、お互い大変そうですね。
私の場合は、多少うるさくても「親が謙虚な方なら」多めにみるかと思います。
謙虚というのは私基準ですが…
151: 匿名さん 
[2006-09-13 22:50:00]
スレ主さんのニトリマットの
使用状況報告はどうだったのでしょうか?
152: 匿名さん 
[2006-09-14 02:15:00]
コルクも検討していましたが
下地処理をしないと施工出来ないはずです(張るタイプやロックタイプ)
薄地のカーペットを全面に敷いて
さらにその上にコルクマット(?モザイク状に組み合わせるコルクタイル)
って可能でしょうか??
浮き上がると接合部分がはずれてしまうのでは?

それからコルクは熱で伸縮するので、床暖房がニガテだそうで
最近は対応したものもありますが
「床暖房の上で使用されて、反り等が出る場合もあります」
って、リフォーム会社の人に言われました
153: 匿名さん 
[2006-09-14 23:12:00]
以前使用しておりましたコルクマットはモザイク状に組み合わせるタイプでなく
細長いコルクマットが布?で連結したものでした。
但し、2〜3畳用でしたので絨毯の上に音を立てそうな場所−テーブルの周りとかに
敷いておりました。これですと、ずれる事は無かったです。
カビも無かったですね。
また、廊下にも絨毯を敷いておりました。子供が一番走るのはトイレに急ぐ時かな?
と言う事での対応です。

後は、子供に踵からドスンと歩かないように注意しつつ凌ぎました。
幸い階下の方に確認しましても、ほとんど聞こえないとの事でした。
幼稚園児から小学生低学年の男の子です。
今は、引っ越しましたが防音絨毯をリビングと子供部屋と廊下に敷いております。
今回も、階下の方に直接確認させていただきましたが大丈夫との事でした。

音の件は、リビングや子供部屋だけでなく廊下や扉の開け閉めなどの音も合わせて
考える事が重要かと思います。
154: 匿名さん 
[2006-11-08 13:13:00]
スレ主さん,防音カーペットひいたあと
どうなりましたか?
教えてください。
155: 匿名さん 
[2006-12-29 13:14:00]
早いもので今年も数日で終わりですね。

うちの家内は、踵から歩くんです。
なんでも、踵から歩く人は自我が強いとテレビで
何とかって人が言っていて、なるほどと思いました。(笑)

その昔、小股の切れ上がった良い女という言葉がありました。
まぁー要するに大殿筋の発達した女性と言うことですが

繁盛宿のお女中さんは、階上、階下と駆け巡り
不要な音を立てないようにと、つま先で行ったりきたりしたいたそうな。
そして、そのような繁盛宿のお女中さんは、十中八九好い締まり具合だったと言う事が
謂れの始りだそうです。

現代版ヒールで歩く女性と似たようなもんですね。

踵でドスンドスン歩くのだけは辞めてほしい。
しかも、夜中だった日にゃ本当に頭にくる。

でも、これも核家族の影響なんでしょうね。
その昔は、隣人に対するクレームなんてぇのは
主が旨く渡りつけたもんですよね。
酒でも飲みながらさー
さらっと言って、言われたほうも
あーそうかい。家のもんに注意しとくよ。で
解決できたわけだけど、、、

いまどきは、赤信号の横断歩道なもんで
オレは正しい。俺の意見とことなるのは間違ってる。
ような意見が多いそうです。
156: 匿名さん 
[2007-01-27 23:46:00]
うちは小さい男の子3人居ます・・・
もうすぐ新築マンションに引っ越しますが、
こちらのスレ大変参考になります。
心しておかないと・・・
157: 契約済みさん 
[2007-05-22 13:07:00]
初めまして。
私も今現在階下の方から苦情が出て、新築マンションへ引越す予定です。今は木造なので新築マンションかつLL45だから大丈夫かなと思ってましたが、やはり念には念を、防音対策しなきゃだめだなとここを見て思いました。
できればカーペットでもフローリング調で引越し先の廊下から部屋まで全面引けるような防音性のあるCFがいいなと思っているのですが・・・。
そんなんじゃ効果ないでしょうか?また在るとしてどこのものがいいか等アドバイスいただけたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
158: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 16:32:00]
ここのスレ主さんのお子さんて、中3女子と小3男子ですよね?
幼稚園児とか1〜3歳の子がさわいでうるさいのは、なんとか理解して我慢もしようと思うけど、そんなに大きい子が家で静かに過ごせないって言うのはどうなんでしょう?

それと敷物を敷いて効果はあったのか責任のある回答を見たいものです。
159: 入居予定さん 
[2008-01-21 02:19:00]
スレ主は逃亡したようだな。

良い方向に考えれば防音カーペットとコルクマットを敷いたことにより
クレームが来なくなってこのスレに来る必要が無くなったのかもしれない。

一戸建てに引っ越した可能性もあるけどなw
160: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 12:35:00]
防音カーペットとコルクマット作戦いいかも。
161: 匿名さん 
[2011-05-02 21:47:36]
>ケセレセラさん
「子供ははしゃぐものだから、ジャンプしてドンドンと音を出すのは当然」「子供のいる家族は階下に迷惑をかけても構わない」「階下の住人が我慢すべきだ」などとは、自己中の極みですね。
「夜中に音がすると言われた」との事ですが、夜中にテレビを見ていたのでしょう?
夜中は静かですので、鈍感な貴方が思ってるより音は響きますよ、どうせ音量が大きめだったんじゃないんですか?
鉄筋マンションを過信しすぎですね、ジャンプすればドンドンと響きますし、夜中のテレビは大きめの音量なら筒抜けです。

自分が子供の躾をまともに出来ないからと言って、階下の住人を神経質呼ばわりとは、言語道断です。
自分の住むマンションの上階にもシングルマザーと2人の子供がいて、1人はバイクのマフラーを取って騒音で大迷惑なヤンキー(警察10回呼んだらおとなしくなりました)、もう1人の女の子はドンドンとジャンプする子で、全くもってまともな母親ではありませんでした。

貴方の階下に住む住民の方に、同情します。

集合住宅は貴方のマンションではありませんよ、自己中だと早く気付いて下さい。
気付けないなら一軒家に引っ越して下さい。

162: 匿名 
[2011-05-02 22:13:46]
テレビの音が筒抜け?って随分と残念なマンションですね。
そのお宅では鼓膜が破れるほどの音量で見ているのでしょうか?
あり得ないですね。
163: 匿名 
[2012-01-31 23:03:49]
08さん04さんのような考えをもった方が増えると

小さなトラブルも大きくなります。多かれ少なかれ騒音。

下の階の住人に迷惑をかけているのは事実です。

子供さんの足音は意外と思った以上に響きます。
(又、気になる音です、ドアを叩いたような)

08さんの子供の時を思い出せば、わかるはずと言う考えは
この問題の解決にはなりません。お互いが住みよい環境を作る姿勢が大事です。
防音カーペットを敷き、スリッパを履くと効果はかなりあると思います。
その上に躾です。

そう言った謙虚な姿勢が苦情相手に伝わり、トラブルも無くなって行くと思います。

08さん04さんのような考えは苦情相手に伝わり、問題解決にはならず
トラブルは大きくなる確立が高くなり、子供さんにもいい影響はでません。
分かり易く言うと、子供にあの人も子供の頃はドタバタした
だから、迷惑をかけてもいいと言う事になります。
子供は態度で感じます。これがいい教育でしょうか?

また、事件に発展する可能性もあります。お互い何一ついい事がありません。

簡単です。音を出してる方が、出来るだけ音を出さない姿勢が
解決の一番の近道です!

ある友人の上の階の人が毎夜7時ごろ30分位エアロビをして、
友人がその音で困ってました。でも、30分位と思い、何ヶ月か我慢してましたが
ある日、友人が体調が悪く、音が我慢できず苦情をいいに行きました。

上階の方はとても良識的な方で
謝罪の後、エアロビ専用マットを敷きますので
また、音が響けばおっしゃって下さいと言われ
友人もその後、(音が小さくなり)音が気にならなくなり
今では挨拶をするらしいです。


防音マットは
コルク素材から ジュータン 色んなタイプがありますよ!
お部屋に合わせて選べばどうでしょうか?
効果のある防音マットは厚みがあるタイプがいいみたいです。

親の務めの一つには子供に思いやる精神を与える事と思います・・・












164: 主婦さん 
[2014-08-08 02:39:11]
>>161
一言良いですか?
シングルマザーをバカにしてる?
夫婦、おばあちゃんやおじいちゃんがいても子供を育てて家庭を養っていかなければならないのは大変なのに女手1人で育てるのがどれだけ大変か分かってない人間が堂々と言えたもんだ。
じゃぁ子供の夜泣きを口ふさいで静かにさせれってか?
あんたの言ってる事はただたんに心の狭い文句しか言わないテレビで言う意地悪バハアって所じゃないですか?

きっとこんな人ばかりがいるからくだらないママ友イジメとか、学校に事細かなウルサいクレームする世の中になってしまったんですね。

昔は地域の皆が家族のようなもので子供は大人皆で育てていく、協力して皆支え合う世の中だったのにみんな心が汚いんですね。
本当に自分の子供の頃がとても平和で素敵な時代だったな、と思います!
そんな時に一生懸命育ててくれた親に感謝です。
166: 匿名さん 
[2014-10-22 04:27:51]
>>164
私は161さんとは関係ないけど、161さんのどこをどう読んだらシングルマザーをバカにしてると思うのかわけがわからないです。
161さんは、近所に迷惑をかける人がいて、その人が(たまたま)シングルマザーだったって言ってるだけで、シングルマザー全般を馬鹿にしてるわけじゃないでしょ。
読解力をもっとつけましょうよ。

164さんの言うとおり、シングルマザーは大変だというのも分かるし、「昔は地域の皆が家族のようなもので子供は大人皆で育てていく、協力して皆支え合う」ことが大切だとも思うよ。
でもそれならなおさら、バイクのマフラーを取って騒音を出したり、子供がドンドンとジャンプして音を出したりして、周りの人に迷惑をかけちゃいけないでしょ。
地域のみんなが家族のようになりたいのならみんなで協力しなきゃいけないのに、161さんの上階の母子のような自己中な行動を取る人がいたら、協力できるものもできなくなってしまいます。
もっと周りに住むことのことを考えて生活しなきゃ地域の協力は生まれないんですよ。
シングルマザーは大変だから、子供がうるさくてもよいという結論にならないのは明白です。
167: 匿名さん 
[2014-12-25 09:57:35]
音のうるささの話に対して、家族構成に触れた文句とか、本質を捉えずに話すのやめなさいよ。そういう人が、階下にいるのが、一番迷惑
168: 匿名さん 
[2014-12-25 11:03:13]
どうでも良いけど、元々カーペットは足音のような重量床衝撃音を低減する効果はないから。
169:   
[2015-06-04 03:04:59]
>>161
集合住宅は貴方のマンションではありませんよ、自己中だと早く気付いて下さい。
気付けないなら一軒家に引っ越して下さい。
170: 匿名さん 
[2015-06-04 09:33:10]
4年以上前の投稿にレスっても・・・
171: 匿名さん 
[2015-07-28 01:10:21]
不満がある奴が一軒家に引っ越せ!
172: 匿名さん 
[2015-07-28 01:15:42]
>不満がある奴が一軒家に引っ越せ!

不自然な日本語
免許を持っていないようだ
173: 通りがかりさん 
[2016-10-04 18:48:12]
>>4伸び伸び育てたいなら。一戸建てに住めば良い。それは子供嫌いや子供が出来ない方への嫌味です。
174: アホ 
[2018-07-19 18:28:00]
なんという自己中ぶり…
そりゃシングルマザーがバカにされるわけだ。
175: 匿名さん 
[2022-07-05 19:08:07]
あまり効果はないみたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる