旧関東新築分譲マンション掲示板「プリスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. プリスタ
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

こちらのマンション購入検討者の皆様は、どしどし投稿してくださいね。

[スレ作成日時]2005-12-04 15:52:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

プリスタ

51: 匿名さん 
[2006-02-14 18:08:00]
MRと現地を見に行きました。あんなに送電線ばかりの土地は、はじめてみました。
送電線の多さ、北総線の運賃の高さ、昼間の本数のなさで、主人にあっさり却下されました。
私個人は気に入ったのですが・・
52: 匿名さん 
[2006-02-14 19:47:00]
それは残念!
53: 匿名さん 
[2006-02-14 19:48:00]
かかあ天下でいかなきゃ!
54: 匿名さん 
[2006-03-07 11:57:00]
すみませ〜ん!
どなたか白井市にごみ情報教えてください。
週に何回、何ゴミが回収されてるか。
ゴミ袋の値段(10枚でいくらぐらい)
不燃物も有料ゴミ袋で回収のみなのか・・・
55: 54さん 
[2006-03-07 18:40:00]
24時間ゴミ出しOKですよ。
ゴミ袋料金はわかりませーん。
主婦なら気になるところですよね!
56: 匿名さん 
[2006-03-09 00:51:00]
>54

そういうのは市のHPとかで探してください。
インターネットってそういうものでしょう?
57: 匿名さん 
[2006-03-13 22:45:00]
マンション購入検討したばかりなので、基本的な質問でスイマセン。
南西向きだと南向きに比べて価格が安くなるけど、そんなに日当たりは変わるんでしょうか?
やはり皆さんは南向きを検討されてるんでしょうか?
58: 匿名さん 
[2006-03-14 18:41:00]
完全西向きなら明らかに南向きがいいでしょうが、
南西となるとよくわからない。
それと、どのくらい日当たりが変わるか、それをどう感じるかはそれぞれなので
どちらがいい!とはいえない。

昼間あまり人のいない家庭なら西向きでも問題ないだろうし。

それぞれの買い手がこの掲示板は見てるだろうから、
言いたいけどいえないこともある。

ただ比べるなら明らかに値段の違いがあるので、それである程度わかってほしい。
59: 匿名さん 
[2006-03-20 19:02:00]
評価は人それぞれ
結局買いたい人が買えば良い事で 誹謗中傷するのはナンセンス
個人的には良いと思うよこのマンション
60: 匿名さん 
[2006-03-25 21:56:00]
そのとおり。
洋服でも車でも価値観それぞれだから
いろんな種類が売れる。
マンションも然り。

マンションの誹謗中傷って、買えない人の妬みか
自身のマンション(もしくは戸建の土地?)の価値が下がるかも!?
という不安の人が多いとか。

もしホントにそういう理由が多いとしたら
マンションラッシュのところは大変だろうな。


61: 検討中 
[2006-03-29 12:53:00]
プリスタに買い替え検討中の者です
現在住んでいるマンションは、完全西向きです。
お昼頃から日は当たります。(季節によって違いが出ますが)
南西向きでしたら、日当たりの心配は要らないのではないでしょうか?
西側は、日が沈むまで日は当たってますから...
夏は西日が暑いのが(汗)

62: 検討中さん 
[2006-03-29 13:00:00]
↑追伸...
共働きで、日中家に居る事が少ないので
完全南向きと西向きとの価格差で、部屋の広さを取りました。
又、休みの日は起きるのが遅いので
活動し出す頃には、ベランダ側のリビングにも日が当たっています。
南西向きは、現在住んでいるマンションよりも日が当たると思うので
南西向きを検討しています。


色々な生活スタイルがあると思うので...
63: 匿名さん 
[2006-03-31 22:21:00]
我孫子のグランレジデンスは完売間近みたいですが、ここのマンション売れ行きはどうでしょう?
64: 匿名さん 
[2006-04-03 22:22:00]
建築音響に関してはここが参考になります。

http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/143.html
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/86.html
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/11.html

一流建築家の人が書いたメルマコーナーは結構違っているというか
視野が狭いのがねぇ・・・


オール電化の光熱費は単純計算しかしていないので、不安はありますよね。
本来であれば耐用年数を含め、機器更新も含めたコスト比較をするべきなのに・・・
私も機器更新を含めた単純計算しましたが、ガス併用と変わらない結果となりました。
エコキュートがもう少しやすくなれば違ってきそうなんですけど。
65: 匿名さん 
[2006-04-03 22:42:00]
初めてモデルルームというものを見に行ったのですが、寝室の部屋の梁が結構目立ったのですが
あれくらいの梁は普通なのでしょうか?
今住んでいる賃貸のアパートには梁が無いので、結構ビックリしたのですが・・・

町もこれから発展するようなので、楽しみな物件ですね。

66: 建築マニア 
[2006-04-04 10:20:00]
一般的な構造だと大梁は戸境壁上部Y軸方向と、玄関・バルコニー側上部
のX軸方向です。水周り(UB)周辺には小梁が出てきます。

UB周辺は床をフラットにするため、排水の関係でリビングより
スラブを200mm下げているので水周りの天井が低くなっています。
67: 建築マニア 
[2006-04-04 21:36:00]
すみません。X軸とY軸が逆ですね。

正しくは戸境壁上部X軸方向と、玄関・バルコニー側上部
のY軸方向です。(玄関を上にして平面図を見たときのことです)

失礼しました。
68: 匿名さん 
[2006-04-05 12:47:00]
レジデンスIIの案内TELがきました。Ⅰのほうは、希望する階のカラーセレクトやキッチンの戸棚なしとかの変更がもうできないとの事なので諦めていました。ただⅡだと日当たりがどうなるのか分からないんですよね。。。日当たりの件とかを聞いたことことある方はいますか?
69: 匿名さん 
[2006-04-09 23:40:00]
MR見ましたが、前レスにもあるように、階高低いですね。身長の低い私でも、天井が低く感じました。売値上がっても14階+グルニエにすべきではないかな。無理やり15階にしているのは、双日さんの思想、長谷工さんの思想、両方かな?
建物が敷地の際いっぱいに建っているので、一階とか二階では窓を少しでも開けていると、歩行者の声がストレートに聞こえそう。もちろんその逆も。もう少し、余裕をもった建物配置に出来ないかな。これも、双日さんの思想、長谷工さんの思想、両方かな?
70: 匿名さん 
[2006-04-10 09:36:00]
そうなんだよね。
本当は住民の立場で住みやすさを考えると14階がベスト。
住戸が多ければその分儲けがあるわけなので、売り主etc・・・
が利益を考えてのことでしょう。

我が家も天井高ちょっと妥協して契約したんだけど、
天井高が250㎝の階なんで、できれば260はほしかった。

レジデンスⅡは完全南向きだし、Ⅰとかなり間が空いているので
日当たりはまず問題ないのでは。

前が道路じゃないから静かなのがうらやましい。1Fは確か庭からも家には入れるんだよね。
71: 匿名さん 
[2006-04-10 16:35:00]
だからⅡの方が高いのですかね?
72: 匿名さん 
[2006-04-11 21:56:00]
天井高ですがレジデンスIの説明では4Fまでが5F以上の階よりも高いみたいですよ〜
73: 匿名さん 
[2006-04-13 17:37:00]
天井高さの件ですが一戸建ての感覚だと低く感じるのでしょうね
一般的な高さですよここは
74: 匿名さん 
[2006-04-15 10:44:00]
Ⅱを検討していますが、フロントより安いです。
もちろんレイアウトや広さによるでしょうが、
我が家は乗り遅れたんでⅡ検討するしかないので
本当ならやっぱり眺望のいいフロントがよかったです。
75: 匿名さん 
[2006-04-17 21:12:00]
ここのマンションって「全室床暖房」のオプションってあるのですか?
ご存知の方教えてください。
76: 匿名さん 
[2006-04-17 22:02:00]
オプションではありません。設計変更となります。
77: 匿名さん 
[2006-04-18 17:38:00]
ⅠとⅡ、迷っています。
Ⅱも間取りが選べるのでいいかなぁと思うし、
「駅から2分」のはずが、Ⅱだと「駅から5分」になりそうなので
考えてしまいます。
78: 匿名さん 
[2006-04-20 16:20:00]
フロントを検討していましたが、将来南側空き地に何も建たない確約がないとのことで
ガーデンに変更しようと思います。将来を考えると・・・・
79: 匿名さん 
[2006-04-20 16:22:00]
フロントの妻部屋からは富士山が見えるそうです。
80: 匿名さん 
[2006-04-21 16:34:00]
Ⅱの発売はまだですか?
今見に行くとⅠの残りを勧められますかね。
81: 匿名さん 
[2006-04-22 15:37:00]
82: 匿名さん 
[2006-04-24 11:58:00]

パチパチ!
でも買ったのに不満があるなんて、本当に契約した人なのかなぁ。
こんなに高い買い物、満足しないで買う人がいるのが
ローン組む人間としてはちょっと信じられないのですが。

世の中いろいろなので、そういう人もいるのかもしれませんね。

我が家では引越しを指折り数えてますよ〜。
83: 匿名さん 
[2006-04-25 12:42:00]
住宅情報マンションズを見たところ、いよいよ5月からⅡが発売のようですね。
価格帯は不明です。
中層階、90平米だと3000万±100万、くらいでしょうか???
84: 匿名さん 
[2006-04-25 15:48:00]
価格帯、気になりますね。
レジデンスⅠより割安感があるなら即決してもいいです。
85: 匿名さん 
[2006-04-26 17:13:00]
住宅情報ナビにはⅡの間取りまでいろいろと出ていましたね。
でも価格帯が未定です。
もうとっくに決まっているはずです。
出し惜しみしている感はぬぐえないです。
86: 匿名さん 
[2006-05-01 11:12:00]
あっちには、どーでもいいコメントばかり繰り返す変なのがいるね。
点数稼ぐと何かいいことあるのか?

物件ストーカーだな、どうせ買わないくせにキモいよ、逝ってよし。
87: 匿名さん 
[2006-05-01 16:12:00]
物件評価とかサンキューポイントとかで評論家気取りできるからね、
しょうがないよ。
登録者の99.9%がROMだし、情報発信する人間が偏ってるから、客観性が乏しいサイトだね。

マンション物件にもストーカーがいるのか・・・(笑)
88: 匿名さん 
[2006-05-02 14:36:00]
89: 匿名さん 
[2006-05-02 15:17:00]
警報!
今度はフォレストレジデンスにも粘着中の模様!

ゼファーかゴクレにしとけよ、お似合いだ
90: 匿名さん 
[2006-05-02 16:35:00]
その人結局どこか契約したのか?
がいつも疑問。

逆に検討しすぎて思い切れず、買えなくなるのでは????
と他人事ながら心を痛めております・・・。
91: 匿名さん 
[2006-05-02 22:59:00]
>今後は金利が上昇するんじゃないかという不安。
今後はマンション平均価格が上昇するんじゃないかという不安。
今後はココよりいい購入条件で物件が見つからないかもしれない?
そう思うと通勤費が高くても、買物も便利になりつつあるし、悪い選択でもないかなぁと思うこの頃です。

ってカキコでしょ。結局何者なのさ!登録評価物件も物凄く多くて、一般論だけで書くのはやめて欲しいですね。
92: 匿名さん 
[2006-05-03 06:48:00]
そんなイヤミな人がいるのですか?

プリスタには来ないで欲しいですね。
っていうか永久にどこも買わないまま批評家でいてください。
93: 匿名さん 
[2006-05-03 12:09:00]
94: 匿名さん 
[2006-05-04 16:53:00]
 購入希望者ではありませんが、CNT(千葉ニュータウン)在住の者です。行政区は白井市ですが、最寄り駅は千葉ニュータウン中央です。何かの参考になればと思って書き込みします。

1.学校について
 学校がすばらしいという書き込みがありましたが、それは印西市の木刈中学校のことでしょう。ここは学区内に財務省の官舎があり、確かに千葉県内でベスト5に入る進学実績の良さを誇ります。しかし残念ながらプリスタはこの学区ではありません。
 プリスタのあるエリアは南山小学校、南山中学校か、もしくはニュータウン外の学校ではないでしょうか。南山小学校、中学校はそこそこ普通の学校ですが、ベスト5に入るような学校ではありません。ニュータウン外の学校であるとかなり生徒は玉石混淆です。
 ちなみに白井駅近くにある白井高校ははっきりいって、地元の教育熱心な親は入れたいと願うタイプの学校ではありません。千葉の高校は県立王国ですから、千葉高校、県立船橋高校、鎌ヶ谷高校、東葛高校といったところが成績良好です。
 以前はあまり中学受験をする子供は多くありませんでしたが、最近は専修大学松戸、芝浦工大柏、麗澤、市川、渋谷教育幕張、昭和学院などの私立中学受験をさせる親が増えています。またこのあたりは通学が一時間ほどかかるので、千葉ニュータウン中央や小室などからバスの出ている八千代松陰、八千代秀明などに通わせている家庭も多いです。
 いずれにせよ、公立学校に過度な期待を抱いて引っ越しするのはリスクが高いです。よく情報を調べてください。

2.白井駅の位置づけ
 白井駅周辺は線路南側から開発が進みました。駅前のマルエツやその近隣の店が古いのはそのせいです。また一方でケア付きマンションなど当時としては先進的な住宅も造られています。ただ街開きが比較的早かったため、ここ数年前までは賃貸ムードがありました。
 そこにプリスタ近くのホームセンターや戸建てが建設されて、一気に駅北側の開発が進んで、今勢いが付いています。姉歯物件のマンション跡地もこれからはマンションが建つでしょうし、食品スーパーの建設も決まっています。今、バーミヤンなどが入っている外食ゾーンも「仮設」の商業施設ですから、将来的に何かもっと高層のきちんとした商業集積ができる可能性もあります。南口の地盤沈下の一方で、北口の上昇基調は間違いないと思います。

3.通勤
 私は千葉ニュータウン中央駅を6:05に発車する電車で通勤していますが、小室までは車両を選べばほぼ確実に座れます。ただ白井だと月曜日のように早朝出勤が多い電車ですとたまに座れないことがあります。火曜日〜金曜日は座れます。
 ここから推定すると、たぶん白井で座るためには中央駅6:27発の電車が限界でしょう。逆にいえば、それに乗れば座れる可能性があるということです。
 ただラッシュ時の電車でも関東西部から来る電車(例えば田園都市線、小田急線など)のような狂人的な込み方は皆無です。帰りはさすがに羽田空港から来る電車と西馬込から来る電車なので、座れるかどうかは運次第です。ただ、新橋、東銀座、日本橋、人形町、浅草橋、東日本橋、浅草、押上と多く乗換駅があるので、意外と座れることが多いです。尤も時間によりますが。

4.人的な特色
 3にも関係しますが、この驚異的な交通費を支払って都心に通勤する人が殆どですから、この定期券台を支給してもらえる会社に勤めている人が住んでいるということになります。はっきりいえば、変な若いアンチャン、オネーチャン、水商売関係などのヘンな人は住んでいません(学生はいますけどね)。このことがCNTに住む人の質を均質にしている理由です(画一的だという批判をする人もいるが)。
 加えて、開発が遅れたことがプリスタのように、いまだに若い世代の流入を促しているというおもしろい局面があり、若い人から年配の人までバランスが結構とれています。この点が高齢化で苦心している多摩ニュータウンや大阪の千里ニュータウンとの大きな差でしょう。ニュータウンというと批判をする批評家も多いですが、CNTはそういう意味ではニュータウンではありません。これは良い点です。

5.プリスタの物件としての評価
 今のマンションは二重床、二重天井が常識です。そこに直床、二重天井というのは、「上からの防音には注意をしているんですよー」という営業トークのために作られた物件で、リフォームの容易さや本当の階下への防音に配慮しているとは考えにくいと思います。天井高もそうですが、階高をきちんと確認すべきでしょうし、配管が将来いじれるかどうかもチェックしないといけないと思われます。
 直床で配管がコンクリートに埋め込まれているならば、中央駅圏の中古マンションに住んだ方が良いです。もちろん設計は古いですが、中央駅圏のAVICなどの一部高級物件はバブル当時に贅をこらして造られた物件であるにもかかわらず2000万円台で買えます。「中古〜?」などと言わず、小室にある朝日リビングか中央駅にある東日本住宅といった、CNT物件に強い不動産屋を訪ねるべきです。

6.その他
 CNTに住むならば、自動車の運転ができることはMUST条件です。奥様が運転免許をもっていないならば、いますぐ教習所に通うべきです。尤も、CNTに引っ越してから鎌ヶ谷自動車学校でとった方が簡単かもしれません、道がすいていますので(笑)。
 車の運転さえできれば、中央駅圏のイオンモール、牧の原圏のジョイフル本田、牧の原モア、今後開店するアウトレットモールなどの商業施設が使い放題です。
 あ、あと一つ。印旛日本医大駅近くの日本医大北総病院は、緊急時にCNT住人が搬送される先として安心です。このほかにもセコムが経営しているセコメディック病院などもあります。私が通っている八千代のかかりつけ医師に言われたことがあるのですが、「あなたのところは日本医大があっていいね。八千代市に住むと脳梗塞にでもなったらよくて半身不随、悪ければ死ぬね。なぜなら夜間救急病院にまともなところがないからさ。」と言われました。
95: 匿名さん 
[2006-05-04 16:57:00]
 94です。調子にのって長い文章を書いたら「省略」されてしまいました(苦笑)。すみません。

 ただ後一言だけ。プリスタを買うのであれば、戸建て住宅に手が届く可能性もあります。戸建てが格上だとは思いませんが、CNTは結構物件が豊富ですので、色々と研究してみてください。
96: 匿名さん 
[2006-05-05 00:28:00]
>95さん
次回訪問で契約意思表示することになりますが、すべてを鵜呑みにするわけではあり
ませんが今更ながらでも十分参考になりましたよ。ありがとうございます。
特に車の件に関しては、やはり妻も免許持たせたほうがよさそうですね。

直床はこの価格ですので割り切りっています。予算的にはもう少し出してもいいので
すがオプション代に消えていきそうですね。
いたずら盛りの子供が二人いる兄も直床マンション(スラブ210ミリメートル)で、
騒音の面では上下隣戸も似たような家族状況ですが、特にトラブル生じていないと
施工はハセコーではないですが)聞いています。
メンテナンスの面は配管は天井とのことです、極端な障害になるとも考えていない
です。
97: 匿名さん 
[2006-05-05 08:37:00]
>96さん
長谷工の設計は、水周りだけは二重床になっていますので、配管は天井ですが、水周りの場所を変えるようなリフォームはできません。でも、水周りの位置を変えるようなリフォームなんてしませんよね。

騒音面では、質の悪い二重床より、長谷工の直床の方がずっと安心です。最近は「二重床」を売り文句にして売っているマンションが多いのですが、二重床のせいで階上の騒音がよく聞こえることもあるようですよ。

98: 匿名さん 
[2006-05-05 22:01:00]
一戸建てもいいですが、少なくともプリスタの値の張る間取りを契約した人たちは
マンションがいい、という人たちだと思いますよ。
4千数百万円出せるなら白井なら充分一戸建て買えるでしょう。

というように、一戸建てかマンションか、まだ決めきれていない人たちは
まずそれをクリアにしてから物件探しをした方が
後悔なくてええですよ〜!
99: 匿名さん 
[2006-05-05 22:06:00]
 96さん、コメントありがとうございます。車の免許の件は必需品と思います。ただ、私の妻も横浜に住んでいる時まではペーパー免許所有者でしたが、CNTに越してきてからは私以上にブイブイ言わせて飛ばすおばさん暴走族と化しました(笑)。それだけ道が広くて初心者でも運転しやすいということでもありますし、車の運転をしないとショッピングなどで損が多いということでもあります。いずれにせよ、ここで運転できない人は米国の田舎にでも移住しないと運転できない人でしょうから、あまり心配なさらずに。

 直床の件、ちょっと物件批判をするようで申し訳ありませんでした。そういう意図はありません。なにせ我が家がスラブ厚1800mmの直床、直天井ですから(1995年竣工の物件です)。2100mmあれば十分だと思います。プリスタの階数ならばボイドスラブや鋼線入りスラブではないでしょうしね。

 騒音で一番困るのは生活パターンが違う人同士の場合だと思います。例えば階下がDINKSで、階上がファミリーだと子供の足音が非常に気になったりします。懺悔をするとそういうパターンで子供がいない頃は住んでいて、何度も階上の人に文句を言いにいったことがあります。でも、今の物件では住んでいる層が同じですから、階下の人にエレベーターで会った時に「いつも騒がしくてすみません。問題があればいつでもおっしゃってください。」というと、「うちも同じようなもんですよ」と笑って返してくれます。ちなみに我が家も階下のお宅も小学校高学年の息子一人です。その意味でCNTのマンションは安心できますね。特にプリスタだとかなり家族構成や年齢が均一ではないですか?。

 住まいサーフィンの方のスレッドも随分盛り上がっていますね。CNTを気に入って住んでくれる人が増えることは喜ばしいです。先程はできたばかりのイオンモールで映画を見て、ジムにいって、食事をして帰ってきたところです。車でさっくりと行ける映画館が二つあり、スポーツクラブも三つあるなんていうのはそうそうない立地だと思いますよ。オトーさんの通勤さえ我慢できれば主婦の方には最高です。多くの商業施設の開店でパートタイマー需要も多いですしね。

 実は私は都心への引っ越しを考えて物件探しをしており、それでe-マンションを見るようになったのですが、最近はもう都心への引っ越しをやめようかなとさえ考えています。タクシーの運転手に言わせると、夜中走っていると「信号機の青色の鮮やかさが都内とは明らかに違う(=空気が良い)」なのだそうです。尤も銀座からタクシー乗ると12000-13000円かかりますけど(苦笑)。
100: 匿名さん 
[2006-05-05 23:24:00]
プリスタ隣のマンションはいつごろできるのでしょう。
夏ごろには再度モデルルームオープンする予定、と聞きました。

なんにせよスーパーもでき、北側が早くかたちになるといいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる