東京23区の新築分譲マンション掲示板「マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-13 06:29:00
 

こちらのスレッドはeマンションの管理人により作成されました。
ご検討中の皆さま、マンション購入の情報交換の場としてご活用下さい。

▼物件概要はこちら
http://www.atlas-club.com/mark-01/outline/outline.html

[スレ作成日時]2005-10-27 18:55:00

現在の物件
マーク・ゼロワン曳舟 タワー
マーク・ゼロワン曳舟 タワー
 
所在地:東京都墨田区京島1丁目85-48(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅から徒歩2分
総戸数: 151戸

マークゼロワン曳舟タワー【墨田区京島】

No.101  
by 匿名さん 2006-02-07 18:21:00
購入者です。

曳舟住民の方ですか?>100
すみません、思わず買ってしまいました。都内に一戸建てを買う資金がなくて・・・。
キャンセル料も発生してしまいますし・・・。曳舟に一戸建て買うと、逆に他の
40F建てのビルとかに飲み込まれそうで・・・。
区役所に一言いってやるのがいいかも知れません。
No.102  
by 匿名さん 2006-02-07 18:23:00
頑張れ>99

8戸売れ残ったようですね。南向きが残るとは意外でした。
MRもまだ残して、完売に注力するらしいです。

頑張れ〜。
No.103  
by 匿名 2006-02-07 19:34:00
>100
私、生まれもそだちも曳舟です!姓は”車”名は”寅次郎”と威勢よくいきたいところですが・・・。
時代、時代で何もかも変わるのが、いや変わってしまうのがこの世です。私だって長屋があり雰囲気のある
”曳舟”はいつまでもこのまま変わらず残ってほしいと思っています。しかし、現実はそうもいかないのです。狭い土地・・・高層にならざるをえないのです。
”曳舟”も新しく生まれ変わるんです!住民のパワーですみやすい街にしましょう。
”タワーでパワーを!”(どこかで見たな・・・?)
”マーク”良いマンションだと思います。迷っている人がいたら”心配無用”購入して下さい。
結構、地元民も購入していますよ!
No.104  
by 匿名さん 2006-02-07 20:45:00
>100
購入者です。
再開発され、防災面も考慮された街になるのはいい事だと思います。
以前建設地の様子を見に行ったら、近所に住んでいると思われるおばさま達が通りがかり、
私たちを見ながら「こんな所にマンションを建てるのもおかしいけど、買う人はもっとおかしいわよねー。」
と言っていました。
古くから住んでいる人に良く思われないのはある程度仕方ないけど、時間をかけて地元に溶け込めたらいいな
・・・と思います。
No.105  
by 匿名さん 2006-02-07 20:50:00
割と近くに住むものですが、ある意味そういう嫌味を言う人がいるものご理解いただけたら・・と思います

のんびりのほほんと暮らしていたところにある日大きなマンションができ
そういう方々は環境の変化に追いつくのが大変なのですよ・・きっと。

私は地元が活性化すればいいな、と思っています。
No.106  
by 匿名さん 2006-02-08 00:56:00
一戸建て買うお金が無いからみなさんはマンション買うのですよね。余裕ある生活ならば普通は一戸建てです。
しかも単なる集合住宅(縦型長屋)でありながら、「マンション」なんてふざけた名称がつけられている!?
「マンション」の定義がめちゃくちゃになってますよね。高層アパートが「邸宅」だなんて・・・・・。
邸宅と呼ぶには程遠いものですね。この国の不動産業界はめちゃくちゃだと思います。しかも**げた意味不
明な建物名が多すぎ。みなさん不動産業界にだまされないようにしましょう。
No.107  
by 匿名さん 2006-02-08 07:29:00
購入者です。
曳舟在住ですが、私的にはマークゼロワン歓迎してます。
駅前もがらっと変わるみたいで、いいかなと。防災上も
レベルアップしますし。
モデルルームを見に行ったときは、半数の人が地元民って
言ってましたから、そんなに悪くないんじゃないですか?

活性化してほしいですね、我が曳舟。
No.108  
by 匿名さん 2006-02-08 09:21:00
あらら、いくらいやだとは思ってても、購入者に対し、「キャンセルしろ」「金がないのか」等、
よく言えたものです。同じマークゼロワンの住人にならなくて嬉しい限りです(^^)V
ひどい目にあうところでした〜(汗
開発をここまで否定するなら、駅前開発で新しく誘致したスーパーや商店には行かないと誓ってくださいね。
そして、家事や地震が来ても、決して新しくできた広い道路は通らないと誓ってください。
それができて初めて、頭ごなしに文句を言えるということだと思います。

私も始めは一戸建てを立てたかったのですが、曳舟、押上付近は本当に狭い土地しか売っておらず
一年以上、何件もの不動産屋に問い合わせましたが、見つかっても気に入らず
一戸建てを立てるには狭すぎたのであきらめました。が、交通の便がいいところと、のほほんとした曳舟が好きなので
マークゼロワンを購入しました。
103さん、ありがとうございます。あなたのような方がいてくれると嬉しいです。
マーク購入者の皆さん、がんばりましょう!
No.109  
by 匿名さん 2006-02-08 10:53:00
確かに火事や地震が発生して、避難経路を考えると
混在した木造の住宅の間を縫うような路地というのは
心配ですね。
No.110  
by 匿名さん 2006-02-08 11:19:00
>106
周辺環境、利便性を満たす都内の一戸建てって、1臆越える。

それなりの余裕があるから都内のマンションなり、ちょっと外れの一戸建てなりを
買うんじゃないでしょうか。そして、利便性、設備重視の方は、多くの場合、マンション
を買うわけで。さらには、余裕のある人でも賃貸に住んでる人はいるわけで・・・。
いまどきの普通はこんな感じですよ。

No.111  
by 匿名さん 2006-02-08 11:24:00
>みなさん不動産業界にだまされないようにしましょう。

気をつけます!!!
No.112  
by 匿名さん 2006-02-09 00:10:00
購入者です。
購入に際し建築業界、不動産業界の知人にいろいろと相談し
合格点のため決心しました!
駅前、丈夫な建物、私の期待値には十分です!
完成が楽しみです!
No.113  
by 匿名さん 2006-02-09 11:43:00
曳舟駅は便利なようで便利じゃないんだよな。嫁の実家が京島なもんで、別に悪口じゃないですよ。
京成曳舟はまだ我慢できるが東武曳舟の半蔵門線が全く機能してないと思うので。
No.114  
by 匿名さん 2006-02-09 14:42:00
購入者@地元の意見です。
生まれも育ちも墨田区で、結婚後(実家から独立後)も長く墨田区の賃貸に住んでいます。
再開発云々が入る前から、ずっとこの町で暮らしていこうと思っていました。
京島、曳舟、生活には便利だと思っています。
交通の便でも不自由したことはありませんね。
今は京成曳舟駅のすぐ近くの賃貸マンションに住んでいますが、曳舟から電車に乗るので
はなく押上まで自転車で出て都心へ通っています。
子供を途中まで送っていくついでということもあるのですが、路線が変わることもあって
電車代をちょっと得しようかな+健康的にもということで。
正直な気持ち、再開発があろうがなかろうが京島、曳舟への魅力は個人的にはあまり変わ
りません。
むしろ、近隣住人の方の思いのように、今のままで余り変化がないほうが嬉しいかも。。
押上のタワー計画もつぶれてくれた方がと思っていたりします。
マークゼロワンでなくてもきちんとした物件だったら、迷わず購入していたと思います。
一戸建ても長い間考えていましたが、良い土地が見つかりませんでしたし。
共働きだったのでマークの高いセキュリティは魅力的でした。
購入者のみなさんと仲良くできればと思っています。
早く完売するといいですね。ちなみに今朝は10Fまで工事が進んでました。
No.115  
by 匿名さん 2006-02-09 17:02:00
でも平常時半蔵門線1時間に3本ですよ、押上で待つの(乗り換え)面倒くさくて。
挙句の果て清澄白河停まりまで・・・通勤時間はまだまともですが。京成利用時はいいんですが。
奥さんの実家が京成曳舟駅のとなりのマンションです。昔はコンビニまで行くのに苦労したが
発展したもんです。
No.116  
by 114 2006-02-09 23:28:00
>115
なるほど。私は京成、都営浅草、東武(亀戸線の方)を昔から主に使っていたんで、、、
今も通勤は都営浅草線でして。
半蔵門線が錦糸町や曳舟まで延びてきて、もう2年位たったでしょうか。
どうも昔からの考えになってしまっているようで(半蔵門線がなくても私は不自由じゃなかったんで)、
半蔵門線が延びてきて、更に便利になったなという感じでした。
出張とかで、通常と違う場所へ行かなければならない時に経路の選択肢が増えたという感じでして。
確かに半蔵門線に乗って帰ってくるときに、清澄白河止まりにあたったことがあって、なんだよって気が
したのは憶えています。
No.117  
by 匿名さん 2006-02-10 10:31:00
東武亀戸線は別に今のままでもなんら問題ないですね。普通に自転車でも行けますから。
No.118  
by 匿名さん 2006-02-10 11:34:00
今、購入を検討してます。
再開発に関しましては営業の方に説明を受けましたが、後になって目の前に高い建物が建つより初めから
計画があるというのが分かっている分だけマシかなという気がします。それに日当たりはあまり影響なさ
そうですし。
曳舟、京島という町は初めてきましたが今の雰囲気も好きですし、これから変わっていく様にも魅力を
感じています。
週末にもう一度周辺環境を確認して考えようと思ってます。
No.119  
by 匿名さん 2006-02-10 11:41:00
ここらへんは変わらなきゃ困るって感じもするし、変わったら困るという感じもする町ですからね。
No.120  
by 匿名さん 2006-02-10 11:46:00
半蔵門線についてですが、
次のダイヤ改正で東武線の直通専用電車が新たに登場して本数が拡大すると聞いています。
現状では1種類の車輌しか半蔵門線内に入れない、
なのに、乗り入れる東武線区間は南栗橋までと非常に長い。
当然、車輌が足りずに本数が少なかったのが現状です。
これから新型の専用車輌登場で本数は増えていくことになるでしょう。
No.121  
by 匿名 2006-02-10 22:29:00
近所になるサングランデ桜橋に入居予定の者です。
最近、こちらの掲示板を読むようになりましたが、違った話題が多く出ていて、興味深く感じております。
東武線と半蔵門線の乗り入れについての投稿がいくつかありましたが、サングランデの掲示板の255番に、
この春のダイヤ改正の情報が出ています。直通運転の本数が約1.5倍に増えるとのことです。
ご参考になればと思います。
No.122  
by 匿名さん 2006-02-11 01:42:00
1.5倍か、微妙だな1時間3本が4.5本か。
No.123  
by 匿名 2006-02-11 08:13:00
購入者です。
時々建築現場を見に行っていますが、完成がとても楽しみです。
そして、現場で働いていらっしゃる方々が(失礼な言い方かもしれませんが・・・)服装も含めてきちんと
していて信頼ができると感じています。
寒い毎日が続きますが事故のないようにと願っています。

No.124  
by 匿名さん 2006-02-11 12:01:00
半蔵門線の乗り入れ、1時間4〜5本なら私は十分です。
情報ありがとうございます。
前田建設は財務も工事も評判はいいみたいですね。
No.125  
by 匿名さん 2006-02-13 08:48:00
10〜15分に1本じゃ足りないと思う。地元じゃみんなブーブー言ってる。
No.126  
by 匿名さん 2006-02-13 11:15:00
123さん>そうそう、本当にしっかりされた方がいらして、
朝の号令や、みんなで目標を読み上げる(なんていうんですか?)などしていて、
私も(建築に関する嫌なニュースが多い中)安心しています。
入居が楽しみですね!!
No.127  
by 匿名さん 2006-02-13 12:20:00
>>126
それはどこの現場でもやって(やらされて)います。現場に来たらとりあえずラジオ体操やれとか。
No.128  
by 匿名さん 2006-02-13 20:00:00
>>125

地元民は意外と押上からしか乗らなかったりします
初乗り+初乗りで、お高いんですもの・・・w
No.129  
by 匿名さん 2006-02-13 23:06:00
>>128
同意、1駅無駄金はらうようなものだし。
No.130  
by 匿名さん 2006-02-13 23:46:00
工事の進みは早いですね!
電車からもよく見えるようになりました。
建設会社もしっかりしているようでほっとしております。
日曜しか建設地を見に行けないため、建築現場の情報はありがたいです!
No.131  
by 匿名さん 2006-02-14 09:18:00
レジデンスも着工を始めたようです。10Fまでできて、高さとして
だいぶ迫力が出てきましたよ。京成曳舟の駅を下りると、にょきっ
としているのが目に入るようになりました。
No.132  
by 匿名さん 2006-02-14 21:15:00
購入者です。

ゼロワンがランキングインしてるのを見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20060117

12位か・・・・。
No.133  
by 匿名さん 2006-02-14 22:45:00
↑なかなかじゃないですか?
No.134  
by 匿名さん 2006-02-14 23:02:00
週刊ダイヤモンドランキングにケチ(いいかた悪いが)をつけてるブログですよ。ランキングの下のほうに
注意点が書いてある。
No.135  
by 匿名さん 2006-02-15 00:26:00
不動産にランキングをつけるのはなかなか難しいのでしょうかね。
内容はどうであれ、こういう表に住むマンションが載るのは
ちょっとうれしかったりはしますが。
No.136  
by 匿名さん 2006-02-15 07:21:00
下のスレに書いてある通り、駅からの近さをもっと考慮すると
更に評価が上がってもおかしくないと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/res/160-162
No.137  
by 匿名さん 2006-02-15 08:46:00
何個中12番目なのかな?記事見てないから分母がわからない。
No.138  
by 匿名さん 2006-02-15 12:48:00
首都圏の新築マンション70物件の格付け情報が掲載されていると
同サイトにありますね。首都圏の新築マンションっていくつある
のかっていうところだと思いますが・・・・分かりませんね。

せっかくですから、情報が欲しいところです。

バックナンバー買うか・・・・(・・;)
No.139  
by 匿名 2006-02-15 20:47:00
とにかく、購入した”マーク”が良い評価を得たと言うことはうれしいものです!
No.140  
by 匿名さん 2006-02-15 23:50:00
12/20だったら困るが
No.141  
by タワー大好き 2006-02-16 07:10:00
>>138

マークはタワーマンションでは4番目で、全体ではTTTとグローブと同順位の12位

参考迄に前回 (前々回?) 2005年 の情報を他のスレから抜粋します。

> 2004年9月の『週刊ダイヤモンドが選んだ新築ベスト35』
>
> ベスト5は
> ①三番町パークテラス
> ②ブリリアタワー東京
> ③タワーズ台場
> ④高輪ザレジデンス
> ⑤ラヴィラ府中多摩川
>
> 35番位以内にに入ったタワーマンションの順位は
> ①ブリリアタワー東京
> ②タワーズ台場
> ③高輪ザレジデンス
> ④品川タワーフェイス
> ⑤ラクシア品川
> ⑥ライオンタワー大島。
No.142  
by タワー大好き 2006-02-16 07:21:00
マークが得に高い評価を得ている項目は

○駅近か ○生活利便性 ○構造・設計の配慮 ○間取りの工夫 ○収納スペース 等です。

駅からの距離を中心に 立地の採点の配分のウエイトをご自分で変えてみると、順位も変ると思います。

興味をもってウォッチしているタワーの一つですので、>>132さんに 補足説明的に少し書き込みました。
お邪魔しました。

No.143  
by 匿名さん 2006-02-16 09:13:00
ブリリアタワー東京

これ地元じゃ悪評なんだが・・・一般人と専門家じゃ意見ちがうんだね。
No.144  
by 匿名さん 2006-02-16 10:53:00
>143
錦糸町によく足を向けるので、何度か目にしたり、物件サイトを見て、外観とも
ども色々な意味でグレードの高いマンションという印象を受けましたが、悪評高い
んですか?意外な感じがしました。
No.145  
by 匿名さん 2006-02-16 10:57:00
BTTは 他のランキングでも1位か上位に上がっていましたが。
別に販売済みの物件のことは、気にしなくていいのでは?
価格帯も違うし。

>マークはタワーマンションでは4番目で、

上の3軒はどこでしょうか?


No.146  
by 匿名さん 2006-02-16 11:11:00
>143
目立つタワーは必ず、やっかみも出ますからね。
マークも同じかもしれないし。
他のマンションけなすと、自分に跳ね返って来て、
荒らし的な書き込みが増えないかと心配です。

正直、私はあの頃お金が十分あれば、ブリリアの方が欲しかったです。
買える範囲の狭めの部屋は抽選で外れたし(涙
今は、思い直してもちろんここで満足しています。
No.147  
by 匿名さん 2006-02-16 11:21:00
ブリは確かに○駅近か ○生活利便性 ○構造・設計の配慮 ○間取りの工夫 ○収納スペース 等
だけど環境がねぇ。錦糸公園問題も抱えてるし。
No.148  
by 匿名さん 2006-02-16 11:30:00
>ブリは確かに○駅近か ○生活利便性 ○構造・設計の配慮 ○間取りの工夫 ○収納スペース 等

これは、マークに対するダイヤモンドの評価のはず。 当たっているかどうかは別だが。
No.149  
by 匿名さん 2006-02-16 11:34:00
本の評価と実際住んでみての(環境)評価は別だからね。あそこは住んでみて土日はびっくりするはず。
No.150  
by 匿名さん 2006-02-16 11:51:00
なんか割安タワーを買った人間のやっかみと書かれそうだなあ。
他のマンション事はどうでもいいではないかなあ。
こんなこと書き出したら、色々マークの欠点や揚げ足取りの書き込みが増えて来そうな心配。
No.151  
by 匿名さん 2006-02-16 11:54:00
>>150
大丈夫でしょ、死者にムチ打つようなことは(略
No.152  
by 匿名さん 2006-02-16 14:10:00
まあ、多くの場合、資金があればあるほど良いマンションに住める
っていうのは事実ですからね。そういう意味では、ブリの方がいい
と思います。
同時に少ない資金でどれだけパフォーマンスの高い物件を買えるのか
という側面もあるでしょうから、タワーで4番目というのは、根拠の
信頼性がどーあれ、ちょっぴり嬉しい・・・。
No.153  
by 匿名さん 2006-02-16 14:13:00
>152
そうですね、ほんのり嬉しいです。
>145
上位3件は、多分
虎ノ門タワーズレジデンス
タワーレジデンストーキョー
キャピタルマークタワー
ではないでしょうか。

どれもお高くて、私には手が出ません。
No.154  
by 匿名さん 2006-02-16 17:14:00
うちはキャピタルマークとマークゼロワンで迷い、マークゼロワンにしました。
キャピタルマークは環境があまりよくない・・・というか、住みやすい環境ではないのと、
間取りに惹かれなかったので却下。
価格はそれほど高く無かったですよ。
17階くらいでそこそこ眺望が抜ける80㎡超え4LDKで5000万しなかったです。
マークゼロワンは何かと便利な環境だし、間取りも惹かれるし、満足です。
入居が楽しみですね。
No.155  
by 匿名さん 2006-02-17 11:38:00
ここらへん何も高いのがなかったからうちのマンション覗かれてしまう・・・
No.156  
by 匿名さん 2006-02-17 12:17:00
いずれにせよ、早期完売のスレには近々載ると思います。
No.157  
by 匿名さん 2006-02-22 11:26:00
残り7戸です。
No.158  
by 匿名さん 2006-02-22 11:33:00
>156 いずれにせよ、早期完売のスレには近々載ると思います。
今年の1月から簡単(キャンセル物件も売り切らないと)に完売と
掲示できなくなっているから金消会で確定しないと無理でないかな。
No.159  
by 匿名さん 2006-02-22 11:41:00
>158
契約ベースでもダメなのかしら?
No.160  
by 匿名さん 2006-02-22 11:53:00
すいません、早期完売のスレってどこにあるのですか?
No.161  
by 匿名さん 2006-02-22 13:35:00
ここです。個人的なご趣味でやっているようですがコメントなど面白いですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/
No.162  
by 匿名さん 2006-02-22 18:02:00
>>159

最後の1戸の契約が完了したい時に完売の状態であれば、公取の新しい指針でも 取り敢えず【完売】の表示は出来る筈です。
ただ、キャンセル住戸が出ると、それが売れるまで 一旦は取り下げなければならないでしょうね。

早期完売のスレは、一度ホームページ等で【完売】が一度確認出来れば、今迄は 掲載されています。

No.163  
by 匿名さん 2006-02-22 18:07:00
↑訂正

最後の1戸の契約が完了したい時に →最後の1戸の契約が完了した時に
No.164  
by 匿名さん 2006-02-27 17:08:00
何階までできたかご存知の方いませんか?
No.165  
by 匿名さん 2006-02-27 17:14:00
今、見てきました 13Fが工事中ですです。東南10Fから13Fの外壁に
クレーンで足場のセットをしていました。クレーンが近々また伸びるでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2006-02-27 22:01:00
>>165
ありがとうございます。
順調に進んでいるようで何よりですね。

完成まで約1年・・・長いなあ。
待ち遠しいですね。
No.167  
by 匿名さん 2006-02-27 23:42:00
東武線からもかなり見えますね。
あれで13階ですか、倍まで伸びるということですね。
かなり存在感ありますね。完成が楽しみです。
No.168  
by 匿名さん 2006-02-28 01:14:00
こんな安いタワーめったにお目にかかれませんね。

地盤も弱く、災害にも弱い地区ですから・・・

なにも問題ないといいですね・・・
No.169  
by 匿名さん 2006-02-28 09:59:00

感じ悪すぎ。
地盤がよくないのは東部ならここに限った事ではありません。
それは承知の上でみなさん購入しているんです。

災害に弱い地区を改善する為に再開発され始めたんだし、
いちいち書き込む必要はないのでは?

みなさんが楽しみにしているのを知りながらこういう発言をする人は
きっと心が貧しい人なんでしょうね。
かわいそうに。


No.170  
by 匿名さん 2006-02-28 10:22:00
>>169
災害に弱い地区を改善する為に再開発され始めたんだし

本当ですか?うちの周りは何も進んでないんですが?
No.171  
by 匿名さん 2006-02-28 10:35:00
ね〜。169さん。168さんはかわいそうな人ですねぇ。
ってか、わざわざ文言おうと思って、ここにたどり着いた、根暗さには驚き(×▽×)
そんな根暗な意地悪人生。どんな良い家に住んでもきっと不幸なんでしょうね。
同じマンションじゃなくて良かったですね!!
不幸オーラが移るところだった(笑)
No.172  
by 匿名さん 2006-02-28 10:52:00
そんな書き方してる171も変わらないと思うよ。
No.173  
by 匿名さん 2006-02-28 10:58:00
172は168と同じ人物か?
No.174  
by 172 2006-02-28 11:23:00
断じて違う。171見てたらカチンと来た。今は反省している。
No.175  
by 172 2006-02-28 11:36:00
というか俺は170
No.176  
by 匿名さん 2006-02-28 13:31:00
みなさんもうローン決めましたか〜?
No.177  
by 匿名さん 2006-02-28 14:53:00
今、見てきました 昨日の今日で階数は変りませんでした
ただ、クレーンが少し高くなっていました サッシは6Fまで入っていました
裏の駐車場は、地下部分のコンクリートの木枠が見えました
全体的に今日の作業は、足場の設置にクレーンが使われていたようです
以前、年配の作業員の方に聞きましたところ、外形は7月頃に出来るようです
後の半年間かけて内装を仕上げるようです
今の工事進行では、一週間1階1フロアーを組み上げるようです

因みに、私はローンいまだ検討中です。
No.178  
by 匿名さん 2006-02-28 16:36:00
7月から内装を仕上げるんですね!どうでもいいことですが
内装って、上層階から始めるんでしょうか、下層階から?
それともランダム?

ちょっと気になったもので・・・。

>176
私はローン決めました〜。とうとうローンが現実味を帯びて
きました・・・。胃が痛いです。
No.179  
by 匿名さん 2006-02-28 16:53:00
>>178
内装はやりやすいところから
No.180  
by 匿名さん 2006-03-01 15:41:00
たしか、床の色とか、オプションつける申し込みって、階が低いほうから順に締め切りが早かったような。
あれは、営業マンの混乱を防ぐために仕切られただけなのか、それとも1階から順に内装をしていくから
 のどっちなんでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-01 17:17:00
出来るところから。下から上に建てていくので下のほうが先に終わる、工期が伸びると各方面
から怒られるから・・・
No.182  
by 匿名さん 2006-03-01 21:48:00
今、見てきました 携帯電話のカメラで工事現場周辺の様子を撮ってきました
よろしかった見てください ホームページは下記のところです

http://mark01.zashiki.com/
No.183  
by 匿名さん 2006-03-02 10:27:00
182さん、すごい!!こんな写真があるなんて。
エントランスももう形は出来上がってますね。
ご親切にどうもありがとうございます!!

レジデンスのほうは進み具合はどうなんでしょうか?
もう5階まで建ったのでしょうか??
No.184  
by 匿名さん 2006-03-02 11:16:00
182さん、ありがとうございます。
なかなか見にいけないので助かります。写真でみると実感わきますね。
是非又お願いします。
No.185  
by 匿名さん 2006-03-02 11:57:00
>>182
ありがとうございます。これからの更新も期待させて
頂いています。
No.186  
by 匿名さん 2006-03-03 10:01:00
これが曳舟タワーですか。隣町なのではじめてみました。押上タワーできたら困るでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2006-03-03 16:47:00
>>186さん、

なんで「困る」のでしょう??素朴な疑問ですが・・
No.188  
by 匿名さん 2006-03-03 20:08:00
>>187
・・・・・同感。

No.189  
by 182 2006-03-03 20:17:00
今、見てきました 午後少し時間が有りましたので、工事現場の写真を撮ってきました
申し訳ないですが、説明抜きでアップしました 悪しからず
レジデンスの方は、防護シートに覆われて何階か解かりませんでした
無料ホームページのサイトを利用していますので、目障りな物がありますが無視してください。
アドレスは前と同じです。

http://mark01.zashiki.com/
No.190  
by 匿名さん 2006-03-04 01:10:00
のぞかれるからじゃないの?展望台出来るから
No.191  
by 匿名さん 2006-03-05 00:02:00
高さが違うんじゃない?
東京タワーの展望台から近くのマンションのぞけるか?
No.192  
by 匿名さん 2006-03-06 09:07:00
・・・わざわざタワーの展望台からマーク01を覗こうとは
いくらなんでもしないと思うけどな。
No.193  
by 匿名さん 2006-03-06 09:35:00
189さん、またまたありがとうございます。
この高さから、さらに倍の高さになるんですよね。
けっこうな迫力になりますねぇ。
早く建ってほしいですね☆

タワーができると、電波障害とかそういったことではないでしょうか??
でもずいぶん離れてるしそんなに問題はないのでは・・・・。
No.194  
by 匿名さん 2006-03-06 10:33:00
でも本当にタワーが出来て3分100円望遠鏡なんかあったらちょろっと見てしまうかもしれない。
あしこらへん他に高い建物ないから。そのときは申し訳ないと事前に謝っておきます。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-06 11:13:00
みなさん、ローンは提携ですか?うちは新生銀行はどうかな・・・なんて思っているのですが・・・。

金利、あと1年上がらずにいてくれないかなと祈る毎日です。
No.196  
by 匿名さん 2006-03-06 20:23:00
今、見てきました タワーは、14階を工事していました レジデンスは、5階木枠と鉄筋の工事中でした
今日は、東武曳舟駅前の工事現場を見てきました 平成19年11月頃完成といっていましたが ???
01タワーの工事は順調のようです。
また 写真をアップしておきました。 3月6日午後4時頃の撮影です アドレスは前と同じです

http://mark01.zashiki.com/
No.197  
by 匿名さん 2006-03-07 18:23:00
今、見てきました タワーは、14階を工事中でした レジデンスは、バレーボウル代の
大きさの断熱材を搬入していました 材質は発泡スチロールでした 何処の入れるか不明でした
タワーは、足場の設定をしていました 写真を撮ってきましたのでUPします
アドレスは、前と同じです 3月6日の分もリンクを張りましたので参考にして下さい。

http://mark01.zashiki.com/
No.198  
by 匿名さん 2006-03-07 20:57:00
>>197
最近見に行っていませんが、写真を見て週末にでも見に行こうかな〜と思いました。
いつもありがとうございます♪楽しませていただいてますm(_ _)m
No.199  
by 匿名 2006-03-07 23:12:00
197さんいつもありがとう
イトーヨーカ堂の屋上からの写真も見たい
よろしく
No.200  
by 匿名さん 2006-03-07 23:21:00
購入者です。
197さん、いつも写真ありがとうございます。
バレーボール代の発砲スチロールは、床のコンクリートの中に入れるものです。
ボイドスラブといいます。
断熱材ではなく、建物の重量を軽くするものです。
コンクリートの代わりに発砲スチロールを入れることで、建物の重量が軽くなります。
建物が軽くなると、地震などの水平の力に対して有効で、安全な建物になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる