旧関東新築分譲マンション掲示板「グランノエル多摩センターⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 愛宕
  6. グランノエル多摩センターⅡ
 

広告を掲載

ぽち [更新日時] 2006-10-22 19:30:00
 削除依頼 投稿する

なにかと熱い多摩センターに新たなマンション。
駅から少し遠いが、価格は魅力的。
http://www.gn-t2.jp/index.html

[スレ作成日時]2005-11-14 20:54:00

現在の物件
グランノエル多摩センターII
グランノエル多摩センターII
 
所在地:東京都多摩市愛宕1丁目19番他(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅から徒歩15分
総戸数: 33戸

グランノエル多摩センターⅡ

2: 匿名さん 
[2005-12-07 09:31:00]
情報待つ
3: 匿名さん 
[2005-12-07 11:15:00]
乞田川って大雨の日ものすごく増水するよ。流れも速くなるし。
4: 匿名さん 
[2005-12-07 11:28:00]
愛宕山の上だから、関係なし!
5: 匿名さん 
[2005-12-07 11:31:00]
>03
それはⅠの方だな
6: 匿名さん 
[2005-12-07 14:36:00]
どなたか12月3日(土) 会員限定物件説明会に行かれましたか?
7: 匿名さん 
[2005-12-10 03:08:00]
は〜い私地元で行きました!
8: 匿名さん 
[2005-12-10 08:28:00]
周辺地域の情報です
山の上なので自転車ほとんど使えません。(1年後には自転車錆びて捨てました)
買い物はバスで多摩センターまで行くか車になります。
小中学校は両隣に在るけど、小学校は1〜6年まで1クラスずつ(東愛宕との統廃合の噂あり)
小さなお子さんをお持ちの方は確認された方がいいかもです。

自然環境はまあ良いですよ。春のウグイス、夏のヒグラシが聞えます
9: 匿名さん 
[2005-12-10 11:00:00]
過疎化、少子化??
車かバスってかなり不便ですねえ、バスの本数は多目ですか?   
自然環境だけは整っているみたいだけど、通勤や生活を考えるとちと辛いかも〜
徒歩圏内にスーパーや医者はあります?
広さや価格は文句なくいいんだけど(だからこその場所なのだろうが)
10: 匿名さん 
[2005-12-10 12:12:00]
8です
過疎化進んでます。特に愛宕団地は多摩ニュータウンでも、百草団地の次に入居が始まったところ。
子供は独立して老夫婦の世帯が増えてます。
バスは朝は1時間に4本、昼間は3本、夕方は5本、
深夜バスは23:00〜24:00前までに3本(料金は2倍)
道路の右向かいの11階建ての高層2階にみずほATS・歯医者・内科(呼吸器・小児科もOK)
1階に酒屋・美容院・床屋です。5〜6年前までスーパーが有りましたが撤退しました。
一番近いスーパーは京○ストアー愛宕店、山を下って徒歩15分くらい(帰りはもちろん登りです)
タバコ、ジュースなら酒屋で買えますが、コンビニも下山しないとアリマセン。
愛宕団地の人は、多摩センターの千○屋に買いに行く人がほとんどです(商品が安い)
11: 匿名さん 
[2005-12-10 14:36:00]
8さん 早速の詳しい情報をありがとうございます<m(__)m>
老夫婦の世帯が多いということは、治安の面では心配なさそうですね!
物騒な世の中なので学校が隣にあると安心して子供を通わせる事が出来ると思いましたが、統廃合になってしまうと東愛宕小学校までの距離どのくらいでしょう?
最近、多摩センターに大型マンションがかなりの数で建設されているようなので活性化されればよいのですが、山の上のこの場所はあまり関係ないようですね・・・・・
12: 匿名さん 
[2005-12-10 17:08:00]
8です
東愛宕小学校は京○ストアーの隣で15分位です。
通学路の近道になる東愛宕公園が暗くなるとネックになると思います。
今すぐ統廃合、というわけでは無いのでしょうが、気がかりですね。
西愛宕小の右向いに3箇所、中層住宅用地がにマンション建てば子供増えるかも?です。
子供と自然を体験するにはいい場所なんですが…
幼稚園は西愛宕中学校の隣に、東京大谷幼稚園が、
道路の向かいの愛宕団地の下(南側)に学童クラブがあります
13: 匿名さん 
[2005-12-10 20:44:00]
基礎工事、昼間に見てきました(^^ゞ
向かいの高層11階からですが、柱(円柱)に鉄筋が24本位立ってました
素人目に見ても柱の太さに合った本数だと思います(たぶん)
地域情報…
多摩市は春からゴミは有料化になります。(今までは粗大ゴミのみ有料、予約制でした)
ゴミの分別化と曜日ごとの回収品目はキッチリ決められてます。
入居時にゴミ持ち込んでもすぐには捨てられません。

14: 匿名さん 
[2005-12-11 09:58:00]
またまたありがたい情報!!
現在、ゴミ回収のゆるい地域に住んでいるため、けっこう恐怖・・
規正の厳しい地域に住む知人の話では、毎日ゴミ分別ストレスがたまるとぼやいていたもので。

わざわざ足を運び鉄筋を数えてくださったのですか?そういう視線が工事関係者にもよい緊張となり、正しい建築過程を経てよいマンションになればよいのです・・・
ところで向かいの高層11階の建物・・・ということは下層階の日照時間限られちゃいますよね・・?

15: 匿名さん 
[2005-12-11 16:19:00]
向かいといっても道路挟んだ、南西20m位離れたところです
15時以降1階辺りが、冬は西日が当らなくなるかも?だと思います
夏は問題なく陽は当たります。
今日は太陽が出てないので、後日天気の良い時に確認しますよ
地元ですから、現場まで歩いて5分掛りませんし(^^ゞ
今のところ地域住民とのトラブルも無く、工事は進んでます。

ゴミは普段から「燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ」と3つのゴミ箱に分けて
家族みんながやればいいだけです。あとから分別しようとすると大変ですけど

16: 匿名さん 
[2005-12-12 14:15:00]
向かいの建物が20mしか離れてなければ間違いなく日照は遮るよ。
それにしてもココは建築確認は取り直すのかな??イーホームズだからね。
ミョーに広くて安いから検討する方はしっかり調べないとね!
17: 匿名さん 
[2005-12-12 23:54:00]
物件説明会資料より・・・
外部の有資格者又は、NPO法人による「構造計算書」の再調査・検証を行います。
*当社が自ら開発・分譲したすべての物件と現在計画中の全物件を対象に〜

詳しいことはノエルのHPの「IR情報」の中に載ってますよ。
検討されてる方、すでに他の物件を購入済みの方も一読すればよろしいかと・・・

日照の件は、休日じゃないと地元でも昼間は会社に行ってるんで(^^ゞ
ただ、真向い(南)は5階建て(1階は傾斜地で道路より下の為、実質4階)で、
その向かって右(南西)に11階建ての高層です。(同じく1階は道路より下)
気になる方は見に来れば早いんですが・・・
18: 匿名さん 
[2005-12-17 00:45:00]
多摩市のゴミ有料化は、住民の反対多数で、当面延期になりました。
取合えず、来年の夏以降・・・未定です。

日照の件、見て来ました(^^ゞ
昨日で午前11時40〜45頃マンションの敷地内(1番高層に近い、西側1階位)に
右斜め向かいの高層の影がかかります。ただし13時位には太陽の位置が高いので
影は敷地ギリギリ、歩道のところまでしか、掛からなかったので、大丈夫そうです。
あんまり現場の前をうろつくと怪しまれるので、車でのチェックですけど(^_^;)
夕方は時間が無くて見られませんでした。
朝日は真正面?の5階建てが邪魔して拝めません。

19: 匿名さん 
[2005-12-20 23:14:00]
広くて安いけど大丈夫かな
20: 匿名さん 
[2005-12-21 13:55:00]
広くて安い=経済設計・・・?
考えたくないが、頭をよぎります。

しかし、ここはあのアトラス設計が手がけているそうですよ!そこに望みをつなぎたいですが。
21: 匿名さん 
[2005-12-21 18:22:00]
大丈夫じゃなくても仕方ないよ、ダッテ安い買物をするんだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる