旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ萩中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 萩中
  6. オーベルグランディオ萩中
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 20:01:00
 

どうでしょうか。

[スレ作成日時]2004-10-29 15:08:00

現在の物件
オーベルグランディオ萩中
オーベルグランディオ萩中
 
所在地:東京都大田区萩中1丁目7
交通:京浜急行電鉄空港線 「糀谷」駅 徒歩5分

オーベルグランディオ萩中

362: 匿名さん 
[2005-11-23 09:34:00]
金利が下がってきましたね(^^)
SBIモーゲージのフラット35が2.55%。住友信託銀行の固定30年が2.68%。このまま3月を迎えてほしいものです。
また、株で儲かり、米ドルで儲かり、債券で儲かり、金で儲かり、なんて人たちが結構いらっしゃるようで。
さらに土地も騰がってくれるといいな。

ところで、オーベルグランディオ萩中の設計はどこでなされたのか皆さんはご存知ですか?
契約書には施工者も含め載っていないようです。
363: 匿名さん 
[2005-11-24 18:43:00]
構造計算書は内覧会時に閲覧可能とのことです。
364: 匿名さん 
[2005-11-24 18:54:00]
萩中住宅の方々は構造計算書を見ていらっしゃるのでは?
365: 匿名さん 
[2005-11-24 19:32:00]
でも確かココも性能評価書付いてないよね??
大丈夫なのかな〜(^−^)
366: 匿名さん 
[2005-11-24 19:33:00]
閲覧しても見方も分かんないしどうしよう・・・
367: 匿名さん 
[2005-11-26 07:17:00]
今日は確認書等の投函期限ですね。
引越希望日を鍵の引渡しの直後にしてみましたが、オプション取付も終了までにはかなりの日数を要するでしょうから、4月とか5月なんてことも有り得るように思っています。
指定の引越業者で代金が高くても早く引越して現在済んでいる家賃を少なく済ますか、引越時期は遅くなるけど安い引越業者を探して現在住んでいる家賃を払い続けるか、迷うことになりそうです。
368: 匿名さん 
[2005-11-26 07:20:00]
もうひとつ迷っていることがあります。

①引越業者に不用品を引越と同時に処分してもらう
②引越よりも前に不用品を処分又は買取してもらう
③引越した後に不用品を処分又は買取してもらう

①は不用品処分代で結構お金がかかってしまいそう。
②は家具等を事前に整理しないといけない。
③は家賃を払い続けなければならない。

皆さんはどのようになされますか?
369: 匿名さん 
[2005-11-26 08:51:00]
>366さん

構造計算書は内覧会に同行してもらう建築士さんに見てもらおうと思っています。

今TVでやっていましたけど、オーベルグランディオ萩中は住宅保証機構の保証制度は利用してなかったですよね?
370: 匿名さん 
[2005-11-27 07:45:00]
■マンションの安全と信頼について——「姉歯建築設計事務所」による構造計算書偽造問題
http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf

とりあえず一安心といったところでしょうか。
371: 匿名さん 
[2005-11-27 11:37:00]
370さん、情報ありがとうございます。
長谷工の安全宣言、出ましたね〜。
信じていいのかは別問題として、少しホッとしました。
372: 匿名さん 
[2005-11-28 21:27:00]
>357さん
私も同じ気持ちです。
中小デベの、駐車場格安マンションを真剣に見ていた時期があります。

もちろん中小デベがすべて悪いとは思いませんし、
大手だから安心かと言われれば、そんなの全く証明できないですが・・・。
でも、中小デベを選んでいたら、今頃の「心配の度合い」が格段に違ってたでしょうね。
373: 匿名さん 
[2005-12-02 22:10:00]
やっと有楽土地も安全宣言?
http://www.yuraku.co.jp/ir/p_051128.pdf
短い文章で、しかも、「姉●との関わりはなかった」としか書いてないのですが・・・。
374: 匿名さん 
[2005-12-03 00:37:00]
おそらく有楽土地にも問い合わせが多かったんでしょうね。
しかし第二の姉歯がないとは言えないな〜。
375: 匿名さん 
[2005-12-04 00:30:00]
不用品業者2社に見積もってもらいました。
代金について、1点ごとに計算するところと、1立米当たりで計算するところです。
いまのところ、1立米当たりが一番安そうです。
それでも、エアコンや洗濯機など家電リサイクル品が結構あるので、十数万円かかりそう(ToT)
また、買取は2002年以降のものでないと無理そうです。
376: 匿名さん 
[2005-12-07 07:01:00]
姉歯についての手紙が来ましたね。たぶんもう大丈夫でしょう!
377: 匿名さん 
[2005-12-07 09:50:00]
>376さん
うちにも届きました。
これで今度の日曜日の入居説明会は、多少落ち着くでしょうね。
もし手紙がなかったら、姉歯がらみで異様な雰囲気になっていたかもしれません。
378: 匿名さん 
[2005-12-11 18:38:00]
入居説明会、終わりましたね。
やはり3月中の引越はかなり難しい様子。
私は3月末までにオプション取付等完了、4月に入ってから引越としました。
駐車場は30台近く余ってしまう様子。ちょっと不安です。
379: 匿名さん 
[2005-12-11 22:30:00]
説明会お疲れ様でした。
寒かったですね。
懸案の耐震構造は一応検査機関の再確認証明も付いてたし、
取り敢えず一安心といったところですかね。
書類の発行日が、偽造が公に発覚してから2週程度と少々早い気もしますが・・・。

380: 匿名さん 
[2005-12-11 23:12:00]
駅近マンションというのもあるんでしょうが、
駐車場の希望台数が110台(新規分譲世帯の約5割)というのは驚きでした。
ほんと、おそらくクルマなしでも充分に生きていける街なんですね。萩中って。

チマタの売り文句である、「駐車場100%完備マンション」って、
(あまりに不便な郊外なら別ですが)
いかに住民のことを考えていないコンセプトであるか、改めてよくわかりました・・・。
空きスペースばっかりできて、メンテナンス費用がかさむんですよね・・・。
381: 匿名さん 
[2005-12-11 23:42:00]
皆さん説明会お疲れ様でした。
建替組合の理事長さん、ご挨拶されてましたね。
いままで新聞記事を読んだり、有楽土地のパンフで顔写真を拝見したりはしてたんですが、
実際に挨拶を聞くことができて、ちょっと感動しちゃいました。
明確な信念とビジョンをお持ちの方ですね。
これだけの大規模な建替えを実現されたんですからね。

「旧萩中住宅の地権者と新規分譲入居者は一体であり、
 入居後は何一つ差別されることのないよう、最初からそのことを念頭において・・・」
という言い回しを、たしか3回くらい繰り返していました。
新規入居者は、やっぱり最初は心細いですからね。有難いお言葉でした。
382: 匿名さん 
[2005-12-12 18:59:00]
なんか感激してます!

ほんと、クルマなんかなくっても便利ですよ。チャリ集団は愛嬌でしょうか?(^^ゞ

組合の理事長さんもすごく良かった!
個人的には若い子がやってればとかって思いますけど、年齢は関係ないし。

役員選出が立候補一人だけで抽選だったのは残念でした。
ま、今後は長いわけですから、なんらかの形でコミュニケーションを深めて、理事長さんに負けないようなこと(=お礼的なこともGood!)とかやってみたいです!

「先人を追い抜く」ってやりがいありますよ!絶対!
383: 匿名さん 
[2005-12-12 19:05:00]
「うちは特別だから3月中に引越しないと困る!」とか言っている人がいるのかな〜…って思います。
たしかにカネのかかることだからわかるんですけど、これだけの大所帯なんだからガマンも必要っていうか。
「言ったもん勝ち」だけはやだな〜。イコール、今後もそうなる気がするからです。
基準を超えたペットを飼う人、ベランダに置いちゃいけないモノをどんどん置く人…絶対出てくるはず。
理事長さんのお話を思い出して歯止めがかかればいいな…難しいけど実現したいものです!
384: 匿名さん 
[2005-12-12 19:10:00]
ところで、このサイトを読んでらっしゃる方は入居者の何%位なのでしょうね?
私の勘では10世帯未満かなと。だから影響力なんか全然ないのかなと(^^ゞ
385: 匿名さん 
[2005-12-12 19:14:00]
止まりません(^^ゞ

たぶん、役員だから土日に集会所に集まらなきゃいけない、って旧態依然なのは必要なしです。
匿名じゃまずいでしょうけど、こうやってネットで意見交換はできる。
「ネットだったら仕切ってもいいよ!」って人もいるかもしれない。

せっかく光が入るんですし、面白いマンション管理したいなって思っています。
386: 匿名さん 
[2005-12-12 21:29:00]
>383さん
学齢期のお子さんをお持ちで学区外から引っ越される方、及び、
幼稚園・保育所をお探しで大田区外から引っ越される方は、
4月に入ってからの入居は、実際問題として大変だと思います。
大人は色々と融通が利きますが、子供はそうもいきません。

一方、3月中の転居はいろいろな意味で不利です。
引越し代は高いし、区役所の転入手続きなんて何時間待つことやら。

ですから、3月中にどうしても引越しをする必要のある方、
余裕をもって4月以降に引越しをされる方、うまく分散されると良いんですけどね。
ぜひ、この点は住民同士いがみ合うのではなく、
「そもそもこんな年度末ギリギリに引渡し日を設定する売り主が悪い!」
くらいな感じで、お互いうまくやっていきましょうよ!
387: 匿名さん 
[2005-12-13 07:41:00]
>386さん
ヘンな書き方をして申し訳ありません。386さんのご意見に大賛成です!
388: 匿名さん 
[2005-12-13 20:37:00]
同じ屋根の下に住むわけですし、住民同士、交流を深めていきたいですね。
私の知り合いのマンション(400戸くらいかな)では、フリマを開催したり、こども祭りを行ったりして、住民同士の交流を深めているそうです。
また、マンション住民同士の連絡にHPやメールを使っているそうです。
389: 匿名さん 
[2005-12-14 19:10:00]
入居説明会で役員が抽選になっちゃったじゃないですか(立候補なされたお一人は素晴らしい!)。
役員になるインセンティブってのを新たに見出していく必要があるのかもって思ってます。
役員会をやった後の居酒屋費用とかそんな古臭くて胡散臭いもんじゃなく…ステータスっていうんですかね。
こういうのって、いろんな形があるはずです。そう考えれば楽しくなれますよねっ!
390: 匿名さん 
[2005-12-14 19:20:00]
えっと〜、

内覧会業者なんて必要なのか?
内覧会業者と施工主がグルなんじゃないの?
内覧会で問題があれば組合として訴えるべきなんじゃないの?

とかって指摘を受けてメゲてます。
組合の方、いらっしゃったらアドバイス願います。
391: 匿名さん 
[2005-12-14 20:52:00]
組合として行動できるのは、建物全体の構造上の欠陥とか、
共用部分についてですよね?
一方、内覧会は、主に各戸の専有部分が対象ですよね?

内覧会業者が指摘できるのは、専有部分の、
しかも目視で分かる瑕疵ですよね。隠れた瑕疵は発見できません。
おのずと、内覧会業者の役割には限界があります。期待しすぎはいけませんね。

内覧会の限られた時間の中で、自分で瑕疵を指摘できる自信があれば
内覧会業者なんて要りません。
また、転居してからでも修理してもらえばいいやと思ってる人は
やっぱり内覧会業者は必要ありません。

だいたい5万円くらいしますよね。
それだけの価値があるかどうかは、依頼した人が実際に感じればいいんであって
周りの人の指摘は気にしないでいきましょう。
ウチは頼んでますよ。捨て金になるかは、終わってみないと分かりません。
392: 匿名さん 
[2005-12-14 21:55:00]
うちも業者頼みました。
最初は頼むつもりは無かったのですが、
内覧会が平日ということで社用でどうしても休みが取れなくなった場合も想定して、
いざとなったら妻(+業者)だけでやってもらおうと考えてます。

同行依頼する価値があるかどうかは、
同じ業者でも担当により当たり外れはあるでしょうし、
391氏が言ってる通り結果論でしか判断できませんよね。
393: 匿名さん 
[2005-12-14 22:16:00]
内覧業者について(ご参考)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/
394: 匿名さん 
[2005-12-15 06:56:00]
>391さん
>392さん

ありがとうございます。
私も「結果だよ」って答えました。
一生に1回のこと…勉強にもなると考えています。

>393さん

ありがとうございます。
参考になります。
395: 匿名さん 
[2005-12-15 07:15:00]
登記費用が40万円って高くないですか?
396: 匿名さん 
[2005-12-16 00:56:00]
登記は2%で計算してて、余剰が出たら返却するとのこと。
あとで追加請求するとクレーム出す人がいそうだし、
多めに見積もっておくのは仕方無いのでは。
397: 匿名さん 
[2005-12-19 18:22:00]
久々に現地を見ました。
ウエストウイングの脇の公開空地だけ、すごく整備が進みキレイになってますね。
(しかしまあ、公開空地も駐車場屋上の庭園も、
 私が以前に見学したオーベルグランディオ川崎に雰囲気がそっくりだと思います。)

来週の(低層階の)内覧会、集合場所は西側エントランスなんですよね。
だから先行して整備が進んでるのかと思いますが。
早く中に入って、廊下や部屋を見てみたいですね!
398: 匿名さん 
[2005-12-23 18:08:00]
内覧会に向けてなのか、西側エントランス部分の工事用サクが外されてて、
エントランス扉前まで入れるようになっていました。
茶色の木製扉がモダンな感じがしましたね。

399: 匿名さん 
[2005-12-29 01:04:00]
内覧会如何でしたでしょうか?
自分的には多少の指摘はあったものの、仕上げ等には概ね満足しました。
長谷工さんは内覧会立会いをしないと聞いてたのに、
担当者が就いてくれたのも良かったです。
ここ最近の偽装問題の影響もあり、建設業界の不信感を拭おうと必死なのかもしれませんね。
400: 匿名さん 
[2005-12-29 10:29:00]
私も399さんと同じく、指摘箇所はあったものの、仕上がりは思ったより良かったです。
長谷工の担当者さんは、非常に丁寧に対応してくれました。意外でした。

内覧会終わったら、すっかり日が暮れて暗くなってました。
エントランスを出て、公開空地を見ましたが
夜は、明かりの感じとか、雰囲気は結構イイんじゃない?と思いました。
401: 匿名さん 
[2006-01-14 12:16:00]
皆様、引越業者の見積はいかがでしたでしょうか?
私のところは他社の見積の3倍以上もしています。
402: 匿名さん 
[2006-01-14 15:25:00]
>>401さん
よろしければ教えて頂きたいのですが、3倍以上の見積りとは幹事業者ですか?
家は未だ見積りを出していませんので参考までと思いまして。
403: 匿名さん 
[2006-01-14 17:03:00]
4月9日までは繁忙期、4月10日以降は閑散期ってことで、ある引越業者によると、繁忙期は閑散期の倍の金額ってことです。
404: 匿名さん 
[2006-01-14 18:04:00]
なるほど。繁忙期、閑散期によってもかなり金額に影響しますよね。
幹事業者にお願いする予定だったので、少し慌ててしまいました。
403さん、ありがとうございます。
いずれにせよ、入居にあたっては家具やらエアコンやらを揃えなければならないので
かなりの出費は覚悟しているつもりですが、やはり安いにこしたことはないですよね。

405: 匿名さん 
[2006-01-14 23:16:00]
皆さんに質問なのですが、引越幹事業者に依頼しないといけないのでしょうか。
私は別の業者にしようと考えていたのですが、教えていただけますか。
406: 匿名さん 
[2006-01-15 00:07:00]
>>405さん
幹事業者じゃなくても大丈夫ですよ。
でも経験者の話を聞くと、大規模マンションの一斉入居で、
入居の世帯が多くて混む日は、
できれば幹事業者に頼んだほうが良いらしいですよ。
幹事業者でない所に頼むと、引越し当日に
いろいろとスムーズに行かないらしいです。
でも、引越し代が高くつくのは、イヤですよね(泣)
407: 匿名さん 
[2006-01-15 22:43:00]
406さん
405です。早速の返事ありがとうございます。
私の場合、平日に引越をしようと考えていますので、何社か見積もりを取って、安い業者にしようと思います。
でも3月末はどこも高いのですよね。

408: 匿名さん 
[2006-01-16 15:08:00]
引越し代ですが、見積もりを取ったところ、複数社で15万円前後
移動距離は、車で5分程の近場、二人家族、若干大きめの家具があるものの、予想をはるかに上回り
驚いています。3月末の土曜日ですので、仕方ないのかもしれませんね。頭が痛いです。
409: 匿名さん 
[2006-01-16 23:22:00]
>>408さん
3月末の週末で15万円だと、お安いほうだと思います。
お近くでいらっしゃるのと、運ばれる家具類が少なめだからでしょうか。

うちなんか家具多く、車で1時間…。エアコン2台…。
25万円くらい覚悟してます…。もちろんイヤですけどね。
20万円切ったらバンバンザイです…。悲しい…。
見積もり出たらご報告しますが。
410: 匿名さん 
[2006-01-17 00:15:00]
ありゃりゃ?
ダイソーなくなっちゃうんですかね???
複数の掲示板でウワサが出てますが。困ります…。
ご存知の方がいたら、教えてください!
411: 匿名さん 
[2006-01-17 18:50:00]
混雑期には、引越時間(エレベーターの専用時間ですかね?)が2時間という制約があるようです。
ですので、安い業者を選んでも、その作業者数が少ないと実質的に作業が終わらない可能性ありです。
結局、うちでは、幹事業者に任せるのが無難だという結論になりました。
401さんは幹事業者が他業者の3倍以上と書かれていますが、大型マンションの新居であること等を他業者に伝えたらば、ほとんど同じ見積額になりました。

引越2時間という制限で気になっているのが、新たに家電等を買った場合、どうやって搬入するんだろうってことです。
どなたか、この辺りの説明を聞かれていませんでしょうか?

ダイソーがなくなる話は初耳です。個人的には代わりにジムができてほしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる