旧関東新築分譲マンション掲示板「フランヴィーヴル富士見台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. フランヴィーヴル富士見台
 

広告を掲載

検討中の者 [更新日時] 2006-09-14 01:38:00
 削除依頼 投稿する

西武池袋線富士見台駅徒歩5分の物件です。
現在最終期の申し込みをしています。
http://www.ff5.jp/

東向きですがワイドスパンが採用され、徒歩5分圏内で
値段も手頃ということで、現在購入を検討しています。

既に決めた方、検討されてる方、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2004-09-28 12:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

フランヴィーヴル富士見台

203: きゃらめるママ 
[2005-07-25 20:05:00]
>194さん、195さん、201さん、
レス、サンキューです。今のところこういった問題に話合いの場がないのは
ちと残念ですね〜。総会って1年に1回でしたっけ?

>196さん
地球環境とか大きな課題を考えるとおっしゃる通りなんですが、
仕事で遠出が多い上に、若い頃に少し足が不自由になりまして、
生活していく上で車がないと生きていけないのです・・・・本当にすみませんね。
これからも宜しくお願いします。

>200さん
この度、ご縁があり、貫井に定住致します。
まだまだわからないことばかりですけど、よいお店とか
教えて頂ければ幸いです。

>194さん
レスサンキューです。いろいろお世話になりますが宜しくお願いします。
204: きゃらめるママ 
[2005-07-25 20:29:00]
↑↑↑ 訂正です。おっちょこちょいで・・・・
>194さんではなんくて、>>197さんへ
レスサンキューです。いろいろお世話になりますが宜しくお願いします。

>202さん
とりあえず掲示板がある限り、気軽な交流ができますね。
近隣の方のご意見を、これから末永く定住する人間としてはいろいろ伺ってみたいですしね。

私は Have Same Tea?「ちょっとお茶でも?」という気分で
皆さんと楽しく交流しています。どうぞ宜しくお願いします。
205: 匿名さん 
[2005-07-26 22:53:00]
>きゃらめるママさん
Have some tea ?
が正解ですよ〜
揚げ足とってしまいスミマセンが・・・

皆さん、何か台風対策をしてますか?
張り紙で注意喚起しているようですが。
206: 匿名さん 
[2005-08-18 11:54:00]
どうでもいい話題ですが、
この近辺の坂を下る自転車のキキキー!!!!って音、すごいですね(笑)
油を付けようよ!って言いたくなります。
毎日キキキー!音が鳴り響いてる・・・。
207: 匿名さん 
[2005-08-18 16:32:00]
自転車で思い出したのですが、
駐輪場に自転車の空気入れが欲しくないですか?
管理費で買えば、負担額/1人は100円もしないのではないでしょうか。
208: 匿名さん 
[2005-08-25 08:01:00]
削除事件が続いたからユーザーが減ったんですかね。
209: きゃらめるママ 
[2005-09-02 19:42:00]
こんにちは〜。
だんだん過ごしやすい日になってきましたね。おひさです。

>207さん  空気入れ確かに欲しいね。
誰に言えばいいんでしょう?管理人さん?理事長さん?
210: 匿名さん 
[2005-09-23 13:09:00]
明日は6ヶ月点検の事前確認日ですね。
しかし、7月の総会といい、今回といい、なんで毎回3連休の中日なんでしょう…?
せっかくの連休だし、出かけよう♪と思ってる人も多いはず。
たまたまですかねー?ちょっと悪意を感じるw

以上、久々の書き込みなのに愚痴っぽくなってしまいました。
211: 怒りの住人 
[2005-10-03 09:55:00]
相談です。

上階がうるさくて我慢の限界!!
特に22時から深夜にかけて物音が鳴りやまない。
部屋の中で球遊び?をしているのか、そんな音もしょっちゅう。
また、朝方は斜め上の階から子供の走る足音が・・・。

本当に精神的にまいっているのですが、どうしたらいいのでしょう?
※建物の構造にも問題あるとは思いますが、そうも言ってられないです。
212: 匿名さん 
[2005-10-03 15:09:00]
>>211さん

上階のお子さんが元気なようで、我が家でも毎日のように走り回る足音が気になっています。

ある機会に大林組の工事担当者さんに聞いたら、
「直接 上階に注意・お願いに行ったりすると近隣トラブルとなるので
あまりにひどければ一度様子をみに行った上で、上階の方には『点検』と称して伺い、
それとなく下階への足音の件を話題にもりこんで、注意をすることもあります」
と言っていました。

それとなく…と言っても、わかっちゃうんじゃないかな?と思いましたけど。
子供ですから家の中で走ってしまうこともある、とは理解しています。
それをちゃんと親御さんが注意してるかどうかが問題ですよね。

我が家は最近は感覚がマヒしてきて
「ハイハイ、また走ってるね…(呆れ気味)」って感じになっています。
213: 怒りの住人 
[2005-10-03 18:03:00]
>212さん
ご返信ありがとうございます。

ウチの場合は、
真上と斜め上の2軒に怒りが爆発(寸前)なんですが、
子供には愛嬌を感じるので「ハイハイ」となりますが、
真上のお宅にはもう我慢の限界!
たぶん、近日中に訪問しに行きます。
穏便な近所付き合いが出来れば本望ですが、
この際、どうなってもええわってな覚悟で行くつもりです。

214: 212です 
[2005-10-04 02:22:00]
>>213さん

直接お願いに行くんですかー?
ウチも何度もそう思ったのですが、なかなか勇気が出なくて…。
こちらも常識的に伝え、相手方も常識的なご家族なら
穏便に済むとは思いますけど…。
いろいろ神経使いますね。
良い結果になることをお祈りします!
215: 匿名さん 
[2005-10-04 08:26:00]
へ〜。斜めの部屋の音も響くんですか?
うちの上は子供は居ないはずなのによくドドドド聞こえるのは
斜めの階からだったんだ。それとも犬とかかな?
子供の足音はともかくペット可のマンションなのだから
もっと防音対策をしっかりして欲しいですね。
きっと、ペットの足音が下の階まで響いているとは皆思ってないと思う。
実害があるお宅は頭が痛いですね。
216: 匿名さん 
[2005-10-05 08:48:00]
やっぱりここの二重床は欠陥なのでしょうか?
217: 怒りの住人 
[2005-10-05 10:07:00]

欠陥では無いでしょうが、
音の問題にないする設計的な配慮がダメダメですね。
住宅性能保証が付随しているならば、この件でデベと折衝できたのでしょうが、
ハッキリと「性能を保証するものではない」と記載されているので、
音の問題は「個人の感覚の問題」とされ、
討論しても苦しい(不利)でしょうね〜
けど素人目に考えても、天井の板の部分の構成は「あれじゃな・・・」と思ってしまいましたよ。

※天井(の板)を軽く叩くと、大きな音となって響きませんか?
中が大きな空洞となっているから、太鼓のように音が響いて拡大するのだと思います。
その部分を吸音材で埋める事ができれば、格段に良くなると思うのですがね。

組合で話し合いします?
218: 匿名さん 
[2005-10-05 11:39:00]
話し合い・・・・、工事を伴う事案の提唱は無理でしょうね。
実際、騒音が苦であると思っている世帯はどのくらいか不明ですし、
自部屋が下階に騒音をもたらしていると認識されている方も少ないだろうし、
資産価値が下がる事に固執している方もいらっしゃるだろうし、
管理組合が発足したわりには実体が不明だし。

今できる事は、上階の方と相談の上、防音対策に望む他なさそうです。
衝撃を吸収するカーペットなどの工夫をしていただきたいですね。
219: 匿名さん 
[2005-10-05 14:01:00]
床の件、工事などで対策していただくのが一番でしょうが、
なかなか難しいでしょうね…。

218さんのおっしゃるように、
下階に騒音をもたらしていることに気付いていないお宅もあると思うので、
管理会社から「下階への足音について苦情が発生しているケースがあるので、
各ご家庭で気を付けて下さい」みたいな内容のチラシを
全戸のポストに投函or掲示してもらうとか?

二重床を売りにしてたわりに、こういう告知をするというのは
売り主・工事会社側は難色を示しそうですけどね…。
220: 怒りの住人 
[2005-10-05 18:11:00]
>二重床を売りにしてたわりに、こういう告知をするというのは
>売り主・工事会社側は難色を示しそうですけどね…。

それは無いと思いますよ。
それ以前にもいろいろと問題はありましたし。

二重床(二重天井)って防音性を売りにしている文句に聞こえがちですが、
その構造によっては、
地響き構造の代名詞になっちゃいます。
基本的にはメンテナンスが行い易い構造ってだけで、
2重床にした場合は逆に注意して設計してもらはないと、
今回の様な事になってしまいます。
※配線をスッキリさせたり、梁などをあまり出さなくても済むだけ。

売り主に相談しても、
普通な顔で「費用がこのくらいかかかる」と言われるだけですかね。
おまけに「組合の了承も必要」とも言われるでしょう。
お金だけでも解決出来ない厄介な問題なんです。
221: 匿名さん 
[2005-10-07 09:22:00]
>>211さん

その後、騒音の件どうなりましたか?
世間では、上階の騒音でノイローゼになる人もいるみたいなので
早く問題解決するといいですね。

今月は、メンテナンスで工事関係の人が出入りする機会があると思うので
相談されてみてはいかがですか?
222: きゃらめるママ 
[2005-10-11 19:21:00]
騒音の件 大変なんですね〜。
うちは殆ど音がしないので、気づきませんでした。

以前も分譲マンションに住んでいたんですが、正直なところ、
ここのマンションは静かだなーと思ってました。

鉄筋はどうしても音を伝えてしまうので、一流ホテルでも苦労していると聞いたことがあります。
毛足の長い分厚い絨毯を敷くとか、廊下にもカーペットを敷き詰めるとか努力しているみたいですけど・・・。

もしかしたら、マンション生活が始めてで、騒音を出していると気づいていない方も
いらっしゃるかもしれないので、管理人さん等にご相談されては如何ですか。

早く快適な生活になられるよう、心より祈っております。

223: 怒りの住人 
[2005-10-11 23:42:00]

皆さんからいろいろなご意見・ご提案を頂きましてありがとうございます。
こうやって見ず知らずの方からでもアドバイスを頂けるだけでも、
心持軽くなります。

224: 住人 
[2005-10-17 13:59:00]

皆さん、6ヶ月点検は終わりましたか?

我が家はフローリングのきしみを直してもらいましたが、
皆さんはどんな修繕をしましたか?
参考にさせて欲しいので教えて下さい。

225: 匿名さん 
[2005-10-18 22:30:00]
何点かなおしてもらいましたが、すべてココに書くと
関係者がみていれば身元がバレそうで書けません…。

とは言いつつ、他のみなさんがどんな修繕をしたかは気になりますね。
226: ロッター 
[2005-10-23 20:30:00]
ファイアーベガスはお財布がファイアー
超ボッタクリ
月一の回収日
227: 怒りの住人 
[2005-10-25 00:06:00]

225>さん
身元がバレて分の悪い様な修繕とかあったのですか?
修繕しているという事は隠れた欠陥(大げさな言い方ですが)があったからだと思ってます。
その隠れた箇所を我が家が気付けているかが非常に気になりますね。う〜ん。

それにしても今回の修繕での管理会社の対応は悪い。
事前の連絡も殆んどない。また、連絡も無く突然訪問する。予定時間を守らない。段取りが悪い。などなど。
これでは管理費払っている意味があまり無いですよ。
場合によっては管理組合で今の管理会社自体の存続に関して議題にあげる予定はあります。
ちなみに、
今現在も修繕に関してその旨を連絡しているものの、それに対する回答は無し。
何度か「連絡ないのですが」とこちらから電話しても、
「菊△に伝えます」の一言ばかりでその後の連絡なしで2週間が経過。
ありえないですよね。
第一回の定期総会の時からいい印象がなかったんじゃ**。
228: 225 
[2005-10-25 01:17:00]
>>227さん
べつに身元がバレてマズイような事はないですが、
関係者の人がココをみて「○号室の○○さんだ」なんてわかるのもどうかと思って。

事前の連絡もほとんどなく、訪問時間を守らない…の件はまったく同感です!
何時頃、どの業者が来るのかもハッキリせず、いつまで待機していればよいのか
困りました。

折返しの電話も何日待っても来ないし、約束時間より1時間も早く来られたり…。
1日で済む補修を、段取りが悪い為にまた後日工事が必要になったり。
補修の為にいったい何日予定をあければいいんですか!!!と腹立たしく思いました。
229: 怒りの住人 
[2005-10-30 23:00:00]

228>さん
同意を得られる人が居てくれて嬉しく思います!
基本的に施工会社(大林)の方の対応は迅速で好感が持てますが、
それに反して管理会社(レジデンス)の方は、
回を重ねるごとに嫌というほど粗雑感を感じさせますね。
事務の電話応対もそうだし、担当の菊△っていう人もサービス業とは思えない始末。
今まで「対応いいよね!」ってのは一切無し。
なんなんでしょ?
あの会社って親会社から左遷させられた人間の集まりかもね。
管理費払ってる事自体が腹立たしいよ、まったく!
230: 匿名さん 
[2005-10-31 00:02:00]

ココって、木造ですか?
上の階の物音は元より、共用廊下を歩く音まで聞こえますけど。
電車の音も廊下側の遮音性が低いのか結構うるさいし。
せっかく駅近でいい物件なのに残念です。
設計段階で予想できる事なのに施工会社の手抜きだよね。
はぁ〜
231: 匿名さん 
[2005-10-31 00:12:00]

管理組合どうなってるのかな?
推薦されて立候補した理事長だから、
それはそれはいい働きするのかと思ったけど音沙汰ないね。
まずは住人の不満や提案などを調査する事から始めないと先に進まないでしょ。
理事長、これ見てたら頼むよ!
1年目はやる事多いのもわかってるでしょ!!
皆さんもそう思いません?

232: 匿名さん 
[2005-10-31 23:51:00]
231さん
本当にそう思います。
いろいろ問題点やモラルについての住人アンケートをとってもらいたいです。
文句だけでなく、でも、意見交換は必要だと思います。
切実にお願いしたいです。お互い気持ちよく生活していくために!
233: きゃらめるママ 
[2005-11-01 21:18:00]
皆さんこんにちは。
色々あったんですね〜。そろそろ管理組合の会合を開いて貰いたいなというのは実感ですね。
もし管理組合の会合が開かれたら、私としては以下、提案してみたいんですけど。

(駐車場利用)
○未使用箇所を、知人等の来訪時に貸し出して欲しい。
○駐車場内の違法駐車へのルール。

(メインエントランス関係)
○メインエントランスの路上との段差。
○自転車置き場用、空気入れ購入。
↑たしか以前 ここで、どなたかが提案されてましたよね?

(マンション内)
○1Fとゴミ置場裏のウッドデッキの有効利用。
○午後12時半分消灯される裏玄関灯の延長。

(隣接する私道について)
○現状維持かコーン撤去か住民アンケートして欲しい。

(管理会社について)
○管理費と修繕積立金、使用状況、今後の使い道の情報が欲しいです。
○各業者再選定の有無。

音の問題を書かれている方が多いのですが、
私は50年以上、分譲マンションに住んでいるものですが、
廊下の反響音、上階音ともに、それほど気にならないです。
234: きゃらめるママ 
[2005-11-01 21:25:00]
↑うえに付け足して・・・

この前、大雨の降った日、駐車場に「大雨の為、ここに駐車します」って書いて
乗用車が止まっていたのですが、ここの駐車場は雨が降ると危ないのでしょうか?

その雨が降った翌日あたりに業者の方が来ていて、駐車場の貯水漕を掃除されて
いましたが・・・・・・貯水漕ってどれくらいの容量、水をためられるんでしょうか・・・・・・

停電になったら車ってだせないのかな・・・・と思ったりしてます。

あと新しいから関係ないでしょうが、アスベスト不使用の承認みたいなのほしいですね〜

ほーーーーんとこういうの誰にいえばいいのかなーーー。

長くなりました。ごめんなさい。独り言です。
235: きゃらめるママ 
[2005-11-01 22:43:00]
たびたびすいません、この板なんか変ですね〜。

231さんと232さんは同一人物ですか?
あれ、時間が逆なんだけれど・・・・・・・

こういうのっておかしいのよね〜 ログ調べた方がいいのかな?
236: 匿名さん 
[2005-11-02 01:05:00]

>きゃらめるママさん
230と231の者です。
232さんとは別人です。
でも指摘の通り、時間がおかしいですね〜
あまり気にはしないけど、何でだろう??

そうそう、
駐輪場に空気入れ、欲しいですね!!
他に、ルールの面で言えば、
駐輪場以外での自転車の放置、(近隣の住人の可能性もある)
駐車場内のルール違反駐車、(第三者の違法駐車の可能性もある)
管理会社がしっかりせんかい!!って事でしょう。
理事長も同罪。

外灯の時間延長の件は問い合わせた事あります。
管理組合で決めないと勝手には出来ないってさ。
こんなのは事後報告でさっさと改善すればいいじゃん。ほんと風通し悪いよね〜
他にもいろいろと提案されてますが、私も全て賛同します。
しかしながら、次の総会はいつなのよ?


237: 匿名さん 
[2005-11-02 11:26:00]
232のものです。
231さんの意見を読んで書き込みしたのです。
おそらく、時間を見るに、30日の深夜に書き込みされたのを
私が31日の深夜に書いたのかなと思います。
微妙な、日付の境目の関係ですね。

ところで、朝昼夜関係なく20から30本ほど
近くの一軒のお宅のベランダでたばこを吸われるので(それも、戸境付近で)
窓を開ける事も、換気扇の吸気口からもたばこのにおいが入ってきてしまいます。
ぜんそく持ちにはきついし、朝昼もそうなので洗濯物や布団にもにおいが・・・。
夜に一服くらいなら良いのですが。
そこまでなら、是非、空気清浄機の前で吸っていただきたいを思います。
私も、以前吸っていたので気持ちはわかりますが、
大げさでなく、吸ってないうちの壁紙が黄色くなるのではと思うほどなので・・・。

238: 匿名さん 
[2005-11-02 19:15:00]
皆様いろいろと不快な思いをされているみたいですね。
でも、集合住宅なんだから想定内の事をグチられてるのはどうかと思うこともちらほら。
特定の相手がわかっているのなら直談判されたほうが良いのでは?
騒音の件、確かに上階の音がウルサイのには同意しますが、電車・共用廊下などは
こんなものかと思います。一戸建てでもそれなりに響きますよ。
239: 匿名さん 
[2005-11-18 23:27:00]
>237さん
それは深刻な問題ですね。
終日時間を問わずって事は無職な方なのでしょうか?
当初、タバコの吸殻の投げ捨てが問題となり、
張り紙で注意が施された事が何回かありましたが、
安易な推測ですが、犯人はその人では?
直接、この事を相談しに行くのが気が引けるのであれば、
やはり管理会社(もしくは管理人)に相談してみては?

240: 匿名さん 
[2005-11-18 23:48:00]
初書き込みです。
ここ数日前から、某設計事務所が偽造して耐震強度が・・・・って話が話題になってますが、この建物は大丈夫ですよねぇ・・。
もし、ここの設計事務所が分かる方教えてくださいませんか?
施工がプロトタイプはともかく、設計まで問題があったら・・・。
心配は早く腐食おっと払拭したいので。
ps)音の問題は結構あるようで。自分が犯人かもって思うと嫌ですが、確認が取れないのはつらいですね。
一応気をつけているつもりですが、どのくらいの音がどのように漏れるか知りたいところです。

241: 匿名さん 
[2005-11-19 08:28:00]
本当だ。巷では耐震問題がかなり騒がれているので心配。
自分もこのマンションで地震を体験したけど、発表震度のわりに揺れは小さい気が・・・
地盤がいいのかな?
直下型で無い限り大丈夫そうな気がするのは甘いかな?

音は、深夜に内容までは聞き取れないけれど笑い声とか話し声とか響いている。
242: 匿名さん 
[2005-11-20 16:06:00]
241さん。
同意的書き込みありがとうございます。言われてみれば確かに前の地震では241さんのおっしゃるとおり、発表より小さかった感じがしないでもなかったです。
ところで笑い声が下の階に響くっていうのは、相当ですね・・。
普通音は下から上の方に伝わりやすいので(上の階と下の廊下の電車の音を聞けば多少参考になると思います。)、
かなりの大声で笑ったり話しているのでしょう。(もちろん、それ以外の共振による増幅でよく音が通ることもあるらしいですが)
うちはそこまで大声は出していないとおもうので、241さんの周囲の住人ではなさそうです。
ちなみに、ウチは上の階(隣の上かも)から子供の走る音が多少聞こえる程度で、それも短時間なのでほとんど気になりません。


243: 匿名さん 
[2005-11-21 17:41:00]
>240さん
とりあえず販売元の興和不動産か施工会社の大林組に聞いてみるしかないですよね。
この際、世間を騒がしている自体を重く見て、
管理会社等から、「本物件は問題ありません」的な書面を全住戸に配布して欲しいですね。

音の問題、ある意味安心しました。
皆さんの住戸でも多かれ少なかれ音を気にされているのですね・・・。
耐震設計の話ではないですが、
天井のコンクリートスラブ厚=20CM以上(確か)という設計のわりに、
木造の賃貸住宅よりはちょっとマシ、と言うくらいしか遮音性のに差が無いといのは、
些か疑わしいと思っています。
>242さんのように、声が聞こえるというのはありえない話ですよね。
住戸間でも遮音性能に差があるかも?!

駐輪場の話です。
サブエントランス前には数台、メインエントランス前には10数台、
駐輪禁止の張り紙を無視して置いてありますね。
特にメインの方は違反台数が徐々に増えてます。
さらに問題なのは住人以外の人も駐輪場にしている事です。
先日、(前方を)駅からたまたま歩いてきた人が、
メイン前の駐輪場に停めてあった自転車に乗って、
別の方面に走り去って行ったのを目撃しました。
どこかで歯止めをしないとどんどん悪化しそうです。

最後に、
この掲示板を見た方の好意でしょうか、
(正式な)駐輪場内に空気入れが設置してありました。
先日、使わせて頂きました。
ありがとうございます、非常に助かります。
244: 匿名さん 
[2005-11-21 23:31:00]
243さん、ご意見ありがとうございます。
設計の件、管理人さんか理事長さんに一度相談のお手紙を出してみます。
自転車の件、みなさん配布された駐車証はってます?ウチはちゃんと張ってますが、(キチンと皆さんが張ってあれば)
他の住人の自転車かどうかはそれ見れば一応わかると思います。
他の方が自転車を敷地内に停めてるなら、行為が日常化する前に強行撤去する等の早期対応が必要でしょう
そんな輩を排除するためにも住民の皆さんも一時的な駐輪(荷物の積み下ろしとか、忘れ物とりに返るとかの30分程度はやむを得ないと思います)
を除き、極力正規の駐輪場に駐輪して欲しいですね。
ところで、皆さんは駐輪場にセキュリティ(施錠)の必要性があると感じてるのでしょうか?
あまり感じてない方が多いなら、高級車・バイク用のセキュリティ付き駐輪場とママチャリ系の一般車用のセキュリティなし
(自己管理)駐輪場とを分割形成する提案もありかなぁと思います。極端にいえば、盗難のリスクより利便性を求める人にはそういう場所を提供すればいいってことです。
自分は、過去に自転車を幾度と盗まれてるんで(路上駐輪常習者でした)牢屋の中にでも入れますが・・・。
245: 匿名さん 
[2005-11-22 11:26:00]
安いマンションって何かしら怪しいものなんですね。
大丈夫か?フランヴィーヴル!
246: きゃらめるママ 
[2005-11-22 19:34:00]
私はここのマンションを買うときに、近場の物件20件ほど全てモデルルームと建築現場へ
いきました。ここを選び、35年前に購入したマンションから移ってきましたが、
かなり快適なマンションかと思っています。

確かに値段が安かったのですが、それはここのマンションの販売戦略ではないかと思っています。

現実にフランヴィーヴルと同じ時期に建設された高価なマンションは売れ残っているようで
未だにマンション販売会社から連絡きますし、価格から1000万円値引きしてどうですかということも
複数の不動産会社から話しがありまして、マンションの金額って、結構あれれって思いました。
なんでそんなに値引き可能なんですかと聞きましたら、4社の方から「最初から売れ残ることを考えて
価格設定してますし、1年以上空き家だと管理費を販売会社か建設会社が負担しないといけないから」と
4社とも似たようなご返答を頂きました。

フランヴィーヴルのように最初から買い手の市場調査をして、ここの地域なら家族向けの全戸3LDK
値段設定も、市場調査もとにされていて、私はここを選びました。

ちまたでは、マンション騒動おきています。このような事態はとても残念です。
ここを選んで住人として、何かあればフランヴィーヴルも住民の皆さんと結束して、
心地よいマンションライフをおくれるようにと思っています。

親戚の建設業界の人間に聞いたら、今はマンション騒動ですが、一戸建て等は
耐震基準自体がマンションよりかなり曖昧なのだそうです。一戸建ての問題が
浮上してくれば今よりもっと大変な事態を迎えるらしいです。

皆さん今後とも宜しくお願いします。それから結構、ここの板、外部の方もかなり書き込んでいるようなので
もし、宜しいのならハンドルネームつけて書き込んでもらえるとありがたいです。無理にとはもうしませんが。
247: ねこ 
[2005-11-22 22:09:00]
にゃーん
っていうことにします。れっきとした住人で240の匿名さんです。
今後とも宜しくです。
確かに、近隣マンションの案内多いですね!!。でも費用対効果を考えると最も有益と考えられるのが当マンションだと思います。
もちろん、色々な箇所に低グレードの材料が採用されいるようですし、他の物件と対比していないので一概に判断できませんが・・・。
だかろこそ不安だったり優越感に浸ったりで微妙な感じなんですねぇ・・。いずれにせよ建築上の問題がない限り○感がなければ住みやすいと思いますよ!!
248: 滝川クリスタルK 
[2005-11-24 00:03:00]
243の“匿名さん”です。
耐震性偽造問題、報道が激化していますね。
ホントに心配になってきました。
施工会社は大林組ですが、名前で信用する時代は当に終わっていますからね。
現に問題になっている住戸の内の一戸は、かつて優秀な住宅として表彰された事があったとか(苦笑)
掲示板を見ている限りはその他にもいろいろな意見や提案が出されているので、
問題解決に向けて、
管理組合の総会を今まさに開催したいですね。

音の問題、
これは耐震性とか直接関係ないかもしれませんが、非常に深刻な問題です。
上階の人、23時過ぎから2時までの間で不定期。
また、早朝5時台から7時過ぎまでの間で不定期。
不定期と言っても結構な頻度。
何をしているのか?ガラガラと物音が最高にうるさい。
何度と無く限界に達しているので、直接対決しようか迷ってます。
構造にも問題あると思いますが、許せん。


249: きゃらめるママ 
[2005-11-25 10:11:00]
>248  うちはたまに上から音を感じる程度ですが、ほとんど気になりません。

ちょっと気になったので、書きますと・・・・・・

管理人さん等にご相談されたのでしょうか?

というのは少しややこしい話しをしてしまうかもしれないんですけど・・・・
以前住んでいたマンションでの出来事なんですが、「上階の音がうるさい」と苦情を
言った方がいました。それもかなり派手に苦情をおっしゃいました。
ですが・・・・その上階に住んでいた方は子どももいなく、特段、音を出している
ことがなかったので、どういうことかとマンション全体で話題になりました。

それから、今度は「うるさい」と名指しされた方が、騒音について調べはじめました。
結果は意外なものでした。

その宅から右上4件目のお宅の音がはりを伝って騒音らしきものになっていることが判明。
右上4件目のお宅は、作曲家で、室内でお仕事をされていました。

ここからがマンション全体をあげての大問題になりました。
うる覚えなのでもう訳ないんですが、こんな感じだったと思います。

騒音といっても、どの段階で騒音になるかということです。
組合の方立ち会いや、住人の立ち会いで騒音かどうかアンケートをとったりもしました。

結局、同じ音も聞いても騒音と感じない人もいたり、その他、意見として
新築マンション購入の際には上階に住んでいる家族構成等も調べることは
本人が確認しなければならず、集合住宅であればことさら、騒音は予想され、
マンション価格にも騒音等があまりでない、最上階や角部屋は反映されているということもありました。
結果的に、下階に住んでいた方は一戸建てを購入して引っ越していかれました。

まずは管理人さん等に常識的な範疇で
上階の方がペットを飼っているか、または子どもがいらっしゃるか等
お聞きになってみてはどうでしょうか。

早く解決しますように祈っております。

250: ねこ 
[2005-11-25 22:10:00]
週末なので少し酔ってます・・・。(ちなみに大声はだしてません)
音の問題、他のサイトなんかも見てみました。
やはり、多くのマンションで騒音だのの問題が発生しているようです。
当該マンションが2重床なのかスラブ厚がいくつなのかはわかりませんが、
構造上の対策はそれこそ防音対策を万全に行っているマンション(音楽家用マンションなんてやつが昔ありました)以外では
金額的に不可能なのでしょう。
要するに、マンションである以上
「自己の家から発している音が周囲の住宅に影響を与える可能性がある。」という認識を全住民が共有し、
その中で対応せざるを得ないのではないでしょうか。
(何処の誰がとかではなく、)音を気にしている方がいるからみんなが気をつける
という感覚をもつ(もたせる)ように組合を動かすことがベターだと思います。
線路の近くに住むことを了承した(ある程度の騒音を覚悟した)人たちの集合住宅なのですから、
日常生活での音位では問題視するケースも少ないと思います。
(発生時間によっては気になるかもしれませんが、それも常識的に考えればわかるでしょう)

以上、酔っ払いぎみのねこでした。
251: 滝川クリスタルK 
[2005-11-26 00:20:00]

こんばんは〜
いろいろとご意見ありがとうございました。
きゃらめるママさんが言うとおり、確かに真上階が騒音の発生源とは限らないと思います。
でも、隣接階の音とはハッキリ区別出来ています。
部屋の明かりとかで「あ〜帰宅したんだな」みたいなで、現象がリンクしてますから。
家族構成、ペットの有無も確認済みなのでその辺は疑う余地はなさそうです。

ねこさん、
住人の皆さんがねこさんの言うような意識を皆持っていれば良いのでしょうが、
現状はそうとも限らないようです。
私も騒音の発生時間が常識の範囲内であればこんなに文句は言わないのですが、
前にも書いたように常識の範囲外でしかおきないので、さすがにキレますね。
252: きゃらめるママ 
[2005-11-26 15:55:00]
>251 こればかりは難しい問題ですね〜。

上階の方だとはっきりわかる ということですが、マンションは異なる生活リズムの人間が
生活する集合住宅ですから、夜型の方、早朝指向の方いろいろいますからね。
仕事柄、遅い帰宅で、早朝出社という方もいらっしゃるでしょうしね。

滝川クリスタルKさんは上階の方にもしお伺いを立てた場合
その後はどうされるお考えなんでしょうか。
直接対決された後の対処が難しいですね。

酔っぱらいねこさん 私は赤ワインにチーズという取り合わせは好きですけど・・・
ねこさんは どんなとりあわせがお好きですか?最近は寒くなりましたけど
ベランダで飲むお酒も結構気にいっているんです・・・・・・
253: ねこ 
[2005-11-27 00:27:00]
滝川クリスタルKさん
 きゃらめるママさんもアドバイスされているように、直接アピールの場合、事後処理が大変だと私も思います。
 当事者でないからかもしれませんが・・・管理組合を通す等して、タバコの時のように「○○時〜××時に発生する音を気にされている方がいる」
 程度の張り紙をしてもらうなど、なるべく穏便な方法を一度試してみてからのほうがよいのではないでしょうか。
 それで直ればいいわけだし、だめならそのときに次のステップに進むって手もありだと思います。戻る作業が大変な気がしますし、
 これから(普通は)何十年も近隣なわけですから慎重な対応が得策かと思います。
 (まあ、かくいう私も昔、木造借家時代には下の階の若い奴が平日の夜に宴会を連日やられたときに、ジャンプ攻撃で報復しましたが・・・)

きゃらめるママさん
 マンションとあまり関係ないんですが、お酒の話題になったので・・・
 私はこの季節は日本酒が最高と思ってます。おでんをつつきながらこたつで燗酒!!最高です。
 といいつつ、新居購入の影響でコタツまでお金が回らず、この冬はコタツなしの予定です。まあ床暖房が活躍してくれるでしょう。
 ところで、共用スペース(会議室?)の有効活用ってできないですかねぇ・・。掃除のおばちゃんも入ってるようだし、もったいない!
 きゃらめるママさんのお好きなワイン、自称ネコのお勧め日本酒、その他ネットに参加されている方で利き酒パーティでもやりますか?

 長文ですみません。今日は冷酒で酔っ払いのネコでした。
254: ねこ 
[2005-11-27 00:34:00]
(追伸1)
 自転車置き場に空気入れ、エントランスにアナウンスがはってありましたね。
 これを皮切りに酔い活動・・・あれ?・・良い活動をすすめて頂きたいものです。
(追伸2)
 管理組合の理事の方が、もしこの板をみていらしたら駐車場のコンクリ(床)の補修、もっときちっとやってもらってください。
 応急修理っぽいんで・・・。
255: 滝川クリスタルK 
[2005-11-28 00:35:00]

きゃらめるママさん
ねこさん
アドバイス有難うございます。
確かに直接交渉に行くと展開によっては犬猿の仲になる場合もありますよね。
誰とでも仲良く出来るとは限らないですが、まだそうなるのも早いかな〜と思いました。
今しばらく、最善策を検討してみます。

さて、駐車場の補修の話がありましたが、
何の事でしたでしょうか?
アナウンスと言えば、社会問題になりつつある耐震偽造の問題に対する掲示もありましたね。
あの内容では一安心というだけで、あたりまえだろ!!(怒)って気にもなりました。
実際の設計値がどうなのか?その信憑性はどうなのか?
その結果が明確にならないと納得は出来ないですね。
個人個人で確認するのではなく、管理組合全体として納得の行く回答を得たい、
そんな気持ちです。
皆さんいかがでしょうか?
256: ねこ 
[2005-11-29 23:17:00]
酔ってないと書き込みしない「ねこ」です。
滝川・・・kさま 駐車場は下をみて歩いて下さい。きっと場所(意味)がわかると思います。
設計の件、被害(らしい)状況が徐々に増えている感じですね。
夕刊の記事などをよむと、安全性の確認を事務所に依頼すると100万以上かかるらしいですね。
管理費をかけてまでそれを実行することは厳しい気がするんですが、安全性を適切に知りたいという気持ちもあり、
(ウチの家庭ではこのマンションを集合場所にしているんです。近隣に震度7を補償する家屋って少ないですよ!!)
是非担保をとりたいと思ってます。皆さんはどう考えるのでしょうか?是非ご意見をお待ちております。
257: ねこ 
[2005-12-07 23:38:00]
設計の件、追加で張り紙がありましたね。完全に安心していいのかは分かりませんが、とりあえずホッとしてます。
大林内部での設計であれば、偽装は考え難いですからね。
後少しだけ踏み込んで安心宣言してくれれば良い年を迎えられると思います。
では、これから寝酒の予定のねこでした。
258: のんちゃん 
[2005-12-12 23:01:00]
ねこさん、初めましてこんばんわ

「安全性の確認を事務所に依頼すると100万以上かかる」という話、
個人では到底払えない金額ですが、
管理組合で別途お金を徴収する等すれば、
1戸あたり1万円程度の金額で白黒ハッキリするので、
私は信頼できる機関に調査を依頼したいと考えています。
どうでしょうか。

ちなみにですが、
フランヴィーヴルって震度7を補償する建物なのですか?
初耳だったものですから。
その旨、どこに謳ってあったのでしょうか?
私もこの目で確認してみたいです。

話は変わりますが、
3月に入居してから初の冬を迎えます。
最近気になっているのは、
ドア・襖らが反って(?)閉まりが悪いことです。
ドアは木製と思われ、襖は木と紙から成っているので、
梅雨時は湿度、冬場は乾燥したりで起こりえる不具合なのでしょうが、
耐震偽装問題も若干脳裏をよぎり、「建物全体が傾いてる?」なんて思ったりもします。
近々に管理会社に連絡して修繕してもらうつもりですが、
皆さんの住戸ではこのような不具合は起こっていますでしょうか?
参考までに教えていただけると有難いです。

259: きゃらめるママ 
[2005-12-13 12:15:00]
のんちゃん、ねこさん 横レス失礼します。

ふすまの件、私もすこし傾いているなーって思って・・・心配で
友達の一級建築士さん呼んでみて貰ったんです。

そうしたら、木が乾燥で細くなっただけで、なんでもないっていわれました。
新築なので、2、3年経つと木の中に水分が吸収されて、冬場にふすまの白木が
細くなつ現象もなくなるだろう とのことで。

せっかく一級建築士が遊びに来たから、この際、全部みてもらっちゃえと思って、
ボールを置いたり、壁をたたいて検査したりしてもらったら、
よくできてるマンションだねーと逆に褒められたりして・・・あら、まあって感じでした。

ここは 東向きマンションなので、基本的に午前中しか太陽の日差しがこないために、乾燥しやすく
その上、寒暖の差を受けやすいので、本来ならば、結露がでやすいとのこと。

しかし、各部屋に空気孔設置や、2、3戸で一つのくくりとして柱をおき、他の部屋の
熱を伝えにくくしているなど、結露が出にくい構造を考えていて、さずが大手の建築だなーと
感動されてしまいました・・・・・・

ご参考になりましたでしょうか。

お金はかかったとしても、組合として第三者機関に再検査して頂いてもよいかな、
ぜひお墨付きを頂きたいなとも思っていますけど。

ねこさん ここんとこ冷えますよね。ねこさんまねて昨日は熱燗してみました。
いかのちょっつる煮で、けっこういいもんですね〜。
260: ねこ 
[2005-12-14 23:54:00]
のんちゃんさん
レスありがとうございます。
耐震の件ですが、すみません。保障ではありませんでした。
このマンションの購入時に拝見させてもらった設計仕様書で「震度7の地震で倒壊しないこと」
と明記されていた記憶が鮮明にあり、そのイメージで虚偽報告してしまったようです。
当時、他のマンションと比較していて、他のマンションでは設計性能評価書を取っているけど、このマンションはとってないんです?
という質問をしたときに、これは差し上げられませんが・・・といって営業のMさんにみせてもらったんで・・・。
たしか、耐震強度の評価シートで「建築基準法で定める1・0倍以上の耐震強度を有している。」の欄に丸があったと思います。
ちなみに3段階評価の中です。最高ランクでは基準法の1.1倍以上となっており、最低では基準法を満たしていないとなっていたと記憶しています。
こんなで申し訳ないです。
きゃらめるママさん
色々貴重なご意見ありがとうございました。
襖、うちも撓んでいて開閉時に干渉するんでダンボールをかませて矯正しています。
3ヶ月点検で襖屋がきて言うには、2年位しないと湿気などで変形するから落ち着くまで待ってみて!見たいなこと言ってました。
100%信用してはいないですが様子見って感じです。
お酒、やっぱ燗酒最高ですよ!!しょっつる煮・・・うまそうですね。
今日はこれから何を呑もうか思案中のねこでした。(長文ですみません)
261: めだか 
[2005-12-26 11:14:00]
こんにちは。
現在、マンション東側で家の建て替え工事をされてますが
我が家は現場に近く、工事が始まってからバルコニーに砂(というか土?)が
どっさり積もって困っています。
先日は排水溝が土で埋まってるような状況でした。
一度、工事業者さんに連絡したのですが納得いく対応策が提案されず、
様子を見るということで一旦引き下がりました。

あいかわらず砂がすごいので、もう一度工事業者へ連絡しようかとは思っているのですが・・・。
みなさんのお宅はどうですか?(ウチだけ?)
262: のんちゃん 
[2005-12-28 15:12:00]
めだかさん、こんにちは

そういう事だったのか〜!!って感じです
ウチも例に漏れず砂が多くて困ってました
管理組合を通して交渉してもらった方がいいですね
263: めだか 
[2005-12-28 23:47:00]
のんちゃん様

書き込みありがとうございます。
工事業者には再度連絡しました。
その結果、工事部分以外はブルーシートを掛けてくれる事になりました。
それでも多少は砂・土が飛んでしまうかも・・・という事ですが、
少しマシになるかもしれませんね。

建築現場の隣の駐車場の車の屋根にもたっぷり砂と土が
乗ってるように見えますが・・・苦情ないのかな?!

一応、対処してくれたので、しばらく様子をみてみます。
264: のんちゃん 
[2006-01-09 00:53:00]

新年、明けましてオメデトウございます

久々の書き込みです
バルコニー前の私道に設置してあったコーンがバキバキに破壊されてますね〜
私道の前後に全部で3個あったコーンが今では1個に・・・
工事関係者の仕業?それとも私道反対派の悪事?
今後どうなるのでしょうか?


265: 滝川クリスタルK 
[2006-01-09 01:22:00]

以前にも書き込みしましたが、
相変わらず上階がうるさくて不快です

朝晩の衝撃音が多いのです
何やってんの?感じ
犬を飼っているのでそいつの仕業かも?、とも思ってます
足音では無いので、何かしら落としたり投げたりしてるのでしょう
これさえ無ければ快適な生活が送れるのに!
あ〜あ、な毎日です
266: 匿名さん 
[2006-01-10 09:22:00]
犬じゃ2・3年の辛抱ではすみませんね。
お気の毒に
267: 滝川クリスタルK 
[2006-01-17 23:45:00]

>266さん
「お気の毒に」と言われても・・・確かにその通りですが
日頃のストレス解消するため、この掲示板に鬱憤をぶつけているので、
話を聞いてもらえるだけでも助かります
あわよくば、掲示板を見ている方が
「我が家の事かも?」
と気付いてくれれば幸いです
268: きゃらめるママ 
[2006-01-28 00:25:00]
皆さん こんばんわ〜。
知ってる方がいたら教えてください。

説明会って29日でいいんですかね。
あと、回答書ってきました???

回答書みて勉強してから説明会に行きたいと思っているんですが、
疑問点は質問したいしと思って・・・・・・・

ご存知の方がいたら教えてくださーーーあーーーい。
269: 匿名さん 
[2006-02-01 09:06:00]

>268さん
29日には開催されませんでしたよね?
その後、何も連絡来ていないと思っているのはウチだけ?!
270: 旧住人 
[2006-02-01 12:25:00]
こんにちは
このマンションが立つ以前は、大林組の富士見台寮で
寮が建てられたのは、昭和46年頃です。
元々三軒茶屋の246沿いにあった社宅が取り壊しとなり
そこに住んでいた家族がまとまって越して来ました。

隣のマンションも大林が施工したもので、社宅より
少し遅れてできました。

中村橋の駅前に小学校がありますが、そこは昔
ニチバンの工場跡地で、ずっと昔、太陽に吠えろの
撮影に使われたことがあります。

何となく懐かしい場所だったので書き込みました。
271: 匿名さん 
[2006-02-16 20:23:00]
この前の説明会どなたか参加しましたか?
272: 匿名さん 
[2006-02-18 14:41:00]
我が家はどうしても都合がつかず先日の説明会は欠席しました。
後日 議事録みたいなものが配付されるんでしょうかね?
どんな内容だったか、気になっています。
273: ねこ 
[2006-02-26 14:10:00]
ご無沙汰してますひさしぶりの登場のねこです。(今日はまだ酔ってません)
匿名さん、説明会の内容は以下のとおりです。(なるべく客観的に・・・)
 住民の方には管理組合より資料が配布されていると思いますが、その中で、下記の点に訂正がありました。
 「質問事項回答書」
 ①主筋:D32が16本→D35が16本(数値は直径ですので当初発表より太い鉄筋、Dは鉄筋の種類。ツバ付のやつ)
 ②骨材:砕石及び川砂→山砂及び砕砂(いいのか悪いのか、よくわかりません)

説明の概略として
 ・設計上の強度は問題なし。(Qu/Qun)で記載のとおり横方向で建築基準の1.1倍、縦方向で1.24倍の強度がある。
 (Is値は中低層用の基準のため測定してないが、新耐震基準の建築物は0.6であり、あえて比較すると、0.6より良い値のはず。)
 ・鉄筋量は他の同等規模の建築物と比べて多い。
 (98kg/㎡は、施工床面積比である。報道ではどの床面積を設定しているか不明だが、床面積として最も広い範囲で計算している。)
 ・鉄筋量が多い理由としては建物が途中で横方向に階段状に展開しているため、他よりも強度が必要となり、結果として鉄筋量の増加につながったらしい)
 ・設計審査後に構造変更を行っているが、これは意匠的な改善のためで、強度に影響はないとのこと。
 (変更したのは、スラブ、柱、小梁)
 ・今後、構造設計計算が正しいかを売主サイドで実施する予定。(費用は売主負担、組合からの了承を受けて、構造設計書等を借受け検証する。)
 ・その他、関連資料の抜粋を管理組合に渡すので、組合を通してみることができる。(コンクリート強度や各鉄筋等はそれを参考に、とのこと)
 ・その他不具合について多くの意見が交わされた。(例えば、コンクリートのひび割れらしき状況の原因や強度との関係について等)
 ・施工管理者として大林組から5名の責任者が施工管理を行った。
客観的にこんな感じです。

個人的な感覚として設計上の問題は否定された感じをうけた半面、施工上の不具合(手抜き等)の有無は微妙な感じを受けました。
特に、不具合と施工との関係が明確になって初めて安心を得られると思います。
以上参考になれば幸いです。

ところで、皆さん確定申告されました?
うちはこれから住宅取得控除を受けに江古田(練馬東税務署)に行ってきま〜す。 
274: 匿名さん 
[2006-02-28 23:44:00]
>>273 ねこさん

詳しく教えて下さってありがとうございます。
説明はしてくれたんでしょうが、素人には難しいような内容もあったんですね。

確定申告はこれからです。
申告用紙を記入するのに現在四苦八苦してます・・・。
275: ねこ 
[2006-03-21 10:23:00]
匿名さん
 確定申告は無事済みましたでしょうか?ウチは税務署の対応に不満を持ちながらも無事終了しまし
た。
ところで、皆さんは1ヵ年点検の紙、出しましたでしょうか?
次は2年点検までないので、ウチではかなり細かい点まで記載しておきましたが、共用部分の指摘内
容が知りたいところです。
バルコニーについては専用用紙がありましたが、その他の指摘はされましたでしょうか?
ちなみにウチは階段の防水シート?、駐車場床等を指摘しました。
276: ぼやき住人 
[2006-03-24 00:51:00]
前回の点検の時も思ったけど、
1ヶ年点検の確認日や補修日の希望日時を聞いておいて
結局希望どおりになったのかどうかすら連絡がないってどうなの?
連絡ないと予定が入れられなくて困る!

問い合わせるついでに興和の担当に言ったら
「日時は住人のみなさんに通知します」とか言ってたくせに
通知ありませんが…(怒)

連絡なし=希望どおりの日時に行きますって事なんだろうけど
いいかげんだなぁと思ってしまいます。

施工業者の大林組は対応いいのに、管理会社の興和は…(略)
高い管理費払ってるのに。
277: 匿名さん 
[2006-04-08 14:28:00]
まだこの掲示板あったんですね。
総会にも出ていないので未だにぜんぜんマンション住民の方がわかりません。
このマンションは場所的になのか風が強いですね。
278: めだか 
[2006-04-13 19:06:00]
1カ年点検の申込書配付時にバルコニーについてのアンケートがありましたよね?
それに書いたら「修理に行きます」って業者から連絡がきたのですが
修理するような内容じゃなかったので断りました。
そういえば、なぜバルコニーだけアンケート形式だったんですか?
耐震に関する説明会は都合が悪く欠席したのですが、
その際に何かバルコニーに関して指摘などがあってアンケートになったのでしょうか?

>>277さん
風は強いですねー。強風の日はバルコニーが砂だらけ!
普段はあまり気になりませんが。
279: 匿名さん 
[2006-05-04 23:47:00]
ここはJ-COMに契約しないと地デジ放送は見れないのですか?
280: 滝川クリスタルK 
[2006-06-05 23:29:00]
>279さん

ウチのマンションはJ−COMの民放のみ契約しているので、
チューナーがあれば無料で(追加料金なしで)地デジ見れますよ!
ウチは現に見れてます
民放もBSもCSデジタルも全てね

281: まりぞう 
[2006-06-08 20:17:00]
1年経ったのにハジメマシテです。
たまーに皆さんのご意見を拝見していましたが、仲間に入れてもらおうと今更ながら思い立ち参加させていただきます。よろしくです。

1年経っていかがですか?この1年で地震や台風なんかもありましたけど、耐震は大丈夫かなと今は思うようになりました。私としては共有部分の不具合(?)が気になっています。

階段の塗り直しも終わったみたいですが、1FからB1に降りるところなんか塗り方が雑(っていうのかな?)であんなんでいいんですかね?それともまだ終わってないのかな?

それから駐車場出口のコンクリの修理はあれで終了なのかな?原状回復にぜんぜんなってないと思うけど・・・。
サブエントランスの壁もちょっと怪しいかんじ・・・。あれは直してくれないのかなぁ?
私としては結構疑問が多いです。

アフターとは違っちゃうけど、最近はエレベータのドアの傷と廊下の壁の雨のしみが気になっちゃってきました。まだ新しいのにな・・・

総会の案内もきましたけど、管理費の費用対効果ってこんなもんなんですかね?皆さんはどう思われますか?

そうそう、どなたかも書いてましたけど、補修日の連絡はほしいですよね。あと、エレベータの点検の連絡くらい大きく掲示してほしいな。急にこられることが多くていつも焦る・・・
282: めだか 
[2006-06-08 23:46:00]
>>281 まりぞうさん いろいろと同感です!

・1FからB1に降りるところなんか塗り方が雑 → サブエントランス側ですか?同感です。
                        なんだか汚い。
                        乾いてない時に踏まれたような足跡が多数…?

・補修日の連絡はほしい。急にこられることが多くていつも焦る →そうそう!
                               いつ来るかわからないと
                               予定がたたないし急でビックリ!

いろんな疑問点があって、組合に相談や提案をしたいけど連絡先がわからないですよね。
役員さんのポストに意見書を入れるしかないんですかね?
せっかく定期総会があるから事前にヒアリングしてもらえるといいのに。
みなさんも色々話し合いたい事や改善希望な点ないですか?
283: 匿名さん 
[2006-06-09 01:57:00]
激しく同意します。
私なんぞ、究極にいえば、管理会社を変えたらどうかと思っています。
総会も、事前アンケートがないのは、今までで住んできたマンションで初めてです・・・。
意見の言いようがないのには困ります。
理事会の報告もタイムリーには出ないしなぁ・・・。
284: まりぞう 
[2006-06-15 22:18:00]
レス遅くなりすみません。


めだかさん

ここに書き込みした翌朝に1FからB1に降りる階段の塗りなおしをしていてびっくり!やり直すつもりがあったんですかね?とりあえず解決ですね。ほっ。

それから、いろんな疑問は、やっぱり役員さんのポストか管理室でしょうね・・・。

せっかくある集会室をもう少し活用して、住民交流会なんかあるともう少し話しやすくなるのかな?とも思ったりします。やっぱり交流がないから不信感がでちゃうのかなぁ?と。

テレビでやってたけど、住民交流会をかねて防災訓練なんかやったらいいんじゃないかなって思ったりするけど、そんなことやっても参加者少ないですかね?


匿名さん

もしよろしければ、ハンドルネームを付けていただくと今後お話がしやすくうれしいです。わがまま言ってすみませんです。

さてさて、うちはマンション住まいは初めてなので事前アンケートがないということに疑問はありませんでしたが、本当はそんなものがあるべきなんですね。勉強になりました。

理事会の皆さんも大変だと思うけど、この1年間で出てきた各住戸の不具合とフォロー状況・フォロー内容をまとめて、多かった事項を公開するとかやってくれたらいいのにって思います。
自分ちにはなくても全体の状況を知ることは重要だし(雨漏りとか知らなかったし)、将来自分の身に起こることかもしれないですしね。
そういうのって、管理会社がデータ取ったりしててないのかな?

管理会社の変更、実はうちも考えちゃってます・・・。ほかの業者ってどんなもんなんだろ?


ところで・・・ 近所で医者を探してます。おすすめのところがあったら教えてください。
歯茎が腫れちゃって、歯科と耳鼻科を探してます。^^; それから、腰痛に効く整骨院と女医さんのいる婦人科情報も募集中です。

長々と余計な話まで失礼いたしました。

285: めだか 
[2006-06-16 22:26:00]
>>284 まりぞうさん

本当ですね。階段、塗り直してありましたね!よかった。
誰が見ても汚い仕上がりだったし、他の住人の方から指摘があったんじゃないでしょうか?

住民の交流…そうですね。
今のところこの掲示板くらいしか意見交換の場はないですもんね。
ココがないと他の住民の方がどう思っているのか知るすべがない…。
日曜の総会がいい意見交換の場になればいいのですが…どうかなぁ?(微妙〜!)

お医者さんですが、歯科は高野台方面に行ったところにある栗田歯科が
評判いいみたいですよ。
私は行ったことがないので様子がわかりませんが。
耳鼻科は富士見台駅前の富田耳鼻科に行ったことがあります。
おじいちゃん先生ですが優しい先生でしたよ。
整骨院と婦人科は、残念ながらわからないです。ごめんなさい。
286: まりぞう 
[2006-06-17 23:05:00]
めだかさん、情報ありがとうございました。

明日、総会ですね。
そういえば、総会のことは掲示されていなかったけど、忘れちゃってる人なんていないのかな?
掲示物は美観が悪くなるので反対意見があると去年の総会で言ってたけど、連絡の掲示については、みなさんいかがお考えですか?
287: 匿名さん 
[2006-06-18 07:34:00]
どうして数人の役員が留任なんでしょう?
誰が決めたんでしょう?不思議。
総会忘れていました
288: 匿名さん 
[2006-06-18 07:43:00]
>287
総会でないで後から文句言っちゃ駄目よ。
ここでいくら意見言っても仕方ないよ。
289: 匿名さん 
[2006-06-19 00:30:00]
>>287
全員入れかわったら引き継ぎの面でも大変だからじゃないですか?
誰もが面倒に思っている役員を継続してやってくれるんですから、
私はありがたいと思いますけど。
実際、立候補者もいなかったわけだし。
290: 匿名さん 
[2006-06-19 07:20:00]
続行役員、将来的に金の不正さえなければ文句ないよ!
291: ねこ 
[2006-06-20 00:38:00]
皆様ご無沙汰してます。ねこです。
総会前後で若干賑わいをみせているので(^_^)をだしてみました。
289・290匿名様に同感です。
私も組合運営に不満がないと言い切れはしませんが、役員の方に大きな不満はないです。
強いて言えば、アフターサービスの方針にもう少し物申してほしいくらいですかなぁ。
ではおやすみなさい。ヒック"^_^"
292: 滝川クリスタルK 
[2006-06-21 00:06:00]
総会出ましたよ。
理事長がインターネットがどうのこうのとか言ってたが、
このサイトの事か?
なんやかんや言うても、何下にココのサイトで書かれてることを意識してるよね、彼は
生の住人の声が聞けるのココだけやもん、今のところ
あと、
収支にせよ、予算にせよ、承認してもらえるか?と言われても正直困った。
駐車場にせよ、エレベーターにせよ、セキュリティの件も含めて問題山積みじゃん!
解決策も言わずに、「承認してもらえますか?」って言われてもね〜
管理費、積立金の値上げだけはマジで勘弁して欲しい
まだ2年目だぞ!!(怒)

管理会社の続投を承認する件も、
他の管理会社の相見積りも取らない状況で何を基準に判断せえ!っちゅうねん。
この一年、管理会社の良い所はほど感じてないし、
アフターサービスの段取りの悪さを挙げたら、「承認できませんな〜」普通はさ
皆が何で挙手できたのか疑問だったが、まー「なんとなく」ちゅーやつかね〜

>290さん
金の不正さえなければ俺も文句は無いです、ハイ
ハンコと通帳を別々に管理しているから大丈夫かな?
でも、住民側の通帳名義者だけでも毎年変えたほうが安全だと思ったね
293: ねこ 
[2006-06-24 01:35:00]
滝川クリスタルK様
おひさしぶりです。しかし日本、弱かったですね。1-4とは・・・
さて、このサイトを理事の方が意識されているとしたら大歓迎です。
アンケートなんかがなかなかとれないんで、滝川さんがおっしゃるように生の声が通るのはいいことですよ。
管理費値上げの件、収支表を見る限りは理事会が悪いわけでも、(駐車場利用率以外の)計画が悪いわけでもなさそうな気がします。
個人的見解としては、現時点で即値上げにつながる可能性もなさそうですよ。
なので理事会では「問題は実際にある」のでそれを早めに認識してもらいたかったんじゃないでしょうか?
いずれにせよ駐車場収入の減収分の補完案は今期の重要課題でしょう。一発TOTOかロトでもあたれば即解決なんですがね。
294: いぬ 
[2006-09-09 09:21:00]
まだこの板あったんだと感動しながら書き込んでやす。先週、友人が遊びにきて、駐車場に車を止めたときに、友人から「この駐車場じゃ、ここのマンション将来、マンション維持費なくなっちゃうね 」といわれました。友人は日立系の会社でエンジニアで。こんなに機械式が投入されているのはおかしいよ。ありえないと言われてしまいました。
 で、自分が友人に管理組合が 「管理費を値上げするかも、っていっているんだ」というと「値上げするまえに、管理組合は建設会社、管理会社とやりあったのかい」と聞かれて「管理組合は建設会社とやりとりして、稼動率がわるいときには、機械式を廃止して平置駐車場に作り直してもらえばいいんだ。稼働率が悪いのは建設会社、販売会社のミスというこもあるよ」といってました。理事長は立候補してなった方でしょ。この板みてるんだったら、しっかり仕事してほしいな。総会出で思ったけど、建設会社、管理会社のいいなりって感じで、2期目も希望したのは建設会社と仲がいいのかなって思ったりもしちゃったよ。友人もマンションに住んでいるんだけど、管理組合が規約を変えたり、清掃方法を管理会社が決めたものだと、マニュアル通りなので、自分のマンションにあった清掃管理方法にどんどんみんなで意見を出して変えているんだって。
 うちのマンションでは、ベランダの前が低層住宅で、風の影響を受けやすいから、早めにベランダの排水溝の清掃やベランダの点検を重視してやってとか、自分のマンションは自分の力で守るんだとと友人にいわれてしまった。理事長、この板みてるんなら頼むよ! あと外部侵入対策あのあとしてくれたのかな。何にもしてないような感じじゃないか?
295: とら 
[2006-09-10 10:17:00]
>いぬさん
私も住人で、駐車場の稼働率の悪さは気になってはいますが、
こういったことは掲示板に書き込むのではなく、意見書を出して
会議の場で話をしたほうが、建設的な意見も出てくるかと思います。

よく掲示板にて理事長に対して批判的な意見が書かれますが、
見ていてあまり気分がよくありません・・・。
最終的には住人が承認して、やっていただいている訳ですし。
296: 匿名さん 
[2006-09-11 07:40:00]
掲示板は気分のいいことだけを書き込む場所ではないのでは?
常識の範囲内だとは思うけど、住人の意見を交換する場所なのでは?
297: 匿名さん 
[2006-09-11 08:55:00]
私も296さんに同意ですね。
前回の定期総会で皆が意見を出しやすいように「意見書」フォーマットを作って
配布しますって事でしたが、いまだに配布されていないので
意見の出しようがないです。
総会の議事録もまだ配布されてないですね。
私としては理事長さん個人に批判的意見はないですが、
管理組合をもっとよく運営してもらえれば・・・と思っています。
298: めだか 
[2006-09-11 23:56:00]
まだ管理組合ができて2期目ですし、
組合は独断で動いているわけではなく、
管理会社(興和レジデンスサービス)のアドバイスや指示をもらいながら
運営しているんですよね??(議事録の作成等も)
だとしたら、管理会社が仕事していないんじゃないかと私は思ってしまいます。
定期点検は大林組に丸投げで、管理会社は何をしてくれているんでしょう?
管理人さんを派遣しているだけ?
以前からそのあたりに不満を持っています。
299: まりぞう 
[2006-09-12 23:39:00]
私もめだかさんに同意です。レジデンスに管理費払ってる意味あんのかな?

自分のマンションは自分の力で守る!理事会だけじゃなくて、住人みんなから意見を求めればいいのに。そしたら、いぬさんのご友人のような良い知恵をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
私たちも理事長さんたちに頼るばかりでなく、この板でも建設的な意見がいっぱい出てくるといいですね。
ま、早く、「意見書」が配布されるようになるのがいちばんいいのかも。

それで、できたら、「こんな意見が出てます」とか「最近はこんな不具合が出てきてます」とか、広報誌みたいなので状況の報告があるといいなと思っています。

で、最近気になってる項目・・・

★やっぱり駐車場の稼働率
★そして駐輪場・・・
駐輪場の車間はあれが普通なんでしょうか?あの狭さは設計ミスでは?とちょっと疑ってしまいます(・・; 上段は、乗せたりおろしたりするのが大変!下段は上段のラックに頭をぶつけそうで・・・。しかも、隣の自転車とハンドルがかみ合っちゃうし・・・。どこのマンションもこんなもんですか?
それから、出口の扉も、もう少し使いやすくならないのかなぁ・・・?
300: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
301: めだか 
[2006-09-14 01:38:00]
上記、当サイト管理人様からの指示により、
各県の板に新スレを立てました。
もう掲示板いらない!という方もいるかもしれませんが
時々書き込みがありますし、
ココを見ていた方が迷子にならないよう勝手ながら新スレを立てました。
引続き新スレで情報交換しましょう!


新スレは↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44807/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる