旧関東新築分譲マンション掲示板「グランシティシリーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランシティシリーズってどうですか?
 

広告を掲載

ひまわり [更新日時] 2006-10-31 16:11:00
 削除依頼 投稿する

大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )のグランシティシリーズマンションを購入するか迷ってます
特に遮音性について教えてください。

[スレ作成日時]2003-01-08 20:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランシティシリーズってどうですか?

2: みかん 
[2003-02-15 02:56:00]
音の感じ方は人それぞれですし。
他のマンションとも住み比べたわけでもないので。
何か近くに大きな音源があるのでしょうか?
言えることは、設計図書を確認されることをお勧めします。
遮音性に限らず、基準以上の数値はあるかと。
基準以上の数値はあっても、ゼロではないと思います。
それでその音源をよく考え、自分に耐えられるか考えてみてはいかがでしょうか?
嫌いな音は少しでも聞こえると、不快になるものですし。
よくわからないとか迷っているなら、買わない方がいいかと。
大概は、一生の問題ですから。
3: 匿名さん 
[2003-03-01 23:27:00]
戸境(壁や床)、サッシュやパイプの遮音性は標準です。
最近のマンションと大差ないと思います。
音漏れは、その人の感覚にもよりますので。

そうそう、共有施設に商業施設がある場合の物件はよく確認や検討された方がいいですよ。
地域再開発組合がどうだこうだという話しがありますので。
入居すれば、マンション管理費の他に、再開発組合費を取られることになりますので。
入居者は、商業施設を運用、維持していかなければならない義務が発生しますよ。
元地権者(元地主)の力関係も微妙ですね。
土地と交換にマンションの住人となっているようでしたら、状況をよく確認されることをお勧めします。
再開発組合の役員になっているでしょうから…。
4: 匿名さん 
[2003-03-02 09:53:00]
音の感じ方はみかんさんのいう通り人によると思います。
私は江東区のグランシティーに入居して1年経ちますが、価格の割には満足です。
私の家の真横は高速道路が通っていますが、土日の深夜は若干 リビングにいるとうるさいです。
寝室は静かなもので問題ありません。
5: 匿名さん 
[2003-05-03 10:15:00]
私もグランシティー入居者です。私が購入した物件ではないのですが、
購入者が転勤になってしまったので賃貸で借りてます。遮音性は問題
ないと思いますが、建具が悪すぎです。まだ2年もたってないのに、洗面周りや
キッチンの扉など、べらべらはがれてきてますよ。自分のマンションだったら大
ショックです。。
6: 若名さん 
[2004-06-05 19:42:00]
7: 匿名さん 
[2005-02-03 23:41:00]
販売中のグランシティ浅草橋Ⅱを検討してるもの。出来れば、ルーフバルコニーつきの
Drが一番理想です。^ ^;高いでしょうね。。。
MRに行かれた方いますか?感想を聞かせていただきたいです。
8: 匿名さん 
[2005-02-04 02:10:00]
グランシティ北鎌倉は2期が販売されてますが、購入された方、検討されているかた、どのようなポイントに目が止まりましたか?
よろしければお聞かせください。よろしくお願いします。
9: 匿名さん 
[2005-02-04 10:04:00]
グランシティシリーズは物件によって施工業者がばらばら。
あまり聞いたことがない業者もありますから、かなり不安。
10: 匿名さん 
[2005-02-13 00:49:00]
マイナーな施工業者のほうが
日綜のこだわりを忠実に再現してくれるようですよ。
大手の長○工などは、オープンエアリビングや折り戸風サッシだけでなく
セレクトプランも面倒がった、、、という話を営業マンから聞いたことあります。

共用施設に関してはつけすぎの感あり。
日綜物件は立地的に魅力薄のことが多いためそうなったのでしょうが
個人的には施設もシンプルなタイプのほうが好きです。
管理費はどんどん上がっていくものなのですから
最初は安いほうがいいですよね。
ただ、駐車場100%はまずまずの特典かと思います。
将来的な負担を考えると100%自走式ならなおいいでしょうけど・・・
残念ながらまだそういう物件は
比較検討するほどの数すらでていませんね。
11: 匿名さん 
[2005-02-13 00:51:00]
ヨーロピアン風とか言って、外装のセンスが最悪。
12: 匿名さん 
[2005-02-13 02:28:00]
内装は良いと思いますが、
外装は趣味が悪いですね。
ヨーロッパ風を気取っているみたいですが、
違うものが出来上がっているようです・・・。
13: 匿名さん 
[2005-02-15 08:08:00]
もう少しだけでいいから外壁の色のトーンを濃くしてもらいたいものですな
14: 匿名さん 
[2005-02-16 11:02:00]
購入を決めました。営業マンの姿勢がとてもよかったです(教育されているのでしょうか?)。
実物を見たことの無い外装はスレッドのお話を伺っていると恐ろしくなります…
が、それが暮らしのベースである内側(内装)でなくてよかったです。
ないそうはむしろ好感を持っています。
15: 匿名さん 
[2005-02-16 23:24:00]
日綜物件の外観面でのテーマは「環境と調和するデザイン」だそうな。
日本の住宅街でヨーロピアンテイストとは逆に浮くんじゃないのか?
とも思えなくもないが、どうも
・外壁の色を薄くすることにより、周辺建物に圧迫感を与えないよう配慮
・飾りの屋根つきデザインにすることにより、住宅街の中でもビルっぽく
殺風景にならないように工夫
しているということらしいぞ。

個人的にはシンプルでむしろ殺風景なくらいのが好きだが
夫がヨーロピアンテイストをえらく気に入ったようで
日綜のMRばかり立て続けに4件ハシゴしている
…いつになったら決まるのやら…
16: 匿名さん 
[2005-02-28 00:25:00]
割に近くに施工済み物件が2軒あることがわかり外見を見に梯子してみました。
一軒は見れば見るほど額に汗が…もう一軒はこれならまあまあ大丈夫かな
といった感じでした。さすがに殺風景ということはありませんでしたがやはり、町並みに浮いていました。
それを証拠に地図だけ頼りに行ったのですが遠めにすぐに発見できてしました。

購入を決めたのでMRには行かない代わり、実物を近いから見に行こうといっても
やめとくよ…ってうちの夫…なんだか出来上がりが楽しみになってきました。
17: 匿名さん 
[2005-02-28 07:06:00]
16さんはグラマンを買ったのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2005-03-11 00:49:00]
10日も音信不通じゃもう無理でしょうな
19: 匿名さん 
[2005-03-11 07:44:00]
私の友人は八景の日綜を買ったのですが、入居後の6ヶ月点検補修の対応がひどくて、
もう1年になるのに6ヶ月点検補修すら終わっていないらしいですよ。
日綜は売るときは都合のいいことを言うけれど、アフター最低!って怒っていました。
八景への道が通れるという営業トークにだまされたことにも住民は怒っているそうです。
20: 匿名さん 
[2005-03-11 15:54:00]
日綜は神奈川多いですね。神奈川はリゾート地が多いところですのでそこでは浮かないかも。
(そういえば今日、湘南の物件が一軒キャンセル出ていましたね。)
私は結構満足してるという方の意見ありませんか?住み心地自体はどうなんでしょう?
出来れば地区を掲示していただけると参考になります。入居前入居後どちらでも。
21: 匿名さん 
[2005-03-15 07:19:00]
以前は都心に小規模で作っていたらしいですな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる