旧関東新築分譲マンション掲示板「船橋駅周辺のマンション事情について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 船橋駅周辺のマンション事情について教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-11 22:29:03
 削除依頼 投稿する

船橋駅周辺でマンションを探そうと思ってます。
お勧め物件などありますか?
子育て環境などどうなのでしょう。

[スレ作成日時]2005-01-15 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

船橋駅周辺のマンション事情について教えてください

No.2  
by 匿名さん 2005-01-15 21:25:00
船橋駅周辺なんて、賃貸で住むところです。子育て環境なんていいわけがない。
保育所も一杯で、本町6丁目に住んでるのにグリーンハイツの近くまで預けに
行ってました。ものすごい負担です。
No.3  
by 匿名さん 2005-01-15 22:37:00
子育て環境というのは、保育園・幼稚園・小学校
いずれの情報をご希望なのでしょうか?

No.4  
by 匿名さん 2005-01-16 00:13:00
海神とかは結構静かで良いと思いますよ。
東西線に乗る人なら、東陽高速鉄道の東海神駅を使えば意外と通勤も楽だし。
No.5  
by 匿名さん 2005-01-16 00:53:00
駅10分圏内ですと、今だと三井・大京・野村あたりかなと思います。
三井・大京は道路側なのがネック(かなり交通量あり)

子育てを考えるのであば、天沼弁天沼公園に近い野村が無難かも
ネックはすぐそばにある鉄塔と相変わらず強気の野村価格でしょうか
No.6  
by 匿名さん 2005-01-16 10:05:00
三井と野村、興味あります。
モデルルームに行かれた方、感想を教えて下さい。
No.7  
by 匿名さん 2005-01-16 18:27:00
北口と南口で雰囲気が違いますね。
南口は0時過ぎると「ここは日本?」て感じです。
北口もそんなに良いとは言えませんが、野村ならほぼ駅直結ですしね。
まあ、子育てにあまり向いてない物件というのは同意です。
野村、確かに高いですが「マイカーを持たない」と決めてしまえば割り切れるんじゃないですかね。
立地的に車ナシでも十分やっていけますし、どうせ周囲は渋滞だらけで歩いた方が早かったりしますからw
資産価値も一番でしょ。
子供が高校生以上ならお勧めです。
No.8  
by 匿名さん 2005-01-16 19:32:00
船橋駅北口で賃貸探していたとき、ある物件で下の階がデリヘルだったとあとで気付いて
(なんで気付いたかは内緒)大いに焦ったことがあります。不動産屋はそういうこと教えてくれな
かったりするので注意しましょう。
No.9  
by 匿名さん 2005-01-17 01:34:00
場所は野村が良いと思いましたが、営業さんの対応が・・・残念です。三井は間取りが良いので今度
見に行ってきます。
No.10  
by 匿名さん 2005-01-17 01:51:00
三井さんのブライトコートなかなか完売しませんね。
やはり、道路と焼肉屋が原因なのでしょうか?
そんなかでエアリーコートも販売開始、大丈夫なのかなぁ・・・

三井の営業さんは好印象だったのですが、野村さんの方が
客へのあおり方がうまいという印象ですね。

No.11  
by 匿名さん 2005-01-17 21:55:00
野田線で一つ目の新船橋から徒歩8分に、三井不動産がパークホームズ
船橋ヒルトップテラスというのを出すみたいなんですけど、どうなんですかね。
ちょっと広めらしいんですけど。周りの環境とか知っている方教えてください。
自転車を使えば船橋駅まで7分だそうです。
No.12  
by 匿名さん 2005-01-17 23:18:00
パークホームズ船橋ヒルトップテラス、図面に床暖房がなかったです。
今時床暖房がつかないマンションなんてあるでしょうか?
一戸建てならともかく・・・。
グレードが低いって事???
No.13  
by 匿名さん 2005-01-18 00:17:00
船橋に住んでましたが、子育てにはあまり向かないと思います。正直なところ。
遊ぶ場も少ないし、風俗多いし、ギャンブル盛んだし、渋滞だらけだし、住んでいる人もちょっと・・・って感じです。
海浜幕張とかの方がいいのでは?ちょっと頑張って市川とか。
No.14  
by 匿名さん 2005-01-18 02:59:00
>12
三井は最近だと標準と思われる設備でもオプションの場合が
結構ありますよ。

船橋や津田沼は千葉の中では栄えている分、駅前は
子育て向きの街ではないですね。

13さんのおっしゃるように海浜幕張や市川もしくは少し離れますが稲毛辺りのほうが
子育てには向いているかもしれません。
No.15  
by 匿名さん 2005-01-18 07:41:00
正直、駅近じゃなければ今マンション買うのはリスクが大きすぎるんじゃ?
船橋駅前は確かに子育て環境は?ですが、11の物件は立地からして売却に関しては期待できないと思いますよ。
子育て優先なら市川の京成沿線とか、少し離れますが、鎌ヶ谷とかに中古の戸建でも買った方が良いのでは?
No.16  
by 匿名さん 2005-01-18 09:21:00
船橋以外の場所を勧める方が多いでようですが、
スレ主様が船橋で検討されている理由を教えていただけますか?

No.17  
by 匿名さん 2005-01-18 15:25:00
稲毛や市川に10年も住んで子育てをすれば、どんないい女でも
ただのおばさんになってしまうというのが最大のデメリット。
デパートが2店ある船橋を選ぶのはせめてもの抵抗なんでしょう。
No.18  
by 匿名さん 2005-01-19 01:11:00
船橋も北口ちょっと行った夏見(1丁目よりも北)あたりまで行けば結構いい感じ
であるとは思うけどな4丁目あたりとか
No.19  
by 匿名さん 2005-01-19 02:12:00
>16
実家がこっちの方なんです。でも勤め先は遠いのでこまってます。
東西線を使う予定なので東海神から乗れば通勤が楽かと。
最初は東西線で探していたのですが、高いので流れて・・・。
西船橋も考えたのですが、駅前が栄えてないので。
No.20  
by 匿名さん 2005-01-20 04:20:00
>>19
子育て・お金・通勤重視なのに船橋?訳わからん。
北習志野とかの方がいいんじゃないの?
駅前もそこそこ栄えてるし。
西船は論外、東西線沿線(浦安、行徳etc)も問題外でしょ。子育て考えたら。
駅近物件なら北習志野でも通勤時間は大差ないと思うけど。
デパートなんて毎日行くわけじゃないんだから、そこそこのスーパーがあれば船橋にこだわる必要ないと思うけど。
No.21  
by 匿名さん 2005-01-22 17:42:00
>19
それならヒルトップテラスの辺りも悪くないかもしれないですね。
近くに住んでいますが、船橋駅近くと違って静かな環境ですよ。
東海神までは15分くらいかな。ちょっと遠いですか?

最寄り駅は新船橋ですね。今は旭硝子工場がなくなってガラーンと
しています。ここに何ができるかでこの辺りの環境も変わるでしょうね。
No.22  
by 匿名さん 2005-01-23 02:37:00
船橋に拘らず、新浦安辺りも検討してみればいかがですか?
駅まで遠い物件が多いのが難点ですが、価格も広さのわりに安いし、
公園や学校がたくさんあるので、子育てには良いと思います。
No.23  
by 匿名さん 2005-01-23 02:52:00
京葉線沿線は子育てには良いかもしれませんね。
ただ、通勤を考えるとどうなのでしょうか。
有楽町線や日比谷線は乗換えが便利かもしれませんが
東西線の場合は新浦安だといったん西船橋に
戻って乗り換えるか? 有楽町線で飯田橋乗換え??
ちょっと面倒ですね。
スレ主様がどちらを優先されるかでしょうね。
No.24  
by 匿名さん 2005-01-24 00:52:00
子育てを重視するならば、
やはり周辺環境を重視すべきでは?
地域によっては学級崩壊等が起こっているので・・・。
No.25  
by 匿名さん 2005-01-24 00:57:00
ところでスレ主さんは東西線で通勤したことはありますか?
立ってだとけっこうきついらしいですよ。
No.26  
by 匿名さん 2005-01-24 01:00:00
>東西線の場合は新浦安だといったん西船橋に戻って乗り換えるか?

東西線浦安駅というのがあります。
No.27  
by 匿名さん 2005-01-24 01:03:00
殺人的に混んでいる電車に毎日乗るのと、
乗り換えの回数は増えるけれども、
少しだけゆとりのある路線に乗るのとは、
長い年月で見た場合、かなり違うと思います。
いろいろな路線を使って一度シミュレーションなさっては?
No.28  
by 匿名さん 2005-01-24 01:09:00
東西線の浦安と京葉線の新浦安は距離的にかなり離れているのでは?
東西線の浦安周辺と京葉線の新浦安周辺では、
雰囲気が全然違うので注意が必要かと思います。
特に新浦安駅の南側の地域は、
パ**店やラブホテル等がないので、
子育てには良いと思います。
No.29  
by 匿名さん 2005-01-24 01:11:00
>>28
高洲から新浦安駅に出るより、美浜から浦安駅に出るほうが近いし早い。
No.30  
by 匿名さん 2005-01-24 01:27:00
新浦安にも宿泊できる健康ランドができるから、雰囲気悪化すると思うよ。
No.31  
by 匿名さん 2005-01-29 01:24:00
色々ご意見いただいてありがとうございます。
パソコンがウイルスにやられて、見れなかったです。
新船橋周辺、今度見に行ってみます。
新習志野はやはり運賃が高すぎます。
通勤は定期代が出るけど、通学は・・・。
新浦安、町が綺麗でいいですね。電線がないし。
ただ価格が・・・。
今度できる駅から19分のライオンズマンションもやっぱり高いんですかね。
No.32  
by 匿名さん 2005-01-29 12:01:00
東海神2分のアドグランデ船橋は一応完売してますが、
キャンセル待ちを受けているようです。
http://www.toshin-juhan.co.jp/funabashi/
連絡してみたらいかがですか?
No.33  
by 匿名さん 2005-01-31 23:42:00
確か新船橋の近くにパークホームズができるはず。
でもあのあたりは高台だから坂があるってことですね。
No.34  
by 匿名さん 2005-01-31 23:44:00
失礼、このマンション既に15で話題に出てましたね。
No.35  
by 匿名さん 2005-01-31 23:48:00
>>32
そこ、高圧線が通ってませんか?
No.36  
by 匿名さん 2005-02-01 02:16:00
また高圧線ですか。
西船橋、船橋周辺は高圧線だらけですね。
身体に何か影響がありそうですよね。
女の子ばかり生れたりして?
No.37  
by 匿名さん 2005-02-01 17:25:00
>>31
ご自身だけでなく、子供も東西線を使うんですか?
No.38  
by ライオンズタワー船橋 2005-02-01 18:04:00
大京東関東支店のそばに建てられたプラウドタワー船橋は完成間近ですが、
昨年9月完成したライオンズタワー大島まで見に行きましたが、
今年1月頃完売しました。オール電化採用した設備ですが、電気温水器
大型化望んでいます。
No.39  
by 匿名さん 2005-02-01 18:15:00
>38
何が言いたいの??
No.40  
by 匿名さん 2005-02-01 18:32:00
電気温水器は湯切れを起こすと最悪だって言いたいんじゃない?
No.41  
by 匿名さん 2005-02-01 18:47:00
船橋で住むとしたら、船橋駅周辺以外は不便です。
とにかく、買い物が不便なのと、電車の乗換が不便。
「自転車」で船橋駅まで出られるところに住まれたほうがいいですよ。

私の船橋在住歴 海神・夏見・北本町・山手(今は松戸市在住)
個人的おすすめ地域 船橋市市場(西側)・本町(北口)・夏見(坂下)・海神(東側)のエリア
No.42  
by 匿名さん 2005-02-01 20:38:00
駅の南側はダメですか?市役所近くのD京のマンションの営業、
必死でしたけど。あの変は商店街が近いのでは?
No.43  
by 匿名さん 2005-02-01 20:41:00
便利さだけいったら、南側の方が便利です。ただ、圧倒的に環境がよくない。
No.44  
by 匿名さん 2005-02-01 21:01:00
船橋市は都市計画がなってないので住みにくいと思います。
道の整備が遅れていて、狭くてすぐに渋滞するし、
風俗とパ**屋が住宅地の中にあったりするので・・・。
No.45  
by 匿名さん 2005-02-01 22:54:00
やっぱり、いざ住むとなると船橋駅付近だったらプラウドタワーが
俄然便利でしょうね。さぞかしお部屋も高かったんでしょうが。
話戻っちゃいますが、今ならやっぱり高圧線に目をつぶって公園近くの
プラウド...が平和なところですか。それにしても、野村さんはいつの間
にか船橋駅北口を占領した感じで、犬も歩けば野村のマンション
にあたるような状態ですね。いったいどうしたことなんでしょうか。
No.46  
by 匿名さん 2005-02-01 23:44:00
>>42
深夜0時を過ぎてから駅から物件まで歩いてみましょう。
それで気にならなければOKじゃないでしょうか?
私は独身男性なので大丈夫ですがw
No.47  
by 匿名さん 2005-02-02 02:09:00
深夜0時過ぎだと、北側でもちょっとアレですよ。ま、船橋は、錦糸町と並んで独身男性にはとても住環境のよいところですw
No.48  
by 匿名さん 2005-02-02 17:20:00
船橋周辺といえば、ルネライラタワーというのもあるようですが、
これはどうなんでしょう?
もうすぐ完成のようですが、どれくらい残っているのかな?
No.49  
by 匿名さん 2005-02-02 18:16:00
金額的にプラウドタワーと大差ないなら、プラウドタワー>>ルネライラでしょう。
まさに「国際都市・船橋」を満喫できる立地ですな。>ルネライラ
よっぽどの遊び人なら天国のような環境でしょうが。
南口の再開発が全て終了すれば、また違う話になるんでしょうけど、最低10年はかかりそうですしね。下手すれば30年かな?>再開発終了
No.50  
by 匿名さん 2005-02-04 04:56:00
>>48,49
手元の資料から試算すると次の通り(一部推測値で試算)
プラウドタワー船橋   総販売価格/総専有面積 195.95万/坪
最高258.5万/坪−最低150.5万円/坪

ルネライラタワー船橋 総販売価格/総専有面積 196.39万/坪
最高221.2万/坪−最低165.14万円/坪

プラウドタワーは高層階は都内価格だが、低層階はその分
思い切って相対的に安く設定されている。
ルネライラタワーは低層階や近隣マンションの影響を受ける
住戸もそれほどは安く設定されていない。
昔は船橋駅南北戦争といわれたらしいが、どちらが連続即
日完売でどちらが竣工しても残ってしまった理由は自明。
No.51  
by 匿名さん 2005-02-04 12:27:00
>>50
土地の買収で手間取ったんですかね。>ルネライラ
いずれにしろ、デベロッパーの力量にかなりの差があるよな気がします。
プラウドタワーの低層階は割りと安いんですね。ま、他の物件と比べると安くは見えないんでしょうが。
維持管理能力はどうかわかりませんが、販売から言えばプラウドタワー圧勝は当然の結果でしょうね。
思い切って独身&DINKS向けにしてしまえばよかったのに。>ルネライラ
あの立地で子育てしようというチャレンジャーもなかなかいないでしょうし、年寄り夫婦も敬遠するでしょうに。
No.52  
by 匿名さん 2005-02-07 19:57:00
50さん、情報ありがとうございます。
プラウドタワーって結構お買い得だったんですね。うちには子供が
いないので、販売時にもし購入活動に入っていたら候補に上がっ
ていたかもしれません。
でも、高所恐怖症の夫はタワーは嫌だろうな。
No.53  
by 匿名さん 2005-02-07 23:46:00
ヒルトップテラスのDMが届きました。
駅に近い物件(ブライト・エアリー・プラウド等)より価格も安めで
かなり気になってきたのですが、物件より船橋まで自転車で7分とありますが
帰りはやはり上り坂になると思うのですが、大体どのくらいかかる
のでしょうか?
あと船橋駅周辺の駐輪場の環境はいかがなものなのでしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2005-02-08 12:59:00
ヒルトップテラスの線路を挟んだ向かいに
スーパー銭湯「湯楽の里 船橋店」が
平成15年7月下旬新規にできるそうです。
http://www.yuranosato.com/newopen/main.html

ヒルトップからは近くて利便性のいい施設ですよね。
お風呂大好きです。
温泉ではないそうですが、温泉付きマンションと同じ感覚で
利用できるのでは??
No.55  
by 匿名さん 2005-02-09 01:24:00
新船橋の現場、見てきました。
やはり船橋の方から行くと、途中のラブホテル、パ**屋、工場、
送電線が気になりますね。
船橋だから、しょうがないのでしょうか。
あと歩道がかなり狭い。片側にしかないです。
自転車は危なくて飛ばせないと思います。
物件自体は隣の線路も、ちょうどそこか高架でなくなっているので、
線路はそう気にならないかもしれません。
あと前が崖のような急な坂で、一戸建て地域になっているので、
前にマンションが建ちそうにないのがいいですね。
眺めは(船橋駅周辺ですが・・・)かなり良さそうです。
送電線は、結構離れているので気になりません。
ただ線路を挟んで反対側のゴルフ練習場のネットがかなりの高さまであるので、
そちらに面している部屋は上の階にしないと目ざわりだと思います。
気になったのは、一戸建て地区の住民から反対運動が出ています。
建設反対!を掲げている家々がありました。
仮に住んだとして、近隣住民と仲が悪いのは問題かもしれません。
銭湯は、あまり良い材料ではないような気がします。
渋滞や騒音、環境の悪化を招くと思います。
No.56  
by 匿名さん 2005-02-09 12:32:00
ヒルトップテラスの南側にある旭硝子船橋工場の跡地に
ついての情報はありませんか?
funabashi parkのきいてみよ!のコーナー
http://www.funabashipark.com/cgi-bin/webforum/wforum.cgi
ではJUSCO説、マンション説、シャネルの工場説入り乱れ
ているようですが・・・
No.57  
by 匿名さん 2005-02-10 04:14:00
ヒューザーのセントレジアス船橋はどうでしょう?

プラウド船橋本町のモデルルームの斜め向かいに
あった駐車場跡地に建築中です。
http://www.club100m2.com/funabashi/index.html

11階建て 100.03m2〜151.89m2、4260〜7170万円
のマンションだそうです。
船橋駅徒歩7分 29畳のリビング・ダイニングが待っている
とはすごいですね〜。
No.58  
by 匿名さん 2005-02-13 21:47:00
質問です。この掲示板見てると、「パ**屋」という表記を良く見かけるんですが、
何が問題なんでしょう?騒音?
No.59  
by 嫌悪施設 2005-02-13 23:48:00
その施設の存在が、周辺の人々に嫌われる施設のこと。
住宅街のなかにこういた施設がある場合、
不動産の値付けに際してマイナス要因となる。
具体的には、住宅地の品位を落とす施設(パ**屋や風俗営業など)、
公害発生施設(大気汚染や騒音、悪臭などを発する工場など)、
嫌悪・危険施設(ゴミ焼却場、火葬場など)をいう。
No.60  
by 匿名さん 2005-02-14 12:28:00
そりゃ、当然嫌悪施設を意図して書かれているのでしょうけど、
想像が付きません。今更伏せ字にせず、ずばっと書いちゃって下さいよ。
バッタ屋のこと??風俗営業とならべたときに伏せ字にしなければ
ならないほどのもの??また、北口にあったっけ??
No.61  
by 匿名さん 2005-02-14 12:33:00
パ**屋と書くとシステム側が勝手にNGワード抽出して伏字にしちゃう
んでしょうね。ひらがなで書くとどうかな、ぱ**屋。
No.62  
by 匿名さん 2005-02-14 12:36:00
ああ、やっぱりダメですね。パ チ ン コ なんですけど。
No.63  
by 匿名さん 2005-02-14 23:03:00
バ イ ク  かと思ってました。
パ チ ン コ って4文字だから。
No.64  
by 50 2005-02-15 11:09:00
クレアシティ船橋(船橋駅北口徒歩5分)
 総販売価格/総専有面積 170.52万/坪
最高186.51万/坪−最低139.53万円/坪

パークホームズ船橋エアリーコート(船橋駅北口徒歩8分)
 総販売価格/総専有面積 160.75万/坪
最高183.85万/坪−最低143.04万円/坪

ライオンズマンション船橋シティ(船橋駅南口徒歩9分)(一部推測値で試算)
 総販売価格/総専有面積 161.40万/坪
最高182.98万/坪−最低147.60万円/坪

パークホームズ船橋ヒルトップテラス(船橋駅北口徒歩22分・自転車7分)
 販売価格/専有面積サンプル値(6戸平均) 126.39万/坪
サンプル値最高139.29万/坪−最低121.00万円/坪

徒歩22分と聞いて萎えなければ、駅近傍のマンションより2割安く、
ヒルトップテラスはお買い得
No.65  
by 匿名さん 2005-02-16 23:54:00
ちらしにもこうありましたが、ヒルトップテラスの自転車7分っていう
表現は珍しいですよね。
行きはよいよい帰りはこわいですよ(上り坂)!
No.66  
by 匿名さん 2005-02-17 00:21:00
**
No.67  
by 匿名さん 2005-02-17 00:22:00
ま ん ○も*になりますね
No.68  
by 匿名さん 2005-02-20 09:01:00
>42
現在残り1戸(57.38m2 2LDK)。
駅前の路上で必死になって客引きをした甲斐がありました。
No.69  
by 匿名さん 2005-02-21 15:09:00
>65
物件前に出ている看板に電動アシストサイクルのレンタル
サービスありって書いてありました。こういうサービスも珍しい?
あそこの前の坂は確かに電動でも付いてないと自転車で
上るのはきついですね。
No.70  
by 匿名さん 2005-02-22 00:41:00
>68
へ〜ぇ、予想外に売れてますね。営業はアルバイトのようで頼りなかったですが。
No.71  
by 匿名さん 2005-02-22 00:43:00
>69
苦肉の策って奴ですね。でも自分で電動自転車買うより合理的。
No.72  
by 匿名さん 2005-02-25 01:34:00
ルネライラタワー船橋       残6戸/総戸数 137戸 2003/05分譲開始
プラウドタワー船橋        完売 /総戸数 293戸 2003/11分譲開始
クレアシティ船橋         完売 /総戸数 32戸 2004/06分譲開始
アドグランデ船橋         完売 /総戸数 50戸 2004/06分譲開始
ライオンズマンション船橋シティ  完売 /総戸数 51戸 2004/07分譲開始
パークホームズ船橋ブライトコート 残7戸/総戸数 76戸 2004/07分譲開始
ペルルヒルズ夏見台       残10+戸/総戸数 76戸 2004/09分譲開始
ダイアパレス船橋宮本      残21+戸/総戸数 41戸 2004/12分譲開始
パークホームズ船橋エアリーコート 残4戸/総戸数 25戸 2005/01分譲開始
セントレジアス船橋       残21+戸/総戸数 36戸 2005/02分譲開始
プラウド船橋本町          /総戸数 43戸 2005/03分譲開始
ワンダーベイシティサザン     /総戸数1211戸 2005/03分譲開始
パークホームズ船橋ヒルトップテラス /総戸数 167戸 2005/04分譲開始

ライオンズマンション船橋シティが完売へとたどり着いたところですが、
さて、次にゴールインするのはどこでしょうか??
No.73  
by 匿名さん 2005-02-25 10:57:00
プラウド船橋本町あたりが、あっさり追い抜いていくのではないでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2005-02-25 12:44:00
プラウド船橋本町のホームページでは3月上旬全戸登録受付予定と
なっているので、1期即日完売の自信があるのでしょう。
最有力かも。

中小規模のマンションでも売れ残っているのに、南船橋で1211戸
のマンションをぶつけて、どう売るのでしょうか。
考えられないほどすごく魅力的な価格とか、
耳当てとセットで売るとか?
No.75  
by 匿名さん 2005-02-25 13:56:00
南船橋で1211戸ですか。いくら「ららぽ−と」の側とは言え、
厳しいですよね。とはいえ、ゼ○ァーさん勝算はあるんでしょうね。

船橋だけでなく、千葉の総武線沿線及び京葉線沿線は
マンション建設ラッシュですね。
それだけ需要はあるのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2005-02-25 21:24:00
72さん、よく調べてますね。
野村さんは下総中山のSM完売したので、手の空いた営業マンを一気にプラウド船橋本町に
注いでんじゃないですか。SMでかなり手ごたえあったと思いますから、43戸なんてすぐ
売り切っちゃいますね。
No.77  
by 匿名さん 2005-02-27 21:45:00
船橋駅北口ではおねえちゃんがプラウド船橋本町のビラ入りティッシュ、
船橋駅南口では大量のおにいちゃんたちがルネライラタワー船橋のティ
ッシュを配っていた。
おにいちゃんのティッシュには「三和ライフ株式会社」と書いてありました。
どうやら今までの販売代理「長谷工アーベスト」では売り切ることが
できなかったので、選手交代となったようです。
三和ライフ株式会社ってホームページもないみたいなんだけど・・・

にちゃんねるでは「ルネの近くのパ**屋の裏、ちょうど山○医院の
あたりも再開発。まもなく着工予定とのこと。20F位のビルと話に聞き
ました。」と書いてあって、質屋とかも確かに店じまいしているようなん
だけど、何ができるのだろう?
No.78  
by 匿名さん 2005-03-01 17:49:00
ヒルトップテラスのモデルルーム跡地(もと船高テニスコ−ト)にマルエツができるって本当ですか?
No.79  
by 匿名さん 2005-03-02 01:24:00
船橋周辺は、これからどんどんマンションが建ちそうですね。
そうなると、好条件でなければ完売は難しくなるかも?
No.80  
by 匿名さん 2005-03-07 12:40:00
船橋本町1丁目地区市街地再開発タワーマンションは好条件でしょうか
◆設備・仕様の特徴
●塔屋を含む高さは約82mと船橋駅南口再開発ビル「フェイス」を上回る超高層マ
ンション、船橋駅南口の新たなランドマークに
●本町通りに面した利便性の高さ
●全戸南又は東向き 3分の1強は角住戸
●約2.6mの天井高を確保したリビング・ダイニング
●二重床・二重天井
●約6割の住戸を73.50㎡〜83.92㎡の3LDKに、約2割の住戸を89.00㎡〜101.30㎡の
4LDKとゆったり設計
●共用廊下は採光・通風に優れた外廊下方式を採用
●柱や梁が室内に出ないようにアウトフレーム設計を採用
●隣接するビルまで20m以上確保し(東側・南側)プライバシーに配慮、
●高層階からは開放的な眺望、 船橋港親水公園花火大会の花火観覧の特等席に
●共用廊下からの視線を防ぐようドアは共用廊下に直接面しないように設計(一部住
戸を除く)
●駐車場の防犯性を高めるタワーパーキング 敷地内に60%確保
●住宅入口と店舗入口、それぞれの入口・エレベーター・エスカレーターを完全分離
●歩行者・自動車の動線も完全に分離
No.81  
by 匿名さん 2005-03-07 19:11:00
>80
概略を読むとよさそうですね。

でも
●共用廊下は採光・通風に優れた外廊下方式を採用
には思わず笑ってしまいました。

まるでオートロックでないマンションが
『新聞や牛乳配達に便利な様に、敢えて開放玄関にしました』
と言っているみたいですからね。

そういえば外廊下と内廊下の比較の別のスレに、このような書き込みがありました。

内廊下
『安全性と快適性を高めたインナーコリドーを採用』
とマンションのパンフレットに誇らしげに記載されいる。
但し最近は、パークハウスの様に内廊下が当たり前になってきており、
敢えて書かない場合もある。

来訪時も『まるでホテルみたいなマンションですね。 感激!!』
と来客が異口同音に必ず言う。
-----------------------------------

外廊下『玄関の扉を開けると直に四季の変化が楽しめる外廊下を採用』
とはパンフレットには絶対書いていない。
↑↑↑
今回は当てはまりませんね。

来訪時も『ロビーはホテルみたいでも、中は普通の団地の作りじゃない。 幻滅!!』
とは思っていても、決して口に出さない。
No.82  
by 匿名さん 2005-03-07 23:13:00
パークハウスプレシアはいい物件ですね。
外観もいいし、立地も良いですね。
No.83  
by 80 2005-03-09 12:30:00
船橋本町1丁目地区市街地再開発タワーマンション情報の続き
◆住宅施設の概要
●総戸数/150戸、他に店舗・事務所・集会室等
●間取り/1LDK〜4LDK(12タイプ)
●専有面積/47.03㎡(南側中住戸 7戸)〜101.30㎡(南西角住戸 1戸)
平均約80㎡

◆主な共用付属施設
●駐車場/住宅用93台(タワーパーキング式92台,自走式1台)
●住宅用駐輪場/150台(2段式150台)3階に設置
●住宅用エレベーター/3基(通常用1台、非常用1台、
 自転車置場用1台(1階〜3階のみ))
●管理室/1階エントランス横に設置
●メール室/1階風除室横に設置(集合郵便受・宅配ロッカー)
●ゴミ置場/1階建物内に設置●共用集会室・共用広場/4階に設置
●共用トイレ・湯沸室・倉庫/4階に設置

内廊下はホテルライクで良いのですが、配棟がL字型なので無理ですね〜。
No.84  
by 81 2005-03-10 08:07:00
私は、内廊下が好きなのですが、配置上 無理なら しょうがないですね。
向きや間取りが いいほうがいいですからね。
No.85  
by 匿名さん 2005-03-10 09:57:00
>81

千葉でお勧めの内廊下物件てありますか
No.86  
by 匿名さん 2005-03-10 10:56:00
現在新築販売中であれば千葉県佐倉市南ユーカリが丘の
スカイプラザ・ステーションタワーがおすすめです。あと3戸先着順。
http://www.st-tower.jp/index.html
窓の外いっぱいに広がる原野と沼の景観には心打たれるものがあり
人生とは何かを見つめ直す機会を与えてくれます。

中古待ちでよければ、
幕張ベイタウンセントラルパークウエストシータワー&パークタワー
プラウドタワー船橋
のいずれかでしょうね。

気長に待つのであれば、市川駅南口再開発マンション(2008年竣工)でしょう。
No.87  
by 匿名さん 2005-03-10 18:39:00
>85さん

チバのデータ持っていません。
内廊下の、タワーマンションが中心ですが、都心ならあります。
86さんが代りに答えてくれていますね。
済みません。
No.88  
by 匿名さん 2005-03-11 12:59:00
>82さん
パークハウスプレシアはお得感ありました。船橋駅徒歩9分で定期借地権ですが、
平均坪単価102.1万円。内装も結構力入れていました。20階の解放廊下は怖かった
ですが景色はなかなかのものでした。海が近いこともあり風は傘がさせるのかなと
おもうほどすごかったですが。

パークハウスプレシアといえば、それよりちょっと前に分譲されたマンションとして
新船橋徒歩10分のところに93㎡で3100万円、104㎡で3600万円が中心の
ルネアクシアム(平均坪単価112.7万円)というのもありましたね。
20万円分だかのオプション商品進呈キャンペーンをやっている、ヒルトップテラス
ってそれらの人気のあったマンションに比べるとやっぱり割高に見えてしまうかも
しれないですね。あまり条件とか変わらないように見えますからね。

でもなんとかパークホームズブランド?の力で売り切ってしまうのでしょうかね。
No.89  
by 匿名さん 2005-03-15 12:24:00
プラウド船橋本町の抽選に行かれた方いらっしゃいますか?
No.90  
by ** 2005-03-15 22:50:00
**
No.91  
by 匿名さん 2005-03-15 23:47:00
抽選そのものには参加しませんでした。
うちは残念ながら次点でした。
希望と違うタイプの住戸を薦められました。
だから即日完売ではなかったんじゃないですかね。
No.92  
by 匿名さん 2005-03-17 17:31:00
抽選翌日にはHP更新予定だったのに
プラウド船橋本町のHP更新されていません。
今、次点の方に連絡をとって調整中なのでしょうか?
このまま、先着順に・・・・涙
No.93  
by 匿名さん 2005-03-17 19:13:00
モデルルームには即日完売とありましたよ
No.94  
by 匿名さん 2005-03-18 00:16:00
>88
そうかなあ?プレシアは定期借地権物件のわりにめちゃめちゃ高い価格設定だと
おもった。50年後には廃棄物になっちゃうのに。
地所ブランドで人気はあったけど、14号と京葉道路に挟まれて空気も悪そう
だし、子供の遊ぶ場所もなさそうだったので、ウチは検討する間もなくパス決定だった。
正直、誰が買うのか不思議だった。市役所の職員くらいじゃないか、と思ったよ。
No.95  
by 匿名さん 2005-03-19 00:43:00
船橋本町1丁目地区市街地再開発タワーマンション情報の続きの続き
◆概要
●事業名/船橋本町1丁目地区第一種市街地再開発事業
●事業者/船橋本町1丁目地区市街地再開発組合
●所在地/船橋市本町1丁目1666の4他(地番)、
       船橋市本町1丁目9番以下未定(住居表示)
●交通/JR総武線「船橋」駅より徒歩5分 京成本線「京成船橋」駅より徒歩2分
●建蔽率/58.87%●容積率/721.02%
●敷地面積/2039.16㎡●建築面積/1200.54㎡
●建築延床面積/18995.85㎡(容積率対象外面積4293.28㎡含)
●地域・地区/商業地域、防火地域、高度利用地区
●構造・規模・高さ/鉄筋コンクリート造 地上22階 地下1階 塔屋1階建
 最高高さ82.3m 軒高76.8m
●敷地の権利形態/所有権の共有
●建物着工・竣工予定/着工 平成17年7月 竣工 平成19年6月

販売開始はいつになるのでしょうか。
価格がいくらになるかは注目ですね。
No.96  
by 匿名さん 2005-04-11 04:07:00
ルネライラタワー船橋       残6戸/総戸数 137戸 2003/05分譲開始
プラウドタワー船橋 完売 /総戸数 293戸 2003/11分譲開始
クレアシティ船橋 完売 /総戸数 32戸 2004/06分譲開始
アドグランデ船橋 残1戸/総戸数 50戸 2004/06分譲開始
ライオンズマンション船橋シティ 完売 /総戸数 51戸 2004/07分譲開始
パークホームズ船橋ブライトコート 残12戸/総戸数 76戸 2004/07分譲開始
ペルルヒルズ夏見台 残24+戸/総戸数 76戸 2004/09分譲開始
ダイアパレス船橋宮本 完売 /総戸数 41戸 2004/12分譲開始
パークホームズ船橋エアリーコート 残5戸/総戸数 25戸 2005/01分譲開始
セントレジアス船橋 残10+戸/総戸数 36戸 2005/02分譲開始
プラウド船橋本町 完売 /総戸数 43戸 2005/03分譲開始
グランドステージ船橋海神 残15+戸/総戸数 30戸 2005/03分譲開始
ワンダーベイシティサザン /総戸数1211戸 2005/04分譲開始
パークホームズ船橋ヒルトップテラス /総戸数 167戸 2005/04分譲開始
ウィルローズ船橋 /総戸数 30戸 2005/04分譲開始

ダイアパレス船橋宮本に引き続き、プラウド船橋本町がゴールインした模様です。
今後注目は南船橋駅前の人のにぎわう大型モデルルームを出している物件や
駅南口再開発タワーマンションに移っていくと思われます。
販売中であることについて完全に忘れ去られていくマンションが出るかもしれないですね!?
No.97  
by 匿名さん 2005-04-11 04:13:00
ルネライラタワー船橋       残6戸/総戸数 137戸 2003/05分譲開始
プラウドタワー船橋        完売 /総戸数 293戸 2003/11分譲開始
クレアシティ船橋         完売 /総戸数 32戸 2004/06分譲開始
アドグランデ船橋         残1戸/総戸数 50戸 2004/06分譲開始
ライオンズマンション船橋シティ  完売 /総戸数 51戸 2004/07分譲開始
パークホームズ船橋ブライトコート 残12戸/総戸数 76戸 2004/07分譲開始
ペルルヒルズ夏見台       残24+戸/総戸数 76戸 2004/09分譲開始
ダイアパレス船橋宮本       完売 /総戸数 41戸 2004/12分譲開始
パークホームズ船橋エアリーコート 残5戸/総戸数 25戸 2005/01分譲開始
セントレジアス船橋       残10+戸/総戸数 36戸 2005/02分譲開始
プラウド船橋本町         完売 /総戸数 43戸 2005/03分譲開始
グランドステージ船橋海神    残15+戸/総戸数 30戸 2005/03分譲開始
ワンダーベイシティサザン        /総戸数1211戸 2005/04分譲開始
パークホームズ船橋ヒルトップテラス   /総戸数 167戸 2005/04分譲開始
ウィルローズ船橋            /総戸数 30戸 2005/04分譲開始

ダイアパレス船橋宮本に引き続き、プラウド船橋本町がゴールインした模様です。
今後注目は南船橋駅前の人のにぎわう大型モデルルームを出している物件や
駅南口再開発タワーマンションに移っていくと思われます。
販売中であることについて完全に忘れ去られていくマンションが出るかもしれないですね!?
No.98  
by 匿名さん 2005-04-11 08:07:00

船橋駅周辺のマンションの新設情報は 今後こちらのスレでも該当があれば 一部紹介されと行くと思います。

★関東地区の新設タワー(大規模マンションを含む) ニュース★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39854/

No.99  
by 匿名さん 2005-04-12 01:54:00
ルネライラ、絶望的ですな。
あの立地じゃ女性は嫌がるだろう。独身男性にターゲットを絞ってやればよかったのにね。
デベロッパー、ヘボ杉。
No.100  
by 匿名さん 2005-04-12 13:02:00
世の中には内装・外観等見た目重視という方々もいらっしゃいますので、
そのような方がターゲットだったのでは?
http://www.broadsystem.biz/mc/u02.html?kid=131
たとえば、東側隣接地に元々何が建っていたかをご存じだったとしても、
購入されたことでしょう。
問題はそうした方の数はデベロッパーの予想より遙かに少なかったことです。
No.101  
by 匿名さん 2005-04-13 19:35:00
いつの間にやらパークホームズ船橋エアリーコートがこの掲示板のスポンサーに!
No.102  
by 匿名さん 2005-04-15 18:45:00
昨年販売したクレアシティ船橋もあっという間に売れてしまった
らしいですが、同じデベロッパー(セントラル総合開発)が本町
5丁目11番の駐車場跡地に今度作るクレアシティ船橋本町に注
目しています。

平成18年9月に完成、12階建て48戸、船橋駅北口徒歩4分。

線路から100mちょいと近いのですが、幹線道路とかに面して
ない分かえって振動とかもなさそう。
南西側にある14階建てのシティーホームズ船橋本町を除くと目
の前は5〜6階の建物しかないので、中層階以上であれば日照や
眺望も問題ないかな。

結構駅に近いし、販売価格は不明ながらきっとお買い得なのでは。
No.103  
by 匿名さん 2005-04-20 23:03:00
三井のパークホームズ船橋を検討しています。場所が一番の魅力です。
No.104  
by 匿名さん 2005-04-21 00:42:00
>場所が一番の魅力です
焼肉屋のそば??
No.105  
by 匿名さん 2005-04-23 01:41:00
焼肉屋のそばが何か?
No.106  
by 匿名さん 2005-04-23 07:26:00
>焼肉屋のそば

冷麺・・・・
No.107  
by 匿名さん 2005-04-24 12:16:00
パークホームズ船橋と呼ばれるのは、ブライトコート、エアリーコート、
ヒルトップテラスの3つです。

そのうちブライトコートとエアリーコートは焼き肉屋さんが近くにあり、
販売中の低層であれば、窓を開ければよい香りが漂い、おかずなしでご
飯がいただけるということでしょう。あとは畑や駐車場が目の前に広が
っており、今のところは網入りガラスを通じた眺望が確保されていると
いう点でしょうか。

ヒルトップテラスは崖のような形状の地の上にありますので、さらによ
い眺望が望めます。前も新築の戸建てが多いのでマンション等が目の前
にどーんということは考えにくく、東武野田線に敷地が面しているけど
その割には比較的静かです。場所自体は子育てに適していると思います。

ただ、市立小学校の指定学区は、近くにある行田東小学校でも塚田小学
校でもなく、なんと総武線南側の船橋小学校らしいのですが、自転車の
通学ができない小学校低学年の子供の足で歩くとなると、30分は軽く
越えることになるでしょう。工業地域ということで配慮してもらえてな
いのでしょうか、落とし穴です。
No.108  
by 匿名さん 2005-04-25 11:55:00
小学校は落とし穴ですね。
HPを見る限り、子育てに適している様に思えたのですが、確かによく見ると
幼稚園の事しか書いてないですもんね。

No.109  
by 匿名さん 2005-04-25 22:17:00
船橋市のHPを見ると船橋小、海神小、塚田小学校、行田東小学校からの
選択となっていますよ。一番近いのは行田東小じゃないでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2005-04-29 12:59:00
>109さん
おっしゃるとおり大丈夫みたいですね。安心しました。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/gakumu/gakku-syogaku.htm
No.111  
by 匿名さん 2005-04-29 17:43:00
船橋駅前のタワーマンション ルネライラタワー船橋がようやく完売しました。
4月に入ってから急に売れゆきがよくなりましたね〜。どうしてでしょう。
No.112  
by 匿名さん 2005-04-30 16:46:00
>111
何か事情がありそうですなw
1Fの中華料理屋も開店したし、これ以上売れ残りを出すと誰かの首が飛ぶからではw
No.113  
by 匿名さん 2005-05-03 11:56:00
パークホームズ船橋ヒルトップテラス 第1期第1次は今日の3時までで締め切りで
半分弱売れてしまうことですよね。
デメリットのないマンションはないし、お値打ちマンションということでいいですよね。
No.114  
by 匿名さん 2005-05-04 01:42:00
>第一期第一次? お値打ちマンション?

ブライトコートのように第三次に販売一戸、第四次に販売一戸みたいに
小出しにしか売れないようにならないとよいのですが・・・・・


No.115  
by 匿名 2005-05-04 03:47:00
旭硝子の工場跡地は土壌汚染の問題があるとの事。
マンションを建てるにしても土の入れ替え等で相当
の年月を要すると聞いていますよ。
むしろそれを考えると商業施設の方が早いのでは
ないかとの事ですが・・・
ヒルトップの売主の不動産会社さんが、社宅跡地(ヒルトップ)
と工場跡地をペアで開発しようなんて考えている
のは私だけですかね?
それだったら何となくこのヒルトップのお値打ち
価格設定も判るような気がするのですが・・
No.116  
by 匿名さん 2005-05-04 23:51:00
>115

旭硝子の工場跡地は三井が開発をすると決まって
いるのでしょうか。
No.117  
by 匿名 2005-05-05 02:29:00
>116

う〜ん、それは判りません。
ただ、たまたま読んでいた業界紙には
最近三井はSC(ショッピングセンター)を多数
開発していると書いてあったのと、
船橋駅周辺はヨーカ堂の一人勝ちになっているので
これをジャスコが黙って見ているわけがないな〜
と思ったのは事実ですが・・・
現段階ではあくまでも推測です。
No.118  
by 匿名さん 2005-05-09 00:18:00
船橋ブライトもエアリーもだいぶ出来たみたいですね。
思ったより明るそうな感じもしますが。
No.119  
by 匿名さん 2005-05-11 13:09:00
パークホームズ船橋ヒルトップテラス第1期2次の販売戸数は7戸です。
このまま第1期10次(最終期最終次)までの販売を予定しております。
皆様ごゆっくりご検討ください。
No.120  
by 匿名さん 2005-05-11 14:53:00
>第1期10次
何故この地区の三井の物件は小出しに販売するのでしょうか?
思った程人気ないの・・・・

やはり三井買いたかったら新浦安かなぁ
No.121  
by 匿名さん 2005-05-17 23:24:00
新浦安も船橋もつくりはそんなに変わんない気がしますが。
通勤を考えれば、船橋かなと思っています。
No.122  
by ブライト 2005-05-18 10:34:00
三井のブライトコートを契約しました。
いろいろMRを見ましたが、なかなか条件に合う物件が見つからず、
MR巡りもだんだん疲れてしまい、半分は妥協した感じでの契約です。
皆さんがおっしゃるとおり、船橋は子育てには向かない環境なんでしょうか?
子供の通学区である 八栄小学校 の評判も気になります。


No.123  
by 匿名さん 2005-05-18 12:50:00
>120さん
三井であれば東京寄りの市川とかいっそのこと幕張ビーチフロント街区も
検討されたのでしょうか。

>121さん
週刊ダイヤモンドの年3月26日号「特集 マンションマル優格付け」で
某住宅評論家が名指しで商品企画のレベルダウンだの、圧縮型だのと
けなしていたので・・・・
床暖房やディスポーザーがないことはそんなにレベルダウンでしょうか?
No.124  
by 匿名さん 2005-05-18 13:06:00
パークホームズ船橋ヒルトップテラス専用スレッドができたようです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38398/
No.125  
by 匿名さん 2005-05-24 07:47:00
船橋ブライトコートを見てきました。
思ったよりもいい感じ。
駅からも近すぎず、いい感じ。
心動くなあ〜
No.126  
by 匿名さん 2005-05-27 22:58:00
出来てきましたね。
実際、どうなのかしら?
No.127  
by 匿名さん 2005-06-08 13:13:00
ルネライラタワー船橋       完売 /総戸数 137戸 2003/05分譲開始
プラウドタワー船橋        完売 /総戸数 293戸 2003/11分譲開始
クレアシティ船橋         完売 /総戸数 32戸 2004/06分譲開始
アドグランデ船橋         残1戸/総戸数 50戸 2004/06分譲開始
ライオンズマンション船橋シティ  完売 /総戸数 51戸 2004/07分譲開始
パークホームズ船橋ブライトコート 残9戸/総戸数 76戸 2004/07分譲開始
ペルルヒルズ夏見台       残10+戸/総戸数 76戸 2004/09分譲開始
ダイアパレス船橋宮本       残9戸/総戸数 41戸 2004/12分譲開始
パークホームズ船橋エアリーコート 残4戸/総戸数 25戸 2005/01分譲開始
セントレジアス船橋       残7戸/総戸数 36戸 2005/02分譲開始
プラウド船橋本町         完売 /総戸数 43戸 2005/03分譲開始
グランドステージ船橋海神    残11戸/総戸数 30戸 2005/03分譲開始
ワンダーベイシティサザン    残797戸/総戸数1211戸 2005/04分譲開始
パークホームズ船橋ヒルトップテラス残80戸/総戸数 167戸 2005/04分譲開始
ウィルローズ船橋        残30戸 /総戸数 30戸 2005/04分譲開始

完売とホームページで謳われていたダイアパレス船橋宮本は
マンション買い取り業者に転売されていました・・・
ヒルトップテラスは残り約80戸を残して、キャンセル住戸と第1期3次と併せて先着順に・・・
ザウスは残り800戸・・・・・・・・・・・・・・・・
No.128  
by 匿名さん 2005-06-11 19:53:00
船橋本町22階建ての再開発タワーマンションって計画変更だって
できあがるの遅れるのかな
No.129  
by 匿名さん 2005-06-13 00:55:00
販売期間と品質は必ずしも一致しないと某コンサル会社のHPに書いて
ありました。
聞いたことない建設会社でも良いものを作っているのだって!
No.130  
by 匿名さん 2005-06-14 16:53:00
私も船橋ブライトコートを見てきました。
豪華ではないが実際のものが見れて良かった。
125さんが言うとおり、このくらいの駅まで
の距離がいいなと思います。
検討中です。
No.131  
by 匿名さん 2005-06-15 14:48:00
ブライトコートは検討中の方はいらっしゃる割には
販売に結びついてないようですね。
竣工までに完売できるのでしょうかね。

No.132  
by 匿名さん 2005-06-15 23:06:00
エアリーコートが残り3戸というので竣工までに完売するかな
と淡い期待を抱いていたのですが、先週まで販売していたもう
1戸のBタイプがいつの間に住宅情報タウンズ京葉版6月8日
号のマンションカタログコーナーに中古マンションに紛れて販
売されてる!!さらにAタイプの別の階のも売れてないみたい。

あまりに売れないので売れたふりしてたってこと!!
もうがっかり。やっぱり売れないんだ・・・・・

ブライトコートを検討している125さん130さん、お願いします。
エアリーコートも検討してみてください。
ブライトコートのほうがいい理由ってなんでしょう。
駅まで近すぎる?あまり変わらないと思うけど。
No.133  
by 匿名さん 2005-06-16 02:23:00
ブライトコートに比べてエアリーコートは管理費・修繕積立金高くないですか?
No.134  
by 匿名さん 2005-06-18 09:55:00
エアリーコートの管理費の高さは突出してますね。
戸数が少なくなると1つの建物に一緒に住むメリットが薄れてくるということですよね。
プロジェクト発表時はブライトコート、エアリーコート合わせて101戸のプロジェクト
という宣伝をしていたようですが、別になってしまうと小規模マンションに。
ランニングコストを考えてこれからどちらかを選択するといったらブライトコートでしょうね。

エアリーコートは管理費と修繕積立金のいずれも駅北口タワーマンションの同じ大きさの部屋
よりさらに高くなります。ちょっと納得するのは難しいでしょうね。

Yahooの新古/中古マンションコーナーでAタイプ301号室3890万円、
Bタイプ202 2990万円、Aタイプ501 4090万円が紹介されていました。
No.135  
by 匿名さん 2005-06-20 01:38:00
エアリーコート契約者です。
先日、内覧会に行って来ました。
非常によく出来ており、ほとんど補修項目もありませんでした。
さすがは三井と改めて思いました。
やっぱりここに決めてよかったです。入居が待ち遠しい!!
No.136  
by 匿名さん 2005-06-25 01:18:00
ここの物件どうですか?
気になっています。
情報あればいただけますか?
No.137  
by 匿名さん 2005-06-25 15:03:00
>136さん
どの様な情報をご希望なのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2005-06-25 23:36:00
136です。
耐震性や中の作りの程度など。
建物についてです。よろしくお願いします。
No.139  
by 匿名さん 2005-07-02 18:28:00
7月下旬販売予定のクレアシティ船橋本町のサイト
http://www.cc-funabashi.comには仕様とか間取りは全然載っていないのですが、
今日ついにチラシが。

駅3分で便利だし、全体の入り口、エレベーター、各玄関と3重のセキュリティで安心。
東側角のEタイプとか角最上階のHタイプに興味あります。
No.140  
by 匿名さん 2005-07-03 00:55:00
聞いたことがない会社↑
検討は慎重に慎重を重ねて。
大事な買い物なのですから!
No.141  
by 匿名さん 2005-07-04 22:14:00
エアリー・ブライトコート周辺住民ですが、
エアリーコート周辺は雨の日になると川(&水路?)が近いせいかかなり匂いが・・・。
ブライトコートと比較するとやはり立地的・規模ともに見劣りしてしまうかも。
No.142  
by 匿名さん 2005-07-04 22:45:00
139さん、自演?
No.143  
by 匿名さん 2005-07-07 22:17:00
船橋本町1丁目地区市街地再開発タワーマンションは事業計画変更の結果
4階部分の商業・業務施設を廃し、住居用の戸数を8戸増やして全158戸に

楽しみ。テナントいりません。住民にとっては空きが出ると困るし。
No.144  
by 匿名さん 2005-07-10 01:00:00
エアリー・ブライトコート近辺は船橋駅へ向かう途中に時々通ります。
周辺環境で気になるところはブライトでは、すぐ近くに大きな焼肉屋と食べ放題の焼肉屋もどきがあることと、
南側の市場通りまでに半端な土地が残っているので、将来何か建ったら低層階は日当たりが悪くなるだろうな
というところです。食べ放題の店は週末になると店の外まで若者が溢れてて結構にぎやかです。
エアリーは敷地のすぐそばを掘割のようなものがあり、湿気っぽさが感じられます。
そもそも船橋に流れている海老川は、昔3〜4本に分かれていた氾濫川で、従ってあの近辺は現在土地であって
もかつては川であったところもあり、その辺の確認が必要です。(なかなか確認は難しいですが....)
あと、両方に言えることはすぐそばにある船橋中央卸売市場の魚市場関係の施設が比較的近く、夏場などは
風向きによっては解体した魚の匂いが漂ってきます。

まあ、焼肉の煙も魚の匂いも、匂いに敏感でなければ気にすることはないと思いますが.....
ご参考までに
No.145  
by 匿名さん 2005-07-11 13:15:00
 「旭硝子」(本社・東京都千代田区)では、旧船橋工場で元社員1人が中皮腫で亡くなり、
労災認定を受けた。同工場では石綿含有製品は製造していないが、熱を通さないようにするた
め配線の被覆や手袋に白石綿を使用していたという。

土壌についてはフッ素、六価クロム、鉛、砒素、ほう素が指定基準を超えており、
地下水についてはフッ素、鉛、砒素が地下水環境基準を超えていることが判明しました。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20050709ddm041040080000...
http://www.agc.co.jp/news/2005/0527.html
近くのマンション大丈夫かな??
No.146  
by 匿名さん 2005-07-14 04:47:00
144も145も誹謗中傷。
どこにいつごろからいつまで住んでいたので、こういうことが言えるとか
根拠があれば言って下さい。
ちなみに私は引越し予定者です。
普段歩いていても、市場や川の湿気などは全く感じません。
むしろ、駅からは程よく離れれていて良いところです。
No.147  
by 匿名さん 2005-07-14 10:14:00
生まれも育ちも船橋市内ですが
昔はよく海老川は大雨で氾濫したので
土地が低いところだけは避けたいです。
でも漁師の町なので栄えているところはどうしても低い場所になります。
地元育ちの人間は
市内で最近大地主の世代交代が行われている土地
いままで大地主が手放さなかった高台の地盤のしっかりした土地を狙っていますよ!
(相続税がすごいらしい・・・)
せまい地域なので裏道自転車飛ばせば駅前まで10分かかりませんから。
あと、川のにおいですが
普段歩いていてもにおいませんよ。
においはよどんだ場所にたまりますので
これからの季節は夕立の雨上がりですね。
家の中にたまらないようがんばってください。
まあ慣れれば問題ないですが。。。
No.148  
by 匿名さん 2005-07-18 23:39:00
146さんに同感!
こんなところで書くな!
No.149  
by 匿名さん 2005-07-18 23:53:00
クレアシティ船橋本町って看板を持っている人たちを見かけました。
モデルルームに行く時間がないのですが、行った方はいますか?
No.150  
by 匿名さん 2005-07-19 01:08:00
>149さん
行ってみたいと思われるのであれば、早く行った方がいいです。
前のクレアシティ船橋(天沼公園の南側の建物)は本当にあっという間に売れてしまいました。

同時期に売り出したにも関わらずまだ売れ残っているどこぞのマンションとと同列に
考えるのは間違いです。最終的にそこを買う買わないはともかく見に行く機会自体を失います。
No.151  
by 匿名さん 2005-07-19 15:30:00
船橋を縦断するように東京湾北縁断層があるので参考までに。
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Chiba2/figures/f2-3.jpg
No.152  
by 匿名さん 2005-07-19 17:21:00
>>151
縦断という言葉から察するに、お示しの図の赤線を断層とお思いかもしれませんが、これは測線です。
もっともこの断層、市内を横断はしていますが、現在では活断層ではないとされています。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov2/
No.153  
by 匿名さん 2005-07-21 09:18:00
黒い線上の上に住んでいるので安心しました。
調査されている断層はいいですが、未知の断層もいっぱいあるんでしょうね。
No.154  
by 匿名さん 2005-07-22 01:22:00
既出かもしれませんが、三井不動産の「船橋本町一丁目タワープロジェクト」っていうのがあるみたいですね。
場所はどんな感じなんでしょう?
http://www.31sumai.com/yahoo/A5006
No.155  
by >>154 2005-07-22 09:27:00
スクランブル交差点の所ですね。
銅市の隣。
No.156  
by 匿名さん 2005-07-22 09:48:00
本町通と駅前通の交差点、静かではないけどスーパー、図書館、ダイソーも近くて便利。
ちょっと高そうですが。
No.157  
by 船橋在住者 2005-07-23 08:47:00
今日の船橋の折込チラシ(朝日)の新築マンションは「パークホームズ船橋ヒルトップテラス」のみ
76.62平米(604号室)で2780万円ってやはりリーズナブルですね。
(決して三井の回し者ではないです)
No.158  
by 匿名さん 2005-07-23 20:05:00
船橋本町一丁目タワープロジェクトのうちわ持った人が市民祭りにたくさんいました。
どこでくばっていたんだろう
No.159  
by 匿名さん 2005-07-26 18:51:00
だんだん形になってきましたね。
「船橋ヒルトップテラス」
わるくないと思うんですが、向きがかなり東にふれているように思います。
午前中は明るいが、午後から部屋が暗くなるんじゃないでしょうか。
昔、南東向きのマンションに住んでましたが、
午前11時には、照明をつけなくてはいけなかった覚えがあります。
そこらへんどうなんでしょうかね。
No.160  
by 匿名さん 2005-07-26 23:28:00
>154

ブライトコート/エアリーコート共に完売していないのに、プロジェクト
発表して大丈夫なんですかね?

No.161  
by 匿名さん 2005-07-27 15:22:00
>157
確かにリーズナブルですが、
あの立地にしたら少しせまいですね。
せめて90平米超はほしいですよ。
近隣なので学区変わらないからと狙っていたのですが〜
(しかも最上階はメゾネットって聞いてたのに・・・)
ざんねん。。。
No.162  
by 157 2005-07-27 19:19:00
三井なのに3千万円程度の価格に抑えるのに意味があると思います。
ちなみに私は船橋在住で都内に来年3月に別のデベのマンション購入しましたので
ヒルトップテラス関係者ではありません。今週の土曜日のチラシも報告します。
No.163  
by 匿名さん 2005-07-28 00:55:00
>ブライトコート/エアリーコート共に完売していないのに、プロジェクト
>発表して大丈夫なんですかね?
今日現在で、ブライト8戸、エアリー2戸残ってるようです。
JR船橋駅から歩ける距離なのにね。
ただ、船橋駅から微妙に距離があるのに4千万前後のプライスだと即完売は難しい気がします。
ほかにも理由があるのかなぁ.........

ヒルトップテラスに住んだ場合は週末に船橋駅方面へ車で行くのがつらいかなぁ。
ここ数年で新船橋〜行田方面に住民が増えてしまって、昼間はほとんど渋滞していますから。
まあ、そこに限らず船橋駅周辺は週末になるといつも渋滞しているのだけど.....
ただヒルトップテラスだと、出勤前にゴルフ練習場の早朝割引で練習ができる :)
D2でガーデニング用品とかもバリバリ揃う。
No.164  
by 匿名さん 2005-07-28 12:55:00
>ブライトコート/エアリーコート共に完売していないのに、プロジェクト
>発表して大丈夫なんですかね?
総武線沿線だけとってみても
パークシティ稲毛の杜 5戸
パークタワー東京クラルテステーションフロント 4戸
パークホームズ錦糸町ホワイトスクエア 3戸
といったようにまだまだあります。
総武線沿線で棟内モデルルームを作ることなく売り切ったことって最近は無いので、
そのようなことは気にしている場合でないと思います。

建物はいいはずなのですが、何か外しているのですかね?
小岩のクラルテ以外は駅から10分近くかかることが共通しているけど
やっぱり駅10分では遠すぎるってことですかね?
No.165  
by 匿名さん 2005-07-29 14:11:00
総武線と同様、千葉方面から東京に向かう東西線の南砂町あたりの大規模マンションは
竣工(2006/03)を待たずして完売していることを考えると、駅近(5分以内)、大規模、再開発
がキーワードですかね。
No.166  
by 匿名さん 2005-07-29 14:20:00
東西線はこれ以上混むと死人がでそうだ。
No.167  
by 匿名さん 2005-07-29 14:51:00
総武線快速は京葉線のおかげでずいぶん緩和されましたね。
マイナーですが
最近は東武野田線がすごいです。
ヒルトップの方は自転車で船橋までお願いしますね。
No.168  
by 匿名さん 2005-07-29 16:24:00
東西線/京葉線沿線に比べ、総武線沿線は
大規模、再開発というキーワードの物件は確かに見ないですね。
とはいえ、野村等が沿線で順調に販売しているのを見ると
三井の物件に問題ありかなぁと思えます。
No.169  
by 匿名さん 2005-07-29 17:16:00
パークホームズ船橋ブライトコートの前に車道と分離された歩道がないのは通行量が多いだけにちょっと危険。
No.170  
by 163 2005-07-29 20:43:00
>三井の物件に問題ありかなぁと思えます。

自己レスですが、もしかしたらこんな記事も微妙に影響しているのかもしれない。
http://www.fujisan.co.jp/Product/5771/b/59642/
週刊ダイヤモンド 2005/03/22発売号 (2005年3月26日号)
特集 Special Feature マンション○優格付け

これに住宅評論家・佐藤美紀雄が「三井の船橋物件はレベルダウン」て書いてあったのを思い出しました。
ブライトかエアリーのどっちだったか忘れましたが、何かコメントしてましたよ。
買った人、私に文句つけないでね.... :)
雑誌に書いてあったことを思い出しただけなんだから.......
No.171  
by 匿名さん 2005-07-29 22:04:00
月並みですが23区内に続々とマンション供給され,価格差が今でも余りないちょっと離れた
千葉県の船橋ではよほど利便のいいところでないと売れないですね。
駅から10分かかって小規模で引き付ける魅力もないと4000万円もする物件の購入を
最初から検討すること自体少ないでしょうね。
170さん同様購入している方はすみません。
No.172  
by 船橋在住者 2005-07-30 05:58:00
船橋はいい所だと思うけど。
駅前に西武(ロフトも),東武デパート,イトーヨーカ堂が,ちょっと離れるとららぽーとがあり買い物は便利。
(駅に西武と東武なんて池袋なみ。ちょっと言いすぎ(笑))
通勤も東京駅へ25分,品川駅へ35分と全く問題はないと思う。
(混雑はちょっとだけど)
船橋市に是非住んでくださいね。
No.173  
by 匿名さん 2005-07-30 10:40:00
人それぞれだと思うけど、船橋から東京南西区部にきて思ったのは、やっぱり船橋って住みやすいところでは
なかったな〜ということ。駅前の繁華街といい、住んでいる人の民度といい(茶髪多いし、道端のゴミもそのまんま)、渋滞
のひどさといい・・・。私もいろいろな町に住みましたが、正直好きじゃない街です。都心勤務なら、23区も安くなってきたし
よほど安くなければ敢えて船橋に住む必要はないように思います(特に千葉県ってお金がないので、千葉市ばかりきれいにしている気がしてました。
船橋、市川といった東葛地区は整備する気がないみたい)。
No.174  
by 匿名さん 2005-07-30 12:49:00
>船橋、市川といった東葛地区は整備する気がないみたい

ないんだろうねー。
昭和の終わりくらいから船橋駅近くに住んでいますが、ビルは建っても公共インフラの整備率低いし、
そもそも駅前道路が片側一車線(一見複線に見えますが、天沼公園あたりの下り道路は一車線)という
のが引っ越してきた当時信じられなかったし、未だにどうかと思う。
週末ららぽーとに行くときも、道路が混んでいると東船橋経由で四角形の三辺を走った方が時間的に
早いという、なんだかなぁーという状態です。
でももう長く住んでしまったし(笑)、地域との関わり合いも少なからず出来てしまったので、おそらく
引っ越さないのだろうな。

話は変わって、厚生労働省からアスベスト労災認定事業所一覧が発表になりました。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/dl/h0729-2d1.pdf
旭硝子船橋工場もリストされています。
これから近隣に住む人は大丈夫だと思うし、関係ないとは思いますが。
No.175  
by 匿名さん 2005-07-30 13:43:00
ちょっと前に旭硝子船橋工場は一般報道されていて皆さんご存知と思います。
道路整備は極端に悪いのは事実です。JR挟んで南北を行き来するのは苦労するし,駅周辺の本町地区は
車の通行はほぼ無理といえます。(総武線沿いはどこでも多かれ少なかれ同じですが)
湾岸地域(再開発地域)の道路は整備されているのと比較すると見劣りはします。
ただ徒歩圏内で商業地区も充実しているのでこのスレの趣旨からすると問題ないレベルと思います。
民度がどうかは根拠が不明です。
No.176  
by 匿名さん 2005-07-30 17:31:00

下水道の普及率も首都圏の割には低いよ。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/j_gesui/fukyuritsu.html
H15年度末で船橋市は49.8%。(全国平均は66.7%)

新聞の折込に入ってくる夏見の新築一戸建てが、未だに浄化槽だったりしますから。
だから、海老川がなかなかきれいにならないんだ。
No.177  
by 船橋在住者 2005-07-30 21:04:00
たしかに船橋市は広いから下水道普及率は低いのは事実と思います。
このスレの船橋駅近なら本下水道です。駅から数分のところでも2〜3年前でしたから
実はびっくりでしたが。(夏見は1丁目以外は高台ですから徐々にという感じ)
海老川,長津川は川といえども海に影響され満潮になると水が逆流するので船橋港のヘドロが流入し除去できません。
実際,川沿いの遊歩道を歩くと夏場は匂いますが近くで住んでいてそうは気になりません。
(突っ込まれそうですけど)
必死ではないですが船橋はいいとこと思うんですが。
No.178  
by 匿名さん 2005-07-31 00:07:00
JR総武線船橋駅より徒歩15分・船橋中央卸売り市場東に
レクセルマンション船橋登場
駅から遠いけどこれは安そう。
http://www.lexel.co.jp/page.php?bid=MV000568&tmpl=MV000568
No.179  
by 匿名さん 2005-07-31 13:10:00
>駅から遠いけどこれは安そう。

3ヶ月ほど早く完成するよく似た物件が
レクセル西船橋ウインドコート / 41戸 / JR総武線「西船橋」駅徒歩17分
66.95平米(4戸)〜85.18平米(1戸) / 2870万円(1戸)〜4030万円(1戸)
ですから、あまり安値は期待できないのでは。
でも、もっと船橋駅近くに三井/エアリー・ブライトがありますから、それよりも
かなりプライスダウンしなければ、売れ残るのは必須でしょう。

現地を知ってますが、まだ基礎のH鋼を重機で打ち込んでいるところです。
全37戸とはいえ、これで来年3月に入居できるまでに仕上がるのか疑問。
No.180  
by 匿名さん 2005-07-31 13:23:00
1.2ヶ月で1フロアペースで十分工期スケジュールが保障されてるので大丈夫でしょう。
内容は別として。

No.181  
by 匿名さん 2005-07-31 13:34:00
14号は千葉市に入ると途端にきれいになりますね。4車線になるし。
No.182  
by 匿名さん 2005-07-31 20:48:00
市川,船橋は道路事情が悪すぎ,駅近物件でないと売れるのが難しい。バス利用で通勤は早起きおじさん以外無理。
No.183  
by 匿名さん 2005-07-31 22:00:00
そうそう,自転車で通うからいいやなんて思っていても,雨の日バスに乗ったら何時駅につけることやら。
びしょびしょになって歩いた方が早い。
No.184  
by 匿名さん 2005-08-01 21:12:00
そもそも、船橋駅周辺の駐輪場っていつも満車だってば(笑)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kotsuanzen/jkakueki/soub-kei.htm
毎日100円払えば、とめられるところもあるけど。
No.185  
by 船橋在住者 2005-08-01 21:25:00
圧倒的に駐輪場が足りず,バスは時間どおりでないので違法駐輪が絶えない。
周辺の歩道に不法駐車するのは本当に勘弁してもらいたい。
No.186  
by 匿名さん 2005-08-02 09:51:00
ペルルヒルズ夏見台を検討中です。夏見台の住み心地はどうですか?
No.187  
by 匿名さん 2005-08-02 13:35:00
夏見より更に北側になるので船橋駅への利便性は落ちますが、その分静かですね。
最近、マンションとか住宅が建ってきた新興住宅地という感じでしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2005-08-02 13:44:00
夏見台はバス便ですが買い物は便利なので専業主婦の家庭にはおススメです。
共働きで二人以上電車利用の家庭にはもっと西よりの野田線沿線がおススメ。
両方とも高台なので水害の心配なしです。
No.189  
by 匿名さん 2005-08-03 14:29:00
パークホームズのブライトコートを契約しました。
・・・が、ココでのレスを見るうちに、だんだん不安になってきてしまいました。
やっぱり、船橋は環境が悪いのでしょうか?
ものすご〜い借金を抱えてしまったので、きっと他に転居するなんてできないし、
後悔しながら、ローンを返していくなんて、悲しすぎ。
駅からちょっと歩く分、環境もいいのでは・・・なんて期待したのですが。
校区の八栄小学校は伝統もあるし、荒れているようには、思えなかったのですが。
No.190  
by 船橋在住者A 2005-08-03 14:53:00
八栄小学校が荒れている話しは聞いたことがありません。ただ、学校周辺の道が狭いので注意が必要です。
ブライトコートのから市場通りへ出るところに歩道が整備されるといいですね。
駅前に大規模な商業施設も充実しているし、北口方面はあまり風俗関係もなく住み易いと思います。
午前中市場に行くと安いものが買えますよ。
ローンも甲斐性の内ということでお互いがんばりましょう。
No.191  
by 匿名さん 2005-08-03 18:01:00
どうも有難うございました。
学校が荒れていないとのこと、一安心致しました。
おっしゃるとおり、道幅は狭いですよね。
今は、大通りが通学路のため、歩道を通って登校しているので、
子供にもきちんと言い聞かせないとならないですね。

No.192  
by 匿名さん 2005-08-03 23:52:00
190さんもコメントされたとおり、船橋駅北口周辺で子供を育てるという意味での環境は、首都圏の他地域
と客観的に比較しても悪いものではないと、十数年近隣に住んでいるものとしては感じています。
公立校に通うのであれば校区は、ご存じの通り八栄小学校〜船橋中学校となるわけですが、特段悪い話は
聞きませんし、後は本人次第かと思います。

夜になると、南口の周辺にはいろいろな人が出没しますが、そもそもそのような時間にそこへ立ち入らな
ければ、問題ありません。
下水道の問題はそもそもマンション居住者には関係ない話ですし、道路の渋滞もブライトコートであれば
「週末は車で船橋駅方面へ行かない」と割り切れば、渋滞を眺めながら自転車や徒歩で、余裕で買い物へ
行けます。(本当に渋滞しているときは歩いた方が早いことが多々ある。)

やはり船橋市に住んで問題になるのは、最寄りのJR駅から歩けない距離に住んでしまうことだと思います。
No.193  
by 匿名さん 2005-08-03 23:55:00
船橋中学校が荒れてない? フフフ。
No.194  
by 匿名さん 2005-08-04 08:43:00
ご意見ありがとうございました。私自身駅に近くてもザワザワした場所は苦手なのでペルルヒルズ夏見台を検討しています。
ペルルのマンションンにお住まいの方マンションの住み心地はいかがですか?
No.195  
by 匿名さん 2005-08-04 13:57:00
>194
恐らくベルルに住んでらっしゃる方がこのスレを見る機会が少ないと思いますので
専用スレを立てるなどした方が良いと思います。松戸とか谷津にあるみたいですが。
売主と施行会社がいっしょでチェックが十分か疑問ですし,駐車場無料という売り方が
問題あるように思えますがあくまで個人的意見です。


No.196  
by 匿名さん 2005-08-04 14:06:00
そうだね
なにも夏見台ならペルルでなくても・・・
地域が気に入ってるのか
ペルルが気に入ってるのか
No.197  
by 匿名さん 2005-08-04 14:13:00
夏見台の物件を検討しています。
夏見地区に比べて、駅からのキョリはありますが、日当たりも環境もよさそうです。
ただ、便利さを考えてしまうと、夏見の方が住みやすいのでしょうか?
ご意見をお願いします。
No.198  
by 匿名さん 2005-08-04 14:47:00
ご意見ありがとうございます。ペルルを検討中の者です。
駐車場無料という売り方に何、か問題があるんでしょうか?教えて下さい。勉強不足で住みません。
ペルルを検討している理由は東棟が夏見緑地沿いで20メートルの高低差があるんです。
レースのカーテンを閉める事も無いくらいの生活が魅力なんですが・・・
No.199  
by 匿名さん 2005-08-04 15:50:00
>198さん

平面平置なのであまり気にしなくてもと思いますが
問題点については下の掲示板で議論されていますので
ご参考に

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15456/
No.200  
by 匿名さん 2005-08-04 17:07:00
>197さん
夏見台も広いので一概に言えませんが,買い物とか学校の通学とかは便利なところもあります。
197さんのお考えどおり駅には遠くなり,また,JRの駅に行く道は道幅も狭いもしくは歩道が無いため
自転車も危険になります。
バスは時間の計算ができない(特に雨の日)ので早めのお出かけに心がける必要があります。
静かな環境ですので環境重視の方にはお勧めです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる