東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川ってどうですか。
 

広告を掲載

港南君 [更新日時] 2009-09-10 00:41:31
 

いよいよ品川駅徒歩8分に高層階、4000万円台、
広さ90m3のタワーマンション計画浮上です。
定借だけど、どうですかね?


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-01-09 12:11:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川ってどうですか。

330: 匿名さん 
[2005-12-19 07:18:00]
とうぜんほかの地域で探すしかない。ここのうれゆきがよければ
そのうち都営の定借V2がでるんじゃないですか。
331: 匿名さん 
[2005-12-19 11:24:00]
これまでにたくさん分譲されていますから、中古も出てくるでしょう。
転勤、ローン破綻、地域に飽きたetcで、賃貸もそれなりに出るでしょう。

この場所であれば、港南一丁目のバス停から田町駅・浜松町駅とのバス便も
あるので、品川駅をメインにして、田町駅をサブに使えると思いますよ。

羽田空港とのアクセスが多い方には、品川駅がメインのこの立地は便利ですね。
332: 匿名さん 
[2005-12-20 12:48:00]
アクセスのよさはその人のライフスタイルによって変わってきますよね。
どちらも便利な駅だと思います。やはり山手線の徒歩圏内に住めればとても便利だと思います。
我が家は港南買いましたが、六本木方面のアクセスは芝浦のほうがいいですね。
333: 匿名さん 
[2005-12-20 20:06:00]
港南でも芝浦でもだいたい同じような立地だと思いますね。
品川は羽田や成田のアクセスいいですが、芝浦からだってそのときはタクシー使って
品川へ行けばいいし、田町のほうが駅のホームが小さくてよいという意見もあるようですけど、
通勤帰りにちょっと寄り道して買い物やレストランということでは、品川に軍配が上がる。
おなじようなものですよ。
334: 匿名さん 
[2005-12-25 00:17:00]
きょうのブランチに「ストーリア品川」が紹介されていた。
品川駅から徒歩6分、30階111㎡で賃料は561,000円…
どんな方が住まわれるんでしょう。
ま、こことは競合しないかな?
335: 匿名さん 
[2005-12-25 01:32:00]
ちいばすは是非港南まで伸びて欲しい。
336: 匿名さん 
[2005-12-25 02:01:00]
>334
あ、あれストーリア品川だったのね。
賃料発表のへんでテレビつけたので、どこの物件なんだろ?と思ってました。
やっぱ都心の賃貸は高いですね。一般人は分譲にしか手がでませんね・・・。
337: 匿名さん 
[2005-12-25 03:05:00]
一般人なので、Vタワーには手がでませんでした。
Vタワーで111㎡で30階だったら、1億超えますよね。

不幸だなぁ。さんまに電話してみようかなぁ。
338: 優柔不断 
[2005-12-30 14:07:00]
なんだか世の中バブって来たので、3年に一回の借地料の見直しというのは結構恐ろしいね。港南の
公示価格の上昇に連動し、今後の開発や環境整備が進むにつれどんどん上がるのあれば、10年後に
4倍(平均的な部屋で月8万〜10万)てなことになりゃしないか?都として、居住者のために見直
しの際の値上げ幅に上限を設けたりするだろうか。もっとも物価も給料も上がるような時代になって
いるかもしれないが。この辺は7月ごろに皆で議論してたっけ。
一方最近なんとなく計算してみたが、確かに同じころ誰か書いてたように、港南MSの契約上の土地
対建物比率は35:65みたいのが多い。実際に敷地面積を占有面積比率で割り振ると、75平米の
所有者が3坪、100平米で4坪ぐらいしか持ってることにならないが、それを1千万とか1千五百
とかで買わされている。商業地の2丁目でも坪8百、準工業が二種住専になった4丁目なら坪150
とか200ぐらいが更地価格として妥当なんじゃあるまいか。確かに整地や造園はしてるが、一番金
の掛かる基礎は経年劣化するから建物側だろうし、随分土地で儲けてる印象がある。しかし、同じぐ
らいの利益率で建物でも儲けてるとすると、実は建物だけで平米45万なら十分WCTぐらいのもの
が作れることになる。(60平米4千万として65%は2600、つまり同じ儲けで坪43万)それ
を、仕様を相当落としたすると、これは住不の大儲け。つまり非常に高いものを買わされることにな
って、今後、同じ条件で都の定借物件を、もっとも良心的に作るデベが出てきた場合、この物件は、
相当見劣りするので、競争力のない物件になりかねない。。。どうしよう。。誰か何とか言って。。
339: 匿名さん 
[2005-12-31 03:08:00]
↑ 60㎡の港南MSなんかでは、建物部分の儲けはあまりありませんよ。
100㎡1億の部屋なら、同じ建物比率で65万円/㎡。こうなると儲けも出る。
結局、広さや眺望でプレミアムのついた部屋の儲けで狭い部屋の仕様も底上げしてるのが実態でしょう。
住友がWCT並みの利益を上げるつもりなら、当然ここの仕様は相当落さざるをえないでしょう。
そんなことより、将来大地震が来た時、例えばWCTの75㎡を5000万で買った人なら、その時点の
地価で本当に1000万円以上の土地持分があるかもしれない、しかも建物は制振でダメージも少ない。
一方この物件は保証金方式だから借地権すらなく土地はゼロ、建物は耐震だけで命は助かったがもう住めない
ということになりかねない。その差を考えたら実は値段の差は当然で、要するにそれに気付かない人々に
高く転売するか、周辺の土地付MSの相場で高く貸す人が一番の勝ち組でしょうね。僕はそうと知りつつ
これに住みたい(お金が無い)のですが、地震保険に詳しい人、この物件が住めないほどのダメージを受けた
時、本当にどういう保障になりそうなのか予測を教えてくれませんか? お願いします m(__)m
340: 匿名さん 
[2006-01-07 11:03:00]
最近ひさしぶりにこのあたりに行ったら、
建設予定地がすっかり高い壁に囲われていました。
いよいよ動き出すって感じですかね〜
341: 匿名さん 
[2006-01-07 14:33:00]
私が購入した港南地区の某マンションは建物6割、土地4割の比率でした。
坪250万円の眺望の良い高層角部屋の物件ですから同じマンション内ではプレミアがついている部屋です。
80平米前後の中住戸は低層階なら坪190万円程度からあります。
高層階南側でも中住戸は坪220万円程度です。

建物だけの価格を求めると以下のとおり()内は土地を含む価格

プレミアがついている高層角部屋 坪150万円(250万円)
高層階南側80平米中住戸    坪132万円(220万円)
低層階南側80平米中住戸    坪114万円(190万円)
定借物件高層階80平米中住戸  坪148万円(定期借地権)

勿論、土地の持分比値段は高層階でも低層階でも同じなので、
建物自体の価格は実際には高くなるはずです。よって

プレミアがついている高層角部屋 坪150+α万円(250万円)
高層階南側80平米中住戸    坪132+α万円(220万円)
低層階南側80平米中住戸    坪114−α万円(190万円)
定借物件高層階80平米中住戸  坪148万円(定期借地権)

339さんがおっしゃるように、低層階の一般的な住戸では利益が出ずに高層階や
プレミアム住戸で利益を補っているとすると仮定すると、うちのマンションは、
坪100〜120万円程度で建物は建っていることになります。

こう考えると定借物件は、確かに物件全体の価格は、土地代が掛からないだけ入手しやすい価格ですが、
建物という観点から見ると他のマンションと同等かかえって高い印象。
仕様も他のマンションと同等なら納得も行くが低いとなれば割高の印象が拭えません。

自分で住むよりは、投資向けのマンションと自分は考えます。
342: 匿名さん 
[2006-01-07 16:00:00]
ここも竹中施工なんですって?
如何に低コストで壊し易い建築するかの実験台なんでしょうか。
70年後の解体に備えて、
鉄筋を極力減らす等、技術の粋を尽くして低コスト化に挑戦というフレーズが聞こえてきそうな。
でなければ竹中が施工するはずがないですよね。
343: 匿名さん 
[2006-01-07 18:49:00]
建物だけの価格って考え方が、違うよね。
344: 匿名さん 
[2006-01-07 19:41:00]
いやぁ、的を衝いているんじゃないの。
土地は都の提供だからデベの負担はなし。
都は借地料が毎年定期的に入る、それも都営住宅などと違って滞納の心配もない。
デベにとっても利益率が物凄く高いからコンペにもあれだけ(以下の5グループ)の応募があったのだよ。
1.住友不動産・竹中連合
2.有楽土地・大成連合
3.東京建物・三菱地所・戸田建設連合
4.野村不動産・大林連合
5.リクルートコスモス・鹿島連合
そうそうたるメンバだよね。
結局1のグループが落札、次点は2のグループ。
345: 匿名さん 
[2006-01-07 21:31:00]
的を衝く×
的を射る○
346: shina 
[2006-01-08 02:34:00]
《港南地区マンション入居者掲示板》をリニューアルしました。
皆さんどうぞご利用ください。

・PC、携帯から利用が可能(携帯の絵文字もOK)
・画像やムービーなどファイルのアップが可能
・過去ログのキーワード検索が可能

なお、新掲示板のアドレスは以下のとおりです。
ブックマークの変更をお願いします。

<新サイトアドレス>
http://b25.0zero.jp/bbs/index.php?dir=439&uid=kounanms&num=1

<旧サイトアドレス>
http://otd11.jbbs.livedoor.jp/315934/bbs_plain
347: 匿名さん 
[2006-01-10 01:53:00]
ここのスレって立ててから1年経つんだね。ま、どうでもいいことだけど。
348: 匿名さん 
[2006-01-12 00:34:00]
MRなし、現地MRのみで、建ってから売り出しですよ。そして即完売。

うち、近所に買ったから、そのときは港南住民。
ここ買うなら投資用としてだけだからなぁ。
賃貸などの条件がどうなるか、なんだよねぇ。
349: 匿名さん 
[2006-01-21 01:42:00]
芝浦〜お台場定期航路の運行が決定したそうです。
350: 匿名さん 
[2006-01-21 13:49:00]
実際に部屋を見てから買えるというのは凄く魅力ですね。
最上階南東角部屋の90平米でも4、000万円ちょいということですから即完売なのかな。
うちは北側低層でもいいので55平米2、000万円台狙いで行きたいです。
351: 匿名さん 
[2006-01-21 14:25:00]
55平米の区画はなかったと思いましたけど。
352: 匿名さん 
[2006-01-21 14:47:00]
>349さん
何がですか?教えてください。
353: 匿名さん 
[2006-01-21 14:55:00]
いつ販売開始でしょうか?
354: 匿名さん 
[2006-01-21 21:08:00]
37平米以上、829戸ということしか書いて無いけど、よくわかんないなぁ。
55平米はありそうで、なさそうな感じかな。
355: 匿名さん 
[2006-01-23 00:46:00]
356: 匿名さん 
[2006-02-25 21:38:00]
港南の地盤は豊洲、新浦安など他の埋立地と比べてどうでしょうか?危険度マップでAAAの評価でも不安でうね。
357: 匿名さん 
[2006-02-28 22:33:00]
だったら、港南のようにコストパフォーマンスを求めず、
もっと高台の、単価は倍くらいの物件を買った方がいいですよ。
「あれも」「これも」を言えるのは、それなりの予算及び収入が必要ですが、
あなたはそういう価値のある人間ですか?
358: 匿名さん 
[2006-02-28 23:48:00]
>357
最後の1行はいかん。
マンション買うのに人間の価値は関係なし。
359: 匿名さん 
[2006-03-01 21:55:00]
そうですよね、財布の中身の価値だけですよね。

1万円しかないけど、バーキンのバッグ、みたいな感じなので。
そういうもの買うときに、あれもこれもを言うのはいいけど、
金は糸目をつけづに払う人が言う権利あり。
360: 匿名さん 
[2006-03-02 23:21:00]
とりあえず、毎月の賃貸代を100万以上払っている層とは別世界。
なのに、それと同等の価値がないと不安とか。ぷぷぷっ。
361: 匿名さん 
[2006-03-03 05:31:00]
港南、安全ですよ。昔できた街じゃないから街自体は味気ないけど、都市インフラは新しいものだし、
地盤である東京礫層までも20mくらいだし、
洪水の心配もないし、
東京湾からの風の入り口でヒートアイランドや大気汚染も比較的少ないし、
ベストとはいえないけど、悪くない。
高級と言われる地区でももっと危険な場所もありますよね。
362: 匿名さん 
[2006-03-15 19:12:00]
どこでこのマンションの情報を入手出来ますか?
363: 匿名さん 
[2006-03-27 18:32:00]
で、いつ販売開始?
364: 匿名さん 
[2006-03-27 21:31:00]
棟内モデルルームで売るでしょうから建物の完成6ヶ月くらい
からじゃあないの。
ということはまだ2年以上先かな。
365: 匿名さん 
[2006-06-03 22:28:00]
qq
366: 匿名さん 
[2006-06-17 20:21:00]
丁度その定借物件とコスポリの間の地点(道路ですね...)の公示価格が90万円ですね。高〜い!
367: 匿名さん 
[2006-07-02 20:20:00]
建物分の毎年の固定資産税もかなりの額になるでしょうか?その他の場所と比べて同でしょうか。
詳しい方が教えてください。
368: 匿名さん 
[2006-07-14 07:07:00]
このマンションの書き込みはここ以外にありませんか?
369: 匿名さん 
[2006-07-17 22:12:00]
さあ...
370: 匿名さん 
[2006-07-17 22:52:00]
ここは初めの計画ではかなり安い設定をされているようですが、蓋を開けてみれば
目の前のコスモポリスさんより高かった。なんて事にはならないのでしょうか?
不安です。
371: 匿名さん 
[2006-07-19 06:06:00]
そんなことがあれば応募内容を公開している東京都の説明責任が追及されるのではないでしょうか?
372: 匿名さん 
[2006-08-01 20:45:00]
No.370さんへ
>コスモポリスさんより高かった

どこからの情報でしょうか?
373: 匿名さん 
[2006-08-16 00:28:00]

売り出しいつから?
374: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
375: 匿名さん 
[2006-09-20 17:57:00]
今日で終了〜!
品川駅より田町駅って話がありましたが、それならいっそ大崎駅の方がいいと思いますよ!
376: 匿名さん 
[2006-09-26 11:21:00]
まだスレ生きてる!?
結論:大崎が一番オススメ!
377: 匿名さん 
[2006-10-05 13:26:00]
確かにそうですね。
378: 匿名さん 
[2006-10-06 10:18:00]
だいぶできてきたね。
379: 匿名さん 
[2006-11-06 00:29:00]
スレッドが重複していますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる