旧関東新築分譲マンション掲示板「レシオン武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レシオン武蔵小杉
 

広告を掲載

レシオン [更新日時] 2006-11-11 23:42:00
 削除依頼 投稿する

レシオン武蔵小杉に関する情報交換を行いましょう。
この物件は買いなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-05 16:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

レシオン武蔵小杉

262: 匿名さん 
[2006-06-06 10:09:00]
リクコス物件に居住の者ですが、コスモスライフの管理は最悪ですよ。
管理が悪ければ、中古物件の場合は最悪事態になるかもしれません。
目を光らせてください。どんどん苦情出したほうがいいですよ。
263: 匿名さん 
[2006-06-06 10:44:00]
>258さん
貴方の「リノベーションの定義」は、本当にその通りだと思います。
私も購入者ですが、貴方も購入者であり、過去もこの掲示板をご覧になって
いらしたと思います。① 耐震性能は、「古きよきもの」で、三菱地所設計が
リクコスの要請を受け、過去の構造計算書を再チェック結果1981年新耐震
基準を満たし、場所によっては1.3倍(等級2)〜1.5倍(等級3)の結果が
再確認されたと聞いています。 リノベーション完工後、リクコスがリクコスの
費用負担で申請する第三者機関による「既存住宅性能評価書」は当然、三菱地所
設計作成のこの既存躯体の耐震性能再チェック報告書に基づいた評価が含まれる思っています。
私はこの情報を信じ、購入しました。2は「時代にそぐわなくなったもの」です。
幸い、今回、モデルルーム建設工事で、全ての問題が明らかになりました。
(1)完工後の状態では通常の居住でアスベスト飛散の問題はない。
(2)今回の解体工事で判明した唯一の箇所は風呂場のパイプに巻きついた
石綿(但し、非飛散性で、密閉空間で居住に影響なし)で、これは
将来の転売の際に転売者(我々)の負担になりますので、今回、購入者/
リクコス費用折半で風呂場は新設しました。
(3)将来、個人で、専有部分をリフォームする際、既存建材の成形アス
ベストの工事をする際が唯一の問題ですが、それは居住者の問題では
なく、工事業者の健康被害の問題となり、現在は新法で、業者も
飛散を防いだ工法に熟知しているはずです。
よって、将来の積立金にマイナスの影響はでないこととなります。

264: 匿名さん 
[2006-06-06 10:50:00]
>262さん
情報ありがとうございます。 私もそれが一番の心配事です。
差し支えなければ、どのような点をしっかり目を光らせ
ライフに要求していったらよいか? アドバイスお願い
します。勿論、中傷とならぬようお互い言葉には気を付け
なければなりませんが…
265: 匿名さん 
[2006-06-06 14:46:00]
>261さん
256・257です。 リノベーション事業に関するお考え、全く
その通りと思いますし、購入者側からの種々要望も、この種の
大規模な業界初の事業はリクコスにとってもノウハウ蓄積に資する
ことであり、Win−Winの関係が構築できるはずです。
入居前の申請が可能となる対応をリクコスが取ってくれると
いいですね。 私もリクコスには要望を続けます。
266: 匿名さん 
[2006-06-06 15:23:00]
>265さん

255, 261です。私は購入者ですが、同じ価値観の方と一緒にコミュニティーを形成できることを
嬉しく思います。今後とも色々と教えて下さい。

物件を購入した以上、売り主のリクコスさんと我々購入者は敵対関係ではなく、Win-Winの関係
を構築して信頼関係を築くことが一番重要だと思います。
これだけの大規模なリノベーション事業は初めてのことであり、リクコスさんも色々とモグラ叩き
的に諸問題に対して対応して頂いていると思いますが、そういうことを一つ一つ誠実に対応して
戴けるのがCSに繋がり、今後リクコスさんがリノベーション事業を展開する上でもリノベーション
物件を購入した人間のCSが高いとなれば、販促上非常にメリットも有ると思います。
折角三菱地所設計での検証結果を持っているので有れば、それを購入者にも、そして裏返せば
リクコスさんの販売促進にもメリットが有る形で示して頂けたらと考えています。
267: 匿名さん 
[2006-06-06 16:23:00]
>260さん、251さん
245です。 リクコスの回答では、ポンプは、『地下駐車場の排水用』として
4基あり、4基合わせると1分間に15トン以上の排水が出来、通常の
排水量(100mm/h)の1.5倍以上の排水能力を持っているとの
ことです。100mm/hでも、降雨の全てが地下にたまる訳ではなく
これで十分ですが、その1.5倍だそうです。 ただ、川崎市が埋設している
排水管の容量も問題で、折角ポンプでくみ出しても溢れてしまう可能性も
あります。 幸い(?)現在隣接公園と法政グランドを掘り起こし川崎市が
排水管工事を行っていますので、これで問題がなくなると期待します。

268: 匿名 
[2006-06-06 21:15:00]
245さん、ありがとうございます。
話は違いますが、シンドラー社のエレベータ事故、怖いですね。
ちなみにレシオンのエレベータは「三菱」となっていました。
三菱商事の社宅だっただけに当然かもしれませんが・・・
269: 匿名さん 
[2006-06-06 21:17:00]
>266さん

全く同感です。
270: 匿名さん 
[2006-06-06 23:42:00]
258さんの意見、参考になりました。
私も購入者ですが、いろいろと調べてみて、心配になって来ました。
1.263さんの3の意見について、専有居住部分には成形アスベストが使用されている可能性があるということですか?
2.リフォーム業者は、アスベストの存在を認識できず、解体等をしてしまい、アスベストが飛散してしまうということはないのでしょうか。
3.居住専有部分以外、たとえば地価駐車場などの共有部分はどうなのでしょうか。アスベストに関して数十年は先進国である欧米でも、地下室につかわれたケースは多いと聞きましたが・・・。駐車場は大丈夫なのでしょうか。
リクコスさんが1つ1つ誠実に対応して来てますので、この件に関しても同様に対応してくれればと思います。みなさんはどうおもわれますか?
271: 匿名さん 
[2006-06-07 10:41:00]
>270さん
(1) 263です。3の意見は、一般的なケースを言ったもので、レシオンの
既存建材に成形アスベストが使用されているという意味ではありません。
誤解を生じるような書き方をして済みません。
(2) この議論は掲示板の188〜208さん達の意見交換を参考になさるのが
良いと思います。
(3) 法律上は、重要事項説明の行う際 ① アスベストの調査をしたか?
しなかったか?を先ず説明する ② していなかった場合は『していません』
と説明する(レシオンの場合、このケース)ことで法的義務は果たしています。
つまりアスベスト調査は法的責務ではありません。③ していた場合は、その
結果を説明する。
(4)繰返しになりますが、① たとえ既存建材に成形アスベスト(非飛散性)が
使用されていたとしても、更にリフォームしない限り。私達が居住するのに
何の不都合はない(と少なくとも私自身は思っています)② 将来貴方が
ご自分の専有部分をリフォームされると仮定して、この問題を熟知した
リフォーム業者(現在は沢山いるはずです)を選定され、良く事前に
打合せされればよい事だと思います。 工事する人達自身の健康被害が
問題な訳ですから、業者も慎重に作業するでしょう。
(5)202さんのご意見を参考とすれば、既存建物(地下駐車場を含む)に関して
飛散性アスベストの問題(地下駐車場等は飛散性が問題となる吹きつけ塗料
方式が多い)は存在しないと建築士が竣工図面上ですが確認している。
(6)以上にてやはりご心配であるなら、ご自分でリクコスにご照会されては
如何ですか? 貴方のオプションは、
(①) リクコスの費用で、アスベスト調査機関に調査依頼してもらう(但し、
上記(3)がある限り、強要はできませんが…)
(②) 管理組合が立ち上がってから、決議事項として提議して頂き、組合員
の同意を得て、管理費から支出してアスベスト調査機関に依頼する
(その場合は、258さんの言われる自前費用支出となります)
と思います。(6)は、ひとごとの様な書き方で申し訳ありませんが、私は
自分でリクコスに確かめた結果を受け入れ、一応納得している者ですから。
但し、駄目もとで(6)の(①)は、私もリクコスには要請はしています。


272: 匿名さん 
[2006-06-07 11:26:00]
>268さん
245です。 本当に怖いですね。 私は、数十階の高層マンションには絶対
住みたくないと思って、5階建のレシオンを選んだのも購入動機の一つです。
知人に聞いてみましたら、昨年7月の地震(多数のエレベータ内閉じ込めが
派生しましたね)の際も社宅のエレベータ問題なかったと言っていましたけれど…
273: 匿名さん 
[2006-06-07 22:15:00]
検討者です。単純に、立地、環境が気に入りました。
が、洗面台と換気扇が古いままで浴室乾燥機も床暖房もつかず
このお値段か・・・。と頭を悩ませています。

後、外観の完成図がわかりにくく、セキュリティに関して不安があります。
敷地内は出入り自由のままなのでしょうか?
入り口に対し、カメラが少ないような気もしますが、実際どうなのでしょう?
何より住民の無関心が一番問題こわいので、掲示板上でコミュニティが活性化していることは
頼もしい限りです。
274: 匿名さん 
[2006-06-08 10:21:00]
>270さん
リクコスに、具体的に何を対応して欲しいとお思いなのでしょうか?
275: 匿名さん 
[2006-06-08 11:09:00]
> 273さん
一生の買い物ですから悩みますよね。
私の意見は、245/258さんの考え方に賛同されるかどうか?だと
思います。最新機器・設備をお望みなら新築をご検討されるべきです。
私も含め購入者の皆さんは『所詮中古は中古、されど追加コストを極力
押さえ出来る限りのリノベーションを』という価値観の方々(中古で
このお値段か、ではなく新築なら買えないと割り切った人々)と思います。
レシオン相当の新築なら7〜8,000万円はするでしょう。いや小杉
近辺なら今後もっと高くなるのでは。
確かに、棟自体のセキュリティと敷地全体のセキュリティが一体化しないのが
レシオンの独立3棟体制の弱点ですね。しかし、敷地全体を堅固な設備で囲う
となると、また、多額の追加費用を支払わねばならないので、最低限、
各棟に最新オートロック設備が建設されることで、妥協するか?となって
しまいます。
276: 匿名さん 
[2006-06-08 13:49:00]
新しい設備を総入れ替えしても多分400万円くらいじゃないでしょうか。新築買うよりかは安い気もしますが・・・。我が家は喜んでリフォームにお金をつぎ込む予定です。立地がとっても気に入っていたので、この物件にどうしても住みたかったですし、設備はリフォームすればそこそこ新品感がでますし。おおいに妥協点が見出せました。
277: 匿名さん 
[2006-06-08 14:04:00]
我が家は新築でも金銭的に問題なかったですが、この環境が大変気に入って積極的に購入しました。なものですから、割り切るとか、妥協点とかそういうイメージはありません。(妥協して購入される方も多いのかもしれませんが)購入に至るまで色々な考え方があると思います。妥協しないと購入にまでたどり着けないというのではないと思います。純粋にそこに住んで、明るい将来を想像できるかどうか…がとても大切なことだと思います。明るい将来が想像できるといいですね。
278: 匿名さん 
[2006-06-09 00:06:00]
>274さんへ
私がお願いしたいのは、物件の引渡し前に、この物件に成形アスベストが使用されているかをリクコスの費用で調査・除去してもらいたいということです。
現行の法規制では、成形アスベストの使用の有無についての調査は強制されていません。
ただ、アスベストの全面使用禁止への日本行政の対応が遅く、ほぼ大半の中古マンションにはなんらかの形で、アスベストが負の資産として使用されている可能性あると思います。近い将来、調査・除去が義務ずけれることが容易に想像されます。トランプのババ抜きゲームだと思います。
ババをひく人、つまり調査・除去が義務ずけられた人に、その費用負担が発生するということです。調査費用プラス除去費用もかかってくるため、マンションであれば数千万円単位の費用が発生してしまうのではと心配しています。
http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20051019A/index2.ht...
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010826_2/01.pdf
負の資産を受け継いだままでは、将来どれくらいの費用がかかるか不明なため、決して新築より割安という議論はできないと思います。
負の資産を受け継がない、つまり、新築同様、成形アスベストが調査・除去してあれば、275さんのいうことには一定の合理性はあると思います。
ぜひ、リクコスにはアスベストの調査・除去をスタンダードとして位置づけてほしいと思います。これによりリノベーションの評価は一段と高まると思います。
279: 匿名さん 
[2006-06-09 10:17:00]
278さん
① 私も直接リクコスには要請はしていますので、278さんも直接
要請して下さい。
② 引用されている最初のURL(allabout)で言う、「第一次スクリーニング」
(竣工図面での確認)では、専有/共有部分の居住に影響がでる恐れのある
部分(露出部分)でのアスベストの存在は確認されなかった、とリクコス
が説明していますので、278さんも直接お確かめ下さい。密閉部分(居住に
直接的な影響がない)で 非飛散性アスベストが確認されたのが浴室のパイプ
部分のみで、これはご存知の通り全面改装です。

280: 匿名さん 
[2006-06-15 23:16:00]
購入者です。
276さん、277さん同様、うちも最大限リフォームします。
273さんが気にされている「洗面台と換気扇が古いままで浴室乾燥機も床暖房もつかず」もすべてつけます。
追加オプションが用意されているので、気になるなら追加してしまってはいかがですか?
後から自分でやるより、今回一度にやってしまった方が手間もお金もかからないと思っています。

敷地内の出入りに関しては我が家も気になり聞いてみましたが、どうしても業者がゴミを回収するためなどに敷地に入るため、ロックはかけないそうです。
が、先日リクコスからアンケートが来たので、セキュリティーの強化は要請しました。
少なくても敷地内のゴミ置き場は住民だけが利用できるように鍵をかけて欲しいです。
近くに住んでいるので時々「住民?」と思うような人がゴミ置き場を利用しているのを見かけ、気になっています。
皆さんからもセキュリティー強化を呼びかけていただけると、また前向きな解決策が得られるかもしれません。
281: 匿名さん 
[2006-06-16 01:18:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:レシオン武蔵小杉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる