和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ トアロード ザ・スイートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレ トアロード ザ・スイートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 06:56:52
 削除依頼 投稿する

公式URL:ワコーレトアロードザスイート http://www.tor48.com/index.html
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社大木工務店
管理会社:日本ハウズイング株式会社
販売提携(代理):株式会社プロパティーズ

名称 ワコーレ トアロード ザ・スイート
所在 兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目10番15、10番16(登記簿)
所在地 兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目10番以下未定(住居表示実施地区)
交通
神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅より徒歩3分・「県庁前」駅より徒歩5分、
JR東海道本線(神戸線)「元町」駅より徒歩5分・「三ノ宮」駅より徒歩7分、
阪急神戸線「三宮」駅より徒歩5分、阪神本線「元町」駅より徒歩6分
地域・地区 商業地域、防火地域、中央駐車場整備地区、トアロード地区・景観形成市民協定
地目 宅地
建ペイ率・容積率 80%、500%・600%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上14階建
総戸数 49戸(住戸48戸、店舗1戸)
予定販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
敷地面積 507.97㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 324.32㎡
建築延床面積 3,661.55㎡(うち容積対象面積2,978.43㎡)
その他備考 ・私道負担/なし
駐車場 11台[分譲1台(屋内平面:1台)、賃貸10台(屋内機械式・ピット式・2段:2台、屋内機械式・ピット式・3段:5台、屋外平面:1台、屋外機械式・ピット式・2段:2台)]
分譲駐車場販売価格(税込) 未定
自転車置場 48台(平置:1台、スライドラック式:21台、2段式:26台)
間取り 1LDK~4LDK
住戸専有面積 32.46㎡~113.07㎡
バルコニー面積 5.94㎡~17.85㎡
アルコーブ面積 1.20㎡~2.70㎡
その他面積 ・サービスバルコニー面積/2.01㎡・室外機置場面積/0.76㎡・MB・PS面積/0.54㎡
竣工予定 平成27年8月下旬
入居予定 平成27年9月下旬
設計・監理 株式会社瀬戸本淳建築研究室
設計図書閲覧場所 ワコーレトアロードマンションギャラリー(販売終了後は和田興産株式会社)
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 平成25年12月下旬予定

【掲示板】
マンションコミュニティ ワコーレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%8...

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

【中古売買サイト】
Yahoo!不動産 ワコーレ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...
SUUMO ワコーレ 
http://suumo.jp/jj/common/ichiran/JJ901FC001/?initFlg=1&seniFlg=1&...

[スレ作成日時]2013-12-05 16:51:26

現在の物件
ワコーレ トアロード ザ・スイート
ワコーレ
 
所在地:兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目10番15、10番16(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅 徒歩3分
総戸数: 49戸

ワコーレ トアロード ザ・スイートってどうですか?

23: 匿名さん 
[2014-01-18 15:48:40]
広い部屋を作ると高くて売れないからです。
25: 匿名さん 
[2014-01-19 10:15:24]
その狭くて安い部屋が、坪単価240万前後で安くは無い。
向かいにある免震のザ・パークハウス 神戸トアロードに比べかなり割高。
建築コストが上がっているとはいえ、比較したら割高観がある。
内装もパークハウスの方がワンランク上だったので、なおさらそう思えるのかもしれない。
26: 匿名さん 
[2014-01-19 13:21:58]
パークハウス神戸トアロードは、土地が元病院だったからね。
地歴的にあまり、高すぎると売れないのです。なのでその比較はあまり意味をなさないように思いますよ。
27: 匿名さん 
[2014-01-20 08:38:42]
その通り。しかも色々な意味で有名な病院でしたから…。
28: 匿名さん 
[2014-01-21 10:06:31]
たしかに、ザ・パークハウス 神戸トアロードに比べると割高感がありますね。
設備仕様・構造ともにあちらが上だと思います。
ただ、価格については消費増税や景気回復などの時期的な問題もあるから、比較は難しいですね。
どっちも1階が店舗なのが残念ですが。
29: 匿名さん 
[2014-01-21 11:51:32]
このエリアは街の賑わいの創出の為に、
1階にテナントを誘致しなければならないエリアに
条例でなってると思います。ですが、個人的には飲食店舗ではない方が望ましいです。

パークハウストア神戸は免震でしたが、14階で免震は過剰のような気がします、それにしては安すぎな印象でしたが。
やはり立地が元病院ということで地歴のマイナスを打ち消す意味もあってプラスアルファしたのかなと個人的に思います。
30: 匿名さん 
[2014-01-21 18:43:47]
このエリア、1階にテナントを誘致しなければならないエリアになってましたっけ?
その条例は旧居留地では?
31: OLさん 
[2014-01-22 02:09:15]
店舗にはなにが入るんでしょうか?
32: 匿名さん 
[2014-01-22 13:09:08]
>29
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/district/r00079.h...

↑店舗にしないといけない訳ではないようですね。
1階を住居にするよりも、テナントにする方が都合が良いからでしょうね。

テナントと言えば、もし、南側の中華料理屋とクリーニング屋ぐらいまでの土地も買取り、等価交換できていたなら、
トアロードと生田新道の角地の、この上ない立地になったんでしょうが…
まー、土地を絶対に手放さない人が地主なんでしょうね。

それに比べ、ザ・パークハウス神戸トアロードは、半分は台湾人が地主だったんで買い取れたんでしょうね。
そのお蔭で3面道路に接している好立地になってますよね。
33: 匿名さん 
[2014-01-25 09:11:19]
病院跡地ってそんなに嫌かな?
自分は、気にならないけど。
34: 匿名さん 
[2014-01-25 15:47:27]
嫌な人は嫌でしょう。
しかしパークハウスは終わってるわけだし、駅からも遠い訳だからあんまり比較してもしかたなき
36: 匿名さん 
[2014-01-25 17:02:01]
そうですね。パークハウスは今から見れば、お買い得物件だったということでいいんじゃないですか。
もう買えないんだからね。
38: 匿名さん 
[2014-01-26 12:45:19]
ここの場所はマスターズとか北野レジなんかよりだいぶ値打ちある場所
41: 匿名さん 
[2014-01-28 08:48:43]
スイートは高い、パークハウスはお買い得だった、って意見が多いでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
43: 匿名さん 
[2014-01-28 09:55:04]
比較するなら、今売り出している物件とすべきでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
44: 匿名さん 
[2014-01-28 10:26:16]
最近ニュースで流れましたが、三菱地所レジデンスは大手とはいえ、東京で引き渡し不能で契約解除というとんでもない施工不良事故を起こしてますからね。
大手と関西ローカルのデベロッパーというのは覆せない事実ですが、デベの差とかで、無条件に安心しすぎるのもどうかと思います。
ともかく、両方のマンション共にトアロードの賑いの創出に貢献できるマンションだと思いますよ。
変に荒れるような事を投稿せず、他のマンションを悪く言わずにいきましょう。

45: 匿名さん 
[2014-01-29 12:04:35]
価格も広さも間取りも開きの大きなマンションですね。高いのか安いのかよくわかりませんが、駅から3分という場所から考えると妥当な価格なんでしょうね。現地へはまだ行っていませんが、トップページのCGが街の雰囲気をよく伝えてくれていると思います。エントランスもホテルっぽい感じで素敵です。ファミリータイプが全部角住戸で1LDKが中になっているんですね。価格の開きはそんなところからもきてるんでしょうね。
46: 匿名さん 
[2014-02-01 12:40:46]
神戸という土地と駅など周辺の便利さを考えると
少し高めの価格帯でも仕方ないかなと思いますね。
住みたいけど、ちょっとうちは悩みますが(笑)
48: 匿名さん 
[2014-02-03 22:43:06]
マスターズ 大通り騒音
北野 飲み屋
ここ 三宮、元町中間地点

神戸の良さは元町ですよ
だから三宮駅近がベストの選択ではないのです
49: 匿名さん 
[2014-02-04 08:40:32]
私も立地に関してははここが一番だと思います。
50: 匿名さん 
[2014-02-05 10:43:42]
住む人の満足度は高そうだなあと思いました。
あまり騒々しくはしたくないけど便利な生活がしたい方には良い立地ですね。
中心部に徒歩で散歩がてら行けるのもメリットです。
マンション的には価格帯に上と下でかなりの開きがあるのが気になりますね。
1LDKは賃貸化することも多いでしょうから。
一億の部屋はもう売れたんでしょうか。
51: 匿名さん 
[2014-02-06 11:08:33]
>49
マンションは立地、
が絶対優勢なルールなら確かに立地はここなのかなあ。。

それにしても、部屋数が違いがあるとはいえ上と下の価格差がすごいことになってますね。。
駅近なので1LDKは投資目的と実際に住みたい単身ビジネスマンに人気がありそう。

投資家においてはこの投資額は損も痛くないレベルかなと。
52: 匿名さん 
[2014-02-06 16:20:07]
1Lは飲み屋関係も住みそう
53: 匿名さん 
[2014-02-08 12:40:34]
立地はいいだけにやっぱりお高いですね。
でも、うちはここじゃないというわけでもないので
価格がもう少し低いところを検討しようかな~。
54: 匿名さん 
[2014-02-10 15:35:19]
部屋のタイプが1LDKからと、幅がかなり広いですよね。
場所が良いだけに、やっぱり飲み屋関係の人は多くなってしまうのかもしれないですね。
それでも、ファミリータイプの部屋も多くはあるんですけどね。

キッチンの高さが変えられるのはいいですね。
高さが変わるだけで、腰への負担はかなり軽減されますからね。
55: 匿名さん 
[2014-02-10 15:47:25]
トランクルームがあって便利な仕様になっています。

場所も気に入りましたが、価格がちょっと私には厳しいなと。

なかなかうまくいかないものです。
56: 匿名さん 
[2014-02-12 09:53:38]
三宮に近いのは便利で魅力ですよね。
住居される方がどうであれ、マンションはあまり付き合いもないでしょうし
私はあまり気にならないです。
57: 匿名さん 
[2014-02-13 11:56:34]
億の物件はまだ残っているかと思います。

そう簡単には完売にならないかもしれないです。
場所は良いけれど高過ぎる気がしますよ。
58: 匿名さん 
[2014-02-13 13:42:59]
億は売れたと聞いた
違う業者から
60: 匿名さん 
[2014-02-14 10:51:59]
残9室って、仮押さえでより少なくなっているかもしれないが、すごい売れ行きだね
61: 匿名さん 
[2014-02-14 16:54:56]
>残9室って

もしや、物件概要の販売戸数をご覧になって仰ってないですよね?
62: 匿名さん 
[2014-02-17 13:26:40]
販売戸数とは分けて販売されている戸数であって
最終の戸数ではないような気がします。
現実、何期完売という明記もありませんから。
しかし、億ションが売れたとは凄いですね。
63: 周辺住民さん 
[2014-02-17 22:33:44]
特に何期と分けずに一斉受付(販売)しているのではないでしょうか。
北野レジデンスはそうでした。

億の部屋が売れたそうですね。
北野レジデンスも高い部屋は9000万円台が2部屋ありましたが
発売開始一ヶ月後に見た時すでに一部屋は契約済でしたので需要はあるのでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-02-18 13:14:30]
現場スタッフ程度悪すぎ。
買う気せん。
65: 匿名さん 
[2014-02-18 15:49:27]
ま、強気なんですよ
場所がら
66: 匿名さん 
[2014-02-20 18:10:20]
総戸数が少ないわりに価格と間取りのバリエーションが豊富ですね。
億の間取りというと、Hタイプ、Iタイプがそれに近いのでしょうか?
Iタイプは玄関入ってすぐLDで、各部屋へはそこを通らないといけないわけですね。
どうなのかな。
洗面室、浴室への入口の位置もどうなのかなという感じ。
収納も少ない感じがします。
Hタイプも何となく不自然な感じがする部分がちらほら。
普通の間取りしか見慣れていないせいでしょうか。
買えないひがみかな・・・
67: 匿名さん 
[2014-02-22 12:54:42]
収納場所はやっぱり多いほうがいいと思いますね。
家具をあちこち置くよりも備え付けのクローゼットなどがあれば
部屋も広々と使えますから。
69: 匿名さん 
[2014-03-04 08:59:24]
残9室から、2週間以上動きがないですね。
間取りが、AからIまで9種類あるので、全種類まだ売れ残ってるってことかな?
普通、あるタイプの種類の部屋が完売すると、閲覧できなくするにも関わらず、
全タイプの間取りがまだ見ることが出来るから、最上階の2部屋も売れていないと思われ。
ItypeはLDを通らなければ各部屋に行けない、子供の非行防止には良い間取りなんですがね…
でも、あの場所じゃぁ…
71: 購入検討中さん 
[2014-03-06 12:18:08]
C、Bタイプは契約済だといわれました。
当然一番安いお部屋も。
72: 匿名さん 
[2014-03-06 14:53:44]
>C、Bタイプは契約済だといわれました。

問題ないですよ。
その内、「ローン審査が通らなくて…」などと言って売れ残りができますから。
76: 匿名さん 
[2014-04-19 14:48:16]
Cタイプはまだ売ってるのでは?
77: 匿名さん 
[2014-04-21 18:13:18]
公式サイトの物件概要の更新が4月9日だったようです。次回の更新予定は4月23日。その頃の販売戸数が楽しみですね。実際問い合わせれば残りの戸数や間取りの種類など教えてもらえるものでしょうか?なんとなくはっきりは教えてくれなそうな気もしますが。ネットである程度絞り込んでからという検討者も多いでしょうから、更新はこまめにやってもらいたいですね。間取りの公開も。
78: 匿名さん 
[2014-04-22 00:40:17]
購入検討の方はやはりこの物件に限らず工事現場を確認されたほうが良いと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
79: 匿名さん 
[2014-04-24 11:14:37]
母が高齢なので、このマンションのセキュリティがいいと思っています。
火災センサーやガス漏れ、非常呼び出しなど、どれもウチの場合は必要なシステムです。
マンションの方が目が届くのと、戸建てと違いこういうセキュリティがあるので安心かと。

80: 匿名さん 
[2014-05-01 22:34:40]
戸建てもつけようと思えばもちろんつけらるのですけれど、月々の費用がマンションの方がスケールメリットが働きますよね。その分、お安くなるので。
HPが更新されて今販売してるのが5戸とのこと。1LDK~4LDKまであるみたいですよ。4LDKってHとIのどちらなんでしょうね。どのタイプなのかがよくわからないです。
81: 匿名さん 
[2014-05-02 12:14:28]
販売中の住戸専有面積が32.46㎡ ~ 105.69㎡なので、Hタイプが残っているのではないでしょうか?
82: 匿名さん 
[2014-05-05 07:36:17]
4LDKは、HタイプとIタイプの両方ですね。でもYahoo不動産だと、今はHタイプだけなんですかねぇ。
ホームページを見ていると、オシャレな感じです。
駅も近いので特に何も言うことはありませんが、現物を自分の目で見てくるのが良いですよ。
周辺の様子も分かると思いますしね。
84: 匿名さん 
[2014-05-09 17:52:04]
路地でも角地に間違いはありません。事実です。南側の用地取得できなかったのが惜しい。できていれば3方角地でほぼ完璧だったのに。
85: 匿名さん 
[2014-05-10 17:25:50]
選り抜いて選んだのがあの角地なんですね。
あの暗い路地の先には何がありましたかね?

【一部テキストを削除しました。管理担当】

86: 匿名さん 
[2014-05-14 09:51:30]
立地も間取りも悪くないなと思いますが
外観がなぜかビジネスホテルっぽいなと感じます。
土地の広さと高さからするとこういうデザインしか無理なのかな?
87: 匿名さん 
[2014-05-15 23:59:27]
確かにそういわれてみると、ビジネスホテル的に見える気もしますね。
私はこの外観嫌いじゃないです。

お風呂の床に汚れが付きにくいのは良さそうです。
どの程度汚れが付きにくいのか気になります。
88: 匿名さん 
[2014-05-21 15:17:54]
ここの広さのバリエーションにはビックリしました。
1LDKから4LDKまで揃っている。49戸しかないのに。
1LDKだと賃貸なみのせまさですね。
駅から近いから1LDKなどはシングルに需要がありますね。
外観はビジネスホテルっぽいほうが周囲に溶け込んでいい。
目立つと待ち合わせ場所にされそうで。
89: 匿名さん 
[2014-05-22 11:28:41]
>>88
こんなところで待ち合わせします?
90: 匿名さん 
[2014-05-22 12:10:21]
だから、外観はビジネスホテルっぽいほうが周囲に溶け込んでいい。
つまり、目立たないから待ち合わせ場所にならないということ。
さりげなく建っている、そこがいい。
91: 匿名さん 
[2014-05-23 17:11:33]
ほんと正面の入り口あたりはビジネスホテルっぽく見えますね。いやな感じじゃないですけど。こういう場所ではいかにもマンションという感じより良いかもしれないですね。
バルコニーは狭めですけど、洗濯物や布団を干すことはできるでしょうか?街中なので外から見えるのは恥ずかしいかなと思うのですが。せっかくの南向きなので気になります。
92: 匿名さん 
[2014-05-24 21:40:41]
洗濯物くらい干せなければ、バルコニーの役目も半減しますよね。
洗濯物だって、乾燥機ばかりでなく、外の空気で乾かしたいものです。
その乾燥機も、今では当たり前の様に付いていますので、便利な世の中です。
天気の悪い日は重宝しますがね。
93: 匿名さん 
[2014-05-25 23:18:28]
ビジネスホテルっぽい外観は街の景色に溶け込んでて良いのではないでしょうか?
バルコニーは、特に、A、Eタイプは狭いなと、私も思いました。
両方ともに3LDKのお部屋になってきますので、それなりに家族の人数もいると予想されます。
それで、この広さだと、干せるのかどうか心配になりますね。
乾燥機は確かに便利ですが、子供の衣類はなるべく太陽の光を当てた方が良いと思いますので。
94: 匿名さん 
[2014-06-01 10:31:36]
住むにあたってマンション購入する場合

住居の間取りや設備などを重視して購入しますが

その中にはマンション自体の外観も含まれているかと思います。

ビジネスホテルみたいな外観で良いとは思いにくいです。
95: 匿名さん 
[2014-06-05 11:28:18]
外観をいろいろ書かれていますが
ワコーレってどこも同じような感じというイメージです。
とりわけてココだけがということでもないかと・・・。
イメージ悪くないですよ。
96: 匿名さん 
[2014-06-06 01:04:25]
Eタイプの間取りですが、
南側のバルコニーにDとLのエアコン用のスリーブが見て取れるのですが、
この狭いバルコニーに室外機を2つも置くことになるのでしょうか?
それと、洋室2と3のエアコンの室外機はどこに設置することになるでしょうか?
97: 匿名さん 
[2014-06-12 16:32:58]
たまに室外機を縦方向に2コ置きしているのを見かけますがそういう感じ?と勝手に思っとりました。実際どうなるんでしょうね。室外機が置ける場所ないとその部屋にエアコン置けないし…。ムムム。最近めっちゃ夏は暑いから各部屋出来ればつけたいな~なんて思いますよね。確認しないといけないかも。つける段になってできないんじゃ意味ないし。
98: 匿名さん 
[2014-06-12 17:11:45]
行燈部屋だと先行配管や配管ルートが確保されているはずです。室外機の設置場所が無ければマルチエアコンで対応。
そうで無ければ手抜きですよ。
99: 匿名さん 
[2014-06-13 19:13:57]
実際に見てみると又、外観も違うイメージでとらえることができるかも。
個人的には、汚れが目立たない配色でいいと思います。
立地的に夜は夜景が綺麗そう。
下の階だと見えないでしょうけど。
ゴミの回収は嬉しいサービスですけど、当日、時間が早いと辛いかも。
100: 匿名さん 
[2014-06-15 00:23:44]
玄関前でゴミ回収してもらえるっていいなって思いましたけど、確かに時間は気になりますね。
24時間ゴミ出せる方が楽なんでしょうかね。
101: 検討中の奥さま 
[2014-06-16 09:13:31]
そうですね〜
玄関前にだしておけばいいのは、楽ですね

小さい子がいるとゴミを出しにいくのも一苦労ですから。
ですが、臭いが気になりますね。
生ゴミなんかは、気になるかな〜
102: 匿名さん 
[2014-06-16 10:20:42]
確か玄関前回収は、市の回収日と同じ日だけだったかな?ゴミ置き場へ運ぶ手間が省けるだけ良いんでしょうが、24時間ゴミ出せる方が絶対に便利ですね。
103: 匿名さん 
[2014-06-16 13:28:36]
タワマンのように、各階にゴミ出し場があるわけでもなく、管理用のエレベーターがあるわけでもなく・・・
こんなのサービスと言うより不便なだけでしょ。
多分時間指定され、玄関前に半透明の意外と中身がわかるゴミ袋をさらす。
しかも、この地域は9時前後に市の収集車が来るので、出勤時に大量のごみとエレベーターに相乗り。
104: 匿名さん 
[2014-06-18 10:46:34]
おおお。ごみについて「持って行ってくれるなんて便利」なんて思っていましたが
確かにこのシステムだと微妙な感じ。

下まで回収して持っていくことを考えると
かなり朝早く準備して出しておかないといけないんですよね。

ここって24時間OKのごみステーション的な所はないのですか?

あるなら夜のうちにそっちに出してしまった方がスマートなような・・・。
105: 匿名さん 
[2014-06-18 12:00:19]
っで、ここ売れてるの?売れてる気配がないんですが・・・

現地から150メートル山側の、JT跡地も和田興産が落札したんでしょ。

トアロードスイートを売り切らないと、次は発表できないでしょうね。
106: ビギナーさん 
[2014-06-21 09:36:09]
1,990万円~9,700万円とはまた価格に開きがあると思ったら、1LDKもあってのことでしたか。
でも9,700万円とは、もう1億じゃないですか。
この三ノ宮もこんなにするもんなんですね。ちょっとびっくりでした。
107: 匿名さん 
[2014-06-23 09:56:40]
毎日取りに来てくれるわけではなく、ゴミの日なんですか?燃えるゴミは週に3回位しかきてくれませんよね。
となると、出し忘れたら家に置きっ放しか〜
108: 匿名さん 
[2014-06-24 12:56:57]
玄関前ゴミ出し、良し悪しのシステムですね。ちゃんと汁を切って出さないと玄関前がゴミの汁で汚れてしまうなんてことになりそう。他所のゴミを運んだ汚れなんて掃除するのいやですよね。出しにいく手間が省けるのはとても助かるんですが、いろいろ考えてしまうと良い面ばかりでもないかなと。ゴミを回収する係りの人は一人か二人くらいなのかな。回収作業も大変だろうと思います。
109: 匿名さん 
[2014-06-27 16:26:56]
地下1階にはテナントが入るのですか?
110: 匿名さん 
[2014-06-28 18:04:09]
まだ地下1階にテナントがあるのなら良いけど、1階の玄関にゴミを出すんじゃ臭いも漂ってきそうですからね。
でもゴミは専用のゴミ収集場所を作ってくれれば良かったんじゃないかと思いますが。
やっぱり周りが汚れて来ますよね。
112: 匿名さん 
[2014-06-29 08:13:54]
上の二つの投稿とも、いい加減な情報で印象操作する気満々ですね。
回収サービスは各戸から単純にゴミを集めて、ゴミ置き場まで運んでくれるサービスだし、その肝心のゴミ置場は設置してありますので。
まぁ、ホームページの情報だけで投稿してるんでしょうけど。
っていうか、こんな中心のエリアでゴミ置場の設置もないようなマンション、建築確認申請が通らないでしょう。
114: 匿名さん 
[2014-06-30 00:11:40]
HPを見る限り、ゴミ捨て場がどこにあるか書かれていないようですが、
1階の設備配置図とCGを見ると、ゴミ捨て場はエレベーターの北側の壁の外の白いスペースですよね?
この場所って、選り抜いた角地の大事な一面じゃないんですか!?
さらに、駐車場からトアロードに出る路地の途中。ゴミの収集と車の出庫ガッチャンコしようものなら・・・
そんな所をゴミ捨て場してしまうんですね、ワコーレは。
115: 匿名さん 
[2014-06-30 06:59:57]
大袈裟。
ガッチャンコって。そんな場所神戸にいくらでもあるだろうに。

敷地に限りがあるのだから、
エントランスとか駐車場とかスペースの必要な
プライオリティの高いものから、レイアウトしていったら、
ここにせざるを得ないって、感じなのに。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
116: 匿名さん 
[2014-07-01 08:04:54]
ゴミ捨て場は外にあるのは仕方ないと思います。
この指定は多分ゴミ業者が指定したのでは?
やはりわかりやすい場所に出すんだと思いますよ。
それに、がっちゃんこはしないんじゃないですか?
ゴミの人って車が来ることを確認しながらやりますよね?
120: らは 
[2014-07-01 16:28:59]
ここって完売したんですか?
わこーれは嫌いですけど立地いいですよね^ ^
121: 匿名さん 
[2014-07-01 17:47:42]
完売はしていないし、竣工前完売も難しいんじゃないのかな?
場所は便利なエリアなんだけど、立地の周辺環境が良くない。価格も割高。
現地に行って自分の目で確かめられたらいかがですか?
Googleストリートビューでもある程度は分かるもんですが。
122: 匿名さん 
[2014-07-02 23:34:48]
駅までのアクセスとか大通り沿いであることとか考えると
そんなに悪くないと思われますが...
戸数も50戸欠けるくらい

ごみの回収サービスがあったり、管理人さんが毎日出勤なので
管理費は上がりがちなのかなとは思いました
サービス重視の方ならいいなと思われるのかしら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる