旧関東新築分譲マンション掲示板「グランウェリス瀬田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランウェリス瀬田
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-09 14:09:33
 削除依頼 投稿する

ここはスケルトン・インフィルだし良さそうなのですが、どうでしょう。
人気の二子玉川だし高いんでしょうかね?

[スレ作成日時]2005-04-18 00:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランウェリス瀬田

22: 匿名さん 
[2005-05-23 19:22:00]
そうですね、正面玄関側の道路、
あそこは抜け道にもなっているので、交通量は少ないとはいえ、
通る時は結構なスピードでバイクや車が通っているようですね。
そういう音は意外と246のような大道路の音より気になる質のものだったりしますよね。
丸子川は、流れがよどんでいないので、蚊は大丈夫だと思います。
知人が、もっと下流ですが二子玉川の丸子川沿いに住んでいますが、
やはり水は綺麗で、夏は鴨などもいるそうです。

個人的にはやはり鉄塔が一番気になるところです。
私もかなり購入するつもりになっていましたので、
鉄塔のことを見落としていてちょっとショックです。
本当に、登録間近ですし、焦ってしまいますね。


23: 匿名さん 
[2005-05-23 23:05:00]
先週までほとんど書き込みがなかったのに、いきなり増えてますね。
しかも今日は15時以降、ほぼ一時間おきの書き込み・・・鉄塔の話題を
中心に・・・どうも同一人物な気がします。

プロ市民の方ですか?
それとも競争倍率を下げたい購入希望者でしょうか?
住まいサーフィンのほうにも、似たような内容で書き込んでいる人が
いるので、どうも気になって書き込みしてみました。

ま、個人的な感想ですんで、違っていたらごめんなさいねー。

ちなみに、私は購入希望者ですが、希望の部屋は倍率高いので
無理かもしれませんが、当たってたら入居するつもりです。
24: 匿名さん 
[2005-05-24 09:57:00]
19と22を書き込んだ者です。
他の書き込みも同一人物だとは思いませんが・・・。

まだ購入契約をなさった方はいない時期ですが、
購入予定の方や営業の方の気分を害するような書き方をしないよう気をつけたつもりでしたが、
お気に障ったのならスミマセンでした。

でも今でもまだ購入は検討中ですし、むしろ鉄塔の不安について
憂慮にすぎないと思いたいからこそ書き込んだのです。

購入前の限られた時間内に、良い事も悪い事も含めて
有意義な情報交換をするのが掲示板の意義なのに、
少しでも悪い点を書き込むとこのようにかかれるとは・・・。
MRに行き、営業の方々も他のお客様も感じのよい方々だな、
と感じたことが購入したいと思う要因の一つでもあったのに、
あの中にこのような邪推をこのような書き方でなさる方がいらっしゃったとは、
正直残念な気持ちです。
25: 匿名さん 
[2005-05-24 10:11:00]
住まいサーフィンの方であれは鉄塔ではなくて健康には関係ないという
書き込みありましたが、これは本当でしょうか?

26: 匿名さん 
[2005-05-24 14:22:00]
NTTに問い合わせました。
あの鉄塔は、13の書き込み通り
現在NTTのアンテナではなく、NTTドコモの中継搭として機能しているそうです。
下の建物はNTT等の交換局として機能しているそうです。
27: 匿名さん 
[2005-05-24 19:07:00]
ドコモのアンテナの件、ググってみると情報が出てきますが、要約すると
電波の出力や特性からみて、人体に影響は考えにくい。
ということになると思います。

アンテナが危険となると、家庭にある高出力電気製品(レンジ等)や、
電力の高圧送電線塔のほうがよっぽど危険です。
しかも、携帯電話で通話する行為のほうが、人体が浴びる電磁波は高い
ということのようです(これはSARという値で規制されていますので、
詳しく知りたい方は調べてみてください)。

最後に、私自身は21さんと同じく、正面玄関側の道路の音のほうが気に
なります。立地を考えるとあの程度は我慢してでも購入したほうが良い
のかな〜と思っていますが。
28: 匿名さん 
[2005-05-24 22:17:00]
忙しくてMRに行けないので価格の水準感について教えていただけませんか。85㎡前後・南向きでどれぐらいですか。
29: 匿名さん 
[2005-05-24 23:36:00]
7300〜8100万ぐらいです。
30: 匿名さん 
[2005-05-25 01:26:00]
>29さん
ありがとうございます。上でどなたか書かれていたように、
確かに「手が届かない価格」ではなさそうですね。
31: 匿名さん 
[2005-05-25 15:40:00]
購入検討中のものです。

私は道路の音は気になりません(交通量は気になりました)が、
NTTの電波塔が気になりました。
電磁波については世界中で研究の途上にあり、
基地局の設置については国内外各地でトラブルになっている。

本物件の場合は、隣地に元々存在するのを承知で購入するわけだから
基地局からの電磁波の影響は無いと判断するか、
気にしないか、影響やむなしとするか・・・。

地域や物件自体を気に入っているだけに悩んでます。
32: 匿名さん 
[2005-05-25 19:50:00]
20に書き込みをした者です。
エントランス側の通りは確かに抜け道にもなっているので、
夜間だと気になるかもしれないですね。
私はセントラルコートを希望しているので少し気になったのですが、
ひっきりなしに通っているわけではないので、大丈夫かなと
甘くみておりました。

目下一番の心配事は、やはりドコモの携帯基地局です。
このページを見た後、慌てて方々に問合せをしました。
○NTT都市開発さん
 物件との距離も充分とれているし(何を基準にしているのかは不明)
 むしろ電子レンジの方が危険な位なので、基地局からの影響に関しては
 心配ありません、とのこと。

○ドコモ本社さん
 総務省の「携帯の電磁波は人体に影響はなし」という見解に基づいて
 事業展開をしているので、問題はありません。
 ただ、この手の研究は色々な方がしているので、中には危険性を指摘する
 声もあります、とのこと。
 でも結局は、「問題はありません」と言い切っていました。

世の中には我々一般人レベルには明かされていない事実も沢山あるでしょう。
また、こういう類の話は、50年100年後に判明することもあるかもしれない
ですよね。結局のところ、31番さんのおっしゃる通りですよね。
最後はどう判断するか。

私も地域・物件を気に入っているので、非常に悩んでいます。
こうやってお互いの考えを披露しあうことで、少しでも解決の糸口を
掴めるとよいですよね。 長文失礼致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
33: 匿名さん 
[2005-05-25 20:40:00]
検討している者です。
私も電磁波については色々調べてみました。
結局のところ、日々、もっと電磁波の強い携帯電話やドライヤー、電子レンジ、電気毛布などを
使っておきながらそれを気にするのはちょっと過敏になりすぎなのかな、という結論に至りまいした。
27番さんのおっしゃる通りかなと。
音に関しては、、、ちょっと予算アップにはなりますが、サウスコートなら気にならないかと思い
検討しています。何より、1階でも日当たりが良くて通りに面さないお庭があるのが気に入ったので!
2階より高いのは残念ですが・・・
結構倍率も高くなりそうですね。赤いばらが殆どのお部屋についていました。
34: 匿名さん 
[2005-05-25 22:51:00]
19、22、24の者です。
電磁波のこと、
ほとんど知識がないのでいろいろ調べましたが、
結局、31番さんのおっしゃるとおり、研究途上で、
現時点では安全説も危険説も十分な根拠がない、ということだと思います。
身の回りには確かに、気づかないだけでもっと危険なものはたくさんあるのだと思います。
でも、電子レンジや携帯電話を一日中使う人はいないでしょうし、
私などは気になるので電子レンジを使っている間は台所から離れていますし、
電気毛布も使わない、など、こういった類は気になるならある程度の自己対策ができます。
中継搭は、電磁波が微量であったとしても、自分でコントロールできない、
そして、365日隣りにある、ということが問題なのだと思います。

中継搭だけが槍玉にあがるのは、単に大きくて誰の目にも目立つから、だと思います。
けれど、目立つ以上、そして各所で反対運動など起こっている現状から考えて、
将来の資産価値が低くなる事もありえるのではないか、という面でも個人的には心配です。
万が一将来、中継搭の危険性を証明するような研究結果が発表されたら?
危険性は証明されなくとも、過敏な住民の思い込みで
今以上に反対運動などが激しくなる世の中になってしまったら?
もちろん逆も考えられます、安全性が証明されるかもしれません。
近い将来そうなってくれたらいいのですが。。。

結局のところ、自己責任で判断するしかないでしょうね。
気に入っていた物件だけに頭が痛いですが、
こうして皆様と同じ悩みを共有することで少し救われる気が致します。
32番さん、そうですね、今後も有意義なお話をしていきましょうね。

35: 匿名さん 
[2005-05-25 23:39:00]
結論。
電磁波の影響を気にする人は、買うのをやめなさい。
気にならない人が、お互い仲良く暮らせるマンションになってほしいです。
入居してからもぐだぐだ言う人がいるようだと、気分悪いので。
36: (^−^) 
[2005-05-26 09:58:00]
検討中の者です。
ここは、結局のところ環境・立地・物件を考えると、平均より割高?、割安?、こんなもの?のどれなのでしょう?
二子玉川方面はあまり知らないのですが、高島屋や多摩川があり自然とマッチしたハイセンスな街と言う印象なのです。
よろしくお願いします。
37: 匿名さん 
[2005-05-26 11:53:00]
瀬田4丁目の坂の上に住んでいて、サウスコート1階の購入を検討中の者です。
(並行して芝浦アイランドの広めの部屋も検討中ですが)

電磁波については、健康への影響自体は、現時点では不明、おそらくたいした害はないんでしょうね。
知り合いの住宅関係者は、よっぽどIHヒーターの方が電磁波出まくり、と言ってました(ここはガスですが)。
ただ、資産価値という意味では、たぶんマイナスで、そっちを考えると悩ましいです。

エントランス前の道路ですが、土日に高島屋に歩きで行く途中に見るかぎり、
交通量はたいしたことないし、スピードもそんなには出てないように思います。
むしろ、今の賃貸でもっとも気になるのは、近くの玉川病院への救急車のサイレン音で、
ひっきりなし、というのは大げさですが、毎晩のように1〜2回は通ります。
これはあのマンションの前の通りも同じかもしれませんので
今週末にMRで聞いてみようと思ってます。
38: 匿名さん 
[2005-05-26 21:15:00]
ちょっと話題は変りますが、この土地の履歴について、
前は駐車場だったってことはわかってるのですが、
さらにその前は何だったのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
39: 匿名さん 
[2005-05-26 23:41:00]
>38さん
NTTの電話工事用車両の教習コースです。
ちょっと前の住宅地図を見るとクランクとかのカーブのいわゆる普通の教習所と
同じようなコースが点線で載っていますよ。
40: 匿名さん 
[2005-06-02 20:26:00]
20,32の者です。
その更に昔、昭和初期は原っぱだったそうです。

さて、35番さん、蒸し返して申し訳ありませんが、電磁波の件で
書込みさせて頂きます。(まだ購入登録前ですのでご容赦下さい。)
エネルギーの順で比較すると
 電鉄の電力線>東京電力の電力線>携帯の中継塔
の順でエネルギーが高いようです。
エネルギーが高い方が悪影響があると考えるとすると
中継塔からの電磁波は比較的弱い方と考えられます。
電磁波が人体へどれ程の悪影響を及ぼすのかは未知ではありますが、
現代社会で生きるにはいろいろなリスクと共存しないといけないこと
を考えると、現時点では中継塔のリスクは比較的低い方なのかな、
と思いました。

ということで、ぎりぎりまで迷うかと思いますが、
多分電磁波のことは目をつぶって申込むことになると思います。
以上が、私なりの検討結果です。今週末から登録開始ですね!
41: 匿名 
[2005-06-03 21:16:00]
はじめまして。 私も購入予定者です。
私も、最初中継塔のことは気になりましたし、今も気にはなっていますが、
それを加味して考えても、立地の魅力が大きかったので、購入を決意しました。
40さんの書込みを拝見し、少し安心することができました。
有難うございます。 いよいよ明日から登録ですね。
42: 匿名さん 
[2005-06-10 22:56:00]
はじめまして。

もうみなさんは登録されましたか?
登録状況(倍率)がどんな感じなのか、気になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

みなさん抽選会には行かれるのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2005-06-12 21:00:00]
明日、抽選会です。
当たることを祈りつつ・・・行ってきます。
44: 匿名さん 
[2005-06-12 21:40:00]
はじめまして。
私も、明日の抽選会を前にドキドキしています。

登録された方は、みなさん重要事項説明(案)を読まれましたか?

馴染みのないことばが多くて難儀していますが、とくに15ページ、33番の土壌汚染対策について、よく分からないのです。
鉛と鉛化合物が基準値を超えていて飛散防止措置をしたと書いてあるようなのですが、どなたか経緯をご存知ですか?

めでたく当選して重要事項説明会に行ったとき、分からないところは質問したいですが、何を質問したらいいのかもよく分からないので、どなたかご存知でしたらよろしくお願い致します。


45: 匿名さん 
[2005-06-13 23:58:00]
抽選になりましたが、無事当選することができました。
購入者のみなさま、今後ともよろしくお願いします。

全戸即日完売とは・・・ちょっとビックリです。
キャンセルはいくつか出るでしょうけど。
46: 匿名さん 
[2005-06-14 00:28:00]
外れました。
キャンセル、出るんでしょうか?
私の希望していたところは当選した方が固いようです。

全戸完売って売れるところは売れるんですね。
47: 匿名さん 
[2005-06-14 08:17:00]
マジ?? 完売ですかぁ。ショック。
48: 匿名さん 
[2005-06-14 08:54:00]
全72戸のうち、33戸が無抽選当選、39戸が2倍以上の抽選だったようです。
最高倍率は35倍とか。
49: 匿名さん 
[2005-06-14 19:13:00]
うちも外れてしまいました。
残念です。
50: 匿名さん 
[2005-06-14 22:20:00]
私が希望していた部屋も抽選になりましたが、無事に当選しました!
45さん、他購入者のみなさん、今後よろしくお願い致します。

さっそく重要事項説明会に行ってまいりましたが、
長時間の読み合わせで疲れました〜(>_<)。
でも特に気になる点がなくてよかったです。
51: 匿名さん 
[2005-06-14 22:36:00]
50さん、おめでとうございます!
中規模でほどよい戸数ですし、マナーある方が集まる
良いマンションになることを願ってます。
52: 匿名さん 
[2005-06-15 11:56:00]
40の者です。私も無事当選し、昨日説明会に行って参りました。
44さんご記入の土壌汚染の件もさらっと読み合わせして終わってしまい
ました。個別に質問しましたが、駆除したので問題ありませんとの回答で、
それ以上詳しいことは営業担当の方もわからないのかもしれませんね。

51さんに同感です。自分自身も心掛けて参りたいと思います!
皆様、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
(34さんはご当選されましたか?この掲示板で共感を覚えていたので
 気になってしまいました。個人的な書込み失礼致しました・・・。)
53: 匿名さん 
[2005-06-16 23:52:00]
今日、手付金を振り込んできました。
土曜はいよいよ売買契約締結ですね。
54: 匿名さん 
[2005-07-06 02:04:00]
なかなか書き込みがないですが、キャンセルなど出ず、
無事に全戸契約・購入で決まりそうなのでしょうか?
今月いっぱいでモデルルームも閉まるようですし。

中旬がインテリアオプション相談会ですね。
うちは夫婦ともに忙しくてカタログが全然見れてません。
55: 52さん 
[2005-07-11 13:11:00]
お返事がおそくなりました。
34の者です。
購入の検討をやめてしまったのでずっと掲示板を見ていませんでした。
ちなみに検討をやめたのは、例の中継搭のせいではありません。
最初何の知識もないので過剰に恐れてしまいましたが、
個人的にはあれは気にならなくなっていました。
単に平行して探していた築浅中古物件でよいものがあったのでそちらにしたのです。
でも、グランウェリスもとてもよいと思ったので直前まで悩みました。
新築は、中古では感じ得ないフレッシュな気持ちよさがあると思います。
その点では購入なさる皆様が羨ましいです。
当選した皆さん、おめでとうございます。
素敵なマンションになるとよいですね!
56: 匿名さん 
[2005-07-21 08:07:00]
日経プレスリリース(7/13)より】※抜粋

不動産経済研究所、6月の首都圏マンション市場動向を発表
≪首都圏のマンション市場動向≫

−2005年6月度−

◎ 供給戸数は20.9%増で今年初めて前年実績上回る。
◎ 8,507戸、契約率86.5%、平均価格2.4%ダウン。

即日完売物件(28物件、2,772戸)。
 [1] グランウェリス瀬田
(世田谷区、72戸、平均7,145万円、平均2.0倍、最高31倍)
 [2] M.M.TOWERS FORESIS 1期(みなとみらい)
(西区、451戸、平均5,550万円、平均2.2倍、最高30倍)
 [3] Brillia Grande みなとみらいOCEAN&PARK 1期
(西区、209戸、平均5,686万円、平均1.6倍、最高21倍)
 [4] プライズ・ヒル 1期1次(戸塚)
(戸塚区、184戸、平均4,114万円、平均1.76倍、最高21倍)
 [5] ガーデン・シンフォニー新越谷 1期
(越谷市、178戸、平均3,095万円、平均1.5倍、最高21倍)
 [6] ワンダーベイシティSAZAN 1期(南船橋)
(船橋市、434戸、平均3,372万円、平均1.27倍、最高20倍)
----

マンションギャラリーも閉鎖で、本当に完売ですね。
ローンキャンセルが出るかどうか。
57: 匿名さん 
[2005-07-21 23:32:00]
野村つながりで言うと、プラウド代々木初台も同時期に完売してましたよ。
即日だったかどうかは存じませんけど。
58: 匿名さん 
[2005-07-27 11:37:00]
インテリア販売会一回目が終わりましたね。

みなさん、食器棚は造作家具で注文されますか?
それとも、別で頼まれる予定ですか?

モデルルームを見ると非常に素敵なんですが、金額が結構するので迷ってます(^_^;)。
松下電工やINAXなど、いくつか見てみて検討しようかと思ってます。

インテリア関係はみなさんどうされるのか、教えていただけると幸いです。
59: 匿名さん 
[2005-07-28 01:19:00]
造作家具、高いですよねえ。

うちは当初は食器棚と、リビングの壁面家具を注文する気マンマンだった
のですが、その分の予算をほかに回したほうが色々購入できるかも〜、と
思って悩んでます。

この前、汐留のナショナルセンターをさらっと見ました(仕事上付き合いの
ある松下電器広報部の方に館内を案内してもらいました)が、とにかく広い!

照明などもたくさんあって、とても参考になりますよ。

58さんもぜひご覧になってみてください(^−^)
60: 匿名さん 
[2005-07-28 11:09:00]
59さん、コメントありがとうございます。

私も先週末に汐留の松下ショールームに行ってました。
もしかしたらお会いしたかもしれませんね(^・^)。
食器棚と照明は、現物を見ていろいろ勉強になりました。

大塚家具には行かれましたか?
先日行ってきましたが、松下のショールーム以上に広いですよ〜。
こちらも参考になるかと思います。

二回目のインテリア販売会までの数ヶ月間、
いろんなショールームやインテリアショップを見て、勉強しようと思います。
またいい情報がありましたら教えて下さいませ。

ちなみにインテリアオプションは、
食器棚、洗濯機上吊戸棚、オーダーミラー、ウッドデッキあたりを検討しています。
61: 匿名さん 
[2005-08-19 13:11:00]
購入者のみなさん

暑い毎日が続きますが、お元気ですか?
最近、瀬田に行っておりませんが、着々と建築が進んでいるのでしょうか?
完成が待ち遠しいです(^・^)。
62: 匿名さん 
[2005-08-22 18:29:00]
昨日現地に行き、記録撮影してきました。

サウスは3階くらいまで立ち上がっています。
セントラルは地下駐車場まで、イーストはこれから…という感じですね。
63: 匿名さん 
[2005-08-24 14:11:00]
ここは良かったけど、残念ながら外れてしまった方はどこを検討されてるんですか?
同じ二子玉川(ちょっと遠いけど)ですか?用賀の地所の一種低層のとか、パークホームズ?
桜新町のプラウドですか?
64: 匿名さん 
[2005-08-26 20:43:00]
桜新町のプラウドって・・・弦巻のパサージュ、アベニューですか?
プラウドだと成城樟景台もよさそうだけど、高そうですね。
65: 匿名さん 
[2005-08-31 17:37:00]
もう、ここはキャンセルは出ないのですかね??
66: 匿名さん 
[2005-11-08 00:09:00]
先日、借入についての確認と「コンストラクションレポートVol.1」が野村から
届きました。ここ2ヶ月ほど、すっかり書き込みも止まってしまってますが、
入居予定のみなさまお元気でしょうか。
67: 匿名さん 
[2005-11-09 16:54:00]
入居予定の者です。
ここ最近書き込みがなくて、私もさびしく思ってました。
家具探しなどを精力的に頑張ってます(^^)v。
いまソファの色を白にしようか、黒やダークブラウンにしようか迷っています。
白は素敵なんですが、汚れが目立つという話も良く聞きます。
白のソファをお持ちの方がいらっしゃれば、体験談を教えてください。
68:  
[2005-11-09 20:02:00]
69: 匿名さん 
[2005-11-10 18:39:00]
うちは今まさに白いソファを使っていますが…ちょっとしたことで
汚れがつくので、結局ソファカバーをかけてしまいました。

次は違う色がいいなと考えています。

パッと見は映えるんですけどねぇ…。
70: 匿名さん 
[2005-11-11 13:12:00]
67の者です。
69さん、コメントありがとうございます!
やはり汚れが気になりますかぁ・・・。
レザーソファで検討しているのですが、ダークブラウンあたりで考えようかと思います。
71: 匿名さん 
[2005-11-15 15:27:00]
はじめまして。
家具選び、みなさん精力的にされているようですね。
私はキッチンのゴミ箱をどうすればいいか、悩んでます。
収納に組み込むか、外出しにするか・・・。
なにかいい商品・アイデアがあれば教えてください。
72: 匿名さん 
[2005-11-15 15:31:00]
私は食器棚の色で迷ってます。
ダークブラウンか白か・・・。
みなさんどうされますか?
73: 匿名さん 
[2005-11-25 09:16:00]
72さんは、食器棚を造作家具にされる予定なんですか?
74: 匿名さん 
[2005-11-28 18:53:00]
72の者です。
インテリアオプション販売会二回目の案内が来ましたね(^・^)。
食器棚は、造作家具も検討しています。オプション販売会でいろいろ聞いてみようかと思ってます。
73さんはどうされますか?インテリアは初心者なので、一つ一つのパーツだけ見るといいなと思っても、
リビング全体で見たときに統一感がないかもしれないと思って、悩みます。
カーテンの色も悩みの一つです。ベージュがいいなと思ったり、シルバーがいいなぁと思ったり。
まだ日にちがあるので、楽しみながらいろいろ検討しようかと思います。
75: 匿名さん 
[2005-12-02 08:37:00]
「うちは姉歯とは関係ありません」お手紙がきました。
76: 匿名さん 
[2005-12-14 13:10:00]
手紙の内容が・・・あれって最初読んだときは、社内に云々・・・とあったので、
家内工業じゃ隠蔽しやすくて危険じゃないか、と思ったのですが、
外部の審査だけでなく、内部でもチェック機能があるから安心して下さい、
という意味なのでしょうか。 みなさまどう思われます?

ということは、何か問題があった時に、全責任を負えるということですよね。
もしそうなら、そこまで言い切って欲しいと思いました。
皆さんはどう思われますか?
77: 匿名さん 
[2005-12-18 00:47:00]
NTT都市開発は資産持ちなので、万が一のことがあっても、そいつを押さえちゃえば金銭的には何とかなるでしょ。
78: 匿名さん 
[2006-01-07 18:21:00]
契約後はしばらくのあいだ何もしないまま過ごしてきましたが、これからは
入居説明会や借入・登記手続会など、引渡しに向けて慌しくなりそうですね。
79: 匿名さん 
[2006-01-11 23:17:00]
そうですね。引越しの日程も調整が入るものなのですねえ。考えてみれば
当然ですが・・・。
それから、21日は入居者の皆様とお会いできるのですね。わくわくドキドキです。
80: 匿名さん 
[2006-01-20 22:34:00]
みなさま明日はよろしくお願いします!
81: 匿名さん 
[2006-01-22 22:45:00]
昨日の報告では、耐震構造計算の数値は問題なく、むしろ少し余裕が
あるようですので、ほっとひと安心しました。
82: 匿名さん 
[2006-01-23 18:18:00]
みなさん、表札はどうされますか?

賃貸マンションでは付けていない部屋も見受けられますが、
せっかく購入したマンションなので、私は付けようかと思っています。
インテリアオプションで申し込もうか、考え中です(^・^)。
83: 匿名さん 
[2006-01-23 22:16:00]
表札悩んでいます。
物騒な世の中ですし、悪質なセールスも多いので、個人情報を
誰にでもわかる状態で貼り出しておくことに不安を感じます。

とはいえ、同じマンションの住人の方に対して名前を出さない
ことで怪訝な印象を与えてしまうのも本意ではないですし。
84: 匿名さん 
[2006-01-26 13:50:00]
82の者です。
83さん、コメントありがとうございます。
私も同意見ですが、名字だけはやはり表示しようと思います。
82さんの後半二行はごもっともですので。
85: 匿名さん 
[2006-01-26 15:54:00]
失礼しました。
上記コメントの「82さんの後半二行」→「83さんの後半二行」の誤りです。
86: 匿名さん 
[2006-02-06 18:00:00]
先週末、現地を久しぶりに見に行ってきました。

外観はほとんどできあがっていて、壁は思ったより白く感じましたが、
非常にいいです!玄関も天井が高く、素敵な感じでした。

引越しが待ち遠しいですね(^・^)。
87: 匿名さん 
[2006-02-10 10:46:00]
86さん 私も壁が白い、イメージ写真と違う!・・・と感じました。
個人的には真っ白だと安っぽい感じがしてしまうので、かなりショックを
受けていましたが、緑が植わっていけば、また雰囲気が変わるだろうと
思っております。毎晩遅くまで電気が付いていて、追込み作業に入って
いるのだなぁという感じですよ♪
皆さん、引越し業者は日通さんをご利用されますか?
88: 匿名さん 
[2006-02-10 23:19:00]
日通は、電話すると出てくる事務の女性の対応が非常に悪く、
伝言ひとつもまともに受けられない。何か簡単な質問をしようと
しても「私にはわかりませんから!」と**にしたような態度。

営業さんも他社に比べると押しが弱いというか、別に他社にする
ならそれでまぁいいです、って感じで、もう私は他社にしようと
思っていました。

でも、それなりに安くしてきたので、最安値ではなかったけど、
結局日通に頼んでしまいました。
スタッフさん、ちゃんと粗相なく仕事してくれるかな…。

それにしても、3月下旬は引越料金高すぎますね!
みなさんも必要以上にぼったくられないように!
89: 匿名さん 
[2006-02-12 12:44:00]
87の者です。88さん そ、そうなんですね。 なんだか心配ですね。
実はうちはまだ連絡もとっていなくて・・・。
以前引越しをした際に、日通さんはあまりに高くてお話にならなかったので、
最初から別を探そうかと思っていました。
でも「他社を使うのは勝手だけど、日程調整するから」的な案内を読んだ時に
横暴な文面な気がしませんでした? 調整が必要なのは当然だと思いますが
言い回しが感じ悪いなと思いました。
私は引越に支障が出るのではないか?とすら感じられたので(笑)、
とりあえず見積もりだけはとろうかと思っていたところです。

それから、引越しの最中は泥棒に狙われやすいそうなので(誰が不審者か
まだわからないからですかね?)、お互い気をつけましょうね!
90: 88 
[2006-02-12 16:22:00]
日通について、悪口みたいのも書きましたが、あくまで経堂センターについての情報です。

引越の調整は、事前に調整するわけではなく、日通がやるのは一日あたりの件数把握のみ。
現地に到着した順で作業となるので、実は幹事としての仕事は共用部の養生くらいでしょう。日通は他物件でもそのくらいしかやらないそうです。

他社にしても問題ないと思いますよ。

参考までに、うちは3月下旬で各社見積75000〜220000と価格の幅がありました。日通にしたのは時間指定が希望通りできたので。
91: 匿名さん 
[2006-02-12 20:54:00]
88さん 詳細な情報、ご丁寧にどうもありがとうございます。
大変参考になりました。とっても助かります!
我が家も明日から見積もり取りまくらねば・・・。

ところで壁の白さですが、昨日見た時は日当たりの関係か
見慣れたせいか、「真っ白」ではありませんでした。
パンフの写真より白いことは明らかですが、安っぽいという
ことはございません。大変失礼致しました。
92: 88 
[2006-02-12 22:26:00]
91さん、こちらこそどういたしまして、恐縮です。
こういう有益な情報は、出し合ったほうが無駄に損しなくて
済むでしょうから・・・。

特に引越しの料金は、料金表があってないようなもので、
ハッキリ言っていい加減ですからね。

壁の件は、私も初見は白さが気になりましたが、植栽等を含め
全体が完成すれば、見慣れて良くなるのではないでしょうか。
一ヶ月ほど現地に行ってないので、来週行くつもりです。
93: 匿名さん 
[2006-02-23 10:19:00]
いよいよ今週末、内覧会ですね。
みなさん、専門業者などに頼まれましたか?
私は自分で頑張って確認しようと思ってます。
94: 匿名さん 
[2006-02-23 13:20:00]
せ、専門業者ですか? お恥ずかしい限りですが、そのような意識は全く
ありませんでした。内覧会とは専門的な確認まで必要なものだったので
しょうか。もしかして、入居してから不具合を発見しても手遅れということ
なのでしょうか。あ、でもアフターサービスもありますよね。
もしよろしければ、内覧会で気を付けるべき点をご指南下さいませ。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
95: 匿名さん 
[2006-02-23 16:47:00]
93の者です。
専門業者と大げさに書きましたが、いくらか支払って内覧会チェックをしてくれるところがあるみたいです。
チェック箇所は、私は本で読んでいる程度ですが、
床鳴り、クロスや建具などのキズ、換気扇や蛇口のチェック、引出しの開閉がスムーズかといった、
一般的なことです。
私もアフターサービスがあるから安心はしていますが、
簡単に直せないところは、暮らしてから修復が入ると面倒ですしね。
96: 匿名さん 
[2006-02-23 19:55:00]
95さん お伺いできて安心しました。どうもありがとうございます。
おっしゃる通りですね。生活が始まる前に不具合は直しておきたい
ですものね。私もしっかりチェックしたいと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
97: 匿名さん 
[2006-02-25 12:04:00]
90さんへ質問させて下さい。日通さんに時間指定が希望通りにできた、とありますが
何時に引き取りにきてくれるか、の時間指定ですか?
私が聞いた時には、一斉に9時〜9時半に各家庭にトラックが到着し、その後は
グランウェリス到着順の作業と言われました。
時間指定は、早めの問合せの方だけ可能だったのでしょうか。
状況をお教え頂けますと大変助かります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
98: 90 
[2006-02-26 00:10:00]
97さんへ

説明がわかりにくかったですね。すみません。
引越業者の見積もりに対して値下げ交渉をすると、
たいていの業者は、交換条件として「2番手以降なら」と言ってきます。

つまり、午前中に他の引越をして、そこが終わってから来るということなら
値段を下げられるよ、と言ってくるのですが、日通は1番手という条件でも
ある程度値段を下げてきたので、最安値ではないですが決めました。

したがって、細かい時間指定まで要求したわけではありません。
交通事情もありますので、時間指定は難しいと思いますよ。
99: 匿名さん 
[2006-02-27 10:45:00]
みなさん内覧会はいかがでしたか?

ウチは日曜(昨日)だったので雨に降られてしまい、外観の仕上がりをじっくり見ることができず残念でした。

住戸内はカンペキとは言わないまでも、なかなかの良い仕上がりでした。
修復可能な範囲のキズや細かい施工ミスはありましたけどね。東急建設の方の対応も良かったです。
100: 匿名さん 
[2006-02-27 14:13:00]
98さん どうもありがとうございます。それがわかってすっきり致しました。
あとは当日の作業 状況次第ということですね。

内覧会、99さんのおっしゃる通り、予想よりもかなり良かったと思いました。
MRはかなりグレードアップしてしていたでしょうから、実際はどうなるの
かなと思っていましたので。
我が家も昨日だったのですが、駐車場がかなり雨漏りしている様子で、
係の方も気にしていらっしゃいました。
また、昨日は気温が低かったため暖房を使用していたのですが、室外機の
排水口から流れ出た水が、ベランダに広がっていました。
本来は排水口から『溝』(←専門用語がわかりません)を伝って流れていく
べきものが、溝が浅過ぎて流れが確保されていませんでした。
大げさにいうと、ベランダに水が染み渡っている状態です。
我が家だけでなく全ての住戸に関わることですよね、と言ってお願いしたので
対処して下さることと思います。
あと自分でチェックできたのは、床・壁・ドアの傷や汚れ程度でした。
ドアの下部がめくれている箇所がいくつか目立っていました。
皆さんはどういう箇所に気が付かれましたか?

あとは重要なチェックもれがないことを祈るばかりです。次回の確認回時に
もう一度よく見たいと思います。入居が楽しみですね!
101: 匿名 
[2006-02-27 16:07:00]
100さんのおっしゃる通り、室外機のドレーン(排水)の設置が不備で
ベランダ中に排水が広がっていました。室内機用のドレーンはしっかり
溝に固定されていたのでそれほど問題はなさそうでしたが、やはり溝は
排水量に対して浅めのような気もしました。ウッドデッキの寿命にも
影響しそうなので、我が家でも排水が散らばらないように改善(内容は
先方おまかせ)を要望しました。
傷の補修以外では、裸足で危ないので、お風呂洗い場の床石どうしの高
さの再調整(隣り合う石に段差があった)や角が欠けている床石の改善
などを要望しました。
全体的には良い仕上がりと思いましたが、床補強については、施工写真
による確認との事前連絡にもかかわらず写真が用意されてなく確認でき
なかった点や、マルチメディアコンセントの設置壁面が指定と違うため
再工事となるなどの不手際もありましたが、いずれも再内覧会までに
対応を約束して下さり、安心しております。
メインエントランス(特に床照明)も大変気にいりました。
引越しが楽しみです。

ところで、我が家は自転車が2台あるのですが、2台目の抽選は
先になるようなので、引越し時に処分していくべきか、抽選まで
バルコニーにでも置いておこうか悩んでいます。


102: 匿名さん 
[2006-02-28 15:51:00]
自転車置き場2台目の件は、対応が遅いですよね。
入居前に申し込みを受け付けない理由がよくわかりません。

廊下や玄関ポーチには置けないはずなので、101さんのように
バルコニーに置くしかないのでしょうか。
103: 匿名さん 
[2006-03-01 11:43:00]
たしかに廊下は他の方の迷惑になりますし、景観も損ねるので置くのはまずいですね。
でも、期間によりますが、バルコニーに毎回運ぶのはなかなか大変ですよね・・・。
正直に事情を話されるのが一番いいのでは?
たぶん同じように思ってる方は何人かいらっしゃると思います。
私も現在2台持ってますが、1台は処分しようかと思っています。
104: 匿名さん 
[2006-03-03 18:27:00]
自転車の件ですが、本来は廊下に置くのはNGなのでしょうが
広い廊下ですし、倒れたりはみ出したりしないように
気を付けて置けば、迷惑という程にはならないのでは?と思います。
永久にというわけでもないでしょうし、私は気になりませんよ。
私が決めることでもありませんが(笑)。
我が家は元々1台しかないので不便はありませんが、お困り
の方がいらっしゃるようでしたので、書かせて頂きました。

105: 匿名さん 
[2006-03-06 22:20:00]
週末に見に行ったら、内覧の補修のため?か、作業されている方が
出入りしていました。

来週の確認会までにバッチリ直っていることを期待しつつ・・・。
106: 匿名さん 
[2006-03-07 08:36:00]
一階(正確に言うと地下??)の部屋が賃貸に出されていますね。
107: 匿名さん 
[2006-03-07 14:24:00]
イーストコートの1階ということですか?半地下のような
感じですよね。
何をご覧になってお知りになったのですか?
個人的には賃貸はなるべく少ない方が嬉しいのですが
そういうわけにもいかないのですね。
108: 匿名さん 
[2006-03-07 15:20:00]
初めてコメントさせて頂きます。
自転車の置場ですが、私は廊下に置くのは良くないかなと思っています。
いま住んでいる賃貸マンションで廊下に置いている人がいるのですが、
風でよく倒れて通路をふさいでいたりして、
大きな荷物を動かす際などに非常に邪魔で困っていたりします。
ベビーカーをお持ちの方も通れなくて困っているのを見かけました。
でも、お気持ちもよく分かりますので、管理会社に連絡のうえ、
「一時的に」廊下ではなく玄関ポーチのできるだけ奥まったところにでも置かれるのがいいのかなと思いますが。
109: 匿名さん 
[2006-03-07 19:48:00]
104の者です。自転車の件、書き間違えを致しました。
私も「廊下」ではなく「玄関ポーチ」をイメージして
書いておりました。ポーチでしたら、それほど邪魔に
ならないと思います。
110: 匿名さん 
[2006-03-07 21:30:00]
>>107さん

某不動産屋に賃貸物件として募集が出ていました。
私もできるだけ賃貸は少なくあってほしいですけど・・・。
ここでは明かしませんが、それなりに家賃高めに設定されてましたよ。
111: 匿名さん 
[2006-03-10 18:00:00]
110さん ありがとうございます。いくらかしらと思って
少し検索してみましたが、残念ながら発見できませんでした。
ここで教えて頂くのは支障がありますでしょうか?
ところで、話はがらりと変りますが、振込み手数料について
質問です。ずっと疑問に思っていたのですが、通常、
これだけ大きな買い物をするのに、振込手数料を客側が負担する
というのは常識なのでしょうか。交渉して先方負担にされた方は
いらっしゃいますか?
確かに小額ではありますが、それくらいのサービスがあってもよい
のではと思ってしまいます。ご意見お聞かせ頂けますと嬉しいです。
112: 匿名さん 
[2006-03-10 22:39:00]
私は振込手数料のかからない某銀行でネット振込したかった
のですが、「ネット振込は控えが手元に残らないのでやめて
ください」と言われてしまいました。

ネット振込だって、確認画面のスクリーンショットを印刷し
ておけば、振り込んだ証拠になるはずですが・・・野村の説明は
意味不明でした。
113: 匿名さん 
[2006-03-10 23:17:00]
111さん、確かに振込手数料くらい負担してくれてもいいですよね。

ただ、我が家は購入価格を数十万円値引きしてもらった事情もありまして、さすがに振込手数料の交渉はできませんでした。
114: 匿名さん 
[2006-03-11 21:25:00]
本日、確認会に行ってまいりました!!
指摘箇所は大体直っていましたので、個人的には満足です。

100サンのおっしゃっていたバルコニーの排水ドレンの対応策も
希望を聞いてくれましたし、他物件のひどい例を今までに何度か
掲示板で見てきたので、ほっとしました〜。
115: 匿名さん 
[2006-03-13 13:35:00]
113さん、なんで値引きしてくれたのですか?
116: 匿名さん 
[2006-03-13 19:02:00]
115さん、特に個別の交渉ではなく、勤務先の提携優待割引です。
それなりの規模がある企業グループであれば、大抵は不動産会社と法人提携がありますよ。
本物件の場合ですと、野村や東急などと提携していれば、割引を受けられるはずです。
0.5%〜2%と割引率が決まっていたり、10万円と固定されていたり物件によって様々ですけどね。
117: 匿名さん 
[2006-03-13 19:12:00]
111の者です。 116さん、我が家も同様の優待で0.5%割引されました。
それにも関わらず、更に振込手数料負担のことを考えてしまいました。
先方には何も話しておりませんが、これって要求高すぎますかね。

というのは、ATMでできればよいのですが、最近は限度額が低くなっており、
窓口扱いしか方法がないようなのです。
しかも我が家は家族で共有名義にするので、振込手数料がその都度
(840円×人数分)かかります。
予約金の際はまあ仕方ないかと思ったのですが、いざ全額振り込む時
になったら、こういうことになると気が付いた、というわけです。
118: 匿名さん 
[2006-03-13 20:07:00]
117さん、うちも共有名義ですが、一人(持分が高い方)の銀行口座に
まとめてしまって一気に振り込みます。しかも今回の振込先は三井住友だけ
ではなく都銀はどこでもOKになっていますから、振込手数料は525円
で済むのではないでしょうか?

117さんが都銀以外から振り込むのであればごめんなさい。
119: 匿名さん 
[2006-03-13 21:01:00]
なるほど。それぞれの口座から振り込まなくてもOKなのですね。
無知でした。共有名義の場合はお金の出所が明確になるよう
別々に振り込まないといけないものだと思い込んでおりました。
それに、他行への窓口振込は手数料@840円ですが、同行他支店
の場合@525円ですものね。我が家もそのように致します。
118さん ありがとうございます!
そして大変厚かましいのですが、更に質問です。
持分 ○分の○ の記入はどのようになさいましたか?
単純に5分の4、5分の1、などでよいのでしょうか。

120: 匿名さん 
[2006-03-13 21:25:00]
119さん、共有名義でも各自のお金分担が明確になっているのならば、
振込直前に一時的に資金移動したとしても問題はないはずです。
これは金消会の際にも野村の担当者に確認しました。「それぞれ振込んで
いただいても、まとめていただいても、どちらでも結構です」と言われました。
持分については、うちの場合は資金分担割合を計算したところ細かくなったので
「100分の●●」としました。もちろん「10分の●」や「5分の●」と
しても大丈夫ですよ。これも司法書士の方に確認済です。
121: 匿名さん 
[2006-03-14 10:12:00]
おはようございます。
120さん 大変ご丁寧にご説明頂きましてありがとうございます。
自分で確認すべきところ、このような場所で教えて頂き恐縮です。
ここで名前を明かすのは躊躇致しますが、入居したら改めて
ご挨拶申し上げたいくらいです。どうもありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランウェリス瀬田

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる