旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安の新規物件 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安の新規物件 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-10 15:37:00
 削除依頼 投稿する

450レス超えたのでその3です。

前スレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/

38街区用には専用のスレがありますので、そちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

[スレ作成日時]2006-02-09 14:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の新規物件 その3

364: 匿名さん 
[2006-07-15 00:51:00]
いや、案外新し物好きの高洲のマンション住民が買い換えるかもしれない。
365: 匿名さん 
[2006-07-18 12:31:00]

不慣れなノムの契約社員。
366: 匿名さん 
[2006-07-18 12:48:00]
デベが清水だから、下手な仕様のレベルダウンはないだろうね。
とすれば高額物件か、やっぱり。
「新価格」ってやつかな。
367: 匿名さん 
[2006-07-21 11:12:00]
幕張の三井物件は確か清水だよね。
おもいっきり下手な仕様だと思ったんですがね。
ノムラ社員さんも今必死なんだね。
368: 匿名さん 
[2006-07-21 13:31:00]
仕様や構造はデベがある程度決めるんでしょ。
だったら清水のせいじゃなく、デベ次第じゃないんですか?
清水もプライドあるから、下手な注文じゃ受けられないと思うけど。
369: 匿名さん 
[2006-08-01 23:55:00]
MRの建設が進んでいるようですが、いつオープンなんでしょうね。
370: 匿名さん 
[2006-08-04 09:20:00]
秋じゃないの?
371: 匿名さん 
[2006-08-10 12:27:00]
やっぱり新浦安もうだめかも
駅から遠いマンションしかなく
ショッピングや食事にしても
いいお店ない
高校もレベル低い

「今」はいいけど
10数年後を想像すると。。。

多摩ニュータウンみたいな感じ?
逆に今が売りどきなのかな
372: 匿名さん 
[2006-08-10 12:37:00]
>>371
売って売って♪
373: 匿名さん 
[2006-08-10 23:28:00]
371 そうですよ。出て行ったほうがいいですよ。10年後良くないですよ。いまなら高く売れるし。(出ていけいけ、笑)。10年後泣いてるね。
374: 匿名さん 
[2006-08-10 23:49:00]
10年後にはやっと空き地がなくなって建替えが始まるころですね
まだ笑いがありそうだと思うけどねw
375: 匿名さん 
[2006-08-11 01:23:00]
私は以前東陽町の駅8分の物件に住んでいましたが、今はシンボルロード沿いに住んでいます。普段は自転車で駅まで7分。雨の日はバスです。歩くと17分です。
私は新浦安に引っ越す前は徒歩10分圏内しか考えていませんでしたが、新浦安にきて考えが変わりました。
以前は徒歩8分の駅まで汗だくになって歩いていましたが、新浦安での自転車通勤は、暑い日でも風があって本当にさわやかで、すがすがしいです。新浦安は広いシンボルロードをまっすぐ行けば駅に突き当たります。広い歩道は車道と完全に分かれており安全で歩行者がいても自転車で楽々通れます。雨の日のバスも6分に1本ですから、とても便利です。
駅から遠くて不便という書き込みがありますが、ヨーカドーのあたりを中心にたいていの者はそろいますし、通勤者にも主婦にも便利な町だと思います。
376: 匿名さん 
[2006-08-11 20:25:00]
新浦安駅の駐輪場って空きがあるんですか?
377: 匿名さん 
[2006-08-11 23:34:00]
駅至近の駐輪場は抽選です。
2、300メートル程度離れた場所なら空いているようです。
野村は高洲なので、自転車通勤なら境川沿いですね。
このルートは駅まで交差点が無い(境川を横切る道はすべて堤防の上を通る)ので、
かなり速く行けます。春は桜並木が綺麗です。
378: 匿名さん  
[2006-08-13 22:28:00]
駅至近の駐輪場の定期(月300円ー)は抽選。
一日利用の公共駐輪場もあるし(¥100)、アトレの駐輪場は比較的、朝遅くても空いていますよ(2時間まで無料 12時間で¥100)。通勤でも、9時半以降はダイエーにも最悪置けることは出来ます(無料)。
379: 匿名さん 
[2006-08-14 02:57:00]
376
野村じゃなくって明海の三井の契約者です。
参考になりました。
ありがとうございました(けど0が一つ少なくないでしょうか、感覚的に)。
380: 匿名さん 
[2006-08-14 23:59:00]
379さん
0は少なくないですよ。
定期利用(1ヶ月)310円ですよ。安いですよね。
でもいい場所は抽選なので当てるのが大変かも。
詳しくは浦安市のHPに載ってます。
381: 匿名さん 
[2006-08-15 01:55:00]
駐輪場が少ないというのはデマです。
マーレの駐輪場が完成してから、探せば必ず見つかります。
382: 匿名さん 
[2006-08-25 22:15:00]
PROUD9月号には新浦安ヨイショ記事が出ています。種蒔きが始まったので、そろそろ発表ですね。
記事そのものは何と言いますか...
新浦安は国際都市だそうです。TDLの外人スタッフと明海大の留学生が居るからだそうで。
シンボルロードは南国のリゾートタウンを思わせるそうで、「日本のカリフォルニア」だそうです。
新浦安住民としては頭が痛いです。

三井の場合は飛行機を降りるとそこはリゾート(モアナ)とか、
チョイ悪オヤジの豪華客船で人魚を追っかけていくとそこは楽園(グランデ)とか、
かなりブッ飛んだプロモーションビデオを作ってくれましたが、この分だと野村も期待大かな。
宇宙船で行くとか、StarGateを通るとか、三井を超えて欲しいです。
買い替えを計画中なので、楽しみです。
383: 匿名さん 
[2006-08-26 00:17:00]
野村の物件って7千万クラスじゃないですか?
西向きは鉄鋼団地見るんじゃちょっと・・・
384: 匿名さん 
[2006-08-26 00:23:00]
まだモデルルーム建設中だからまだ先だと思うよ
385: ME21の先住民 
[2006-08-27 09:44:00]
野村の物件ですが、TDRと富士山の眺望はファイナルに近い物件となるのでは?と思います。
私はME21の某街の賃貸に江戸から転居して来ましたが、あの当時ダイエーは無い、新浦安駅はまだ工事中、シンボルロードはまだ未整備、あるのは明海大学のみとして辺境の土地に住み着きました。あれは'80年代末期の事です。現在高洲の某所に住んでいますが、この旧公団の賃貸に住んでいた頃、建設されていくTDSのプロメテウス山やコロンビア号を目撃し、プレオープン前の予行を子供達が目撃した所です。
この時は富士山の眺望が前面棟が阻害し見えなかったものの、高洲に来ると浦安沖から見る富士山はこんなに素晴らしいのか?と感嘆しましたけど。
386: ME21の先住民 
[2006-08-27 09:48:00]
追伸ですが、新浦安ダイエーが無い頃は、浦安駅の西友にはるばる買い物に行ったものです。
駐車場のキャパが少なくあちこちに散在していたので苦労しましたが。またバスの会社の名前も「オリエンタルランド交通」の時代でした。
387: ME21の先住民 
[2006-08-27 09:57:00]
>No.383

>>西向きは鉄鋼団地見るんじゃちょっと・・・

鉄鋼団地はうざったい景観ですが、高層階になると目立たない存在(そもそも鉄鋼団地は高さが低い)となるので気にならなくなると思います。それよりも冬場に丹沢山魂の落日の夕日と太陽が沈んでからの富士山のシルエッと子分の様な存在のプロメテゥス山との対比も素晴らしいです。
また、南風時に羽田にアプローチする羽田カーブを通過する航空機を毎日見かける事になりますが。
388: 匿名さん 
[2006-08-27 13:00:00]
今日日の出の電気屋さんに行ったら、「PROUD」が置いてありました
389: 匿名さん 
[2006-08-27 13:16:00]
先住民さん
っで7000万出す価値あるの?
それを議論している。町がいい悪いもさることながら値段の問題。
390: 匿名さん 
[2006-08-27 16:27:00]
ってか、7000万円にもなるん?
391: 匿名さん 
[2006-08-27 16:42:00]
>>387
お疲れ様です。
392: 匿名さん 
[2006-08-27 17:23:00]
坪数がグランデ並の場合。
小さくなったら当然価格は安くなる
価値として7000万
393: 匿名さん 
[2006-08-27 19:24:00]
グランデの時も高い高いといわれたけど、結局あっさり完売したよね
手ごろなマンションより高級感とかブランドイメージのあるマンションを期待している検討者が
多いいのでしょう。(70百万なんて我が家には手がでないですけど)
394: ME21の先住民 
[2006-08-27 20:06:00]
>No.389

広さによりますが7000万円はやはり高いです。120平方メートルなのかなぁ。
100平方メートルでも、5500万だとしたら高いです。
ちなみに7000万と言うとエアレジの高層階と同じくらいなのでそっちの方が…。
395: 匿名さん 
[2006-08-27 23:09:00]
エアレジは、3,420 〜 14,550 万円 だよ
396: 匿名さん 
[2006-08-28 12:05:00]
ここを野村は210億円で落札したんでしょ。
そこから勘案するとグランデよりさらに20〜30%UPしないと採算ベースに乗っからないとの既述がこれまでにあり。
30坪で5000万後半から6000万前半ぐらいじゃないですか。
グランデ並36坪なら6000万円後半台から7000万ぐらい。
ここは面積規制みたいなのがあったんですよね。
いずれにせよ出来上がり価格ベースは別として、つぼ単価ベースでは新浦安の記録更新が確実。
397: ME21の先住民 
[2006-08-28 23:12:00]
ますば、価格よりも最良の眺望が得られるのでは?と思います。
特に南西向きは…。
エアレジの7000万円クラスは、80平方メートル台だったけど。
100平方メートルクラスで8000万円、とても買えない!
398: 匿名さん 
[2006-08-28 23:28:00]
「PROUD」読んだけど、なんか普通のサラリーマンには手が届かないって感じがした
399: 匿名さん 
[2006-08-29 11:01:00]
700以上捌く必要性がある以上、大衆性を持たせてるんじゃない?
価格はせいぜい5500から6000万、広さは80から90平米台、レジアスとかこれぐらいの広さじゃなかったっけ?(坪190万程度を推測。今の湾岸、東雲並みですな)
これなら売れそうだけど、740も売れるかなあ? グランデの倍率が3倍だったので、希望者は買えるのかな?
南西向きってあの地型じゃ、鉄鋼団地じゃないの?モアナの南西向きと平行になるんでしょ?

400: ME21の先住民 
[2006-08-29 23:41:00]
意外と知られていないのでしょうか‥東京湾方面より鉄鋼団地方面の眺望を。
TDRの景観(花火も有り)、それ以上富士山の眺望はお台場のように目前に高層ビルが迫っているのと違って視界が広がっているためかなりの景観です。箱根付近の所に冬場は陽が落ちるみたいで。
401: 匿名さん 
[2006-08-29 23:44:00]
>>400
お疲れ様です。
402: 匿名さん 
[2006-08-30 23:28:00]
>>395
それはエアレジの分譲当時の価格でしょう。今はその価格から35%アップですよ。

403: 匿名さん 
[2006-08-31 00:14:00]
ME21の先住民さんは
「野村は坪190万程度でも700戸売れる。なぜなら美しい眺望があるからだ」といいたいのでしょうか?
404: ME21の先住民 
[2006-08-31 23:35:00]
>>403

売れるとか戸数のは話とは違います。
お台場周辺や下町のマンションに比して、浦安の新町(中町も含む)辺りは南西方向に高層ビルが迫っておらず低層住宅があるので眺望が広がり、貴重な浦安沖から見る富士山が見れるとの事です。
それに関して仮に実感したいのでしたら、ホテル・エミオン・東京ベイの高層ラウンジから冬場の快晴の時素晴らしさがわかると思いますけど。
405: 匿名さん 
[2006-09-01 00:37:00]
ME21の先住民と言うよりも、高洲の現住民と名乗る方がずっと説得力あると思うけどな。
406: 匿名さん 
[2006-09-01 00:39:00]
てか、ノムのバイトの人っしょ(笑
種まき開始てな感じ
407: ME21の先住民 
[2006-09-01 01:46:00]
>>405

当たり〜。
元ME21の住民であり、某街が開街後(隣接する建物は明海大学しかなかった)辺境みたいな所にすぐ住み着いた輩です。決してノムのバイト人では無いです。
根拠として新浦安駅無き頃、東西線浦安駅までのバス停名と場所はどこだったか…中町の人ならご存知ですけど。
回答はダイエーがまだ更地だった頃、そばに入船中央のバス停名で、バス会社名はオリエンタルランド交通、浦安駅のバス停の発着所は元東京電力のショールームのあったところ。ディズニー通りは健在でした。ここまでノムのバイト知っている筈じゃないと思います。
408: ME21の先住民 
[2006-09-01 01:51:00]
ノムのバイトがもっと知らないこと。
それは、シンボルロードに面する某街の中間部の店舗にビデオレンタル屋がありました。
1年ですぐ潰れましたが。ジョナサンの前身の店の店舗2件から3件入れ替わりましたる
最初は赤羽から来たパン屋兼レストランでしたね。
409: ME21の先住民 
[2006-09-01 01:53:00]
まだまだあります。某街はシンボルロードに面しているため、網戸が排ガスで黒く汚れやすいことです。
410: 匿名さん 
[2006-09-01 10:14:00]
要するに高洲のよさの先見性を自慢したいんですね。
自分はもっとやすいときに買ったよって。
環境がよさそうなのは確かですから。
411: 匿名さん 
[2006-09-01 10:45:00]
でも高値掴みした人だよねきっと。
412: ME21の先住民 
[2006-09-01 11:58:00]
情報を上げているのに人のことを書くとは、2ちゃんねるマンション情報板スか?
413: 匿名さん 
[2006-09-01 12:18:00]
某街じゃなくても浦安はどこでも黒い煤で汚れるよ。鉄鋼団地のせいかと
思ってたけど、どうやら市原のほうの工業地帯から飛んできてるね。
414: 匿名さん 
[2006-09-01 12:20:00]
>>409(ME21の先住民)
湾岸・357に面していてならわかる。
たかがシンボルロードの交通量で、
それもあなたの住んでた頃の。。。
415: 匿名さん 
[2006-09-01 12:28:00]
高洲良いとこ一度はおいで、っていう風に読める。これはわかる。
けど、話の流れは、これから住む人には高すぎるって主旨じゃなかったっけ?
先住民さんのすばらしさを理解するには、住むしかないでしょ? けど、凡人には難しい。それでも眺めが良いとですってダメ押しするから反発買うんです。アンチ新浦安がこの掲示板には多いので侵入を許してしまいましたね。

確かに414のいっていることは一理有り。マンション建設のダンプのことを言っているのか?
416: ME21の先住民 
[2006-09-01 13:15:00]
>>414,415

1988年春、まだME21が未開の土地で、シンボルロードなダンプなどの工事車両は現在のエミオンの第二湾岸道路予定線より先の三番瀬そばの工事用道路を走っていた。問題はシンボルロードの定期バスとか一般車です。シンボルロードが行き止まりになっていたころ、ベイシティ浦安は建設途上、J○Lの宿舎はまだ無い時代です。それより何でノムのバイトと勘違いされたことに不快ですが。
確かに仰るとおり駅から歩いて25分も掛かることにあの値段は高すぎます!
某街に住んでいた頃は、自転車にしても何度も市に持って行かれたため、徒歩12分で毎日歩くようになりましたが。現在は20分ですけど。
野村は正直言って駅から遠すぎの割には高すぎる! と断言します。
417: 匿名さん 
[2006-09-01 13:18:00]
日の出のJALの社宅ってME21でも最も旧い部類だと思ったが。
418: ME21の先住民 
[2006-09-01 13:24:00]
>>417

どこで、そんな間違った情報を!
日の出の最初は海○の街と明海大学だけですよ!
理由は1988年3月の開街以前、第二湾岸予定線の現在の道路がある(防波堤の跡地と東電の送電線が走っている)ところよりME21の海側は建設関係者以外立ち入り禁止だったんですよ!
419: ME21の先住民 
[2006-09-01 13:28:00]
この話は昔からの中町と元町の人がもっと知っていると思いますので、情報上げてくれれば幸いです。
420: 匿名さん 
[2006-09-01 13:45:00]
先住民さん、野村とは思っていないですよ。土地への思い入れが強いとは感じましたが。

ところでJALの社宅はどういう売却の仕方をするんでしょうか?
1:取り壊し、外部売却。マンション跡地(ものすごい供給戸数が想定)などの入札合戦(野村なんて目じゃない坪単価確実か?)
2:リースバックみたいな形で、地域住民には何も影響がない。

1だとすさまじいことになりそうですね。けど、2でしょうか?
421: ME21の先住民 
[2006-09-01 14:06:00]
>>高値掴みした人だよねきっと。

こんな事を書いていらっしゃる人が居ますが、これも大きな勘違いです。
某街は公団の賃貸へ入居し15年以上住み着きました。たまたま公団の賃貸募集がその時期にME21だっとのと補欠当選で仕方なくですが。決してTDRに近いとか、将来を考えてその地を選んだのではありません。事実、入居当時は浦安駅までバス、スーパーも西友と非常に不便なところでしたから。

>>ところでJALの社宅はどういう売却の仕方をするんでしょうか?

JALの社宅は低層住宅の家族の寮と旧法務省そばの高層の独身寮があるみたいですが、日の出を離れたのでまさか売却するとは初耳でした。
もし売却するとすれば、高層マンションになるのかなぁ。
仰るとおり1の様にすざまじい事になりそうですね。ただ四方にマンション群に取り囲まれそうな雰囲気が…。なによりも新浦安駅から東京駅まですぐそこと言う利便性があるからでしょうか。
ちなみにその京葉線も新木場暫定開業時は6両編成と短く、しかも超ガラガラでした。
422: 匿名さん 
[2006-09-01 14:10:00]
>>416
シンボルロードが行き止まりになっていたころって
今でも当時の1km先の海で行き止まりだよ。
423: ME21の先住民 
[2006-09-01 14:23:00]
>>422

理解されていませんな。
1988年3月以前は第二湾岸道路予定線まで。それ以降はヨーカードーの手前まで。
2000年頃ヨーカードーとパークシティ浦安が出来た頃で、パークシティベイ東京ベイ新浦安がまだなかった頃はその手前まで。
そして、パークシティ東京ベイ新浦安が完成してパームテラスファンテンテラスホテルが出来る前の場所まで。そしてホテルの開業で延伸されて行き止まりとなります。
全て道路舗装もされて居なかった頃です。
それだとアトレが開業した頃はいつ頃か答えられますか?
ダイエー新浦安とモナ新浦安のどったが最初に開業したかも。
424: 匿名さん 
[2006-09-01 14:33:00]
JALって今経営危機的状況だから売却は新聞出てたよ。2週間前かな?
(原油値上がり直撃、相次ぐ故障、整備不良。既存株主を裏切る増資など)
いつ経営破たんしてもおかしくないけど、増資直後で破綻させられなくなりましたね。

425: 匿名さん 
[2006-09-01 14:53:00]
>>418

シンボルロードがヨーカドー前で封鎖されてた頃、JAL社宅はあったよ。
当時、日の出の周回路をローリングしてたけど、そのときにあったもの。
その後、JAL社宅先のところで周回路が封鎖されたんだよ。
426: 匿名さん 
[2006-09-01 14:54:00]
>>423
よ〜く知ってますよ。
ダイエーの新浦安が出来た頃はそりゃそりゃ盛大で
今でいう中町あたりからもわんさか人が押し寄せてました。
ディスコなんかもありましたねー。
ヨーカ堂が出来るのが待ち遠しくて、
建築の確認済表示板が出た時はうれしかったです。
竹中工務店でしたね。
427: ME21の先住民 
[2006-09-01 15:15:00]
>>424

貴重な情報を有り難うございました。
その跡地はやはり高層マンションかなぁ。
ケーズ電気のPの前に仰ぎ見る高層建築物が出来るとすると街の様子も様変わりしますね。

>>425

私は公団の第一期から入居でしたから第二期の分譲と賃貸(14F)はまだ建設途上でした。
従ってJALの家族寮はまだまだでした。

>>423
あのディスコ懐かしいですね。
現在、ヨーカ堂 VS ダイエーですが、ヨーカ堂の方がなとんなく強いですね。
428: 匿名さん 
[2006-09-03 23:50:00]
野村はまだまだですかね?
モデルルームが待ちどうしいなぁ。
429: 匿名さん 
[2006-09-04 22:45:00]
>>428 ショッパーズの野村不動産「プラウドクラブ」新浦安サロンに問い合わせてみれば?
http://www.shoppers-plaza.jp/shinurayasu/shop_details.html?291
430: 匿名さん 
[2006-09-04 23:20:00]
噂どおり高いんだったら、これまでの長谷工や三井みたいな大衆向仕様じゃなく、
一歩上行く高級仕様にして欲しいな。
431: 匿名さん 
[2006-09-04 23:44:00]
いいですね高級マンション!!早くみてみたい!!
432: 匿名さん 
[2006-09-05 00:00:00]
700以上も売るんだろ。大衆ですよ。かなり高めの。
433: 匿名さん 
[2006-09-06 20:03:00]
434: 匿名さん 
[2006-09-06 21:34:00]
毎朝通勤時は、舞浜駅まで専用シャトルバスが出るのか、いいなそれ。
4戸1エレベーターやスカイラウンジ、ゲストスイート...
結構期待持てそうな感じ。
435: 匿名さん 
[2006-09-06 22:12:00]
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/shin-urayasu/?baitai_code=000...
公式HPはこちら。渡辺謙ですよ〜。高級感でまくり・・・
436: 匿名さん 
[2006-09-06 23:11:00]
渡辺謙のイメージ戦略だと、購入層は高めの設定なのかな?
437: ME21の先住民 
[2006-09-06 23:14:00]
皆さん、リンク情報有り難うございます。
間取りを見ると何か戸境壁が薄いのが気になります。
柱こそかなり太いですが…強い耐力壁を持たず純ラーメン構造なのかなぁ。
438: 匿名さん 
[2006-09-06 23:21:00]
スペックの詳細はまだ不明だけどここ清水建設ですよね。
長谷工や三井建設よりいい建物造ってくれそうな気がするんですけど。
439: 匿名さん 
[2006-09-07 00:44:00]
管理費高そう。
けど舞浜までシャトル便があるので新浦安ラッシュへの影響は緩和されそう。よかった。
440: 匿名さん 
[2006-09-07 08:06:00]
プラウド舞浜。。。
441: 匿名さん 
[2006-09-08 21:17:00]
プラウド新浦安のスレッドが出来ていますね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/

ここが最後かなーと思っていたらJALの社宅にマンションが出来るかもしれませんねえ。
そっちは来年か、再来年でしょうか。
442: 匿名さん 
[2006-09-08 22:30:00]
舞浜シャトルって懐かしいねー 
443: 匿名さん 
[2006-09-08 22:33:00]
だーかーらー
JAL社宅はあのままなんだって。関連会社に売却しただけだから。
といってもまだ最後じゃないよ。次はシーガーデンの隣でしょう。
444: 匿名さん 
[2006-09-09 00:12:00]
教育委員会のページを見ると、これ以上マンションが出来る事は想定してないんだよね。
日の出の小学校って、生徒少ないの?生徒が多いと、浦安市が許可しないから売らないよ。
地主はURか企業庁でしょう?
JALの用地がダメなら、小学生が自然に減るまで、新しいマンションは造れない。
野村が最後だね。
445: 匿名さん 
[2006-09-09 13:36:00]
でもシーガーデンの隣って整地したよね。もう土地の売り出し直前って感じだけど?
URだって昨今の新浦安バブルにのって売ってしまいたいのでは?
446: 匿名さん 
[2006-09-09 16:40:00]
どこの空き地も、定期的に重機が入っています。目的は知りませんが。
URも千葉県企業庁も売りたいとは思いますが、両方とも営利企業ではないので、
浦安市の同意が無い限り売らないでしょう。彼らの目的は公益ですから。
例えば、600世帯の新築マンションが出来るとして、2世帯に1人小学生が居ると
仮定すると、小学生数は300人。6クラス程度追加が必要です。
高洲の場合は野村で余裕ゼロでしょう。
シーガーデンの横なら日の出南小が校区でしょうか?6クラス追加の余裕があれば、
売り出しも有り得るとは思いますが、どうなんでしょうか?
447: 匿名さん 
[2006-09-12 00:53:00]
そんなこたあねえぜ。
企業庁は債務返済のために再建計画を提示していて、どの土地も遅くとも平成24年までには売却するって宣言してるよ。
浦安の学校事情と県の財政事情の優先順位の問題だろう。たぶん後者が優先でしょ。
いまが最後のバブルといわれているので、できる出か裁きたいんじゃないでしょうか。
大型MS用地か誘致施設かはわからんが土地を現金化しなければならないはず。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/a_kikaku/keieimitosi/toti/t-beppyou3.p...
448: 匿名さん 
[2006-09-12 21:19:00]
いったいどこを読んでいるんだか。
「取り組むべき主な課題と対応」として
  (1)都市計画の変更
  (2)市との協議により分譲面積の確定、分譲促進
と書いてあるでしょ?
また、本体の
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/a_kikaku/sinsenryakuplan/shiryou2.pdf
にも、しっかり
「平成16年度末で分譲を保留している土地が、千葉市や浦安市
などで約70ha あり、これらの土地については、分譲収入を見込んで
いるものが大半であることから、市町村等の意向を確認し、逐次
分譲を進めます。」
って書いてあるよ。

現状でのマンション用地分譲は、浦安市民にとってはメリットよりもデメリット
の方が大きいから、市長や市議会が同意する訳が無い。
デメリット:
・10年後には不要になる小学校を作る、あるいは小学校激混み
・同一世代激増&マンション用地枯渇→地域の世代平準化が出来なくなる

小学生が自然減するまで、新築マンションは無いと考えた方が妥当だよ。
449: 匿名さん 
[2006-09-12 22:55:00]
分譲収入を見込んでいるんだろ?借金の返済原資なんだろ?促進するんだろ?
あなたのPDFのP20には平成24年までに処分することが書いてあるじゃない?
市と協議はするんだろうが所有者は県であれば、市に所有権の処分する権利はある(高洲の場合)。
意見を聞くが同意がないと売却できないということにはならない(市が邪魔で借金返せませんって県が債権者に弁明できるとは思えない)。
保守的に考えたほうが無難。

450: 匿名さん 
[2006-09-12 23:51:00]
小学校の学区はころころ変わるよ
451: 匿名さん 
[2006-09-12 23:58:00]
>>449

市が分譲に合意する訳が無い、って事は理解できるよね。
まあ市の意向に反して企業庁(=千葉県)が分譲するかどうかっていうのは、
それぞれの予想に任せるけどさ。もちろん、今まで企業庁と浦安市は協議しなが
ら合意しながら分譲を進めて来た事は知ってるよね?プラウド土地の入札条件だった
3年以内のマンション建築も、市の計画に沿ったものだった。
もし県が勝手に分譲を始めたら、当然浦安が地盤の県議は反対だろうなあ。
知事も、浦安の票を捨てる気かな?

もっともそれ以前の問題として、県民の福利厚生に責任の有る県が、市に対して
・10年後には不要になる小学校を作る、あるいは小学校激混み
・同一世代激増&マンション用地枯渇→地域の世代平準化が出来なくなる
を強要できるかって事だよ。借金を減らすのも県民に対する義務だけど、
売れもしない浦安以外の用地を開発して県が作った借金の尻拭いに、
都市計画通りに街づくりを進めている市に対して、それをご破算にするような
事を強要できるとは思わないけどね。県民全員が等しく負担するなら判るけど、
浦安にだけ負担を要求するってのは行政は普通しない。

浦安の分譲地を売れるように最大限努力しましたが、残念ながら地元の対応が
非常に困難で、計画通りに売却は出来ませんでした。今後も一日も早く売却を進め
られるよう市と協議しながら進めます、となるのが関の山。

ちなみに、もし県が売却を強行するなら、市は条例を作って対抗すると思うよ。
しばらく大規模マンションの建築が出来ないようにしてしまえば良い訳だから。
452: 匿名さん 
[2006-09-13 00:03:00]
>・10年後には不要になる小学校を作る、あるいは小学校激混み
学校作るときにちゃんと計画されてるよ(想定内)
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/sisetu/16syo_8tyu/pl...
453: 匿名さん 
[2006-09-13 01:33:00]
明海南だって要らなくなれば閉鎖できるようあらかじめお断りがあるじゃん。

まあ、作ってほしくないということにはおおむね賛成するが、可能性としては悲観的に考えるほうが精神衛生上よいと考えますけどねえ。
もっともMS分譲地以外の区画も残っているし、何から手をつけるかは今はわからない。

今が売り時であることは事実。特に野村の価格があるからドル箱だし。
454: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
455: 匿名さん 
[2006-09-14 00:59:00]
しかし駅から遠いマンションがこんな高値で売買されてるのは不思議だな
自分も浦安に住んでるが、駅は舞浜だが一戸建て。
多分ほとんどの新浦安のマンションより駅近し。
なぜ20パー30パー上がるの?

自分の住んでる一戸建ては整備されてる場所にあるけどまあ、こんな
もんかなというくらい値段しか上がってないね。
456: 匿名さん 
[2006-09-14 20:44:00]
>もし県が勝手に分譲を始めたら、当然浦安が地盤の県議は反対だろうなあ。
>知事も、浦安の票を捨てる気かな?

地元は大反対したけど健康ランドはできちゃったよ。当時の新浦ナビには
県企業庁への不信感と恨みが沢山書かれていたよ。
457: 匿名さん 
[2006-09-14 21:04:00]
まあ、遅かれ早かれ売られる覚悟はしとくんでしょうね。
小学校がないから売却に同意できませんってのは1,2回は言い訳できるかもしれないが
財政豊かな浦安市が出来ないと何度も言い訳にならない。
そもそも今日の浦安市の存在は公団や県のおかげでもあるんでしょうし。
458: 匿名さん 
[2006-09-14 21:20:00]
いや、三井と京成のおかげです。
459: 匿名さん 
[2006-09-14 23:05:00]
「も」
460: 匿名さん 
[2006-09-16 00:04:00]
いーえ、金を出してマンションや土地を買った住民のおかげです。
よって金になるからと、住環境を悪化させるような事には反対です。
だって売り上げは浦安ではなく千葉県に行くんだもん。
まあ新しい浦安の都市計画(年内か年度内かな?)を待ちましょう。
5、6年は新規物件は無いと思うんだけどなあ。
461: 匿名さん 
[2006-10-26 22:38:00]
JAL社宅売却はやはりリースバックのようです。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&...
462: 匿名さん 
[2006-10-26 23:02:00]
よく見つけられましたね。
いくらで借りるのだろう?
っていうより本当に大丈夫なのだろうか?そんなことで。
今期の増資で会社更生法がとりにくくなったので。
先進国の民間航空会社って結構破綻しているからなあ。
最近原油少し落ち着いたので大丈夫か?
っていうかANAが混んで仕方ない。
463: 匿名さん 
[2006-12-10 15:37:00]
もっともなんだけど、毎日大変な通勤を強いられ、地震と地価下落に不安を抱えて暮らしている人のことも考えてください。そのリスクに対して、一時の夢をみてもいいじゃないですか。しかし、海風は冷たいですね。28さん、ひねくれないで頑張りましょう。

28さん同様、現実を直視しているパークシティ東京ベイ購入者その2より。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる