旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. ガーデンズコート武蔵小杉 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-31 20:01:00
 

初代スレはこちら 「ガーデンズコート武蔵小杉」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40003/

関連スレッド 「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40690/

[スレ作成日時]2005-06-05 15:01:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

ガーデンズコート武蔵小杉 part2

343: 匿名さん 
[2006-03-08 10:03:00]
>>342さん
確かに朝とてもサイレンの音が気になり大きな火事かな?と
思っていましたが、GCの近くだったとは!
午後にマンション前を通りましたが、特になにも気が付きませんでした・・・
344: 匿名さん 
[2006-03-08 12:51:00]
342です。
お騒がせしてしまいすみませんでした。
消防車の件は見間違えだったか、
ただ通過してただけのようです。
でもGCが火事でなくてよかったです。
345: 匿名さん 
[2006-03-11 11:30:00]
完売したのかな?
346: 匿名さん 
[2006-03-12 11:14:00]
↑なぜ?
まだHPでは完売とは書かれてませんが・・・。
347: 匿名さん 
[2006-03-12 15:11:00]
土曜に付近を歩きましたが、「残り1邸」との看板がありました。
ですが、HPや看板には遅延もありますからね。
もしかしたら完売しているかもしれません。
と、希望的な憶測を述べてみました。
348: 匿名さん 
[2006-03-16 15:03:00]
引渡しまであとわずか 早く完売してほしいですね。
みなさん引越しの準備ってされてますか?
我が家はまだ見積もりが終了したのみで
なんにもしてません・・・
349: 匿名さん 
[2006-03-16 15:10:00]
ぼちぼち段ボールに詰め始めているところです。
まずは、早々に荷物にしてしまって困らないものから(ふだん読まない本や食器とか)
我が家は、会社は幹事のドラえもんにしたのですが、
ここの家電品購入サービスって、こちらの旧宅からの引越荷物と同時に納入してもらえるものなんで
しょうか?どなたか、利用する方いらっしゃいます?
営業さんに数日前にファックスで問い合わせてるのですが、まだ返事がこない……
さくらややヨドバシで買うのと変わらない値段のものもけっこうあったので、
何点かここから買うことにしたのですが。
350: 匿名さん 
[2006-03-16 15:46:00]
>>349
我が家もドラえもんにしました!
家電ですが、見積もり時にもらった青いパンフレット(21ページ)には
同時に出来ると記載されていました。(ご参考までに・・・)
どなたかドラえもんにされた方で、住まいのコーティング利用される方いらっしゃいますか?
みなさん浴室のフッ素コーティングはどうされましたか?
351: 匿名さん 
[2006-03-17 09:30:00]
>350さん
349です。家電購入のこと、レスありがとうございました。
(っていうか、もちっとしっかり、もらった資料を見ろって話ですよね。お手数かけました)
資料といえば、内覧会の時にもらった取説一覧。
暇を見つけて少しずつ目を通すようにはしてますが、
オールクリアまでにはまだまだ先が長いです。

自分のところでは、コーティングの類は、予算節約のため、すべて「没」ということになりました。
(小さな子供がいるわけではないし)
352: 匿名さん 
[2006-03-17 23:22:00]
残り一戸のままです。
あと何ヶ月・・・?
353: 匿名さん 
[2006-03-17 23:40:00]
三井のリハウスでは何戸か売り出されてるのですが、この扱いはどうなるんでしょうか?
354: 匿名さん 
[2006-03-18 09:53:00]
ほんとだ。
http://www.homewith.net/rehouse/bksearch/anyfile.jsp
この右上の方。

125号室
436号室
503号室
535号室

これらは以前、物件HPに売れ残りとして載っていたが、
今は消えている。今なぜリハウスのHPに?
リハウスの更新が遅いだけ?

一方、物件HPによると115号室が売れ残っている。
でもこちらはリハウスHPには無いんですよね。。。
355: 匿名さん 
[2006-03-18 14:49:00]
今日も看板持ったお兄さんが、渋川のあたりにすわってた。(残1戸の看板)
先週、先々週はプラウド武蔵小杉の駐車場近くに看板もって立ってた。

たぶん、モデルルームに行くと、「実は急にキャンセルがでましてと言って、
125,436,503,535あたりを紹介するのかしら。まだやっぱり残ってたのね。
4LDKの部屋は広くて良いなぁ。お金があれば買いたい!せめて6,000万くらいにならないかな。」
356: 匿名さん 
[2006-03-18 16:30:00]
リハウスの件営業の方に確認しましたところ、
更新が遅れているだけだと思うとのことです。
残りは本当に1戸のようです。
ちなみにもうラウンジのソファがセットされていました
なかなかいいかんじです。
357: 匿名さん 
[2006-03-18 19:06:00]
引越し準備は今日明日と火曜が勝負なのだが、
でも、もう眠い・・・
358: 匿名さん 
[2006-03-18 19:28:00]
一番早い方は25日引越し?
まさか24日(たしか引渡し初日)の方いるんでしょうか?
今週末に完売になるといいんだが・・・
>>375さん
準備がんばってください!
うちは来月なのでまだのんびりです。
359: 358 
[2006-03-18 19:28:00]
しつれいしました
>>357さんでした
360: 匿名さん 
[2006-03-23 18:25:00]
ご存じの方がいたら教えて欲しいのですが、
設置されているアンテナ線にBSチューナーを接続することで
地上波デジタルを見ることができるのでしょうか?
以前のマンションでは見ることができたのですが、ちょっと気になりまして・・
361: 匿名さん 
[2006-03-23 23:13:00]
>360さま
地上波デジタルを見られるチューナーがあれば、大丈夫だと思います。
ケーブルテレビではなく、マンションについているBSアンテナで見られると
説明受けました。
362: 匿名さん 
[2006-03-24 00:10:00]
それは本当ですか?
誰から、そのような説明を受けましたか?
363: 匿名さん 
[2006-03-24 01:33:00]
361です。
>362さん
すみません。勘違いでした。
マンションについているBSアンテナで見られると説明を受けたのは、
BSデジタルの方でした。

地上波デジタルは、やはり、地上波デジタルのチューナーがついてる
テレビをお持ちか、ケーブルテレビの契約をすれば、見られるでしょう。
364: 匿名さん 
[2006-03-27 09:31:00]
昨日現地を散歩しましたが、引越真っ最中という感じでした。
洗濯物を干してるお宅もあって、もう新生活スタートしてるんですね。
最終1邸の宣伝看板を持ったお兄さんもいました。
(苦戦してるのかな?)
入居が楽しみです。
365: 匿名さん 
[2006-03-29 12:01:00]
教えてください。物干し竿はどこで買えますか?
366: 匿名さん 
[2006-03-29 21:30:00]
もう入居されたのですか?

私もあまり詳しくはないのですが、
イトーヨーカドーにはありませんでしたか?
最寄のホームセンターというのであれば、尻手黒川通りを下ったとこにある「ロイヤル」だと思います(車が必要ですが)。
367: 匿名さん 
[2006-03-30 19:53:00]
近隣の住民ですが
引越し作業が夜遅くまでうるさいです。
21時過ぎてもが作業しているので
管理会社に苦情メール入れたところ、返事なし。
翌日は23時半過ぎてもガタガタしていました。非常識さにびっくり。
また苦情メールしても返事なし。
工事中の土埃、騒音、悪臭に耐えさせられてきたけれど
さらに近所迷惑平気で続けるんですねぇ・・・。
どんな方が住まわれるかよくわかりましたし、管理会社もそんな会社なんだなとよくわかりました・・・。
368: 匿名さん 
[2006-03-31 11:28:00]
367さん

そういう言い方は失礼じゃないですか?
引越が遅いだけで「どんな方が住まわれるかよくわかりました」って
そんなことでわかられても、、、正直腹立たしいです。

私もご近所にどんな方が住まわれているのかよ〜くわかりました。
369: 匿名さん 
[2006-03-31 12:21:00]
>368
367じゃありませんが、>>368さん逆切れですか?
ご近所迷惑にならないように皆で気をつけようとかいう発想はできないの?
21時過ぎ、23時半過ぎに音を出すなんて引越しが遅い「だけ」の言葉で
片付けられる時間帯じゃないですよ。
370: 匿名さん 
[2006-03-31 23:47:00]
369さんに同意。

自分のことだけ考えないでほしいです。
東側の歩道に引っ越しトラックが並んで非常に危ないです。
春休みだから、小学生もいなくて良いが。。
ただ、住民が悪いというよりは、三井不動産の段取りが悪い。

371: 近所の人 
[2006-04-01 16:07:00]
そうですね。管理会社と引越し幹事会社は
引越し所要時間の見積もりが甘いですね。
一日あたりの割り当て住戸数を減らせばよかった。
まあ新築一斉引越しですから一過性のものでしょ。
もうすぐ静かになりますよ。
もとより住人様に悪意はありませんよ。
372: 材料投下 
[2006-04-01 23:14:00]
> 21時過ぎ、23時半過ぎに音を出すなんて引越しが遅い「だけ」の言葉で
> 片付けられる時間帯じゃないですよ。

それで、どのように片付けたいとお考えでしょうか。
「遅いだけで片付け」られないのでしたら、
やはり、訴訟沙汰になさる御積りなのでしょうか。

マンションの200を超える世帯が意思統一したらどうなるか。。。
この件はずっと見守ってゆきたいですね。
373: 入れ智恵 
[2006-04-01 23:29:00]
いつ、何時〜何時まで、何dBの音がうるさかったって、記録記録。
対比のために、東側道路を通過する車両の台数と時間帯および、dB数を
測定して、アップしてください。
374: 匿名さん 
[2006-04-02 00:56:00]
先日ポストに入っていた「アフターサービスのご案内」の中で、
メンテナンスは「オーナーズガイドブック」を、各種設備機器等の使い方は「取扱説明書」を
ご一読ください とあります。
取扱説明書は確かに内覧会の時にいただいたのですが、オーナーズガイドブックはみなさん
お持ちですか?
探してみたんですが、見つからないので紛失してしまったのかと思いまして。
何時いただいた資料なのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2006-04-02 15:37:00]
<372

文章が意味不明。
何を言いたいの?
このマンションの住民は知的に未熟な人が多いようだ。
376: 匿名さん 
[2006-04-02 15:52:00]
意味不明なのはオブラートに包んでいるからじゃないか?
行間を読む努力も必要。私には372の意味がわかる。
知的に未熟か否かの決め付け発言は墓穴を掘る可能性あり。
377: 匿名さん 
[2006-04-02 19:26:00]
ヤなマンションだ。
378: 匿名さん 
[2006-04-02 19:41:00]
<375

たんなる×××だね。
行間以前の話。
377ではないが、ヤなマンションだ。
379: 匿名さん 
[2006-04-03 09:27:00]
というか、ヤな地域だ。
380: 匿名さん 
[2006-04-03 15:17:00]
×××な団地。
381: 匿名さん 
[2006-04-03 20:38:00]
>372
200を超える世帯が意思統一してなにをするんですか??
382: 匿名さん 
[2006-04-03 23:06:00]
マラソンをするんですよ。
5F回廊を一周 → 階段 → 4F回廊を一周 → 階段・・・
この距離は他のマンションには真似できない。
383: 匿名さん 
[2006-04-04 00:59:00]
ハハハ
384: 匿名さん 
[2006-04-06 00:29:00]
最後は、駐車場→駐輪場とゴールはアッパーガーデンですな。
385: 匿名さん 
[2006-04-06 02:03:00]
改めて思いますが駅までの歩道が狭いですね。
386: 匿名さん 
[2006-04-06 19:27:00]
郵便受けのところまで誰でも入れるのが無用心だと思った。
387: 匿名さん 
[2006-04-06 23:57:00]
それは我慢。さもなきゃ郵政公社職員も入れなくなりますぜ。

そろそろ幼稚園が始まる。
本物件付近を園バス停車ポイントにしてる園てあるの?
388: 匿名さん 
[2006-04-07 21:10:00]
ありますよ。
でも幼稚園名はヒミツ☆
389: 匿名さん 
[2006-04-08 18:48:00]
秘密にしていても早晩バレてしまいますよ。
エントランスに居れば。
いや、居なくてもわかるかも。
390: 388 
[2006-04-08 19:03:00]
>389
そうですよね。387さんは何故ココで聞いたんでしょうね?
391: 匿名さん 
[2006-04-08 23:21:00]
<387

普通は入居者の受け取り側には入れない構造だけどね。
392: 匿名さん 
[2006-04-09 01:09:00]
>>391
投函側へは誰でも入れる。受取側へは入居者のみ入れる。
その意味でGCはまさに「普通」。
但し投函側から投函済み郵便物の盗み取りは可能。
新規に投函する振りをして。だから改善の余地有り。
例えば投函側と受取側に大きな高低差をつけるとか。
でもこの世帯数。凝った構造は場所を取るので無理。
投函側に監視カメラってあるのかな。
393: 匿名さん 
[2006-04-16 18:53:00]
本日、NHK横浜放送局の者ですと名乗る黄色ウインドブレーカ嬢が
オーナーズエントランスのインターホンより各住戸へBS料金追加支払を依頼する営業活動。
NHK「こちらの物件ではBS共用視聴設備がございますので新たに衛星料金のお支払いを
お願いしたいのですが」
インターホン「BSは見れません」
NHK「そうですか。。」

NHKは簡単に引き下がっていた。
「見れません」の一言で数千円も得したかもしれないわけだ。
394: 匿名さん 
[2006-04-16 20:52:00]
↑ 私払いました・・・。
395: 匿名さん 
[2006-04-16 23:31:00]
本日、読売新聞販売員と名乗る者が共用廊下へ侵入しインターホンで勧誘活動。
私 「6年目までは朝日をとる契約しちゃったんだけど」
読売「それなら7年目以降で結構ですから契約をお願いします」
・・・そこまでするか普通?

嘘ついて「30年後まで朝日を契約済」 と言ったらどう反応したかな?
396: 匿名さん 
[2006-04-22 07:59:00]
なかなか最後一戸が売れない。

Pパークフロントは早々に完売御礼。戸数は少ないけど。
397: 匿名さん 
[2006-04-22 11:40:00]
211戸を17ケ月(現在も販売中)
38戸を2ケ月(完売)

モデルルーム開設してからの売れ行き。
ちなみに隣のプラウドⅠは、
129戸を6ケ月(完売)

野村 強。
398: 匿名さん 
[2006-04-22 14:56:00]
>397
だから?
399: 匿名さん 
[2006-04-22 18:02:00]
家具転倒防止下地へネジを打ち込もうとしているのですが、うまくいきません。
下地はOSでつけた箇所です。0.9mm厚の鉄の下地です。
金属用タッピングねじを使いましたが、うまくいきません。
打ち込みに成功した人いますか。
400: 匿名さん 
[2006-04-22 18:07:00]
>下地はOSでつけた箇所です。0.9mm厚の鉄の下地です。

まちがえた。0.6mm厚の鉄板でした。

転倒防止下地は木材だとばかり思っていましたが、
取説を見て鉄板だとわかりびっくりしました。錆びるんだろうな。ガッカリ。
401: 匿名さん 
[2006-04-22 21:27:00]
<398

リセールバリューも高いってこと。
402: 匿名さん 
[2006-04-22 22:56:00]
>400さん、

私もネジが打ち込めないな〜っと思い、
「ちゃんと仕様どおり転倒防止下地が入ってないのかな?」
なんて考えちゃってました。。。
まさか木材じゃないくて鉄板だなんて。。。
どうやったらネジを埋め込めるんですか?
403: 匿名さん 
[2006-04-22 23:20:00]
>>402 三井へ問い合わせると良いです。
そうすると、多分熊谷組の人が対応すると思う。
引き渡しは済んでるから、カスタマーサポートではなくて、
多分横浜のアフターサービスセンターになる。対応は平日のみ。
サービスセンターの電話番号はカスタマサポートに尋ねるとわかる。

熊谷組の人の対応をここに書いてみてください。
404: 匿名さん 
[2006-04-25 22:43:00]
三井はあまりにお粗末。熊谷組もあまりにお粗末。

ドリリングネジを電動ドライバでねじ込む必要がある。
長さは35〜40mmのが要る。
ドリルで下穴を開けておいてタッピングねじを使うのでもよい。
タッピングねじの呼び太さが3mmなら、下穴径は2.3mm。
太さ4mmなら、下穴径2.9mm。

いずれにしても、ドリルか電動ドライバが必要。
でも、そんな事は取説に書いてない。
ただタッピンねじをねじ込んでも鉄板前でストップ。
石膏ボードに余計な穴を残すだけ。
ひどい説明不足。ボードの穴をどうしてくれる三井よ。何をやっているんだ!?
405: 匿名さん 
[2006-05-03 23:48:00]
UHFは映りますか。
TVK42CHは視えていますか。
406: 匿名さん 
[2006-05-06 00:12:00]
見えてますよ
イッツ混むの説明書を読みましょう!
407: 匿名さん 
[2006-05-06 10:09:00]
>>406さん 情報有難うございます。
そのイッツコムの説明書とは、いつ、誰から、受領したものですか。

テレビでいろいろ試したところ、TVKは5CHに配信されていました。
でも、TVKが5CHに配信されている事は、
イッツコムのHPにも書いてないようです。
http://www.itscom.net/tv/index.html
その説明書には、TVK=5CHと書いてあったのですか???

もう一つ、イッツコム絡みでわからないことがあるのですが。。。

本物件の「マンション建物概略説明書」 p.6〜7には、
「本マンションにおいてデジタル地上波放送は
CATV設備にて使用可能です。(有償)。」とあるのですが、
お金を払わないと地デジは見えないのでしょうか。。。
三井のアフターサービスセンターは今日も休みです。。。
408: 匿名さん 
[2006-05-18 20:47:00]
↓ここをよく読んでみましょう。
http://www.itscom.net/info/help/cabletv/index.html
チャンネル詳細は入居説明会でもらったイッツコム封筒に入っていた
パンフ類に書いてあります。
地デジチューナーがあれば視聴可能と思われ
409: 匿名さん 
[2006-05-19 00:29:00]
> 地デジチューナーがあれば視聴可能と思われ

そんな事は百も承知。話題にすらならない。

> 「本マンションにおいてデジタル地上波放送は
> CATV設備にて使用可能です。(有償)。」

上記の「マンション建物概略説明書」の判り難い記述そのものを問題にしている。
これを書いた人間のオツムの程度が知れる。
地デジ受信設備を持っていれば無償で視聴可能であり、
もっていなくても有償で視聴可能である、と書くべきでしょう。
410: 匿名さん 
[2006-05-19 00:34:00]
つーか、>>408 が地デジ視聴設備を持っていないって事が
210全世帯にバレてしまったじゃないか。
411: 匿名さん 
[2006-05-25 21:21:00]
どうもここは釣られやすい香具師が多いようで
些細なことで盛り上がって楽しいですな。
回りの道路もきれいになりやっと落ち着いた感じなので
そろそろネタも尽きたか・・
412: 匿名さん 
[2006-05-26 00:10:00]
気になっていることがあるんだけど、
毎朝8時少し過ぎに、エントランスの外にいる人たちって誰?
413: 匿名さん 
[2006-05-28 01:07:00]
ベランダをモデルルームと同様のウッドデッキにされた方に質問です。
ウッドデッキは持ち上げて掃除できるものでしょうか?
(何枚かのパーツにわかれていますか?)
いまさらながらウッドデッキをはろうか検討しています。

414: 匿名さん 
[2006-05-29 23:50:00]
ここでなくて住質板へ書いたほうが良い。
つーか、三井デザインテックへでも電話で問い合わせたらどうか。
416: 匿名さん 
[2006-06-06 23:34:00]
まあ、とりあえず一年間くらい加入してみて、
メリットがあるか、嫌な思いをする事が無いか、
様子を見てから、入会継続するか退会するか決めるってとこですかね。
417: 匿名さん 
[2006-06-06 23:39:00]
>>415
「行事に駆り出される」のが嫌な連中ばかりだから、
結果として、「一部の長老が牛耳」る事になるのですよ。
419: 匿名さん 
[2006-06-07 11:46:00]
プラウド武蔵小杉の住民はどうしてるんでしょうかね。と思う。
それともあそこは、また違う町内会になっているとか?
420: 匿名さん 
[2006-06-07 13:49:00]
>419
子どもがいるいないに関わらず町内会は全員加入しています。
子ども会は入りたい人だけが入っています。
ガーデンズコートとは町が違うので町内会も別ですが。
421: 419 
[2006-06-07 14:09:00]
>420
プラウドの方でしょうか?情報ありがとうございます。
422: 匿名さん 
[2006-06-07 23:04:00]
>>415 の、「この先も子供は出来る見込みがない」
その理由を知りたい。非常に非常に興味がある。
423: 匿名さん 
[2006-06-08 10:18:00]
完売したのかしら?
ホームページがなくなってる・・・
424: 匿名さん 
[2006-06-08 23:43:00]
まだあるよ
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4012001/index2.html
但し、物件概要のページはなくなっている。

物件エントランスを入って左脇の発売中のミニ看板は、まだある。
425: 匿名さん 
[2006-06-09 00:31:00]
426: 匿名さん 
[2006-06-11 22:06:00]
町内会行事としては、
・公園清掃
・夏祭り
・祭礼
・芋ほり
・餅つき
などありますね。
ガーデンズコートは今井西町なので、夏祭りは
今井小学校で開催してます。
町内会には個人的には積極的に関与すべきかと思います。子供がいてもいなくても。
町内清掃とか。
427: 匿名さん 
[2006-06-18 12:39:00]

本日の臨時総会で最も気になったのは、
メインエントランスの自転車の通行の件である。

これは、「メインエントランスの自転車通行は、禁止とした」
という事を確認する目的で、
「確認事項」の案件の一つに挙げられていたものである。

これに対し、いくつか意見が出たが、最も深刻な意見は、

  私の家では、子供に、夜遅く塾から帰宅する際には、
  メインエントランスを通るように言っている。
  理由は、今井中の近くを通らせたくないためである。
  今井中の近くでは、落書きをされたりした事例があり、
  良くない人が出てくる可能性がある。

というものであった。管理組合側の回答は

  次回の理事会に諮るので、現在は禁止とさせてもらう。

!!!!!!
この回答を聞いて驚いた。
このご時世だ。もし、夜遅くに、その子供が、
オーナーズエントランスから入場するために遠回りした結果、
何か被害にあった場合には、誰がどのように責任をとるのだろう。
「起こってしまってからでは遅い」という種類の問題ではないか??

もし、あなたがこの親なら、今日の総会で確認された「禁止する」を受けて、
それに素直に従うだろうか。
私なら、子供を守るため、そんなものは無視して、引き続き、
メインエントランスから子供を入場させるようにするだろう。
428: 匿名さん 
[2006-06-18 15:34:00]
>>427
住民以外から突っ込むネタを提供しているだけのように思います。
住民板で議論された方がよいのではないでしょうか。
429: 匿名さん 
[2006-06-18 16:40:00]
>>427 自転車の正面玄関からの入場については、
私も、組合の回答に首を傾げました。
夜間に危険だという理由のほかにも、
例えば自転車で帰宅途中に急に雨が降ってきて、
一刻も早く屋根の下に入りたい事があるでしょう。
その時くらいは正面玄関からの入場を認めるべきです。

>>428 住民板とは、
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=25&disp=1#bottom
の事だと思いますが、そこはもう2ヶ月以上書き込みがありませんので、
利用されない、死んでる掲示板です。
こちらで議論した方がマシでしょう。
また、仮に住民以外からこのネタに関して突っ込まれたとして、
何か問題でも生じますか? どのような問題が?
430: 匿名さん 
[2006-06-18 18:36:00]
なぜ、何のために、このような場所で、それも匿名で議論をするのでしょうか?
その理由が理解できません。

今日、この時点で総会でのいきさつをこれほどご存知ということは、
きっと総会に出席された方なのでしょうから、
せっかくの総会の場所で、ご意見開陳されなかったのは、
なぜなのでしょうか?

自転車通行をどうするかという問題も重要ですが、
それ以前に、
管理組合構成員としての意識のあり方に大きな疑問を持ちます。
431: 匿名さん 
[2006-06-18 19:27:00]
メインエントランスから自転車で入ってタイヤの汚れが跡として残っても気になりませんか?

>>427
メインエントランス前からオーナーズエントランスまで付き添えば済むのでは?

マンションの規則破りを堂々と宣言するのはいかがなものでしょう?
子供を守るためといってもその事例では屁理屈ですよ。
432: 匿名さん 
[2006-06-18 19:49:00]
>427いわく
オーナーズエントランスから入場するために遠回りした結果、
何か被害にあった場合には、誰がどのように責任をとるのだろう。

あたかも、「責任を問われるのは、フォーマルエントランスの自転車通行を禁じた者だ」と言わんとしているようだが、そうであれば、論理の飛躍も甚だしい。

私は431に与するが、427に言わせれば、
「タイヤの汚れ」と「良くない人」から受ける「被害」を避けるのとどちらが大切か、ということになるのだろう。
しかし、431のいうとおり、「良くない人」から受ける「被害」を避ける代替策はいくらでもある。
むしろ、自転車はオーナーズエントランスからの出入りというのは所与の前提だ。

言うまでもなく、エントランスを初めとする共用部は一人だけのものではない。

433: 匿名さん 
[2006-06-18 20:21:00]
>>431
> マンションの規則破りを堂々と宣言するのはいかがなものでしょう?
> 子供を守るためといってもその事例では屁理屈ですよ。

と、言う事は・・・!!

今日、総会にて質問なさった、子供を塾に通わせているというあの方は、
組合員の前で屁理屈を述べたのだと、そういうご指摘になりますか!?

もともとメインエントランスの自転車通行は禁止だし、
その認識がありながらあの質問者は発言したのですからね!

理事会で、今後検討するという結論になった理由は、
「メインエントランスの自転車通行一律禁止という規則には、
無理があると考えるのが自然だから」ではないですか!?
さもなきゃ、検討対象にするなどというその場凌ぎの体の良い結論にしてはいけない筈。

>>432
> あたかも、「責任を問われるのは、フォーマルエントランスの自転車通行を禁じた者だ」と]
> 言わんとしているようだが、

まったくその通りですよ。責任の所在は管理組合にあります。つまり、組合員全員です。

> しかし、431のいうとおり、「良くない人」から受ける「被害」を避ける代替策はいくらでもある。
奇麗事を言っているだけに聞こえるよ!!
塾の帰りにいちいち付き添って回り道しろと?
それなら、タイヤの汚れを拭き取ってからメインエントランスへ入場するというのはどうですか!?
玄関が破損したなら弁償すればよし。←つまり取り返しはつく。
代替案はどちらにもいくらでもあるんだよ。
「被害」のほうには、取り返しがつかない。そこが決定的に重要でしょう。

> むしろ、自転車はオーナーズエントランスからの出入りというのは所与の前提だ。
これの文書の、前の文章とのつながりがわからない。
前提は、「禁止だが次回の理事会で検討予定」に取って代わったんでしょ?
434: 匿名さん 
[2006-06-18 20:25:00]
共用部は自分のものでもあり、でも、他人のものでもある、という、区分所有建物のイロハのイを、ご家族ともども、もう一度考えた方がいいのではないでしょうか?

で、それだけでなく、そこで大切なのは、
自分のものだけを大事にするのではなく、
他人のものこそ大事にすべきなんだ、ということ。

みなさん、自分の家の壁に、まだ、釘なんか打ち付けていないんじゃないですか?
あるいはちょっと躊躇していませんか?

でも、それに引き換え、共用廊下やエントランスは自分の家ン中じゃないから、泥にまみれた自転車を乗り付けても、自転車のハンドルやペダルが間違って壁にぶつかっても、ゴミ集積所が散らかっていても一向に平気。
そんなことってありません?(なかったらごめんなさい)

435: 匿名さん 
[2006-06-18 20:38:00]
>>432
エントランスは週6日の清掃ですよ。
貴方の主張の根拠が一つ消えたね。
自転車の汚れが付いても翌日にはなくなってるわけで。
遠回りした場合の被害の方に気をつけるべき。

>>434
ゴミ置き場も週5日の清掃ですよ。よろしく。
436: 匿名さん 
[2006-06-18 20:49:00]
>433
>それなら、タイヤの汚れを拭き取ってからメインエントランスへ入場するというのはどうですか!?

あ、それ名案ですねー。
でも、ペットの足洗い場ならぬ、チャリの足洗い場が必要ですな。


>玄関が破損したなら弁償すればよし。←つまり取り返しはつく。
他人に損害を与えたなら、それを賠償するのは当然のこと。
何もえらそうの言われる覚えはありません。

「被害の方は取り返しがつかない」ということを否定してなどいませんよ。
それは決して取り返しがつかないことです。
でも、「被害回避には代替策がありますよ」ということを言っているだけです。


「(フォーマルエントランスを通行する全ての自転車について)タイヤについた泥をそのつど落としてエントランスから入る」という代替策(もちろん、その実効性を確保する施策を含みます)と、
「(ある一部の人が)塾の帰りにいちいち付き添って回り道する」という代替策とでは、どちらが
集団のルールとして合理的・効率的でしょうか?
437: 匿名さん 
[2006-06-18 20:58:00]
>435
あー、やっぱりそういう発想なのですね。

つまり、エントランスにしろ、ゴミ集積所にしろ、後から綺麗に清掃(それも、清掃するのは「自分」ではない)するから汚して使っても「構わない」と…。

まいった。
438: 匿名さん 
[2006-06-18 21:24:00]
どうしてもメインエントランスから入りたければ徒歩で塾通いすればよい。

メインエントランスからオーナーズエントランスまで自転車で走行するならば
時間にして数十秒、遠回りというレベルではない。単なる面倒くさがりなだけでしょ。

塾の場所と比較したらこちらのマンションの方がよっぽど治安がよいでしょう。
439: 匿名さん 
[2006-06-18 21:25:00]
「このご時世に」というなら、遅い時間に塾から子供一人で帰らせる
こと自体、どうかと思うのですけど。
440: 匿名さん 
[2006-06-18 21:29:00]
それほどまでに心配なら塾へは車などで送迎したほうが良いのではないでしょうか?
道中には危険がいっぱいだとお思いでしょうから。
441: 430 
[2006-06-18 21:57:00]
430です。

とにかく、なんでここで議論しなくちゃならないんでしょうか?
それに、どっちにしろ匿名っていうのも、なんかイヤな感じです。

理事会に意見を提出するなり、
もう一度集まって話し合う(総会が規約上無理なら、任意の集会でもいいと思います)なり、
いずれにしても、こんな所で、話す話題ではないと思います。
442: 匿名さん 
[2006-06-19 00:05:00]
いいんでないのココで議論しても。

サライは夜も明るくて安心なのに、
サライに近い入口を自転車利用OKとしなかったのが良くない。
あるいは、構造上、そのような入口を設けなかった事が良くない。
そういうマンションである事を売主との間で合意して買ってしまった私も私だが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる