株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-05 07:11:48
 

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339945/

所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ

物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2013-12-03 00:31:02

現在の物件
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ
じょうてつ
 
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
総戸数: 44戸

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?2

187: 匿名さん 
[2013-12-14 02:10:43]
都市開発計画で、近くにコンビニもできるかもしれません。
188: 匿名さん 
[2013-12-14 02:12:07]
あったかエアコンは、2012年度の旧型と思われる機種がホームページに掲載されていますが、型落ちエアコンを付ける訳じゃないですよね?教えて下さい。
189: 匿名さん 
[2013-12-14 04:14:23]
型落ち?

そんなのじょうてつに直接聞けばいい話。Webでの写真は、日立PAMエアコンで、設計・着工時点と現在で室内機形状に変更はない。モデルチェンジはしていない。

仮に型式が変更しても、考えられるのは外観でなく機能の付加・改良で、素人には解らないマイナーチェンジのレベル。

メイン暖房とはいえ、そこにピンポイントで食いつくかね?エコキュートやIHクッキングヒーターだって同じ事だろう。
190: 匿名さん 
[2013-12-14 06:39:56]
HITACHIのマークが最新型は向かって左にある。旧型は中央にHITACHIのロゴがある
191: 匿名さん 
[2013-12-14 09:00:20]
じょうてつマンション居住者は、じょうてつバス無料など特典があるなら売れ行きも違うさ。
192: 匿名さん 
[2013-12-14 18:30:38]
旧型付けるなら終わってるしょ。なんぼケチるのさ。そんな事しないわ
193: 匿名さん 
[2013-12-14 20:23:59]
値引きしても売れなくて、更に値引きして、格安物件になります。
おっかない人とか住んだりしませんかねぇ。
おっかない人のつれとか…。
194: 匿名さん 
[2013-12-14 21:54:23]
値引きすると、そういう輩が住んでしまう。しかし、じょうてつはモデルルームすら値引きしない。
195: 匿名さん 
[2013-12-15 08:50:21]
値引きしないというと売れ残ったら何年も売り続けるんでしょうか?
それとも賃貸にするとか何でしょうか?
関係者に買わせたりするとかでしょうか?
それとも一度売れた形にして中古で売るとか?

完成後も売りに出てるとみっともなくて住民も嫌でしょうね。
また賃貸に出す方が住民の質は下がりそうですね。
関係者が買わされると理事会で好き放題にされる不安も…。
196: 匿名さん 
[2013-12-15 13:26:55]
昔、不動産関係の親戚から聞いたことがありましたが、売れ残ると、まず買わされます。住まないで、1~数年後に中古で売るそうですよ。それか、安く買って、そのまま住むか。
今も同じことやってるのかどうかわかりませんけどね。
197: 匿名さん 
[2013-12-15 15:03:11]
なんか、売れ残った後の話になってきてますね。悪くない物件だと思うんですけど、売れ残っちゃいますかね。竣工から1年半までは3戸くらいは、どこでも残っている気がしますけど
198: マンション投資家さん 
[2013-12-15 15:42:54]
このご時世、この価格、この立地では、じようてつ自身がもはや竣工完売は望んでおらず、あわよくば引渡し完売、普通に考えて1~2割は売れ残るだろう事は覚悟決めて織込み済み。過去の物件をみてもこの会社が値引きをするのを期待するのは無理だね。
今年度末から来年度早々に苗穂駅周辺の再開発事業案がより具体的になるだろうから、核となる駅周辺にどれだけの付加価値が備わるか?それを待ってからでも買うのは遅く無いよ。たぶん貸しやすくもなるから、そういったCPを期待してるんだけどね。
199: 匿名さん 
[2013-12-15 17:29:21]
じょうてつは、賃貸より永住派が多い気がしますが
200: 匿名さん 
[2013-12-15 17:50:42]
じょうてつマンションあるところ位はバス走らせたらどうなの?
201: 匿名さん 
[2013-12-15 18:02:11]
魅力的なマンションとは、そういうことだね。不動産部門と連携を考えてないのかい?
202: 匿名さん 
[2013-12-15 23:03:25]
じょうてつって値引きしないというより、
売れ残ってるイメージがあまりないですね。
今の酷い売れ行きからすると確実に売れ残りそうですが、
値引きしなかった場合、売れ残り物件がどうなるかが不安だな。
203: 物件比較中さん 
[2013-12-16 21:39:07]
明和さんから資料届きました。
思った通り4Lは、角部屋、3Lは、真ん中でした。3L角部屋狙いだったので、候補から外しました。
全ての部屋を角部屋にするじょうてつの部屋は、魅力的だと思いましたよ。
後は、三井さんの資料が届くのを待つだけです。
204: 匿名さん 
[2013-12-17 10:01:06]
小規模のマンションほど角部屋の場合が多いですし、
大規模になる程、二面採光は多いですね。
ここは確かに角部屋ですが小規模なので、
その分将来の修繕費のリスクはより大きいでしょうね。
最近発表された北3東2の日動は最上階の3LDKで2700~2800万で、
2階は2200万円台からのようです。
同じように小規模マンションですね。

明和や三井は規模も大きいので二面採光は多いでしょうが、
修繕費のリスクや資産価値は段違いに良いでしょう。
その分、値段は高くなると思いますが…。
205: 匿名さん 
[2013-12-17 10:14:04]
40戸だと中規模になり修繕費の上がりはそれほどでもない物件後多いようです。無駄な設備がない分、値上がり幅は少ないと思います
206: 匿名さん 
[2013-12-17 15:31:30]
三井と明和は100前後だから安心だね。
40程度だと半分以下だし不安が残る。
比べなきゃどうって事は無いのかも知れないけど…。
207: 匿名さん 
[2013-12-17 17:44:48]
設備がない分、修繕費かからないと思います。ソーラー位ですかね
208: 匿名さん 
[2013-12-17 18:22:20]
エントランスの調度品もないし、キーをかざすだけで自動ドアが開いたり、エレベーターを部屋から呼ぶ機能も、ミスとサウナもディスポーザも無いので修繕費はそんなに掛からない気がします。単純明快な物件で長い目で見るといいのかもしれません
209: 匿名さん 
[2013-12-17 18:55:04]
ソーラーの維持費もあるし設備は少なくても44世帯ですと不安です。
体力の無い地場デベですし…。
また折角の分譲マンションで設備が無いのも寂しいです。
終の棲家が団地のようではローン払っていくのもツラそう。

逆に大手で100世帯前後の物件ですと設備が多くても安心です。
この辺は好みかも知れませんが…。
210: 匿名さん 
[2013-12-18 11:22:58]
世帯が多ければ風紀を乱す者がいたり、変な人間がいたりさまざまで、一長一短ですよ。ダイワハウスの巨大マンションの住民専用書き込みを参考にしてみてはいかがですか?
211: 匿名さん 
[2013-12-18 15:34:55]
ダイワハウス系のマンションですか?あそこの巨大マンションでしょうか?
駐車場借りていない住人が、来客用駐車場をずっと使い続けているとか。書いてありましたね。
212: 匿名さん 
[2013-12-18 16:33:37]
人好き好きです。
213: 匿名さん 
[2013-12-18 19:15:54]
300世帯位の巨大マンションのマナー違反って
東札幌のダイワだの元町のクリーンリバーだので聞きますね。
また40世帯規模のグランデはアチコチで揉めてるとも聞いています。
100世帯位が一番バランス取れているんでしょう。
214: 匿名さん 
[2013-12-18 19:21:52]
全部が全部、なにかあるわけでもないし
215: 匿名さん 
[2013-12-18 19:53:30]
100は多すぎる 
216: 匿名さん 
[2013-12-18 21:07:49]
棟内モデルルームは、6階や7階位でもやるんでしょうかね?15階までできたみたいですけど
217: 匿名さん 
[2013-12-18 22:52:52]
213さん、40世帯規模のグランデは、あちこちで揉めてるって、どんなことで、揉めてるんですか?気になります。
何があるんだろう。
218: 匿名さん 
[2013-12-19 05:39:43]
グランデは、酸素バーだのフィットネスだのカラオケルームが壊れたときの修繕関係でもめているんじゃないの?40世帯がどうしたこうしたと、いい加減な情報で困惑させないでほしいわ
219: 匿名さん 
[2013-12-19 09:04:13]
同じくフィットネスだのカラオケルームのある
ライオンズの大規模マンションは揉めたりする事も無いようですね。
100世帯くらいあると修繕関係で多少お金がかかっても揉めないのでしょう。
やはり世帯が多いとメリットは大きいようですね。
東札幌のダイワの問題も解決したようですが、
むしろ困惑させているのはどっちでしょう?
グランデに限らす40世帯位ですと不安という人はいるでしょうし、
人それぞれかも知れないですがね。
220: 匿名さん 
[2013-12-19 09:45:02]
人それぞれですよ
221: 匿名 
[2013-12-19 10:16:31]
所詮、共用部なんて最初だけで後は使わないし問題の種です。
エスポアシティ札幌の掲示版見れば分かりますよ。
シンプルなじょうてつはアリだと思います。
222: 匿名さん 
[2013-12-19 11:21:43]
simpleがいいんですね。参考になります
223: 匿名さん 
[2013-12-19 11:24:59]
しっかり運用されている共用部があるマンションもあるし、
それも人それぞれでしょう。
他を咎めてもこのマンションの価値が上がる訳では無いですしね。

地場デベでもじょうてつはトラブルをそう聞かないし良いデベと思いますが、
ここが売れてないのは魅力の少ない物件だからかと思います。
224: 匿名さん 
[2013-12-19 11:27:40]
シンプルといえば日動のマンションもシンプルで管理費や修繕費も低いです。
値段も安いからココと比較検討する価値はあると思います。
北3東2は3LDKの最上階が2700~2800万で立地も良いですよ。
日当たりは全く期待出来ないと思いますが。
225: 購入経験者さん 
[2013-12-19 11:36:26]
22年前に146世帯のマンション購入。(3LDK),
管理組合は一部の人たちだけで運営されていて、知らぬ顔して過ごしている人が多かった。(我が家も)
子供の遊び場、集会所もあったが、あまり活用されていなかった。販売業者の修繕計画が甘かったのか、入居2年目で修繕費が3000円UP.管理人用の住宅があり、常駐していた。(札幌ではありません)。管理費滞納者あり。

10年後に買い替え、56世帯エレベーター2基のマンション購入。管理組合の役員は2年ごとの持ち回り、必ずまわって来るので、入居者の管理組合の運営に対する意識が高かかったような気がする。管理費、修繕費の値上げなし。決算書は未収金なし、管理費、修繕費の余剰金があり、健全な運営。入居当初は玄関横に日本庭園風な植栽があったが、強風で一部破損したた
砂利を敷いて、景観をそこねないように変更。管理人は月曜日から土曜日午前中勤務。(4LDK)

今年買い替え、43世帯のマンション購入。買い替え理由は前のマンションは広すぎたため。再度3LDK.
入居後、洗濯物の干し方で、苦情があったようだが、すぐに改善。エレベーター1基だが、込み合うことはほとんどなし。
騒音問題もなく快適。エントランスは必要最低限。豪華さを望む方向きではないかも。管理組合の役員は2年ごと持ち回り。
管理人、週3回午前中。全く問題なし。

決算書を見れば分るが、エレベーターの保守管理はかなり高い。
227: 匿名さん 
[2013-12-19 13:39:18]
やっぱり100世帯前後がベストって事ですね。
良く分かりました。
228: 近隣住民さん 
[2013-12-19 13:51:05]
せっかく日当たりの良い物件なんだから
中~高層階にモデルルームを移すなりすれば雰囲気変わるような気もします。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

230: 匿名さん 
[2013-12-19 15:44:36]
◎マンションの値上がり続く
 建設費が下がっていく見通しがあまり見えないということは、今後もしばらくマンション価格は高止まり、ないしは上昇が続くと見てよいだろう。様子を見ておけば、そのうち価格が下がるということは当面なさそうなのだ。仮に在庫が急増して、在庫処分のために一時的な「値下げ」が発生するとしても、部分的なもので、新規供給価格の上昇が基本趨勢(すうせい)となっていく。

 アベノミクスが目指すインフレの傾向は、プロセスや原因はともかく、マンションにおいては、一足先に確定しそうな勢いだ。

 つまり、条件にかなうマンションを取得するには、早めに動く必要があるという情勢は、当面続いていくということだ。

 そうこうしているうちに、消費税10%への増税準備が整っていく。住宅取得力を上げるための有効な所得増加策が待たれる。
231: 近隣住民さん 
[2013-12-19 16:12:12]
マンションの値上がりは結構ですが、現実に売れていないという事実を踏まえると、
値引きしざるを得ないマンションも出てくるかも知れませんね。
自分の周りは2~3年や3~4年待って頭金を増やしつつ様子を見るという人も多いです。
今は建設費が上がってきたばかりなので買う側も割高感があると二の足を踏んでしまうのでしょう。
この地区はこれから計画も多いですし、それを待つ人も多いと思います。
もちろん、いくら待っても安くならない可能性も高いのですが、
大きい買い物なので慎重になりすぎてる人も多いです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
232: 匿名さん 
[2013-12-19 18:01:26]
札幌あたりの方は駅からどれぐらいまでを駅に近いと判断なさるものなんですか、
自分は東京住まいなんですけど、大体10分以内かなーという感覚です、
でも5分よりかかると遠いという人も多いんですよ。

ここって一応表記は9分なんで10分「ぐらい」と見ていいですよね、
この所要時間と価格のバランスってどうなのかーと。
233: 匿名さん 
[2013-12-19 19:27:40]
改札までは12、3分かかります。地下鉄から価格を考えたら高額になると思います
234: 匿名さん 
[2013-12-19 19:43:12]
売れていないと書き込むのが好きですね。マンション持っているので検討していないと書き込んでおきながらまだ書き込みますか?なぜ?検討版ですよ
235: 匿名さん 
[2013-12-19 22:04:47]
以前、公園で、生意気そうな小学生が「〇〇ちゃん、何階に住んでるの? 」「へー、そうなんだ。私、7階!」と、威張り腐ってたような会話が聞こえてきました。
小学生でも、他の子より高い部屋に住むことをステータスと思っている子が多いのかな?
ブランドマンションだったり、部屋の大きさとかも関係なく。値段のことも、そこまで子供は知らないからね…
自分の子供にはそんな風に育てないようにします。2階位の低層階狙ってます。
今週モデルルーム見に行ってきます。
236: 匿名さん 
[2013-12-20 01:16:03]
実際に地元の不動産屋のブログの記事になる程、突出して売れてないですよね。
売れていないって現状を書き込む事は検討者には何の問題も無いと思いますよ。
関係者には不都合なんですかね?

また、ここは駅からは遠いけど、周りに公園も多く日当たりも良好と思われます。
利便性よりは静かな環境重視の人向けの物件でしょう。
237: 匿名さん 
[2013-12-20 01:21:10]
24年に建築申請をして、資材値上がりだからといってこの価格 駅から遠いのにね。残念ですよ。
238: 匿名さん 
[2013-12-20 08:05:57]
深夜1時過ぎまで、粘着アンチ活動お疲れ様です。
239: 匿名さん 
[2013-12-20 08:41:56]
232さん、やはり雪がありますから東京とは感覚が違いますよ。少々遠くても屋内なら歩くのは厭わないとか、近くても除雪の悪い道は嫌われるし。私は駅近!って思うのは3分以内かな。実際は8分のところに住んでますけど。朝はバタバタするので、個人的には所用時間が予測できることが重要です。エレベーターがなかなか来ないとか、信号が多いとかは勘弁して欲しい。
240: 匿名さん 
[2013-12-20 08:45:58]
この世帯数ならエレベーターの心配はないですよね
241: 匿名さん 
[2013-12-20 08:50:08]
>>238
自分は>>236>>237ではありませんが、
この書き込みのどこが粘着アンチに思えたんでしょうか?
238は本当に購入検討者ですか?
238みたいな書き込みで余計に反発が増えると思いませんか?

駅から遠くて価格が割高であるのは本当の事でしょうし、
購入検討者からすれば残念と思いますよ。
結果、他と比べ飛び抜けて売れ残ってますよね?

大幅な値引きがあれば検討したいという人も多いと思いますが、
まるで関係者のような書き込みを見ると不信感を感じざるを得ません。
購入検討者に意味の無い1行レスは止めて物件の話をしましょう。
242: 匿名さん 
[2013-12-20 08:56:53]
エレベーターはいくつあるんですか?
心配無いと言う事は2つ以上?
44世帯で1つですと朝は相当混雑しますからね。
243: 匿名さん 
[2013-12-20 09:02:11]
40戸のエレベーター1期のマンションに住んでるけど問題ないよ。
たま〜にタイミングが悪いなぁと感じるが、混み合う事は殆どありませんね。
244: 匿名さん 
[2013-12-20 09:57:54]
40世帯でエレベーター1基はキツいですよ。
特にファミリーが多いマンションは朝7時半~8時半の間は間違いなく混雑します。
ここは1基しか無いのですか?
245: 匿名さん 
[2013-12-20 11:13:05]
40戸程度なら混雑っても、たかが知れてる。
それより1基なら管理費が安く付く。
246: 購入経験者さん 
[2013-12-20 11:13:20]
243さん同様のマンションに住んでいますが、混み合うことはほとんどありませんよ。リタイヤしている方、専業主婦の方もいます。赤ちゃんもいます。朝、出かける必要のない人も結構いますよ。
247: 匿名さん 
[2013-12-20 11:28:26]
心配なら1分、2分早めに出勤しましょう。
248: 匿名さん 
[2013-12-20 11:55:32]
>>244
40戸程度でエレベーター2基のMSってあるんですか(笑)
249: 匿名さん 
[2013-12-20 12:07:02]
40戸未満でエレベーター2基のマンションに知人が住んでるわ。
低層マンションで1階に4戸入ってたな確か。
維持管理費が高いとボヤいてた。
250: 匿名さん 
[2013-12-20 13:41:52]
40数世帯でエレベーター2基のマンション
に住んでますが、
やはり朝は混雑しますよ。4LDKがあったりファミリーが多いマンションは特に。
どう選ぶかは人それぞれですが時間を大切にする人には朝の時間は貴重です。
大きい買い物なので良く考えて選んだ方が良いと思います。
また混雑時以外は1基しか動かないようになってますし、管理費は高くもありません。
理事会でも話がありましたが将来的に混雑が無くなれば1基しか動かさないようにも出来るそうですが、
最初から1基しか無ければ選択肢すらありません。
251: 匿名さん 
[2013-12-20 13:46:09]
安いマンションならエレベーター1つでも充分だと思うけど、
この割高感のある価格設定でファミリー向けなのにエレベーター1つなのは残念ですね。
何人乗りなんだろう?
252: 匿名さん 
[2013-12-20 13:55:07]
100世帯でエレベーター5基のマンションに住んでましたが、
それでも朝はたまに待ちますよ。
そういう時は階段を使ってました。降りるだけなら疲れないですからね。

エレベーターが多いと維持費より建設費が高くなると思います。
とどこで妥協して、どこを重視するかは人それぞれなので、
どちらが良いとは言い切れないですが、
ファミリー向けの44戸のマンションでエレベーター1基で充分とも言い切れないと思います。
253: 匿名さん 
[2013-12-20 14:03:16]
やはり40世帯位のマンションだとエレベーターの1つや2つで
維持費や管理費まですぐ響いてしまうのですね。勉強になります。
254: 匿名さん 
[2013-12-20 14:12:39]
エレベーターは、9人乗り!全く検討してないのに冷やかしはやめろ
255: 匿名さん 
[2013-12-20 14:14:00]
40世帯でエレベーター2基は、構造上有り得ない
256: 匿名さん 
[2013-12-20 14:25:52]
40戸でエレベーター2基の物件って札幌にあるのかね。
例えば最近の高額物件で78戸2棟の物件でも各棟エレベーターは1基。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
257: 匿名さん 
[2013-12-20 14:36:18]
40ちょいですが2基あります。
変形マンションで、低層部分と連結してるため、
そのような作りになってるとおもいます。
トランクというか駐輪場用というか、
実はさらに1基あります。
管理費は多少高いかもしれませんが、
個人的には100戸クラスの規模で、
ハズレの住人や賃貸が増えるリスクより、
この程度の規模のマンションを探していたので、
管理費が高めになるのはまあ仕方ないかなと。
考え方ですよね。
258: 匿名さん 
[2013-12-20 14:54:53]
最近の物件で同じ規模のライオンズ札幌ノースシティ
44戸でエレベーターは1基。
259: 匿名さん 
[2013-12-20 15:00:15]
エレベーターの混雑はタイミング悪いなぁと我慢するか、
混雑もたかが知れてると楽観視するかですね。
40戸程度でも2LDKがあるマンションなら
単身者やリタイア組がいたりするし
エレベーター1基で普通ですし然問題無いと思いますが、
4LDKがあるファミリー向けのマンションを同じように語るのは無理があると思います。
260: 匿名さん 
[2013-12-20 15:02:21]
シティハウス北24条も35戸で1基だよね。
最近の物件でエレベーター2基なんて聞いたこと無いな。
261: 匿名さん 
[2013-12-20 15:02:23]
じょうてつ関係者じゃないんだから、
購入検討者がド素人なのは当たり前でしょう。
不安なものは不安ですよ。
262: 匿名さん 
[2013-12-20 15:07:15]
関係者じゃなくても、購入検討してるなら、色々な物件を調べてエレベーターについても見たりしてるわけで 本当に検討しているのか疑問
263: 匿名さん 
[2013-12-20 15:08:29]
ライオンズは2LDKもありますね。ここよりはマシかな。
住友の24条は4LDKも無いに35戸でエレベーター1基なら混雑の心配は無さそうですね。
どちらも完売前なのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2013-12-20 15:14:17]
確かに>>255みたいに知ったかぶりする素人はいるかも知れませんが、
ここで語られた事で新たに気にするようになる事もありますよ。
検討者全てが何でも詳しい訳では無いですからね。


265: 匿名さん 
[2013-12-20 15:16:48]
エレベーターは、何基ですか?って調べてない=検討もしてない じゃないかな?
266: 匿名さん 
[2013-12-20 15:19:05]
何で冷やかしって決め付けてる?
仮に冷やかしがいると何か都合悪い事でもあるんですか?
ここは購入検討者の情報交換の場ですよ。
267: 匿名さん 
[2013-12-20 15:22:34]
そうですよ、意見交換の場であって冷やかしは不要ですよ
268: 匿名さん 
[2013-12-20 15:23:44]
駅まで遠いんだからエレベーターの待ち時間より信号の待ち時間の方が心配だな。
269: 匿名さん 
[2013-12-20 15:23:57]
自分はエレベーターは1基と思ってましたが、
「この世帯数ならエレベーターの心配はない」
という書き込みがあったので2基だったのかな?と思いました。
心配無いなんて普通の購入検討者は言い切れないです。
270: 匿名さん 
[2013-12-20 15:25:40]
冷やかしがあるとは感じませんが、
嫌な人はスルーしましょう。
271: 匿名さん 
[2013-12-20 15:26:16]
そんなに心配なら、家を少し早くでるといいですよ
272: 匿名さん 
[2013-12-20 15:30:16]
どんなに込んでも44世帯なので、長く待っても2、3分じゃないですか?
273: 匿名さん 
[2013-12-20 19:49:07]
価格の高い円山のスミフでも1棟1基ですよ。
結論として
最近の物件では40戸程度でエレベーター2基の物件は無いということです。
274: 匿名さん 
[2013-12-20 20:47:13]
アベノミクスと言っても不景気ですからね、2基の修繕点検を考えると無駄だと思いますよ。日当たり良さそうなマンションなので、また見に行こうと思っています。
275: 購入検討中さん 
[2013-12-20 23:28:12]
でも……
このサイトでは、エレベーターの話は少ないと思います。どちかといえばゴミだしと駐車場の利用、運営がほとんどのような感じがします。だから、あまり気にする必要はないかなぁと思います。
276: 匿名さん 
[2013-12-21 06:58:34]
ゴミと言えば、はんかくさい奴がゴミ庫が遠いとか言ってたけど、あれ以上近いと臭うよね?24時間ゴミ出しできるのはいい 44世帯のゴミって量が分からないから大きさが適当なのかどうかは分からないけど
277: 匿名さん 
[2013-12-21 09:36:08]
エレベーターって、ワンフロアに1戸若しくは2戸が使い勝手がいいんだろうけど、エレベーターを中心に考えてマンションはつくれないんじゃないかなぁ。
敷地の形状や容積率から部屋数決めなきゃいけないんだろうから、例えば50世帯に一基のマンションがあったとして、そこにエレベーターを2基つけるのなら、その分戸数が減って、住戸の金額が上がる訳ですよね。
単純計算ですが、例えばエレベーター一基で、3000万平均✖︎50世帯で15億で事業成立として、
エレベーター増やして仮に40世帯になったら、1戸あたり750万のっかってきますよね。
3750万にして、エレベーターをあえて増やすかどうか。
なんとなくこんなイメージかと思いますが。
278: 匿名さん 
[2013-12-21 22:38:45]
エレベーターの事なんて考えた事も無かったですよ。
しかし、こちらのレスは参考になりますねぇ。
朝、出勤時間になかなかエレベーターが来ない困った…急いでるのに…とか、もしかしたら、あるかもしれないなんて、全く想像もしていませんでした。
279: 匿名さん 
[2013-12-21 22:52:48]
確か、24時間ゴミ出し可は燃えるゴミだけでしたよね。
紙とか、プラとか、結構な量になるので、そのわりに、ゴミ置き場って、狭くないですか? 他のマンションのゴミ置き場もこんなもんですか?
280: マンション住民さん 
[2013-12-22 08:38:46]
No.278
他のアイムの高層階に入居してますが、40戸くらいだと朝の通勤時に高層階から1階まで2~3回停止する程度。気になるレベルではありません。
むしろ、2台エレベーターあると修繕積立金の上昇が心配。

No.279
うちのアイムは全てのごみが24時間対応です。ごみ庫のなかで4つの仕切りがあり、燃やせる、プラ・雑かみ、燃やせない、ペット・缶・びんが出せます。入居直後はごみ庫が溢れるため、収集日当日のごみ出しを入居同士協力しましたが、今ではバラけてごみ庫が一杯になることはありませんね。管理人さんもマメに生ゴミの汁とか水洗いしてくれますし。
281: 匿名さん 
[2013-12-22 10:16:31]
エレベーターの考えは人それぞれですが、
普通の3LDKのマンションなら40世帯位で1基も問題ないでしょうが、
4LDKもあるファミリー向けのマンションではリタイヤ組も少ないでしょうし、
心配になるのが普通でしょうね。

またエレベーター2基でも日中は止めたり将来的に使用停止に出来ますから
40世帯程度で2基あっても修繕費等は心配する事はありません。
ただ建設費には跳ね返ってくるかも。
でも最初から1基ですと選ぶ事すら出来ません。
40世帯前後ですと共用部の負担が大きくなってしまうので、
どうしても気になるのかも知れませんね。

ただどのマンションも妥協したり我慢したりする部分はあるので、
どれを優先するかが大事だと思います。

駅から遠いのであれば朝の時間は余計に大切とは思いますが…。
283: 匿名さん 
[2013-12-22 10:28:11]
最近の他マンションのゴミ置き場1階の建物内にあるのが殆どですが、
どこも当然対策しているので近くても臭いなんか全く問題にもなってませんが?
はんかくさいのは>>276のような知ったかぶりでしょう。

外の離れた場所にゴミ置き場なんて冬はキツいし、
一生住むなら相当気になるのは当然。
284: 匿名さん 
[2013-12-22 10:35:10]
>>282
エレベーターも使用と中断しても点検がありますが、
そうなると頻度も項目も維持費も全く変わりますよ?
また修繕費におけるエレベーターの点検費も知れてますしね。
ただ40世帯程度ですと維持費の将来も不安ですから
どうしても神経質になる人はいるでしょうね。

ただ団地みたいなマンションに一生住みたい人と
そうではない人もいますからね。
分譲に住むんだから団地みたいなのは勘弁してくれという人もいます。
皆がシンプルが一番とは思わないものですよ。
285: 匿名さん 
[2013-12-22 10:42:18]
いろんな書き込み参考になるな
匿名で「心配ない」とかだと全く説得力無いけど
議論が進むと面白いな
286: マンション住民さん 
[2013-12-22 13:52:36]
>284
じょうてつはシンプルなマンション。
コテコテの共用部が好きなら他のマンションに行けよ。

修繕費用の知ったかぶり感といい、書き込む内容が感じ悪いな。

ここを検討しているとは思えないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる