イワクラゴールデンホーム株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アメニティ港明ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. アメニティ港明ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-01-05 14:11:18
 削除依頼 投稿する

次世代型マンションのアメニティ港明はどうですか?
間取りやプランがたくさんあるのがいいですね。
周辺環境などはどうなんでしょうか?

所在地:愛知県名古屋市港区港明1丁目1101番5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「港区役所」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.86平米~85.40平米
売主・事業主:イワクラゴールデンホーム


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-12-02 10:33:26

現在の物件
アメニティ港明
アメニティ港明
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明1丁目1101番5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「港区役所」駅 徒歩5分
総戸数: 59戸

アメニティ港明ってどう?

90: 購入検討中さん 
[2014-09-22 21:43:00]
今、こちらのマンション検討中です。
今後契約を考えてます。
しかし、まだ、まだ売れてないようですね、、、、完成までに完売するのか、購入予定のものとしては心配です
91: いつか買いたいさん 
[2014-09-22 21:47:39]
新築、買える人が羨ましい。
買えない人が悪口言うの、みっともない。
92: 購入検討中さん 
[2014-09-22 21:54:50]
東海通のあたりはよく冠水するらしいですが、、、マンション周辺は大丈夫なのでしょうか。
マンションの管理組合って、大変ですか?全然マンションに住んでる知人もおらず情報がないので。
93: 匿名さん 
[2014-09-22 22:24:34]
東海道よりも名港線沿いの大通りの方が冠水する。
マンション周辺が大丈夫かは、アピタで働いてるオバちゃんにでも聞いてみるんだな。
94: 匿名さん 
[2014-09-23 07:48:27]
同じイワクラですが、カルティアとアメニティという名前付けに意味合いはあるのですか?プラウドとオハナのような。。
ないのであれば、カルティア港明の方が良かったなーなんて思ったり。
95: 匿名さん 
[2014-09-23 11:36:23]
アメニティは、イワクラ+長谷工の物件だったような。
96: 匿名さん 
[2014-09-24 12:28:42]
間取りに長谷工って書いてあります。
イワクラゴールデンホームズは、よくCMしていますよね。

港区は低い地域なので、1階が欲しいものの見送りました。

専用庭と駐車場がよかったんですけどね。。。

車から降りてすぐ家に入れる、荷物を車に乗せながら準備できるのは楽でしょうね。
97: 匿名さん 
[2014-09-26 12:13:39]
今回の台風被害はありませんでしたか?
98: 匿名さん 
[2014-09-27 14:21:39]
キッチンってどうも無機質な感じになりますがこちらのタイプはインテリアの一部というかいい感じですね。
99: 匿名さん 
[2014-10-06 22:13:03]
ホームページ、見ましたけれど、おしゃれな感じでなかなかいいですよね。

「みなとみらい区」って、名古屋に新しい区ができたのかと勘違いしてしまいました。

観覧車は、ホームページみたいに見えるものなのでしょうか。

再開発エリアがどうなっていくのか、興味があります!
100: いつか買いたいさん 
[2014-10-12 08:00:50]
第二期10戸変動なし。
101: 匿名さん 
[2014-10-16 10:50:00]
港区は、いい高校に入れる確率が高い。
その理由は、中学での内申点が高く取れるから。

千種区とか名東区などの住宅街だと、内申点が取れない人も多いので、中学までの子供を持つなら、港区を選ぶのもアリってこと。

ただし、周りに流されない精神力を持たなくてはいけないけど。
104: 匿名さん 
[2014-10-27 12:07:21]
>98さん
キッチンの色は清潔感のある白の無地が良いと考えていましたが、
こちらのように木目が入っていて部屋全体で統一感があるデザインも
いいものですね。
恐らく汚れも目立たないでしょうし、圧迫感も全く感じられないです。
106: 購入検討中さん 
[2014-10-28 22:38:47]
暴走族はいるんですか?
107: 周辺住民さん 
[2014-11-04 22:53:48]
プラセシオンに住んでいますが、残念ながら暴走族はいますよ。大きい道路はしょうがないです。
108: 匿名さん 
[2014-11-05 13:55:26]
値段のわりに高いマンション。設備がしょぼい
109: 匿名さん 
[2014-11-05 22:49:57]
このマンションで高いって言ってるヤツは、新築マンションなんて買えないだろ。
マンション買えない人かw
110: 匿名さん 
[2014-11-05 22:52:02]
ららぽーとが出来たら、このマンション値上がりするよ。
アピタがあるから、ららぽーとには食料品売り場ないしな。
全戸平面駐車場ってのも大きい。
111: 匿名さん 
[2014-11-06 18:10:08]
>>109
設備からすると割高だ、ということでしょう。
112: 匿名さん 
[2014-11-06 21:37:00]
確かに、設備が最近のマンションに採用されているものに比べるとチープな感じです。内装で値段を抑えてますね。ま、内装や設備を気にしない人は安くていいかも!
暴走族は、いてもうるさいだけでしょ!江川線に暴走族がいるのは、昔からだし、別に危害を加えられるわけではないでしょ!
113: 匿名さん 
[2014-11-06 21:41:27]
ららぽーとができたくらいでマンション価値が上がるはずは無い。
商業施設一つで不動産価値は変わらない。
そもそも、値段が安いなら理由があるはず。
建物自体の価値が低いか土地が安いか、環境が悪いか、
現地で見て判断だね!
114: 匿名さん 
[2014-11-07 01:03:21]
南大高はイオンが出来て激変したけどね。
ここの1.5倍はするマンションが建ってるよ。
115: 購入経験者さん 
[2014-11-08 15:18:39]
残りあと10戸だけど近くにできたポートウォークの効果であっという間に売り切るんじゃない?。
116: 匿名さん 
[2014-11-09 08:05:48]
安かろう悪かろうですね。安いだけでいいなら、設備や場所がいい中古物件の方がましですね。新築にこだわる必要も無いです。
117: 匿名さん 
[2014-11-09 08:08:22]
>>112
うるさい時点でかなり迷惑なんですが…

港区は暴走族多いんですか?

窓を閉めれば聞こえませんか?
118: 匿名さん 
[2014-11-09 16:18:22]
>108で高いマンションといっておきながら、>116で安いマンションとは(笑)

イワクラの物件に粘着してるヤツがいるから、そいつだろうな。
アメニティ堀田はヒドかったしな。
安い物件ほど、ローン審査落とされた恨みは深いってことだ。
119: 匿名さん 
[2014-11-11 12:32:26]
近くに商業施設ができる事でマンション価格が高くなっていくのは
ありそうですね。
資産価値が落ちにくい街=交通や生活の利便性が高いだそうですし、
インフラと共に商業施設の充実は影響してきそうです。
120: 匿名さん 
[2014-11-11 21:18:58]
津波と暴走族の件はどうなった?
レスが消されるって事は、1番のネックなんだね!
121: 匿名さん 
[2014-11-20 15:37:07]
暴走族が多いんですか・・・
暴走族は110番通報しても警察が動いてくれないと聞きますよね。
折角商業施設ができるなど将来的にも期待できそうな立地なのに、
このような事で資産価値に影響が出てくるのは残念に思います。
122: 匿名さん 
[2014-11-20 17:13:39]
このスレの暴走族がいると言う書込みくらいで資産価値なんか落ちないよ。
いまどき生活に支障をきたすほどの暴走族なんていないしね。
資産価値を求めるなら、東区辺りのマンション買っといた方が良いと思うけど。
利便性の高さは間違いないが、その他の不安要因でお買い得な価格ならいいんじゃない。
123: 匿名さん 
[2014-11-21 18:37:58]
残念ながら、乳幼児がいる家庭は、暴走族の音ってきついですよ。寝たと思ったら、暴走族のせいで起きちゃう事多々ありますし、それに単純にいると思うだけで怖いし不快です。私は子供がいるので、資産価値以前に環境を考えて、選びません。安ければいいってもんじゃないですし、乱文失礼しました。
124: 匿名さん 
[2014-11-21 20:11:16]
>>123
暴走族よりも救急車のサイレンの方がうるさいよ。
静かな環境求めるなら、電車も通っておらず、病院も近くになく、道路も舗装されていなくて、
暴走族どころか自動車もめったに通らない田舎に一軒家を建てるのをおすすめする。
そうすると駅近なんて求めないはずだが、なんであなたマンションスレ見てるの?
125: 匿名さん 
[2014-11-21 22:18:47]
暴走族はうるさいですよね、しかも夜警察が来ても、少しすると戻ってきたりしますからね。厄介です。

ま、このマンションに限らず港区は昔から暴走族多いですけどね。
126: 匿名さん 
[2014-11-23 23:49:53]
音の感じ方って人によって全く変わるんですね。
個人的には救急車のサイレンはそんなに気になりませんが、
暴走族は煩く感じます。音の大きさだけの問題ではないんでしょうね。

ここは窓を閉めた時の遮音性ってどうなんでしょう?
防音サッシとかではないですよね?
127: 匿名さん 
[2014-12-02 12:35:09]
>113さん
確かに資産価値は立地が全てのようにも思いますが、商業施設の有無=街力という観点ではマンションの売れ行きに大きな影響が出てくるように思えます。
119さんが仰るような資産価値の落ちにくいマンション(高いリセールバリューが保証されそうなマンション)を狙っていきたいものですね。
128: 匿名さん 
[2014-12-02 13:47:46]
>>122
うるさい暴走族は居るよ。
どうやら三河の方から流れてくるようだが、あちらは未だ昭和の文化が残ってるんだろう。
129: 匿名さん 
[2014-12-09 07:46:29]
商業施設があれば、便利だけど交通量も増えるし治安も悪くなりそうだから、子育て世代には向いてないなぁ~

資産としては、港区マンションよりも断然千種区あたりの方が価値ありだし、何よりもタワーマンションじゃないし、広さも中途半端だから10年後の価値は怖いね

中途半端なマンションだ
130: 匿名さん 
[2014-12-09 10:22:03]
>>129
千種のマンション買っちゃったわけねw
千種もいいんだろうけど、名古屋人以外は誰も「ちくさ」と読めないからな。
ここよりも交通量多いし、ごみごみしている。
資産価値求めるなら名駅周辺でしょう。
最近は地元デベでもマンション建てたらすぐ完売するし、
そもそもマンション建てられるほどの場所が少ないし。
131: 匿名さん 
[2014-12-09 10:24:49]
>>129
買ったのはグランドメゾン池下タワーね。
道理で池下でなくて、千種区あたりって言うワケだw
132: 匿名さん 
[2014-12-09 12:55:11]
千種区でマンション買えたなら良いじゃないですか。
グランドメゾンでもパークハウスでも資産性はありますよ。

港区のマンションは資産性は期待できないし災害の心配もありますが、販売価格は安いですからね。
お買い得だと思って割り切りが必要です。
133: 匿名さん 
[2014-12-09 18:03:11]
安いからって言っても2〜3千万円を割り切って買う意味はあるんでしょうか?リセールが期待できないなら、利便性や環境重視で賃貸の方が断然いいですよ、どうしても購入したいなら10年以内の中古の方がよほど選択肢は増えますよ!値段を優先順位1番に決めて購入すると後悔しますよ!
134: 匿名さん 
[2014-12-09 22:24:11]
>>133
マンション買えない人の意見だな。
そういう人の書込みは、なぜか!マークが多いw
利便性も環境も悪い賃貸に住んでるんだね。
20年以上の中古なら買えるだろうに。
135: 匿名さん 
[2014-12-09 22:28:34]
リセール重視って人は、それこそ名駅周辺かタワマンの上層階買うだろ。
そもそもこのマンションに見向きもしないよ。
資産価値うんぬん言うなら、東区辺りのマンションは乱立してるし、
高値掴みしてる感は否めないけどな。
東山線のギュウギュウ詰めの通勤電車で通わないといけないし。

ここは駅も近いし利便性が高いのは間違いない。
朝の地下鉄も座って栄まで行けるしね。
車を持ってるなら全戸平面駐車場だし、機械式駐車場で後悔することもない。
賃貸に比べたら、防音性、断熱性も断然良い新築マンションに、
お値打ちな価格で住めるならいいんじゃない。
20年も住めば、どんな価格だろうと元は取れるよ。
ららぽーとが出来たら、運が良ければ資産価値が上がるかもしれないし。
136: 匿名さん 
[2014-12-11 08:18:35]
東区で東山線?意味不明!もうちょっと調べろ
乗り換えの悪い名港線で座れるのは当たり前、利用者いないからねー
20年すんで元とれる?根拠なーい
ららぽーとで資産価値上がる?根拠なーい

実際に売れてないんだから、しょうがないよこのマンション!
137: 匿名さん 
[2014-12-11 19:59:19]
座れるなら座れないよりよっぽどいい。
利用者は結構いるけどな。
しかし、知性のカケラも感じられない文章だな。
生活環境が伺いしれる。
家族に朝から嫌味でも言われたんだろうなあ。
138: 匿名さん 
[2014-12-16 00:51:34]
港明用地開発のスマートタウンの概要が発表されたね。
よく分からんが、ガス・電気・熱の一括供給システムで光熱費が安くなるのかな。
このマンションには関係ないが。

港明用地開発におけるエネルギー計画
~総合エネルギー事業のモデル地区として、先進のエネルギーシステムを導入~
http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1194873_1342.html
139: 匿名さん 
[2014-12-16 13:37:56]
ららぽーとで資産価値が上がる(保たれる)のは再発地区に建つ三井不動産のマンションでしょうね。
開発地区としての高圧一括受電だから、住民の払う電気代も少し安くなるし、メンテ費用をマンションだけで負担する必要も無さそう。
三井不動産のマンションが良すぎると、比較されてアメニティの価値が下がるかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる