三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その8 【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その8 【購入者限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-06 22:57:39
 

引き続き宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2013-11-27 22:27:19

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その8 【購入者限定】

725: マンション住民さん 
[2014-02-26 17:36:28]
なぜ不定期でくるかどうかもわからない来客の為に、駐車場を利用していない世帯含めキーを作製し、配布する必要があるのかさっぱりわからない。来客の予定があるのならその時にコンシェルジュから借りればいいだけの話。
726: 入居済みさん 
[2014-02-26 17:37:00]
なぜ不定期でくるかどうかもわからない来客の為に、駐車場を利用していない世帯含めキーを作製し、配布する必要があるのかさっぱりわからない。来客の予定があるのならその時にコンシェルジュから借りればいいだけの話。
727: 匿名さん 
[2014-02-26 17:44:07]
>722さん
機械は維持費もかかりますが、その料金設定と駐車場の回転率で償却出来ます?
リモコンと機械の設置は私達の管理費からの出費ですよね?
それはちょっと...
728: 匿名さん 
[2014-02-26 18:05:47]
私はリモコン配付も有料化も反対です
724さんの言うとおり、マナーの問題です。規制や注意で改善していくべきだと思います
721のように駐車場契約してない方を悪者にするのは同じ住民として恥ずかしいです。
マンションないの駐車場に抽選で外れた方はわざわざ外に借りてるんですよ。
自分勝手な発言は避けましょうよ
729: マンション住民さん 
[2014-02-26 18:07:06]
すみません。ちょっとわからないので質問です!
そもそも何故、来客用駐車場は無料なのですか?
デベがそう決めたから、というのは無しですよ(笑)
730: 匿名さん 
[2014-02-26 18:16:35]
728
721は別に悪者扱いしていないですよ。
現に、マナーがないから今回の問題がおきているわけです。それに、駐車場を中で借りれなかったのと、今の話は関係ないですよね?感情で話しても何も解決しませんよ。
731: 匿名さん 
[2014-02-26 18:27:23]
来客用を利用できるとき、例えば毎月3回までは今まで通り無料だが、それ以上利用する場合は有料にするとかはどうですか?
732: 匿名さん 
[2014-02-26 18:32:30]
有料の場合、幾らなら今回の件が改善される?
733: マンション住民さん 
[2014-02-26 18:32:38]
来客駐車場が無料なのは規約に定められてるから
有料にするにも規約を変更する必要がある
734: 匿名さん 
[2014-02-26 18:39:19]
有料になってもそのお金が管理組合に
入るなら良いと思うな。
どうだろう?
コンシェルジュに都度申込みは良い案だけど
24時間いるわけじゃないのと
管理人も巡回してたり
いざという時に(空いてるのに)
使えない状況が発生するかと。
735: 匿名さん 
[2014-02-26 18:48:42]
現状共用施設の利用料は管理組合の収入になってますよ。
736: 匿名さん 
[2014-02-26 18:49:45]
機械代と維持費の見積りが欲しいね。
いくらにしたら何年で償却できるのか。
リモコンに関しては微々たるものかと思うけど、機械はなあ。

731さんの案だと、現行三日間連続で借りられるから(違ったかも?)月9日とにかくキープしたりする人がでそう。

現状も「一部のマナーのない住民」といっても規約違反しているわけじゃないのが悩ましい。そうなると個人の「感じ方」の問題になってしまうので「取締る」といっても難しい。

今はほとんど来客用駐車場使えない状態になってるので改善できるといいね。ここで活発にいろんな案が出てるのをみると(^-^)ニコ!
737: 匿名さん 
[2014-02-26 19:55:43]
モラルの問題。
一部の人のワガママが多くの人の迷惑になっている。
本人はどう思っているのか?
粗大ごみと同様に写真を掲示してもいいのでは?
有料化は反対です。
738: マンション住民さん 
[2014-02-26 20:57:16]
駐車場の件から少しずれますが、車繋がりでということで失礼します。
エントランス横へ一時駐車する際は、管理室へ連絡、一時許可証を提示、
という旨の書面が配布されたかと思いますが、
これは個人的な利用以外にも、業者さんへも適用という理解でよろしいですか?

というのも、今日お昼頃、エントランスに車が3~4台停まっており、
昼時ということもあり、中にいるドライバーさんの格好から、
全車業者さんということがわかりました。
ですが、全車共が一時許可証的なものをダッシュボードに載せていませんでした。
業者さんなので、長時間停めているわけではないでしょうが、
車を離れている際に、火災が発生したら、大変な問題になりませんか?
中には三菱地所コミュニティの車もあり、
この方はおそらく管理室には挨拶位しているはずですし、
そうでなくても、管理会社の作業が入るなら管理室も把握しているはずですよね?
それなのに、管理員は一時許可証の提示を指示していないのでしょうか?

また、住民には周知があったので、今のシステムを理解していますが、
個別に作業にくる業者さん(エアコン工事や家電の修理などの居室内作業者)は、
住民が伝えない限り、このシステムはわからないですし、知る方法がないですよね?
加えて、意図的に管理室に報告しない車(例のベ○ツ)もいることですし、
エントランス横に、「利用者は管理室へ連絡」的な看板を立てたらよいかと思うのですが、
みなさんどう思われますか?
この看板があれば無駄なor悪質な駐車の牽制にもなりますし、
なにより非常時はスムーズにドライバーに連絡ができると思うんです。
また、未連絡の場合は、私有地への無断駐車ということで、
警察に連絡、悪質な場合はレッカー移動(費用は勿論ドライバー持ち)など、
なんらかの策を講じた方がいいかと思います。
このままの現状では、火災等の緊急事態が起きると、初期活動に支障をきたしますよね。

こういう問題も、ゲスト駐車場がスムーズに使えれば、個別にくる業者さんも利用でき、
大分改善されると思うんですよね。
私個人的には、基本的に、エントランス横は車が一台もない状態をキープできるのが理想です。
さすがにこの世帯いると中々難しいかとは思いますが、
車があるのが当たり前になっている現状は、非常に残念です。
主観抜きにしても、防災的にかなりまずい状態が続いていると思うので、
うまく解決していきたいです。

長文失礼いたしました。
739: 匿名さん 
[2014-02-26 21:37:59]
738さんに同意見。
740: マンション住民さん 
[2014-02-26 21:46:05]
あくまで「一時」許可証なのに来客用の駐車許可証と
勘違いしている人が多数だと思う。

また何とかの法則じゃないけど、
一台停めだすと2台3台と続いてくるんだよね。
だいたいそういう人は許可証すら取ってない人が多い。

で今の状態。前よりも駐車台数増えてるような気がしてなりません。
741: 匿名さん 
[2014-02-26 22:21:29]
今日はパルシステムのトラックがずいぶん長時間とまっていましたよね。他にもズラリと並んでいて通りにくかったです。消防車用のスペースに駐車も気になりますし、あれだけ駐車されてたら死角が多くて心配ですよね。車寄せにきていた介護サービスのワゴンがすぐ横をギリギリで通っていて気の毒でした。もちろん美観の問題も、、、。

来客用駐車場の件ですが、モラルやマナーの問題というよりシステムの問題のほうが大きいのかもしれません。無料なのをいいことに、とにかくキープしておこうという住民がいるというよりは(それもあるのかもしれませんが)、来客という性格上、「念の為、長めに、、」となりがちなのだと思います。「何時にかえります?」「もう駐車場の時間です」と言いにくいことも多いのではないでしょうか。

それから、予定より早く帰った場合、リモコンを返してもコンシェルジュさんはファイルには記入せず、そのまま「予約済み」になっている、、、?

それにしても有料化でも構わないという方がいらしてなんというか、以前のマンションとは違うな、、と。前のマンションはたとえ僅かでもお金がかかることはとにかくヒステリックに反対!反対!という方が多かったです。たとえ、一時間10円でも反対の大合唱になったと思います。もちろん設備投資などもってのほか、そんな意見すら言えない雰囲気でした。(本当にヒステリックなんですよ、理由もへったくれもなく、提案した人をとにかく名指しで攻撃。総会も紛糾)

こちらは利便性や資産価値、公共性のためなら、ある程度の出費は構わないという意識の方が少なからずいらっしゃるのですね。「ある程度」に幅はあるにせよ、冷静にメリットデメリットをはかっている印象です。当初「えー?有料?」と脊髄反射で思ってしまった私ですが、だんだん「額によるな」「メリットもあるな」と思うようになってきました。



742: 匿名さん 
[2014-02-26 22:27:54]
消防車が止まるスペースには、駐車禁止の看板なりポールなり置いて、実際に駐車できなくしてしまえばいいのにと思います。違反車両から罰金とって管理組合の収入にしたらどうでしょうか。
743: マンション住民さん 
[2014-02-26 23:25:44]
少し前ですが、休みの日にエントランス前にたくさんの車が停まっていて、通行の邪魔になっているなと思っていたら、南クリニック方面から信号を渡ってくる集団が見えました。その集団はマンション前に駐車してる2台に乗り込んで、何処かへ行きました。マンションの住民じゃ無いかも?と思いつつフォルテを見たら、フォルテの駐車場が混んでいたので、やはり便乗駐車だと思いました。
エントランス前、住民以外でも停めやすいですね。心配です。
744: 匿名さん 
[2014-02-26 23:43:08]
せめてその集団が住民かその関係者であったことを願いますが、やはりエントランス前に駐車することを許してること自体問題だと思いますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる