総合地所株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ルネ大和田駅前フロントゲート【旧称:(仮称) ルネ大和田駅前マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 門真市
  5. 常称寺町
  6. ルネ大和田駅前フロントゲート【旧称:(仮称) ルネ大和田駅前マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-23 14:49:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:ルネ大和田駅前フロントゲート【(仮称) ルネ大和田駅前マンションプロジェクト】 http://www.sgr-sumai.jp/mansion/ekimae97/index.html
売主:総合地所株式会社 http://www.sohgohreal.co.jp/
売主:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社 http://www.sgs-mansion.co.jp/
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト http://www.haseko-urbest.com/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

【マンションコミュニティ】
ルネ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AB%E3%83%8D

物件概要
物件名 (仮称) ルネ大和田駅前マンションプロジェクト
所在地 大阪府門真市常称寺町30番13(地番)
交通 京阪本線「大和田」駅徒歩3分
地域・地 準工業地域、準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 31.30%
容積率 199.28%
敷地面積 3,401.85m²
建築面積 1,064.77m²
建築延床面積 7,043.80m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上11階建
総戸数 97戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 54.28m²~79.50m²
アルコーブ面積 1.47m²~3.84m²
バルコニー面積 11.02m²~14.25m²
サービスバルコニー面積 2.49m²・3.82m²
駐車場 50台(平面式)(月額使用料:未定)
駐輪場 194台(スライドラック式:139台・傾斜ラック:55台)(月額使用料:未定)
バイク置場 4台(月額使用料:未定)
ミニバイク置場 5台(月額使用料:未定)
竣工予 平成27年2月
入居予定 平成27年2月
管理形態 区分所有者により管理組合を設立し、管理会社との間で管理委託契約を締結して頂きます。
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
建築確認番号 第BCJ13大建確036号(平成25年9月25日)
販売開始時期 平成26年2月下旬予定
※一括販売、期分け販売が確定していないため、販売戸数は未定です。


【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。管理担当 2014.01.27】

[スレ作成日時]2013-11-27 13:09:01

現在の物件
ルネ大和田駅前フロントゲート
ルネ大和田駅前フロントゲート
 
所在地:大阪府門真市常称寺町30番13(地番)、大阪府門真市常称寺町16番67(住居表示)
交通:京阪本線 大和田駅 徒歩3分
総戸数: 97戸

ルネ大和田駅前フロントゲート【旧称:(仮称) ルネ大和田駅前マンションプロジェクト】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-11-28 14:42:32]
プレサンス ロジェ大和田駅前
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221367/

このマンションと比較されてる方いませんか?
2: 匿名さん 
[2013-12-03 16:18:13]
駅近いし、来年関西スーパーできるので便利でいいんじゃないでしょうか
駅からの帰りに寄ってこられる感じなので便利かなと
ただ営業時間によっては音とかそういうのって影響でますかね?
スーパーはそんなにうるさくないかな?
もともと駅近いですし、あまり気にならない程度ならいいやとは思っています
3: 匿名さん 
[2013-12-04 16:55:55]
今の時点で騒音とかの問題はわかりませんが物件側の駅前にはスーパーが少ないので、近くにスーパーが出来るのはとても便利です。会社帰りに買い物したいときに物件から反対側のグルメシティに買い物を徒歩で行くのは大変です。業務スーパーもありますが品揃えをみるともう少し充実したスーパーがあれば良かったと思っていたので関西スーパーが出来るのは嬉しいです。
4: 匿名さん 
[2013-12-06 10:28:32]
マンション住人出入り口とスーパー出入り口は別になるのでしょうか。スーパーだとトラックの搬入等の音が朝早い時間からすると思いますが、こういう立地なので利便性を優先する方向きなんでしょうね。
ロケーションにある地図を見るとマンション部分の隣にピンク部分がありますが、こちらには何かできるんでしょうか?
5: 匿名さん 
[2013-12-06 10:44:27]
資料請求したら?
6: 周辺住民さん 
[2013-12-07 09:04:50]
戸建らしいよ。
7: 匿名さん 
[2013-12-07 12:08:10]
は?
8: 匿名さん 
[2013-12-09 10:02:12]
>>6
戸建てなんですね、ありがとうございます。
11階建てマンションの横ですし戸建てになると日当たりは悪そうですね…。
同時開発ならしょうがないですが。

駐車場50台分ですが足りるんでしょうか。この辺りは車所有の方が少ないんでしょうか?
9: 匿名さん 
[2013-12-10 11:04:59]
駅からこれだけ近いですし、駐車場台数は妥当ではないでしょうか。
駐車場料金は管理費に当て込んでいるので、空きが出ると苦しくなりますよ。
それより、機械式にせず平面で50台確保してくれた事は評価したいと思います。
機械式で無理に台数を増やせば、建て替え時期に破綻してしまいますよ。
10: 物件比較中さん 
[2014-01-28 15:22:13]
現地見てきました。
駅徒歩3分と関西スーパーが隣、平面駐車場はいいですね。
ただ大和田駅に初めて降りたことと、駅に近いので電車の音が気になります。
とりあえずモデル見学の第一候補ですが、早く価格が知りたいですね。
11: 匿名さん 
[2014-01-29 21:01:43]
駅周辺に大規模ではないですがスーパーが揃っていますからね。
むしろ車利用するよりも自転車などあれば生活は出来ると思います。
特に業務スーパーは家族が多いご家庭向けのスーパーなのと
価格が本当に安いですね。
後は駅反対側のグルメシティならほとんどの食料品が揃いますし
サンディも選び抜いた商品のみ厳選して販売してるのも
特徴があっていいと思います。
そして春にオープンする関西スーパーも楽しみです。
12: 匿名さん 
[2014-02-01 11:41:21]
最近は機械式の駐車場が割と多いので
平面の駐車場を求めてました。

でも、総戸数の半数となると、
やっぱり抽選になるんでしょうかね~。

駅に近いとはいえ、
週末などはやっぱり車が必要になので悩みます。
13: 匿名さん 
[2014-02-06 13:31:18]
そうはいっても将来的なことを考えると、機械式で100%よりも平面で50%の方が良いと思いますよ。
機械式はいずれは交換したり撤去したりしなければらないのですが
現状だと数千万レベルでお金がかかるとのことですので。
時が経つと大規模修繕もお金がかかってくるようになるのに、
それで機械式駐車場もだと負担が大きすぎます。
14: 匿名さん 
[2014-02-07 14:54:12]
そうですよね。
無理して機械式駐車場で、駐車スペースを確保してもらっても
今後の事を考えると憂鬱になりますよね。
私も、駐車スペースを減らしてでも、
平面駐車場にしたのは良かったと思います。
あとは、抽選に外れた人が、
近隣の駐車場を確保できるかどうかですよね。
すぐ近くにあるといいのですが。
15: 匿名さん 
[2014-02-08 20:33:01]
今現在徒歩10分の少し遠い場所にある月極駐車場しか見当たらないですね。

そして気になるのは、駅近くの病院は歯医者が
多く後は整形外科そして内科の病院は少ないです。
検査など出来る大きな病院に行きたい場合は車があると便利なので
出来ることなら物件駐車場は確保したいところです。

あとコンビニが駅近くにローソン100しかないのでATMや配達を受け付け可能な
セブンイレブンやローソンが今後出来て欲しいと思います。
16: 周辺住民さん 
[2014-02-09 20:16:54]
ファミリーマートがありますよ
17: 匿名さん 
[2014-02-14 09:55:57]
ここだと駅までそこそこ近いですし、皆さんが皆さん、車をもたれるわけではないと思います。
が、さすがに全戸数に対して1/4だと足りないかな。
駅に近い故、月極めの駐車場も逆にあまりなさそうですし…。
もし敷地内で確保できないなら、手放してもいいかもしれないです(ウチの場合はですが)
週末たまに乗る程度なので、そういう時はレンタカーにしてもいいし。
18: 購入検討中さん 
[2014-02-17 07:24:35]
日当たりや、スーパーの冷凍庫の騒音が気になります。
19: 匿名さん 
[2014-02-18 15:07:51]
うちも17様と同じ考えですよ。
敷地内に駐車場を確保できないなら手放すほうが維持費もかからないかなと考えてます。
20: ケン 
[2014-03-01 22:13:59]
駐車場って本当に抽選なんですか?
普通は速く購入した順に駐車場の権利がもらえるんじゃないですか?
駐車場の場所が抽選になるかもしれないが・・・
21: ご近所さん 
[2014-03-02 20:29:10]
モデルルーム行ってきました。カタログももらいました。
なんか設備仕様が床暖房とか食洗器が標準じゃないマンション始めてみました。笑

なんかオーバーローンとか説明受けたんですけどなんのこっちゃわからん説明でした。少し怪しかったし・・・。

ゴミ置き場もめちゃ遠くにあってやはりプランに無理がある立地でしょうか?

この周辺で何件か見ていますが一番昭和な物件って感じでした。

営業マンもなんか自信なさそうだったのが印象的でした。

他社の営業マンは自信満々やったのに・・・。萱島の物件など・・・。笑

完成してみないと怖いですね天井の梁の説明も非常に曖昧やったし・・・。

スーパーが併設が救いですね。
22: 購入検討中さん 
[2014-03-03 17:43:41]
線路に隣接してるので、やっぱり電車の騒音が気になります
今は京阪沿線の線路から直線距離で100メートルほど離れた賃貸マンションに住んでいますが、夜などはたまに電車の音を感じる時があります
それが目と鼻の先に線路がある場合、どれくらいの騒音になるのか想像もつきません
実際に線路沿いのマンションというのは、どれくらいの音がするものなのでしょうか?
23: 匿名 
[2014-03-03 18:59:22]
駅直結で線路近いとこにすんでます。高層階なら窓閉めておけば大丈夫ですよ。配管を水が流れるぐらいの感じです。わたしもうるさいだろうと二重窓の見積りもとっていましたが全然大丈夫でした。
24: 物件比較中さん 
[2014-03-04 20:49:23]
マンション選びはまずは立地ですね!
駅近・大型スーパー隣接は、電車の音も気にならない程、魅力!だいたい利便性良く、静かな立地って少ないですよね。しかもこの価格で!
25: 匿名さん 
[2014-03-06 07:31:56]
駐車場、平面なのは嬉しいですが、スペースがもうちょっとあれば、という感じですね、仰られている方いますがこれだけ駅が近いのでしたら
手放してしまってもいいかもしれませんね。維持費って馬鹿になりませんし、一度車のない生活に慣れてしまうと案外なんとかなるものですよね。
スーパーと隣接するというのは不安な部分も多そうですが、どうでしょうかね。
26: 匿名 
[2014-03-06 12:05:08]
車は維持費等考えたら要らないですよ。ここなら門真市駅乗り換えでモノレールも乗れるしどこでもいけますよ。電車は寝ていけるし本も読めるしいいですよ。何より安全です。まあどうしてもってときはレンタカーかタクシーですよ。
せっかく駅ちかなんだから車なんかやめちゃいましょうね。
27: 匿名さん 
[2014-04-23 12:24:40]
どなたか駐車場の抽選外れた方いらっしゃいますか?
28: 匿名さん 
[2014-04-23 12:54:15]
残念ながら外れました。
29: 匿名さん 
[2014-04-25 14:42:46]
駐車場って、再抽選あるんですかね?
30: 匿名さん 
[2014-04-27 21:00:20]
どうなんでしょう、わかりません。
何か確認されましたか?
31: 匿名さん 
[2014-04-28 00:14:41]
子供を育てるのには環境が良くなさそうですね
32: 匿名さん 
[2014-04-29 22:01:51]
駐車場、全部の販売終わって申し込み数に達していなければ再抽選だそうです。

あの駐車場抽選って、不正し放題の様な気がしたのは私だけでしょうか?

№31さん
確かに良い環境とは思えませんが、良い環境に住もうと思えば金銭的負担が増します。

私も子供や治安面など考えましたが、京阪沿線の職場で働いているので、駅近+低価格で購入を決断しました。

後は<住めば都>信じるばかりです。
33: 匿名さん 
[2014-05-01 13:27:32]
完売するまで駐車場が確保できるかわかない抽選ってどうなの?
と単純に思ってしまいます。
維持費のことを考えると車を手放すことも出来ますが
便利さをどうしても優先に考えたら手放す気にはならないものでは?
34: 匿名さん 
[2014-05-01 14:10:45]
駐車場の再抽選は、完売後なんですね。
外れた場合 敷地の外にある駐車場になるそうですが、敷地内の駐車場と比べると高いのが辛いです。
毎月のことですし、結構負担は大きいです。
次回の抽選では当てたいですが、本当にあたりって入ってるのか気になります。
35: 匿名さん 
[2014-05-01 15:26:45]
確かにちょっとおかしいと思っています。
おかしいと思う点は、みんなで言っていきませんか?
周辺の環境を変えることはなかなか難しいですが、マンション内くらいはいい環境にしていきましょう。
36: 匿名さん 
[2014-05-01 21:20:17]
販売側の都合も理解できるけど、一期で購入決めて、駐車場抽選はずれた場合、一年間、気分悪いまま過ごすのってどう?

せっかくの新築マンションもなんだかなぁってかんじですよね。

2期、3期になれば割引とかもあるし、せめて1期購入者ぐらいは希望者全員に駐車場渡してもいいんじゃないかな?

支離滅裂ですが、

敷地外の駐車場は中より3千円ぐらい高いそうです。

敷地内の駐車場は大通りに出るのにぐるりと建物を1周する必要があるので、毎日使う人は敷地外も悪くないかもしれません。
37: 匿名さん 
[2014-05-02 11:43:37]
うちが聞いた話では、外の駐車場になると、敷地内と比べて 毎月5000円高い支払いとのことでした。
初回の抽選の際に、あたりが本当に入っているのか きちんと確認してから 引かせてもらえば良かったと後悔しております。
38: 匿名さん 
[2014-05-03 12:49:48]
駐車場当たる前提で話されたから不信感あります
39: 匿名さん 
[2014-05-04 16:38:55]
駅から3分でもやはり車を手放すのは難しいでしょうか?
基本車無しで、どうしても必要な時だけタクシーを利用してもいいかなと思うのですが。
40: 匿名 
[2014-05-04 21:23:31]
39さんのいうとおり。
その方が安くつきますよ。わたしも以前から提唱している考え方です。
41: 匿名さん 
[2014-05-05 19:03:30]
駐車場の再抽選を早く行って欲しいです。
42: 匿名さん 
[2014-05-06 09:26:23]
車を持つ手放すというか、抽選の怪しさですね。
43: ご近所さん 
[2014-05-06 11:07:40]
>36さん、37さん
近隣マンションに住んでいました。1年ごとの再抽選等はなく結局第一期の当選者が既得権でずっと当初の区画を使い続ける状態で、駐車場使用者が物件売却したときに順番待ちが繰り上がる形が定着。15年待ちの状態で「不公平感」が強まったので、「敷地外駐車場の一括借り上げ」と「同グレードの外部駐車場使用料との差額を管理組合から補塡」を総会で決議、不公平感が解消しました。(私も一括借り上げ駐車場に入れましたが、その後、車なし生活になりました)

本来、駐車場の使用権は原則区分所有者全員が平等にもっているのに、当選者の権利と勘違いされがちです。
内部と外部駐車場で仮に5千円/月の差額があると、20年間で120万円、30年で180万円の負担増で馬鹿になりません。(もともとそれだけ高い住戸を買ったのと同じ)。駐車場の利用規則は「細則」なので管理組合総会で過半数決議で変更できますが、50台/97戸で第一期の当選者が過半数いるので、なかなか難しいかもしれません。
(39さんや40さんのようにもともと車不要の方にも賛同いただかないと・・・)
完成が来年3月、総会はまだまだ先ですが、入居後早めに問題提起された方が良いですよ・・・(もちろん、再抽選で当選されても外れた方にご配慮をお願いします・・・)良い解決をお祈りしています。
44: 購入検討中さん 
[2014-05-08 01:08:53]
購入検討中で抽選をチラ見しました。
あの抽選方法は、確かに怪しいですよね。
当たり外れの封筒持ってきて、さぁ引いて下さいって…
希望者全員が一同に会して、籤を引く姿を想像していたので、不信感があります。

デベの説明では
「車乗らないお年寄りの方が多いですから」とか「希望者12人で当選10人ですから大丈夫です」
って話だったけど本当か?

「万が一外れても近隣の駐車場を押さえています」って説明されて納得したけど、5千円も高くなるって…
当然、中の駐車場代と同じになると思っていたけど、代金上がるなら「押さえてる」の意味がわかりません。
デベ側が「押さえてる」のと自分が借りるのと、どう違うんだろうと思いました。
私がおかしいのかとも思いましたが、43さんの意見を読んで安心しました。

仕事で使うので手放すという選択肢はいまのところありませんので、購入もう少し考えます。

45: 匿名さん 
[2014-05-08 14:11:41]
門真市は高圧電線の影響が一時期騒がれていましたが、そのへんは大丈夫なんでしょうか?
46: 匿名さん 
[2014-05-09 18:02:01]
駐車場の抽選とはどういうものなのかと思っていましたが
購入した順で抽選というのはたしかに納得いかないように思います。
いっそのこと早い者勝ちにしたほうが誰もが納得できるのに。
駐車場が空いていないと売れにくいんでしょうかね。
空きがある状態で外に借りなければいけないというのは
気分のいいものではないですよね。
97戸に対して50台というのは半端な数ですね。
金額は別として外に駐車場が確保されるだけでも
良いと思わないといけないですかね。
47: ビギナーさん 
[2014-09-20 23:17:11]
完売はまだですかね?
48: 匿名さん 
[2014-09-21 23:33:31]
駅から近くて安いのが魅力。
南向側は、線路がありますが東向きなのでいい感じ。
ただ、収納が少ないですね。
レイアウトはいいと思います。
気になるのは、キッチンの熱が室内に籠らないかどうかですね。
熱が籠りそうですが。
49: 匿名さん 
[2014-09-23 23:10:36]
 キッチン、角部屋は窓があるので熱は篭りにくんじゃないかなと思います。中住戸の場合は仕方がないですよね。居室の方に窓を使うことに優先順位がいくのでしょう。
キッチンはダクトを回したり、サーキュレーターを利用する事で空気が循環するって、以前昼の情報番組でみた事があります。これからの季節は大丈夫ですが、夏場って本当にキッチンは熱がこもって暑いですものネ。
50: 匿名さん 
[2014-09-23 23:53:45]
治安が非常に心配なのですがどうなんですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる