即答Q&A掲示板「物件選びで価値観の違いを切に感じる瞬間はありましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 物件選びで価値観の違いを切に感じる瞬間はありましたか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-23 12:18:02
 削除依頼 投稿する

私はどうしても朝昼の日当たりが欲しくてこだわっているんですけど主人は「どっちでもいんじゃない」という程度のこだわる必要のない条件みたいなんです。

単純に私が思うことなんですけど。
本当に日当たりが悪くても後悔しないのかなって(汗)

賃貸を探しているので気に入らなければそのうち引っ越せばいいという姿勢もあるのかもしれないですけど、住めればいいという意見は、皆さんは聞いたことがありますか?

[スレ作成日時]2013-11-19 19:17:27

 
注文住宅のオンライン相談

物件選びで価値観の違いを切に感じる瞬間はありましたか?

1: 匿名さん 
[2013-11-19 23:38:30]
賃貸ならばあまり日当たりは重視しないかも知れませんね。
ただ、洗濯はやっぱり日当たりが良くないとねえ。
冬は寒いだろうし。
2: 匿名さん 
[2013-11-20 13:43:28]
ご主人はほとんど家にいないから?じゃないかな。
主婦になれば、家に居る時間と言うのは長くなります。
そうなると、日当たりだったり、湿気具合だとかすごく気になります。
私が1人暮らししている時は、南向きの部屋でしたが、普段は寝に家に帰るだけだったので、正直どちら向きでも全く問題はなく、北側の部屋を寝室にしていました。
でも、主婦になってからは、日中北側の部屋にはほとんどいないですね。
特に冬は寒いし、暗いし、良いと思えることがなにもありません。
3: 匿名さん 
[2013-11-21 13:48:06]
義兄が東向きの賃貸の部屋に住んでいましたが、やっぱり日当たりが悪いのと、湿気が多くなることと、いつも寒いという理由から、1カ月ほど前に今度は南向きの部屋に引越ししました。
いくら賃貸だからと言っても、引っ越しにはお金がかかりますので、じっくり考えた方が良いのではないでしょうか?
すぐ引っ越す予定があるのなら、しばらくの我慢でも良いとは思いますが。
私の友人で日当たりの良い賃貸に住んでいる人がいますが、冬でも日中なら、温かくて、ほとんど暖房が要らないと言ってました。まだ築年数の新しい賃貸マンションなので、高気密なのもかなり大きいと思いますが、冬の暖房費が減るのはうらやましいです。
4: 匿名さん 
[2013-11-21 14:30:41]
外から部屋の中が見えないようなところかは気にしますね・・・
あと、日当たり
部屋が何もしなくても明るいのはいいですよ
でも、日当たりがいいからと言って洗濯物をパリパリになるまで干してしまうと、繊維が痛んだりするので、注意が必要です
5: 匿名さん 
[2013-11-22 13:44:27]
テレビで観たのですが、夫の意見を全て聞きながら物件探しすると、奥さんの納得できる家にはならないそうです。
うちも、物件探しを何年も前から行っていましたが、やっぱり夫の意見を全て聞いていると、私自身全く納得いくような感じにはならなかったです。
そもそも、希望する部屋数も違いますし、家事をする私としては動線を優先して考えたり、日当たりだったり、家事をメインに考えます。
夫は、自分の趣味の部屋だったり、くつろげる空間だったり、予算を優先します。
これも大切な事ですが、最終的には家に居る時間が長い私に合わせてもらい、いずれは共働きになると思いますので、動線を優先しました。
その中でも、日当たりについては私の中ではかなり優先順位は高かったです。
因みに、私はパリパリになった洗濯物(特にバスタオル)は、水をよく吸うので大好きです。
6: 匿名さん 
[2013-11-22 15:35:41]
価値観の違い 感じますよね…

旦那さん→最上階以外は嫌だ   
私→階段で行動できる部屋( 3~5階)が良い
結果 最上階

旦那さん→オプション付ける(床暖 窓全て(浴室・勝手口も)ペアガラス エコカラット貼る)
私→無駄なオプションいらない(この場合床暖でした)
結果 旦那さんの意見通り

他にも壁紙やら洗面 トイレの色 
オーダーのカーテンなど旦那さんが選んだ物です
最後の方は もう 好きにして!!と 思ってましたね~

ただ キッチンやフローリングの色
生活家電(全て買い替え) などは私の意見を通しました

合わせるのって大変だから、私の場合 もう妥協ですかね・・・




7: 匿名 
[2013-11-23 08:29:29]
ご夫婦での価値観の違いもあるでしょうし、年をとるにつれて価値観もかわってきました。
30代のころと50歳目前のいまでは、部屋で仕事をする時間が多い私は、日当たり、眺望の抜け感(最上階じゃなくて、目の前に建物が立ってて見られるのがいや)、に対する希望が強くなりました。
1階、中層階・高層階・北、東、南、タワマン、中層マンション、と引っ越してきました。
これは個人によって全く違うと思いますが、内廊下タワマン高層階に住んだこともありますが、高いところに一日一人でいるより、人が歩いていたり、緑、街路樹が見えたりするのが見える高さほうが好みになり、今はそこに住んでいます。
ご主人の好みも年とともに変わると思います。
8: 匿名さん 
[2013-11-23 12:18:02]
少なくても目の前の建物はいやですよね。
1階、中層階、低層階角部屋、タワマン北、中層南、タワマン南。がうちです。
結局は南向き。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる