仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市の学区についての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 13:14:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市の学区についての情報交換スレ

1451: 販売関係者さん 
[2022-08-28 19:22:04]
仙台の小学生なら

二華中と附属中を受けて
両方受かれば二華中から二華高
附属だけ受かれば附属中から二高を目指す
両方落ちたら普通公立中からナンバースクールを目指す
のが間違いない
1452: マンション検討中さん 
[2022-08-28 21:10:03]
公立(市立県立国立)って併願できたっけか
1453: 通りがかりさん 
[2022-08-28 22:49:59]
>>1452 マンション検討中さん

国立ならいけるよ。県立市立は無理でした
1454: 戸建て検討中さん 
[2022-08-28 23:01:03]
戸建て物件が多く、評判良い公立小学校はありませんか。評判良い学校は、大体がマンションなので。
1455: 匿名さん 
[2022-08-28 23:06:07]
ここマンションコミュニティだからねぇ。。。
1456: マンション検討中さん 
[2022-08-29 07:14:16]
一中学区とかほとんど戸建てじゃねえ?
1457: マンション検討中さん 
[2022-09-01 07:23:56]
2022年上半期の出生数38万人か。受験めっちゃ楽やろな。
1458: 匿名さん 
[2022-09-01 10:26:50]
単純計算で76万人。15年後か~。公立高校の定員割れは既に酷いし、私立は囲い込みに必死だろうから、たとえ募集定員減らしてもそれ以上に公立は偏差値下がって入りやすくなり中下位層はレベルが下がり、勉強する層は変わらないだろうからどんどん格差が広がるだろうね。
1459: 匿名 
[2022-09-01 12:42:02]
大学も含め、学校数減らすべき。
税金も掛からなくなるし、その分、優秀な子にお金を掛けて欲しい。
1460: マンション比較中さん 
[2022-09-01 15:45:55]
こんだけペース良く子供減ると、お兄ちゃんは学院なのに弟ちゃんは二高で偉いわねえ。みたいなのが頻発しそうやな。(←言われた人
1461: 通りがかりさん 
[2022-09-29 08:13:00]
仙台市標準学力検査結果って、学校の正答率も渡されるのね。

小3だから国語と算数だけだったけど、小学校の正答率は市内平均より全問が高かった。あり得る?

他の評判の良い学校はどうなんだろう?
当方太白区の公立小学校です。
1462: 宮城野中在学中の受験生 
[2022-10-20 23:05:30]
住むなら榴ヶ岡あたりおすすめです
宮城野中は生徒同士の教え合いが盛んで、わかる人がわからない人に教えてくれます(わかりやすい)宮模試トップ10の内4人が宮城野中在学でとても頭のいい中学校だと思います、(いじめはそこそこある現実)よろしければ家選びの参考になさってください!
1463: マンション検討中さん 
[2022-10-21 08:17:20]
で。逮捕された家庭教師って誰よ。児童買春とか再起不能じゃん。
1464: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-21 18:50:40]
1465: 名無しさん 
[2022-12-24 16:39:18]
ウルスラ小ってどうですか?
評判の良い公立小学校と比較すると学力を伸ばす上でどちらが有利なんでしょうか?
1466: 匿名さん 
[2022-12-26 19:31:49]
>>1465 名無しさん
ホライゾン小学校ってどうなんでしょうか?
ご存知の方いますか?
1467: 匿名さん 
[2022-12-26 19:32:28]

ホライゾン小学校ってどうなんでしょうか?
ご存知の方いますか?
1468: 職人さん 
[2023-01-08 01:25:34]
中流家庭で青葉区では一番良い流れで育った者ですけど、お医者様等遺伝子レベルでかなうわけない人達は代々良い環境で過ごされております。学区だ云々一般庶民がどうこう質問し合い、言っても・・・て思いました。
1469: マンション検討中さん 
[2023-01-08 08:28:46]
ウルスラに通わせてる知人はいるけど、私立小の評判は本当に出てこないな。まぁ、通ってる人がわざわざ悪い話を言うことはないしな。
二華ができる前はドミニコから学院っていう流れがあったけど、だいたいはエスカレーターで学院大に行くので、単純に安心感というか公立校への不信感で私立行かせてる気がする。
1470: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 12:46:46]
>>1468 職人さん
流石の中流っぷりだ。(背伸び感が素晴らしい)
1471: 匿名さん 
[2023-01-09 19:22:42]
ウルスラに通うと、ごきげんさまでございます、と挨拶ができるようになるよ
個性は大事にしないので小ぶりなお利口になります
ぜひウルスラへ
1472: 匿名さん 
[2023-01-14 04:56:10]
良い環境が大事なのはその通りですね。
遺伝子レベルでかなわないと思うことも、個人の自由ではありますね。
1473: マンション検討中さん 
[2023-01-30 03:47:15]
仙台に転勤予定で学区もふまえマンションを探している者です。

五橋エリアはあまり物件がなかったので、宮城野区エリアでも探しているのですが、東華中・宮城野中の学力はどのようなものでしょうか?(どちらがよい等ありますか?)

また、五橋中の場合やはりお子さんも保護者の皆様もかなり意識が高いのでしょうか?(当方進学には力を入れていきたいと思っていますが、親子共々普通なのでその場合浮いてしまうのか懸念しています。)

親切な方おりましたら、印象でも構いませんので教えて頂きたいです。
1474: 通りがかりさん 
[2023-01-30 05:35:51]
>1473さん

榴ヶ岡小→宮城野中学区ですが、
榴ヶ岡小は転勤族多く保護者関係もあっさりしていて、でも先生方はそれなりにやってくれるので良いかと思いますよ。
東華中は分かりませんが、宮城野中は優秀なお子様方も多くなってきたと聞いております。

あえて中学受験せずにナンバースクール目指すお子様方も一定数いるようです。
1475: 通りがかりさん 
[2023-02-01 12:54:46]
>>1474 通りがかりさん
ありがとうございます。
大変参考になりました、そちらも視野に入れて検討したいと思います。
ちなみに国見という地域はどのような印象でしょうか?そちらにも気になる物件がありまして…
利便性や土地の価値等、どんな情報でもよいので教えていただけますと助かります。
1476: 評判気になるさん 
[2023-02-01 16:17:39]
>>1473 マンション検討中さん
>東華中・宮城野中の学力はどのようなものでしょうか?(どちらがよい等ありますか?)
宮城野中を選択して県内トップ高レベルを目指すなら、すぐ近くにある個人塾に行けばいいと思います。超スパルタでしたが、普通の地頭でもほとんどの人が各中学の10位以内に入り、模試の県内1位を10年以上も出し続けています。
1477: マンション掲示板さん 
[2023-02-01 23:52:56]
>>1476 評判気になるさん

そんな夢みたいなとこあんだったら教えて欲しいものです。
1478: 評判気になるさん 
[2023-02-02 01:44:09]
>>1477 マンション掲示板さん
>そんな夢みたいなとこあんだったら教えて欲しいものです。
 塾ブログをやっていて、宮模試・学校順位等が載っています。実績等は自分で確認を。
 難点としては、塾は週6~7日あり交通の便も悪いです。遠くの方は毎日送迎する必要があります。
1479: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 00:45:57]
>>1467 さん
英語に特化していて会話はある程度習得できます。
しかし英検などの資格取得対策のため他の英語教室に通わせたり、他教科も塾通いしている生徒が多いです。
医者や自営の家庭が多く、教育への投資が派手な印象です。
1480: マンション検討中さん 
[2023-02-07 02:34:25]
泉の英語に特化した○泉幼稚園について教えてください。青葉区で物件探してるので、1時間以上(親の送迎)かかります。親は英語話せません。幼稚園だけでも通わせることで英語習得の価値がありますか??近所の幼稚園と週一英会話でなんとかなりますか。
1481: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 10:28:34]
>>1480 マンション検討中さん
卒園後のアフタースクールを利用して英語を維持しているお子さんが多いですね。幼少期に英語に触れると耳と発音が鍛えられ、なんとなく会話が成立するスキルが身に付きますので無駄ではないと思いますが、正直それ以上でも以下でもありません。
1482: マンション比較中さん 
[2023-02-07 10:33:47]
明泉といってもプレミアなのかどうか、フレンド(小学生以上)にも行くのかどうかで変わる。普通の幼稚園に3年行くだけならほぼ意味はない。まぁ悪い幼稚園じゃないけどね。
あとは英会話をしたいのか受験対策したいのかにもよる。受験には役に立たないどころか中受の一歩はフレンド辞めることからとも言われる。ただREPという家庭教材もやらなきゃいけないので、環境を生かして英語に興味を持つ子は伸びるし、ほとんどの普通の子はただ金を払って終わり。
1483: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 22:30:59]
親の遺伝が重要な要素ってことを見て見ぬふりする親が塾や習い事漬けにして私物化してるケースが多いのと同じですね。
1484: 名無しさん 
[2023-02-07 23:05:21]
>>1483 口コミ知りたいさん
英会話だけは経済力と直結するデータがあります。
1485: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 23:16:11]
個人的には学区は関係なく遺伝要素が強いと思っている。英会話だけは親が用意しないと今は本当に格差が出ているよ。
1486: 匿名さん 
[2023-02-07 23:40:37]
学力は遺伝子で左右される要素があるが、単体の遺伝子で左右されるわけではないので、DNAの交換が起こる以上、実質くじ引きと一緒。学力の高い親から必ずしも学力の高い子供が生まれるわけではない。そうすると、どういった親を持ってもこの学力を高めたければ環境要因で改善するしかない。
結論。学習に意欲を持たせる環境を作るしかない。そういう意味では学区も関係しないわけではない。ただし性格などの学力以外の面でマイナスになる可能性もある。まあ好きなとこ行け。
1487: マンション検討中さん 
[2023-02-07 23:48:40]
>>1486 匿名さん
勿論、一般論であって、例外はある。
出来ない子供こそ環境に任せたところでプライドの高い出来ない人、若しくはレベルの高い場所で潰される落ちこぼれになる事も多い。
親ができたことを子に強いるのも酷。勉強だけが人生ではなく芸術、職人、語学関係で才能を開花させたりと学区以外の視野も必要。
本当に頭が良ければ塾に行かずともナンバースクール、小学受験にお金をかけてニ華に行ける。
1488: 通りすがり 
[2023-02-07 23:55:03]
例外の話をしてもあんまり意味はないね
1489: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 00:00:11]
>>1488 通りすがりさん
例外とは?
1490: 通りがかりさん 
[2023-02-08 00:32:59]
>>1480 マンション検討中さん

60分×週1の英会話に1万?払うんだったら、40分×週5の英語幼稚園に3万払う方がコスパは良いと思うのでおすすめしたいと思いましたが毎日1時間の送迎はきついと思います。
過去にそういうご家庭を見たことありますが、家に帰宅するとすぐお迎えの時間になるから帰ってないと言ってました。(預かり保育を利用すれば別ですが料金お高めです)
しかも英語は幼稚園だけとなると、忘れる可能性も高いからモッタイナイと思います。週1を長く続けるほうが合っているのではないでしょうか。
1491: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 00:42:40]
>>1487 マンション検討中さん
二華生、一部私立小出身者もいますが、ほとんどが公立小出身ですよ。つまり受検のために無理に小受にお金かける必要はないですよ
1492: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 00:51:07]
>>1491 マンション掲示板さん
そんな二華中の授業時間は他の公立中学と比べて3年間で、1教科当たり約100時間も多いそうです。 中3の時期にわざわざ高校入試に向けた受験勉強をしなくて済み、その代わり大学入試に必要な力をつけるための時間が多く確保されている、というのが大きな魅力らしいです。
1493: マンコミュファンさん 
[2023-02-08 11:20:53]
母国語方式でやらせるなら家庭内の英語環境作らないとマジで無意味。国語を疎かにしてると皆んなからディスられ子供がネイティブな発音バカにされながらも乗り越えていくのが幼児からはじめる英語。頭いい子は受験英語を身につけられるわけだから幼児から何のためにやらせんのかは親がしっかりしておかないと子供がかわいそうやで。
1494: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 11:38:32]
一般的に0歳~5,6歳のうちに英語耳を養う特訓をするのが良いと言われています。 音韻(発音)は1歳ぐらいまでの早い時期に固まり、6歳ぐらいまでに完成すると言われているようです。
※思ったより英語のセンスが養われる時期は短い 幼稚園児の頃の英語漬けは一番コスパ良いと言われてる
1495: 通りがかりさん 
[2023-02-09 21:51:13]
>>1494 マンション掲示板さん

明泉に行かないで近くのキッズデュオで週2の1時間~2時間はあまり効果ないですか?
1496: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 22:53:49]
>>1495 通りがかりさん
幼稚園児までに英語に触れる時間が多い程、感覚は養われますが、週2で2時間なら少なくないと思います
費用面、継続性のバランスを考えて英語に触れる環境を作り続けるのが大事ですね
幼児期の英語だけでは難しい表現、単語まではやりません、だからこそ幼児期の英語は子供にとってもハードルも低いです
ただ幼児期の英語教育の利点は英語脳になる事
日本語→英語に変換せず英語だけが浮かぶ、新しい単語や表現も勘が働くので習得が早いです
幼稚園、小学低学年まででも英語だけで授業を受けてきた子供達は帰国子女並みに話せます
ただ英会話に強い子供は案外文法に苦戦するケースも多く、小学3,4年からは日本的な文法だとかの学習も併用してこそ本当の意味で英語力が伸びますね
1497: マンション掲示板さん 
[2023-02-10 00:01:55]
>>1496 マンション掲示板さん
補足ですが週2で2時間の場合、家で英語のアニメを見たり、パソコンの英語学習等、何かしら家で補う事で足りるという事です。
1498: 通りがかりさん 
[2023-02-10 07:37:30]
言葉喋れても所詮コミュニケーションツールで、数学力や語彙力、発想力も同時に鍛えないと翻訳ソフトが出たら陳腐化してしまうスキルなので、受験や就職も見据えての検討なら、英語に傾注せず、ポートフォリオを考えた方がいいと思います。
1499: 名無しさん 
[2023-02-10 11:33:32]
>>1498 通りがかりさん
英語だけは幼児期にするというのがコスパが良い方法です 何もせず中学生になったお子さんはやる気があっても子供時代の蓄積には敵わないので10倍英語で苦労し全ての教科まで回らなくなります
受検科目に入る英語は特に優先順位も高いです
英語ができる子供は中学生でも平均点も高いですよ 他の教科の学習に時間を使えます
翻訳ソフト、通訳ソフト、実際の試験では使えないのと欧米人とまともにコミュニケーションを取るとなると学生同士、ビジネス、そんなもの使ってられません
1500: マンション比較中さん 
[2023-02-10 11:55:36]
幼児教育をいくらやったところで地元の公立小で日本人教師の英語教育が始まれば周りに引っ張られるからな。うちの子はわざと下手な発音をして周りからからかわれない様にしてるよ。
1501: 名無しさん 
[2023-02-10 12:47:35]
教育機関にいたけど中学生の成績上位者は全教科を塾で習っている子供より幼児から英語教育をしてたグループだった なぜかというと英語のコツを掴むと時短で楽に覚えられて他の教科に回せるから
逆に英語が悪い生徒で全教科が高いケースは稀
受験でも帰国子女は英語満点で他が悪くても突破、帰国子女枠でTOEIC英検のみで上位大学に行くとかは帰国の友達でよくあるケースだった
1502: 名無しさん 
[2023-02-10 12:49:18]
因みに英語がツールになるのは社会人からで大切な学生時代は点取りの武器でしかない
1503: マンション比較中さん 
[2023-02-10 17:21:54]
つまり究極の学区選択は海外に出して帰国子女枠だな。
1504: 名無しさん 
[2023-02-10 23:29:38]
グラマーや読解力が問われる受験問題と英会話は違うからな。英語アレルギーがなくなるくらいで、英会話が大学入試の得点力にはそこまで強く作用しない。
1505: マンション検討中さん 
[2023-02-10 23:47:59]
>>1504 名無しさん
センターで満点を取らないと恥ずかしいと言われているのが3,4年以上は海外にいた帰国子女
文法に弱いというのはあくまでも英会話力、圧倒的な単語数等に比べての話
大学入試レベルはあまりに簡単


1506: 匿名さん 
[2023-02-11 00:08:08]
高校までは英語ダメだったけど大学以降困ってないよ。
慣れりゃ読めてくるし、1ヶ月くらい毎日英会話やっていれば耳に入ってくるし、口からも出てくる。
学会で困ったことはないし、向こう出張しても不都合はなかったかな。
もっとも最近は管理セクターに行ってしまって英語力は衰えるばかりだけど。
英語に血道をあげるのなら、国語や数学をしっかりやったほうがいいと思う。
文系は知らんけど。
1507: eマンションさん 
[2023-02-11 00:12:23]
自分の大学時代、明泉やホライゾンの子供に英語を教える機会があったけどほとんどの子が2語程度の会話しかできなくて発音はカタカナみたいで微妙だった。
でも親は自分の子が英語を話せてると思ってるから得意気だったな。
キッズデュオに通っていた子もそんな感じ。
まあ自己肯定感を養うのは大事だよねってことで自分も褒めまくってたけど。
1508: マンション検討中さん 
[2023-02-11 00:15:51]
>>1506 匿名さん
それは元々あなたの文法、基礎がそれなりにあるからだと思う
国立レベルが突然留学すると他の留学組とは比較にならないほど伸びが良いと聞いた
独学でそこまでいけるのはそう多くはない
そういう人達は発音も案外きっちり学んでいる
1509: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 00:18:56]
>>1507 eマンションさん
そこで学ぶのは英語の音やテンポ
文法も単語も母国語で学ばないだけ弱い
実際、小学2,3年生で英語嫌いになり辞めて4技能の普通の英語の習い事に行ったりする
しかしそこからの伸びは早かった
日本人は何年学んでも習得できない発音が沢山ある
1510: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 00:18:57]
>>1507 eマンションさん
そこで学ぶのは英語の音やテンポ
文法も単語も母国語で学ばないだけ弱い
実際、小学2,3年生で英語嫌いになり辞めて4技能の普通の英語の習い事に行ったりする
しかしそこからの伸びは早かった
日本人は何年学んでも習得できない発音が沢山ある
1511: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 00:26:38]
幼児期のインターナショナルスクールはインプット(点)、ひたすら音を叩き込む
文法を学んでアウトプット(線)の段階になる時が来ると一気に伸びる
あと幼稚園の時だけ英語の学校と帰国子女の英語に触れる頻度は全く異なる
1512: 匿名さん 
[2023-02-11 00:38:58]
>>1508 マンション検討中さん
高校までイケてないと流石にそれはないな。
ラテン系や、東南アジア系の発音を聞くと、
自分の英語も、どこの訛りだ?って聞こえてるんだろーなって思われてる自覚はある。
繕えるモノでもないし、困りはしなかったから、気にしないことにしたよ。
1513: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-11 00:46:11]
>>1512 匿名さん
度胸がある人もかなり伸びが良いですね
確かに東南アジア訛り、東欧訛り等、色々あって母国語が英語ではない人達は案外適当にやり取りしてるんですよね ジャングリッシュ(発音が日本人的な英語)で堂々と話せばいいと達観して気付けば伸びてたりする人も多いですね
ただ思うのはやっぱり幼児期の発音のインプットは宝ですね 大人になり何年海外に居てもやはりその発音に敵わないのでそういう人達からすると一番価値を感じます

1514: 管理担当 
[2023-02-11 06:51:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1515: マンション検討中さん 
[2023-02-11 08:11:10]
1歳児と4歳児をつれて5年ほどアメリカ行ってた知り合いの先生が「日本に戻ってきたら小さい子から先にせっかくの英語を忘れていくんだよ」って嘆いてたから、まぁ継続と本人のモチベが大切なんだよなぁ。
1516: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 10:11:23]
めいせんに行ってた人の大半がナンバーや宮廷ではない(そうなら仙台の常識になっている。全国の似た幼児や小児の教育機関でも聞かない)し、あまり効果は期待しなくて気楽に考えていいんじゃないかな
1517: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 20:03:21]
>>1515 さん

>>1515 マンション検討中さん
今の時代はその継続する方法も割とあるのがメリットかも
小学生が英語でyoutubeのアニメを見たりゲームのチャットで英語で会話してたりと

あと英会話に力を入れる層は東京でも私立が多いかな 国立に興味がない家庭 お洒落な実力派みたいな 上手く言えないけど私立の人脈を好む層も多い
1518: eマンションさん 
[2023-02-11 20:05:20]
>>1514 通りがかりさん
二華中といえば進学プラザが毎年7,8割の合格者を出していますね ポスターが貼られていています
生徒数は多いでしょうけど一応そこは有名です
1519: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 21:00:20]
本気でやるなら親も家で英語で会話するとか必要かな。
大学受験英語レベルで、とんぺーくらいなら、自分や同窓生の経験上、そこまでやる必要は全くないと個人的には思うけど。
1520: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 21:18:31]
>>1519 口コミ知りたいさん
そうそう、方向性が違う
1521: 匿名 
[2023-02-12 12:53:44]
四谷大塚すごいよね。ずーっと一番だよね。場所もいいよね
1522: 匿名 
[2023-02-12 12:56:44]
英語は必要ですね。これからの時代。住むところも大事だけど。外国人のたくさんいる場所に遊びに行くのも勉強になりますよ。
1523: 評判気になるさん 
[2023-02-12 13:05:16]
>>1521 匿名さん

東進いいよね。たまに子供のネット授業見るけどすごく分かりやすい
1524: 匿名さん 
[2023-02-12 13:18:59]
東進といえばイトマンスイミングスクール。バスの迎えがくる学区がいいよね
1525: 匿名さん 
[2023-02-12 13:57:34]
今春仙台転勤で引っ越しが決まりました。中学生の子供たちがいますが、今住んでるところは部活動は任意のためどこにも属していません。校内半分くらいの生徒は入部してないのが実情です。
仙台市内の中学校も部活の加入は任意でしょうか?それとも強制ですか?
1526: マンション検討中さん 
[2023-02-12 14:15:39]
>>1525 匿名さん

任意ですね。でも部活したほうがいいよ。脳も体も鍛え上げたいよねぇ
1527: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 14:33:28]
大企業に入ると、ゴルフがかなり必要だね。
英語は受験英語できれば、今でもポケトークで十分だから、数年後にはもっと不要になるだろうね。
1528: 匿名さん 
[2023-02-12 15:24:56]
ゴルフがかなり必要な時代がやってくる未来っすか?
1529: eマンションさん 
[2023-02-12 15:26:31]
>>1528 匿名さん

英語はポケトーク。ゴルフはロボットがするわよ。未来は
1530: eマンションさん 
[2023-02-12 16:53:45]
サッカーや野球や水泳の経験よりは必要なビジネスコミュニケーションだな。
1531: 匿名さん 
[2023-02-12 18:10:39]
まずは家に閉じこもってネットばかりいじってないでお外にでないとね
1532: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 18:23:13]
>>1526 マンション検討中さん
ありがとうございます!任意ということで安心しました。スポ少が毎日なので、仙台でもそのようにしようと思います。
1533: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 18:48:43]
>>1531 匿名さん

そうですね。ろくな大人になりませんね。
1534: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 18:59:29]
まぁ、現実問題、いい大学でないとフィルターにかけられて面接のスタートラインにすら立てない場合も相当あるからな
1535: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 19:11:04]
>>1534 口コミ知りたいさん

それが原因で引きこもりになったりするんですね。いろいろ苦労がありますね
1536: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 19:21:30]
引きこもる人は割合学歴が高くないとデータも出ている。ニュースでは東大出たのに、的な見出しがウケるが、実際は少数派になるよう。
親や周囲、あるいは自分のプレッシャーに勝てなかったんだろう。
相応のところで相応の生活を送るのも大事なことだとも思います。
1537: 匿名さん 
[2023-02-12 20:42:02]
ひきこもり揶揄されてる?!
1538: 坪単価比較中さん 
[2023-02-13 05:58:50]
引きこもっててもちゃんと自立してんならそれでいいよ・・
1539: 名無しさん6 
[2023-02-13 14:22:21]
太白区に転勤予定です。
西多賀中学校、八木山中学校の評判を教えてください。

そのエリアの小学校はどうですか?

1
2
1540: 通りがかりさん 
[2023-02-13 15:37:46]
西多賀は昔は荒れてるって噂は聞いたことあるな。その頃の世代が今の小学生から中学生の親世代の年代です。
1541: マンション検討中さん 
[2023-02-15 18:26:25]
ニ華中の内部進学でニ華高ルートと、高受で二高ってどちらが将来性ありますか?
転勤族なので東北大学に拘っていません。
1542: 匿名さん 
[2023-02-15 19:30:04]
こどもとよく話し合い自己決定を支えて行きたいとこにいけるプロセスがいちばん将来性があるかもよ!
にかには国際バカロレアがあるのと、にこうは医学部いくやつが多いよ。
1543: 坪単価比較中さん 
[2023-02-15 20:52:52]
二華落ちたら二高行けばいいんじゃね
1544: 坪単価比較中さん 
[2023-02-17 23:13:14]
さぁ倍率出たぞ。人気の倍率高い(それでもたかが知れてるが)中堅公立行くんなら私立確保してダメ元で二高受けろとお父さんは思うのだが、なんか子供のほうはそうでもなくてな。チャレンジしようよ・・
1545: eマンションさん 
[2023-02-18 09:25:48]
中堅とか言うけど、実質、人生の底辺になっちまうしな。
1546: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-20 08:12:19]
>>1545 さん
高校偏差値が中堅(55-60)の高校へ進学すると大学偏差値が下位(例えば学院)に進学するのが多いと思うのですが、それは人生底辺ですか?

1547: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 09:26:49]
大学は新卒でいいところに運良く入れればいいけど、結局国試等の資格、倍率高い公務員等、それらの条件が多い程、高収入&安定の条件になりやすい
例えば医学系の資格+公務員とか
中途半端に大卒より手に職つけたり、大学でどんな資格を得たかによって今後の年収は変わってくるように思う
国立大の人の方がそういう部分抜け目ない気がする 大学に入り満足というよりそこからの個人のやる気という部分ではお勉強大好き国立組には敵わないのはそういうところ
ただ学院は仙台だと地元大手に入る最低条件は満たしやすい 書類は通るレベル
1548: マンション検討中さん 
[2023-02-20 14:48:03]
仙台向山高校の庄司先生が教え子や卒業生に売春をもちかけているそうですね。
Twitterで知りました。
https://twitter.com/yukkuridotcom/status/1627531948754350083?t=9TUCRhd...
1549: マンション比較中さん 
[2023-02-20 16:05:01]
そんなんだから南に偏差値で逆転されんだぞ
1550: 物件比較中さん 
[2023-02-25 08:00:49]
物件の購入を検討しています。
現在の通町小学校の評判を教えてください。

過去の投稿では、アットホームなどのご意見がありましたが、今も生徒たちの関係はいいのでしょうか?
学力も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる