仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市の学区についての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:12:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市の学区についての情報交換スレ

1621: マンション掲示板さん 
[2023-09-27 21:51:09]
>>1619 マンション検討中さん

納得、賛成です!青陵中は二華を回避した人が多くいそう。二高は安定的に毎年東大行く子がいるから刺激を受けると思ってる。
1622: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 22:12:38]
>>1621 マンション掲示板さん
うーん、自分が上位20%帯に入れるところらへんが良いと思う。落ちこぼれると学校に行くのが嫌になるよ。
1623: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-27 23:15:52]
>>1600 マンション検討中さん

どちらかなら、青陵中ですね。
なぜなら数学の進度が公立中より早いからです。公立に進学して高校受験対策している間に中高一貫組が高校受験回避して大学受験対策してるということを考えると、やはり青陵になります。
1624: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 03:42:57]
二華に入れる頭があればなあ。
仙台は二華落ちした時公立行くしか選択肢ないから、都内と違ってせめてもの合格体験得られないのがリスク高い。
1625: 名無しさん 
[2023-09-28 04:50:20]
>>1624 マンコミュファンさん
二華と青陵が併願できればな。学院中?仙台白百合?うーん、行く価値あるかな?
宮城教育大附属?既存の人間関係に入れるの可哀想、高校受験にむしろ不利?
1626: マンション検討中さん 
[2023-09-28 05:23:24]
二華中なんて狙ったところで入らんよ。
倍率4倍、中学受験なので算数の比重もでかい。
首都圏で小石川とか両国とか公立中高一貫一本なんて無謀。学費安いし倍率高くなりお祈り度が増す。あくまで受かればラッキーくらい。

それと比較すると青陵や宮教大附属はまあ、狙えなくはないかも。二高に受かるレベルなら多分いける。
1627: マンション比較中さん 
[2023-09-28 07:43:59]
中高一貫は本人も親も楽よ。カリキュラム、特に数学に関しては圧倒的に有利。そら世間の超進学校が軒並み中高一貫になってるわけだわ。
1628: マンション検討中さん 
[2023-09-28 08:35:27]
>>1627 マンション比較中さん
仙台は少ないからね
二華と青陵併願不可だし、二華は倍率高すぎ
これがいくつもあればもっと仙台も広まるだろうが
1629: マンション検討中さん 
[2023-09-28 17:08:15]
学区という考えは古いね
今は中高一貫でいい友人を得る
1630: マンション比較中さん 
[2023-09-28 17:35:46]
ここの掲示板の御子息はみな利発で聡明なので関係ないと思うが、たまにどうしても勉強できない奴っているじゃん。そういう子はなんとか学院に押し込むとエスカレーター乗れるから便利よ。
で、学院の受験組はそんなエスカレーター見てるから、学院大だけは行かないぞって関東の私立に行くから、まぁ、二高に行く頭がないなら中学から学院は悪くないと思うよ。
1631: 名無しさん 
[2023-09-28 18:00:33]
>>1630 マンション比較中さん
共学なのもいいね
1632: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 18:37:35]
>>1630 マンション比較中さん
東北学院中って立地悪くない?
同志社の特別提携枠で推薦枠とか多くて穴場感もあるが、共学になり推薦も取りにくくなりそう…
1633: 評判気になるさん 
[2023-09-28 19:13:00]
>>1624 マンコミュファンさん

ニ華も高入をなくして中入の定員を増やせばいいのにと思う。
1634: 評判気になるさん 
[2023-09-28 21:23:12]
>>1633 評判気になるさん
中等教育型にしてもMAX140名か160名だな
平均では二高を抜いて県内断トツになるが、入れる人は少ない
1635: マンション検討中さん 
[2023-09-28 22:32:46]
僕のときの学院中は一等地だったので・・
土着の宮城県民で、家計に余裕があって、学区が荒れてて、通学が可能で、
学校の先生に嫌われるタイプの人間はいいかもしれない。
学費は塾代いれたらそんな変わんないと思う。
1636: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 01:50:16]
>>1635 マンション検討中さん
学院は塾の分の学習を放課後に見てくれるらしい
フォローが手厚い
高校受験のための塾代考えると結局お得と言われてるね 
学院通わせてる親の評価は割と高い
1637: 評判気になるさん 
[2023-09-29 02:54:29]
>>1633 評判気になるさん
教育の効果はしれてます。定員を2倍にすれば優秀な子が2倍になるわけじゃ無いんです。結局ははなから優秀な子は限られていてその層をどこの学校が受け入れるかなんで、学校はある程度ならばどこでもよい。中学でピークの子もいれば高校でピークの子もいる。
1638: 評判気になるさん 
[2023-09-29 03:56:39]
ここ15年ほどの東大合格者数
仙台第二、第一、二華の合計数見てみて下さい。
20数名で変わりません。ニ華が増えると他が減る。仙台圏人口あたりそのくらいということで、それをどの高校が取るかのことにすぎない。我が子を進学実績の良い学校に入れたらいい大学に行けるというのは錯覚なんです。
1639: 通りがかりさん 
[2023-09-29 06:09:09]
>>1638 評判気になるさん

これはその通りなんだけど、俯瞰してみれば宮城県の教育熱の低さが学力向上を阻害してる。経済規模が似た広島県とは大きな差がある。小学生のうちから教育投資すれば全体は増える。
うちの会社には子どもの教育理由で家族帯同しない人いる。我が子の学力を伸ばそうと思っても東京基準では宮城県は環境がないから落ちこぼれるのを心配してたけど、仙台に来たら競争少なそうだもんな。
1640: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 06:15:52]
>>1639 通りがかりさん
広島県の経済規模は宮城県の3倍弱

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる