東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう107」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう107
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-24 14:01:26
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東京オリンピックが決まった湾岸エリア。購入者の皆様おめでとうございます。
中古在庫も枯渇しつつあり、価格も上昇してまいりました。
このまま買えない価格まで上がってしまうのか。まったり、ゆったり話しましょう。


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369925/

[スレ作成日時]2013-11-11 01:23:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう107

279: 匿名さん 
[2013-11-15 08:49:54]
揺れるかどうかより、危険かどうかを調べるべきかと。

揺れなんて数分間我慢するだけ。
280: 匿名さん 
[2013-11-15 08:50:24]
買えない賃貸ゴキネガ君の妬み専用スレ(笑)
282: 匿名さん 
[2013-11-15 08:58:51]
galをいじめるための専用スレ(笑)
283: 匿名さん 
[2013-11-15 09:05:23]
死体になるかどうかを気にした方が良いと思います。


賃貸なんて、耐震性皆無だよ。
圧死が嫌なら、湾岸でなくて良いからスーパーゼネコン施工のマンションに引っ越すべきかと。

圧死は最も苦しい死に方の一つだよ。
284: 匿名さん 
[2013-11-15 09:06:18]
妬みはみっともないなあ。(笑)
285: 匿名さん 
[2013-11-15 09:14:41]
買えない奴を虐めて楽しいか?
286: 匿名 
[2013-11-15 09:43:26]
多摩や埼玉西部なら、たとえ賃貸でも圧死する可能性は低い。
地盤がしっかりしているから建物がボロくてもそうそう倒れない。
311でも多摩や埼玉西部なんてなんともなかった
288: 匿名さん 
[2013-11-15 11:02:26]
タワマンって7割が賃貸だよな。
あっしか、危ないね。
289: 匿名さん 
[2013-11-15 11:02:34]
>>287

それ江東区湾岸から何km離れているか答えなさい。

またまた、建築・土木業界で言う事は滅多にない圧死。
恐ろしい不動産屋だ。
290: 匿名さん 
[2013-11-15 11:04:46]
ニュージーランドの地震では、ビルが倒壊して、人が2ミリになった。

倒壊しても、助かる一軒家をお薦めする。
291: 匿名さん 
[2013-11-15 11:04:51]
>>galをいじめるための専用スレ(笑)

加速度をいじめるだって。
何それ?
293: 匿名さん 
[2013-11-15 11:40:33]
震災時、都内で、一番安全なエリアの一つみたいよ。湾岸。都の危険度リスク評価見ると。
294: 匿名さん 
[2013-11-15 11:47:20]
>>290 は、NZのビルの倒壊原因をパンケーキ倒壊と言うのを知らない恐ろしい不動産業者。

NZの倒壊したビルのRC柱の異常な細さは日本の建築基準法にも見られないきやしゃなものだった。
それに対して、非常階段やエレベーターホールはがある部分は何故倒壊しなかったか?
壁に柱と梁が頑丈に作られていたからだ。

恐ろしい不動産屋はこうした分析力もなく、人が2ミリなんて言い出すんだな。
298: 匿名さん 
[2013-11-15 12:31:28]
すごく基本的で常識的な話なんだけどさ
ネガは瑕疵担保責任って知ってる?

騙し売りする業者ならここにいつも来てるだろw
299: 匿名さん 
[2013-11-15 13:02:56]
>>297
全くそのとおり

例え、運よく倒壊を免れたとしても、柱や杭等主要構造部分が損壊して居住不適格となればマンションとしては終わり

別宅目的の大金持ちなら別だが一般市民にとって、それは経済的な死を意味する。

『死ぬわけじゃない』とか戯言をぬかすが、一般サラリーマンにとっては、それこそ死んだ方がマシな状況に追い込まれることになる。

住宅購入をするなとは言わないが、よりによって何十メートルものゆるゆるな軟弱地盤の上を選ばなくてもいいんじゃないか。

なんせ、これほどの軟弱地盤に建つ住宅が震度6〜7クラスの直撃を受けたケースは無いのだから

軟弱地域のマンション購入は自己責任で
300: 匿名さん 
[2013-11-15 13:04:10]
>295
今年の9月頃だったと思う。
301: 匿名さん 
[2013-11-15 13:39:09]
いや、自己責任だけど、  

震度7は倒壊する。
震度7は、全壊判定だ。

タワーマンションは、確実に倒壊する。
だから、ここの警戒信号が止まないわけ。

302: 匿名さん 
[2013-11-15 13:54:05]
>>299

ゆるゆると書いたりするのは、建築・土木の知識がないド素人不動産屋の様だ。

>>なんせ、これほどの軟弱地盤に建つ住宅が震度6〜7クラスの直撃を受けたケースは無いのだから

ド素人不動産屋の大嘘がばれたな。
1995年冬、何が起こったのか忘れた? それとも知らない?

兵庫県南部地震時のポートアイランドの集合住宅のケースは何なの?

その時のポートアイランドのボーリングでN値を分析したか?

なんでここまでアホな不動産屋なんだろう。
304: 匿名さん 
[2013-11-15 14:08:27]
ゆるゆるでもスカスカでもプリンプリンでも何でもいいけどさ

個人的にはプリンプリンが好きだけど(笑)

いくらN値分析しようが
自分のマンションが損壊したらおしまい

何十メートルのズブズブな軟弱地盤に挿した杭が断裂したりマンションが傾いて住めなくなったら
おまえが賠償してくれるのか?
販売元やゼネコンは無償で立て直してくれるのか?
305: 匿名さん 
[2013-11-15 14:11:19]
そういう時のために、行政があるんだろ。

税金で建て直してもらうよ。規模の力。湾岸だとそういうことが可能になっちゃいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる