株式会社オンズコンフィアンスの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディーク戸田公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 上戸田
  6. 2丁目
  7. ヴェルディーク戸田公園
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-18 01:14:16
 削除依頼 投稿する

ヴェルディーク戸田公園ってどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県戸田市上戸田2丁目2番5(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩13分
埼京線 「戸田」駅 徒歩16分
間取:3LDK
面積:61.73平米~63.31平米
売主:オンズコンフィアンス

物件URL:http://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_todakoen/
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2013-11-10 14:14:53

現在の物件
ヴェルディーク戸田公園
ヴェルディーク戸田公園
 
所在地:埼玉県戸田市上戸田2丁目2番5(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩13分
総戸数: 24戸

ヴェルディーク戸田公園

1: 匿名さん 
[2013-11-10 17:51:11]
17号沿い、市役所は近いけど駅からは遠い。
戸田駅と戸田公園駅と蕨駅の中間地点のような場所。
もうだいぶ建物完成してきてるけど、ここのデベは完成売りしてるのかな。
2: 匿名さん 
[2013-11-12 20:17:26]
私には、全てが残念な物件です。
駅距離、専有面積の狭さ、無名デベ、少なすぎる総戸数(多分、ディスポーザ付かない)・・・
価格で勝負?
3: 匿名さん 
[2013-11-14 10:29:22]
物件概要を見ると完成と同時に販売開始になるようですね。
モデルルームは棟内なんでしょうね、実物が見られるのは良いです。
広さからいくとファミリーには少々難しいでしょうか。
駅まで行くのは自転車が最良でしょうか、バスとかあるのでしょうか。
4: 検討中の奥さま 
[2013-11-14 19:21:14]
このデベの板をみると気軽に問い合わせもできない気がします
5: 匿名さん 
[2013-11-16 10:19:55]
物件環境は、多少駅から遠くバス停留所も近くにないので電車通勤する人などは
天気の悪い日は大変だと思います。
ただ物件駐車場は100%確保されていますから車で通勤するのなら
問題はないかもしれません。
後は子供が通う学校も中学校と小学校がまとまっていて買い物なども
自転車利用すればすぐ行ける距離にありるので、住み環境は悪くはないと思います。
6: 匿名さん 
[2013-11-23 01:35:14]
バルコニーが西向きですよね。
7: 入居予定さん 
[2013-12-22 17:37:13]
みなさんコーティングはされましたか?私は水回りとフロアコーティングを考えています。みなさんはコーティングはされますか?
8: 匿名さん 
[2013-12-27 17:20:40]
バルコニー、西向きなんですよね~。
夏場はさすがに暑いでしょうか?
窓ガラスは特に断熱に優れている素材の物ではないですよね?
もしそうなら記載されているでしょうし…。
インプラス的な物を付けた方がいいのでしょうネ。
9: 匿名さん 
[2013-12-28 12:58:51]
戸田公園周辺はここ数年物件が次々と出てきますね。駅からこの距離だから
こその値段でしょうね。家は車通勤なので駅から近い事を条件とはしていないので
かえってうれしいです。角部屋だとまず採光が全然違いますからいいですよね。
角部屋って高くなってしまいますが、ここだと全邸角住戸なので角部屋だからという
価格の差もありませんからね。
10: 匿名さん 
[2013-12-29 01:16:06]
値段が安いのは、駅からの距離もありますが、3LDKの割には専有面積が狭いのと、なんと言ってもバルコニーが西向きだからではないでしょうか。
夏場は日がくれるまでがんがん西日が当たってきついかも知れません。
が、日中あまり家にいなくて車通勤のDinksさんなどにはお買い得な物件なのかもしれませんね。
11: 匿名さん 
[2013-12-30 15:18:23]
全戸角住戸というのはいいですが、マンションの両隣、
つまり窓側に建物がありますか?
上の小さなイラストを見ると左隣には7階くらいまでの建物がありますよね。
せっかく角住戸で窓があっても階数によっては暗いのでは。
右隣も将来的に大きな建物が建つことになったら窓が無駄になりそうだな、
と将来の心配をしてしまいました。
現状だと南側に窓のあるBタイプがいいなと思うのですが。
12: 匿名さん 
[2013-12-31 14:21:55]
ここのように完全な完成売りで建物内にモデルルームがある物件ってめったにないので、まず現地をご覧になったほうがいいんじゃないですか?
13: 匿名さん 
[2014-01-02 11:13:32]
バルコニーとは反対側の17号沿いにエントランスがありますが、黒い大理石調になっていて高級感があります。
ここと少し手前のルネサンス戸田公園を両方見れば比較できていいかもしれませんね。
駅のほうから17号をずっと歩いてくると最初は両側びっしりマンションだらけですが、ルネサンス戸田公園の手前辺りから急に高い建物が少なくなりますね。
14: 匿名さん 
[2014-01-05 00:23:52]
西向きは夏を考えると嫌がられますが、冬はぎりぎりまで陽がさしてありがたいものですよ。
洗濯物も冬場でも乾きやすいとかメリットがあります。

家具やフローリングの焼けが早いと思うので、
長持ちさせたいならフィルムなり一級遮光カーテンなどしっかり対策するのは必至ですが。
15: 匿名さん 
[2014-01-06 11:06:29]
西向きも好まれる方はいらっしゃいますよね
ただ、日差しが本当に強いので、遮光カーテンは必須ですね。
夏場は室内の気温も上がります。
冬は暖かくてすごしやすいのが利点ですね。
16: 匿名さん 
[2014-01-07 11:45:15]
バルコニー面積は11.09平米(約3.44坪)だそうですが、フローリングが日焼けするほど
光が入り込むでしょうか?
やはり遮光カーテンや窓に貼るUVカットフィルムは必要ですかね。
それと、間取りのAとBでは南に窓があるBタイプの方が人気なのかな?
17: 匿名さん 
[2014-01-08 11:51:26]
日焼けするほど光が入るのは障害物がなくて直射日光だからですか。
夏なら可能性は否定できないような気もします。
日当たりが悪いよりはよいほうがいいのですが。
フローリング張り替えるとなるとけっこう費用がかさみますから、悩みどころですか。
18: 匿名さん 
[2014-01-09 12:06:43]
1フロアに2戸のみのフロアプランだなんて贅沢な作りですね!
エレベーターを挟んでABに分かれていますが、窓が北にあるAと南にあるBではどちらが良さそうでしょう。
採光は勿論ですが、隣の建物との関係などを踏まえてアドバイスしていただけると嬉しいです。
19: 匿名さん 
[2014-01-09 21:50:30]
構造がかなりちゃっちいですね。コンクリートが薄すぎ。
3LDKだから子供がいる家族が多いのではないですか?
床180ミリなんて物件が今でもあるんですね。驚きました。
近隣のお宅のカーテンを引く音や窓を閉める音まで聞こえますよ。
上の部屋の掃除機の音とかも。
20: 匿名さん 
[2014-01-10 14:04:02]
それほどコンクリートが薄い物件なのですが。
自分はあまり詳しくないので、分からなかったのですが、薄いと心配です。
特に隣の声が聞こえるのは歓迎できないです。
購入してから分かるのはさすがにいやです。
21: 購入経験者さん 
[2014-01-10 16:08:50]
このオンズって会社は投資用マンションの会社だと思いますが違いますか?
徒歩13分の投資用賃貸ってのも?ですが、そもそも構造が賃貸用って事ではないですかね。
180ミリのスラブ厚は確実に上からの音が相当響きます。最低200は当然でしょう。
クローゼットを閉める音・引き戸が閉まる音など全て上から聞こえると思っていた方がいいです。
現地完成販売ならば、上の部屋に子供を歩かせて確認した方が良いですよ。

22: 匿名さん 
[2014-01-11 07:24:07]
“オンズコンフィアンスってどうですか?”っていうスレ見つけました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47340/1
23: 匿名さん 
[2014-01-15 12:57:49]
かなり昔のスレッドですね。
もう投資用だけではどうにもならないから一般の分譲も手掛けるようになったんでしょうけど、スラブ厚は今時のマンションにしては薄いですね。自分も200以上が常識だくらいに思ってました。
言われてチェックすると軽量衝撃音の目安のLLは記載していても重量衝撃音には触れてないですからね。
とりあえずLHの数値を聞いてみるといいかもしれませんね。でも180と明記してある以上こればっかりはどうにもならないんでしょうが・・・

ここは投資用を手掛けているだけに、内装や仕様についてはセンスがいいと思うので勿体無いですね。
24: 匿名さん 
[2014-01-15 19:53:39]
昔のスレですけど、最新ページで先月まで投稿されてますよ。
25: 匿名さん 
[2014-01-19 22:05:04]
やっぱり新興の会社のマンションって良くないのでしょうか・・・。
大規模みたいな施設もないし残念なマンションですね・・・。
26: 匿名 
[2014-01-19 22:09:56]
うっ ・・・
27: 匿名さん 
[2014-01-21 13:12:04]
それなりに価格の高いマンションなので人気がありますよね。
そういうこともあって、やはり慎重になる人も多いと思います。
後は価格面で折り合いがつけばいいと思っているのですがね。
どうしても値段が高いと手が届きにくいことになってしまいそうです。
28: 匿名さん 
[2014-01-21 20:46:10]
価格の高いマンション???
29: 購入検討中さん 
[2014-01-22 16:57:39]
飛び込み営業っていいの?
30: 匿名さん 
[2014-01-23 17:24:53]
1フロア2戸だとセキュリティ面でも安心ですし、騒音トラブルについてもすぐ特定が出来る環境だから相互に自重してくれるんじゃないかなと期待したいのですが・・・

価格もお手頃なのはスラブ厚も関係するんですかねえ。Bタイプなんか横リビングでいいなと思いました。
60平米台で横リビング、しかもキッチンが2WAYなのは貴重だし便利ですよね。
31: 匿名さん 
[2014-01-28 15:35:26]
この戸数だと大規模な共用設備は必要ではないのではないかなと思います。
なんせ24戸なので、シンプルすぎるくらいシンプルな方が良いのではないかと思いますよ。
ランニングコストもそうですし。
だったら将来的な修繕に備えて体力をつけておいた方がいいかと。
32: 匿名さん 
[2014-02-03 16:29:03]
Aだとすべての居室の窓は外に向かっているけれど、Bだと1室共用通路向きの窓があるのかな?
という点ではAなんですが、
私もBの横長リビングいいなと思っています。
窓がキッチンにもあるのは臭いや熱がこもらなくて居心地良さそうです。
33: 匿名さん 
[2014-02-04 23:06:31]
外観はブラウンとホワイトのツートンカラーが印象的ですね。
バルコニーが南向きではありませんが、1フロアに2邸のレイアウトはプライバシー重視派としては嬉しい限り。
間取りはどちらが過ごしやすいでしょうね。
Aは冬が寒いが夏過ごしやすく、Bは冬暖かいが夏は熱い
34: 匿名さん 
[2014-02-06 12:42:36]
24戸なのでそれなにに管理費の負担はかかってきてしまいますが、
このくらいの戸数なら住民同士も合わずに住むだろうし、よさそうですね。
間取りの広さ的にはDINKSまたは、子供1人のファミリーという感じでしょうか。

どちらを選んでも、角部屋というのは利点ですね
35: 周辺住民さん 
[2014-02-08 16:47:20]
チラシの商品券に釣られて見に行く方は注意してください。
野村不動産のチラシと同じ位の軽い気持ちで行ったのですがものすごい営業でした。
完成住居での見学会ですので実際のお部屋でお話を聞くのですが、最初に女性の説明を受けて実際の部屋を見せてもらった後、他のギャラリーなら特に無ければ資料を渡されてご検討下さいで帰るのですが、ここはその後に男性の営業が出てきます。
正直、内見した感じでは値段なりだったので帰りたかったのですが、「検討しますので」といっても全然帰してくれません。
こっちも購入意思がほとんどなくなったので「検討します」の一点張りで帰りたかったのですがああいえばこういう的な会話を続けさせられました。15分ほどして「次の用事があるから」と強引に帰りましたが、最初の説明から都合2時間近く拘束されました。

部屋の造りについては値段なりかなとも思いますが、内覧を予定しているかたは気が強く無い人はどなたかと一緒に行く事をお勧めします。LDKの部屋に通された場合出口側に営業マンが座るので契約するまで帰らせないという雰囲気に負けてしまうかもしれません。
36: 物件比較中さん 
[2014-02-08 20:42:26]
通常、商品券はその場では貰えません。アンケートに記載した住所に送られてくるとの事ですが、いい加減な業者は買う気がないお客と判断すると送って来ません。
当然営業は売り込んで来ますので、ボケッとしてると申込みするまで帰してもらえません。
大手財閥系はそういう強引な事はしませんが、カタカナの業者は要注意です。

この売主は投資用マンションの会社ですが、駅まで遠く投資用として買うお客がいないから?か、一般向けに販売を開始したみたいですね。値段も相当高いので、万が一詰め寄られたら「3割引なら考えます」とか無茶な条件を提示して帰ってくるのも手ですね。

37: 匿名さん 
[2014-02-08 23:02:11]
今日みたいな大雪の日は13分歩くのは無理(><)

ここも住民専用バスとかあれば検討したかな。

38: 匿名さん 
[2014-02-08 23:09:58]
いやバス動かないってw
39: 匿名さん 
[2014-02-09 02:44:39]
出た!住友さん。
40: 匿名さん 
[2014-02-09 23:26:07]
60㎡の3LDK?何この間取り。見学しても意味ないのでは。
昔の公団みたいな間取りが今でもあったんですね。
これじゃ、投資でも売れない。
商品券は撒きエサだから要注意。

41: 匿名さん 
[2014-02-12 22:29:34]
私も商品券はもらったことがあります。
ただ、くれなかった業者もあって、本当に驚きました。
会社によってサービスや資質というのが違うというのは問題ではないでしょうか。
販売のスタイルだけ良くても、結果として印象が違うと、なかなか厳しいものですか。
43: 匿名さん 
[2014-02-14 09:55:35]
周辺住民さんのお話はリアリティがあり、参考になりましたです。
折角の建物内モデルルームなので希望の部屋をじっくり見学できれば良いのですが、
そのような営業方法ならば初めに「次に用事が入っているのであまり時間がない」と
告げておいた方が良いかもしれませんね。アドバイス通り1人での見学は避けたいと思います。
44: 匿名さん 
[2014-02-25 19:09:47]
大雪はそれほど降らないので心配しなくていいと思います。
私は北海道出身ですが、北国なら毎年のことですが、都心ならそれほど頻繁にもないですし。
まず、振らない年の方が多いですから。
ただ、気になるお気持ちはよく分かります。
46: 匿名さん 
[2014-02-27 10:06:00]
>44さん
確かにそうなんですが、近年の異常気象で冬場は雪が降りやすくなってきているとすれば、
できるだけ雪に影響を受けない立地を検討する事も仕方が無い事のように思います。
なるべく駅に近く、坂道のないフラットな道で、悪天候に強い交通機関が確保されている場所が理想ですよね。
47: 匿名さん 
[2014-02-27 10:08:42]
全戸角住戸なのは角住戸を希望されている方にとってはうれしいですね。
角部屋はちょっと寒いですが、風の流れがでるので、気持ちがいいですよね。
両側は同じくらいの高さのマンションが建っているのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2014-02-28 12:01:09]
角部屋は展望がいいので人気が集中しやすいと思います。
なかなか購入できないこともありますからね。
あとは他の物件と比較して、どの程度の相場なのか、ということが気になります。
あまり高く無ければベストなんですけどね。
49: 匿名さん 
[2014-03-01 14:38:56]
戸田公園が近いのが魅力的だと感じました。
家族連れだと、移動などで不便を感じないので、安心して物件を選べそうです。
長い目で見れば、本当に安心して住める環境がいいと思います。
私もこのあたりの物件を見て回っているので、本当に魅力的だと感じました。
50: 匿名さん 
[2014-03-02 18:02:03]
戸田公園の他にも後谷公園もおすすめです。この公園は緑が多く
公園内にある池には、コイやカメそして多くの野鳥が訪れます。
そして遊具などはありませんが子供さんが遊べる芝生の広場もありますし
ドングリや季節に合わせた四季折々の自然にふれあえます。
おすすめな季節は春ですね。この時期になると桜が満開になります。

自然が感じられる公園が物件近くに数多くあるのは
子育てには良い環境だと思います。
51: 匿名さん 
[2014-03-09 19:09:33]
読書が趣味なので図書館が近いのはいいです。
仕事柄、調べ物をしたりするのに本は欠かせないので。
私は、自宅で仕事するのでマンションの利便性がよくて価格が安いマンションを探していますが、ここはいいなと思っています。
最寄り駅まではかなり遠いですが、あまり関係ないので。
52: 匿名さん 
[2014-03-09 19:52:44]
実際に購入されたらレポートお願いします。

さて、ほんの近くにルネサンス戸田公園が完成して間取り、お値段もほぼ競合する訳ですが、
モデルルームを見る限り内装、作りはルネサンス戸田公園の方が良いと思いました。
他、全戸角部屋と言われても26戸の小規模マンションに不安な方もいると思いますし。

全てを満たす物件はありませんが、北戸田のOHANA(こちらはそろそろ販売終了ですが)、シティテラス戸田公園、クレヴィア戸田公園あたりと見比べてここに妥協するのは勿体無い気がします。
私は第一本命は北戸田OHANAだったのですがパチンコ屋が非常にマイナスに思えて、目玉販売部屋のみに抽選してそれっきりです。

価格的なものでヴェルディ-クを検討中の方もここを内見されるならルネサンス戸田公園のギャラリーも見たほうがいいと思います。後、見学をする際に商品券とか不要でいいという方は住所、電話番号は記入されないほうがいいです。
営業が非常にしつこいです。疑問なんですがこんな営業をしていたら購入候補から外されるということがわからないのでしょうか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
53: 匿名さん 
[2014-03-10 10:08:49]
52さんは戸田市で検討されているなら、戸田駅前の物件や、同じ戸田駅西口側の物件は検討しなかったのですか?
54: 物件比較中さん 
[2014-03-10 11:11:39]
こんな仕様で財閥系よりも高いとは・・・(゚o゚;;

5時間も拘束されたら疲れます(泣)
55: 匿名さん 
[2014-03-12 13:38:41]
埼京線ユーザーにはそこそこいい物件だと思いますよ。自信を持って営業するのはこの利点を推せるからでは。

でも価格は高いですよね。
理由は如何にといった気持ちです。
戸田公園はわりとネームバリューがあるのだろうとは認識してはいますが。。
56: 匿名さん 
[2014-03-13 18:09:17]
戸田公園の物件はお手ごろというイメージがあったので、思ったより高くてびっくりです。
ただ、多くはファミリー向けが前面に出たマンションなので、
ワンフロア2戸というのは目を引くでしょうね。仕様も高級感を目指しているようなので、そこで付加価値をつけているとか?
57: 匿名さん 
[2014-03-15 13:48:19]
バスが無料とか付加価値もないマンション。せめて値段だけでも安くないと売れない。
58: 匿名さん 
[2014-03-20 16:17:06]
駅からの距離の分、お値段に反映があればまた違ったのですけれどね。
例えば通勤に駅は使わないとしても、
やはりなんだかんだで駅からの距離って自分が引っ越して手放さなくてはならなくなったとき
すごく重要になってきますし。
とはいえ、仕様が高いのでその分でバランスを取ろうとしているのでしょうか。
59: 匿名さん 
[2014-03-21 21:22:40]
駅から離れている場合、車駐車場が多くあり
周りの環境が良ければ物件価格が多少高くても
人気がでますが物件駐車場は総戸数の3/1の7台ですから
その点で諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。
ただ物件駐輪場は総戸数の2倍用意されていて駅前に駐輪場を定期契約して
自転車で駅まで行くとか雨の日は物件から徒歩圏内にバス停留所が
あるのでバス利用すれば問題はないと思っています。
あとは物件価格が値下げなど期待です。
62: 匿名さん 
[2014-03-25 10:27:53]
なるほど、戸田公園駅まで徒歩13分、戸田駅まで徒歩16分と言う立地なので
お手頃価格かと思えばそうでもなく、シャトルバスもついていないので
あえてここを選ぶには旨みがないという訳ですね。
ここは24戸と小規模なので共有施設や共有サービスの充実は難しそうですよね。
63: 匿名さん 
[2014-03-26 11:32:30]
戸田は車を所有する家がほとんどなので、駐車場の設置率が低いと致命的なのでは?
車を持たない若い世帯が住むには価格が高めだと感じますし。
どのような層をメインターゲットにしているのか、よく見えてこないと感じました。
専有面積がコンパクトなのでDINKS向けなのですか?
64: 匿名さん 
[2014-03-26 19:15:55]
3LDKの割には専有面積すごく狭いし、
3~4人の家族というよりかDINKSがターゲットなんでしょうね。
DINKSだと車持ってない夫婦も多いのでは?
65: 匿名さん 
[2014-03-27 20:39:04]
今日もチラシが入ってたけどこの物件で2900万で売れるわけが無いと思う。
夜真っ暗やで。
引渡し4月以降は消費税8%。それでいてお隣のルネサンスより高い価格設定で誰が買うのか。
3割引になってやっと検討の余地が出てくる物権
75: 匿名さん 
[2014-04-01 10:26:22]
Googleアドセンスのリンクバナーが2600万になってたけど飛んだら普通に2900万~だった。
値下げ予定あるのかね?
76: 匿名さん 
[2014-04-02 11:26:04]
安心お助け隊定額サービス料が月に160円徴収されるようですが、これはどのようなサービス内容になりますか?
公式ホームページには記載されていないものですが、不動産のサイトにはその他諸経費として町内会費と安心お助け隊の費用が出ているんですよね。
水道や電気のトラブルに対応してもらえるサービスでしょうか?どなたか説明を受けられた方はいらっしゃいませんか?
77: 匿名さん 
[2014-04-03 17:36:41]
もう少しお値段頑張って欲しいところですね、駅からは結構遠いですし、マンションまでの道のりは住宅地の中を延々と歩くことになりそうなので
かなり真っ暗で、道も細くて子供や女性は一人で歩くの怖いんじゃないでしょうか。
ワンフロア2部屋という目を引く部分もあるので、これからもっと特典をつけるか、お値段を下げるかですね。
78: 匿名さん 
[2014-04-03 17:45:15]
そうですよね、ここで3500万出すなら、十分他に選択肢がありますし。
2500万位でないと検討できませんね。
79: 匿名さん 
[2014-04-04 16:56:59]
3500万円出すなら皆さんシティテラス買うのでは?
駅への距離は同じだけど、無料のバスもあるし、建物も高級感バリバリだし。
80: 匿名さん 
[2014-04-04 17:04:56]
シティテラスは周辺環境がこことは比較にならないくらい劣悪だからないと思う。
81: 匿名さん 
[2014-04-08 14:23:12]
ここのヨーカドーは駅からかなり離れてるんですね、私の中では珍しい立地です。
マンションにとっては10分程度で行ける距離で良かったのではないでしょうか。
買い物となったときにまずは駅まで行くことを考えますが、ここは駅遠マンション、不便を感じてしまうのが普通だと思います。
でもここなら駅に行く必要はないですよね。

あとは店舗の中が充実していれば文句無し。
大型のようですから期待を持ってもいいと思います。
82: 匿名さん 
[2014-04-09 14:58:13]
駅から遠いですね。金額的にはちょっと気になっているんですが。
ここは2人暮らし用ですね。
3人で住むにはちょっとせまいかも。
西向きだと朝日とは縁がなくなるので、ちょっと布団干したり朝型だと厳しいかもしれないです。
83: 匿名さん 
[2014-04-13 19:56:58]
四人くらいの家族で住むことを考えたらやや狭い
かもしれませんが、二人、三人ほどであれば
十分ですね。駅もある程度近いので、
交通面で不便はなさそうです。
84: 匿名さん 
[2014-04-15 11:53:00]
ワンフロアに2棟なので、プライバシーを保てますね。
こじんまりとしたマンションなので、ご近所付き合いがなさそうなのもいいですね。
しかし、駅からちょっと離れているところがきになりました。

大人の足で15分程度はかかりそうですね。

85: 匿名さん 
[2014-04-16 14:07:30]
ワンフロア2戸の環境に魅力を感じる人なら、徒歩15分程度なら譲歩できそうな条件だとは思いますけどね。
子供が独立することを考えれば、ファミリーでも十分じゃないでしょうか。
86: 匿名さん 
[2014-04-17 15:00:56]
Aタイプはエレベーターがある分削られていますが、うまく設計されているので形状的には全く気にならないでしょうね。
Bタイプのキッチンは思いっきり窓際ですが、食材に影響ないでしょうか。
それでなくてもこちらのバルコニーは西向きなので夏に室温が上がりすぎるのではないかと懸念します。
和室に窓がついているのは良いですね。
87: 匿名さん 
[2014-05-01 04:04:01]
住民さん住み心地は如何でしょうか?w(.__.)w
88: 匿名さん 
[2014-05-02 13:09:43]
やっぱり埼京線は混んでますね…都内乗り入れは便利なんですけど…これを我慢できるかどうか。見たところ東京駅に行くにも所要時間は25分程度。途中で埼京線→京浜東北線、で間違ってないですか。普通にこれぐらいの時間は通勤で毎日往復している人もいるでしょうからこれを厳しいとは言えない…かな。

近くのヨーカドーがわりと大きいんですね。
89: サラリーマンさん 
[2014-05-05 10:01:42]
電車通勤は大変でしょ。戸田も戸田公園からも、殆ど立ちっぱなしでしょうね。
座れれば、まだ楽は出来ます。
座って行けても、混雑した車内に詰め込まれた気分ですから、電車通勤の方々はご苦労様です。
とは言え、駅まで少し歩かなければなりませんね。
90: 匿名さん 
[2014-05-06 10:25:02]
町内会費は、支払うだけで何か参加したりしなくていいか気になります。
ほとんど家には不在でいないので、何か当番などがあってもできないと思うので。
安心お助け隊定額サービス料は、ライフガード24に使用されるのでしょうか。
金額は高くないのでいいのですが、何に使用されるのか気になりました。
91: 匿名さん 
[2014-05-10 00:53:33]
<<15
どうしてですか?
92: 匿名さん 
[2014-05-19 21:36:35]
町内会費は、何もしないのに会費として支払うのは本当に馬鹿らしいと思います。
このあたりの問題は早期に解決しておかないと、面倒なことになると感じます。
後で不利益を被らないように、準備しておくことが肝心だと思います。
93: ご近所さん 
[2014-05-27 23:48:36]
かなり、値引きしてますか?
94: 匿名さん 
[2014-06-06 17:12:42]
こちらにマンションを建てるにあたり、周囲の住民に同意を得るために
町内会入会というのが必要だったんじゃないかな~と思っておりますがどうなんでしょう?
地域の為なら悪くないんじゃないかなと思いますが。
参加してみると意外と楽しかったりすると思いますし、知り合いが増えると
自分の子供を知ってもらえて、さりげなく見守って貰えたりとかあるのでは??
95: 匿名さん 
[2014-06-10 20:58:40]
町内会はあまりかかわったことがないので、実感がありません。
実際にはどんな感じなのでしょうか。
このあたりの条件が気になるところです。
96: 匿名さん 
[2014-06-11 20:24:34]
60㎡ちょいで3640万円もするんですね。リバービューでもないのに異常に強気で驚きました。
97: 匿名さん 
[2014-06-11 20:37:53]
>96
それは角部屋の話しね。
中部屋はもっと安いよ?
98: 匿名さん 
[2014-06-12 22:36:02]
町内会の付き合いは上手くできるといいですね。
私の親も住宅地で戸建てを購入しましたが、近隣の方と上手く付き合っていて助け合っているようです。
仕事をしていると、ついつい腰が引けますけど案外、助けて貰う事もあるのかなと思っています。
99: 匿名さん 
[2014-06-12 22:41:24]
マンションで町内会とか煩わしくないですか?参加したくないのにお金かかるのも、考えもの。
100: 匿名さん 
[2014-06-13 11:02:40]
マンションでの住み方や条件はよくチェックしておきたいところです。
後で不便を感じるようになってしまうと、本当に嫌なので、面倒なことは回避したいです。
なるべく後で後悔しないように、条件を確認したいところです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる