一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス西ヶ原ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ヶ原
  6. 4丁目
  7. プレシス西ヶ原ってどうですか。
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-12-15 00:27:16
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/nishigahara/
売主:一建設株式会社
施工会社:今井産業株式会社 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
所在地:東京都北区西ヶ原4丁目37-1他(地番)
交通:都電荒川線「西ヶ原4丁目」駅徒歩4分、都営三田線「西巣鴨」駅(A4出口)徒歩9分、
東京メトロ南北線「西ヶ原」駅(2番出口)徒歩11分、JR山手線「巣鴨」駅徒歩18分

プレシス西ヶ原について情報交換しませんか。
ホームページもできてたし、モデルルームも事前内覧会をしているし、どうでしょうか。

[スレ作成日時]2013-11-01 22:05:29

現在の物件
プレシス西ヶ原
プレシス西ヶ原  [第1期&最終期]
プレシス西ヶ原
 
所在地:東京都北区西ヶ原4丁目37-1他(地番)、東京都北区西ヶ原4丁目37-3(住居表示)
交通:都電荒川線 「西ケ原四丁目」駅 徒歩4分
総戸数: 30戸

プレシス西ヶ原ってどうですか。

1: 購入検討中さん 
[2013-11-03 15:29:18]
モデルルーム通りがかったのでのぞいてみましたが、
けっこう賑わっていましたよ。
環境はすごい良さそうですね。
でも、買い物が少し不便そう…。
2: 匿名さん 
[2013-11-03 15:55:09]
すぐ近くに"丸正"ありますよ。
3: 購入検討中さん 
[2013-11-05 08:33:03]
近所に住んでいます。買い物は、もっぱら丸正とクリエイトです。あと、セブンイレブンも便利です。通勤で、大塚から都電で帰ってくるので、大塚の駅ビルのスーパーや総菜屋も、最近は使うようになりました。
4: 購入検討中さん 
[2013-11-06 00:08:34]
やはり通勤は都電を使う事になるのでしょうか…少し不便な気がして迷います。隣接する賃貸マンション住民の評判が良くないのも不安要素です。
5: 購入検討中さん 
[2013-11-06 08:28:08]
No.3です。このエリアに住んで年数浅いですが、今のところ、自分たちはあまり不便に感じないです。私は都電とJR、相方は三田線と新宿線です。参考まで。
6: 近くに住んでます。 
[2013-11-09 10:11:22]
小学校、中学高等学校が近くにあるので、あまり静かではないかもしれません。
特に今は、マーチングバンドの音がとっても、うるさいですし・・・・
今も、太鼓ガンガン、うるさいです。土日も寛げません。
プレシスまで、音が響かなければいいですね。
7: 匿名さん 
[2013-11-10 21:50:20]
都電は朝遅くて夜が早いのがネック
結局西巣鴨がメインになりそう

ピンポイントではいい場所だと思いますけど
8: 購入検討中さん 
[2013-11-11 08:36:22]
まだ先なのでしょうが、都電は時間延長を検討中と、最近何かの記事で読みました。

共働きにとっても、子育て環境が良いと思いました。徒歩5分圏内に保育園が2つ、そばの小学校内に19:00までの学童、広々した公園。派手さはないエリアですね。
9: 匿名さん 
[2013-11-14 16:18:19]
地域としてはとても穏やかですし、子育てしたり、生活したりするにはとても良い地域だと思います。
終電早いんですね、都電って。
一応、三ノ輪方面は23時半まではあるようなので
うちは何とかなるかな。。。と思っています。
午前様になる方だと難しいですね。
10: 匿名さん 
[2013-11-17 10:32:41]
どんなところで子供を育てていきたいか、こちらの建設地を見て改めて考えさせられました。
便利、駅に近い、に執着し過ぎて検討していたかも・・・・
11: 匿名さん 
[2013-11-21 13:31:09]
都電は乗り換えポイントも多いですし、本数もそこそこありますし、
近くにあると比較的便利だと思いますよ
乗り換えなしで勤務地最寄駅まで行けるのは理想ですが、そういうところはお値段的にも難しいかな…と、我が家は。
西ヶ原はとにかく穏やかな地域なのは良いかと思います。
12: 匿名さん 
[2013-11-22 15:02:20]
小学生や中学生の子供が居る人にとっては、学校のマーチングバンドの音も苦にはならないかもしれませんね。
自分の子供が演奏していると思えば、うるさい楽器の音も心地よく聞こえてくるかもしれません。
普段、共働きなどで、日中に家に居なければ、それほど聞こえてくることも無さそうですし。
学童が19時まであるのは、ありがたいですね。
13: 匿名さん 
[2013-11-22 21:14:41]
予定地のすぐそばに住んでいますが、マーチングバンドの音を家に居るときに聞いた記憶がないです。子どもがよく体調を崩すので、終日こもっていることも多いですが、眠りが浅いときの子どもの昼寝が中断されたこともないです。学校の真向かいとか、すぐ隣りなどはしっかり聞こえると思いますが…。聞こえるのは、登下校中の子どもの声とか、ご近所さんの挨拶とか、部活のランニングの足音とか、そんな感じです。
14: 匿名さん 
[2013-12-10 19:36:39]
工事が始まりましたね。向かいもマンションなので、陽当たりどうかなと思っていましたが、1階も当たってますね。
15: 検討中の奥さま 
[2013-12-15 16:54:56]
購入を検討しています。

とても便利で気に入っている町なので、購入を考えているのですがチラシの価格を見る限り
少し予算が合わないかなぁーって感じです。

値引きなどに期待しようかなと思ってます。

16: 匿名さん 
[2013-12-16 19:47:35]
騒音の感じ方は人それぞれですからね。家は学校が近い事が一番の条件なので
ここはすごく気になっています。ただ学校が近いと砂埃がひどいと聞いた事があるのですが
実際はどうなのでしょうか。学童が19時までやっているのはなかなかないですよね。
今住んでいる所の学童は18時半までなので、結構お迎えにバタバタしてしまっているので
19時まではありがたいです。
17: 匿名さん 
[2013-12-19 08:34:50]
風が強い日、小学校よりもみんなの公園の土ぼこりが舞い上がるような気がします。小学校の校庭は、砂場はあるでしょうが、ほとんどはゴム舗装とかなのではないかと。おぼろ気な記憶ですが。プレシスの場合、公園に面しているマンションが、防砂堤のような働きをしてくれそうですかね。

うちも購入を考えています。予算的に厳しい部分はあるのですが、立地が自分達にはベストです。
18: ご近所さん 
[2014-01-30 11:30:11]
先日価格入りのチラシが入ってましたけど、近所で最近分譲があった物件比で1割ほど高くなっててびっくりしました。
建築費高騰の影響なのか、最近の市況で強気に設定したのかどっちでしょうね。
19: 周辺住民さん 
[2014-02-14 02:12:45]
18は秋頃に分譲あった所のことかな、上がりましたね。

ここはちょっと広さに対して廊下の面積が多すぎるような感じかな。せめて770あればこの間取りでも良いんだけど。
20: 周辺住民さん 
[2014-02-14 02:15:22]
770は70㎡の間違いです。
21: 匿名さん 
[2014-02-19 09:07:48]
プランによってはほとんど廊下がなく、
専有面積の割には居室がそこまで狭くない感じのものもありますよ。

建築資材の高騰とか、人件費の高騰とかいろいろあるようですよね…。
土地の価格も上がっているようです。
マンションの価格、どこも上がってきているように思います。
22: 匿名さん 
[2014-02-20 09:22:25]
ここは「7駅5路線利用可」が売りになってるだけあってアクセス良いです。
そういう立地だとやっぱり強気な価格帯です。
とはいっても西ヶ原4丁目駅以外はちょっと距離あるかな。
周辺の方は駅まで自転車なんでしょうか。
廊下への書き込みがあるんで間取り見てみましたが個性的なタイプが多いですね。
5370万円の部屋ってどこなんでしょうか?
23: 匿名さん 
[2014-02-20 15:56:39]
周辺の環境は悪くないですね。今後、この界隈は高層ビルが建設される予定はないんでしょうか?新宿が割と傍なので、ちょっと気になっています。
耐震構造もしっかりしているのをアピールしているので、その点は安心ですが。
販売価格が若干、高めのような気がします。
24: 匿名さん 
[2014-02-20 22:45:23]
地下鉄の駅までは若干距離がありますが、環境はいいですね。都電荒川線は風情がありますし、染井銀座とか、霜降銀座の商店街にも行けますので、そういった雰囲気が味わえるのは魅力的です。しかし、価額はちょっとお高いですかね〜
25: 匿名さん 
[2014-02-25 13:54:13]
染井銀座や霜降り銀座、いいですよね~。
美味しそうなお総菜屋さんが多くて困ってしまいます(笑)
テイクアウトの中華屋さんの点点の麻婆豆腐がすごく好き。
美味しいおでん屋さんもありますよね。
たまにご飯を作るのが面倒になるのですけれど、自転車でさっと行って商店街で調達できたらいいなと思っています。
26: 匿名さん 
[2014-06-28 00:13:43]
蓋を開けてみれば第1期でいきなりの値引き開始か。
HP見たけど総戸数30戸でまだ結構残ってるね。
それにさ立地悪い、高い、うるさいではリセール具合も悪いかと。
27: 匿名さん 
[2014-07-01 13:03:15]
高すぎだと思いますが、購入を決めました。確かにあの辺りとしては上背のある建物です。うるさいというのは工事のことでしょうか。立地を悪いと感じる人もいるでしょうね…。もっとも、個人的には都電も三田線も便利です。
28: 匿名さん 
[2014-07-01 19:46:28]
あ、うるさいのは、マーチングバンドとかのことですね!失礼しました。
29: 匿名さん 
[2014-10-19 15:13:24]
販売状況はどうなってるでしょうかなぁ。ここは人気なさそですね。なぜ人気がないでしょうかね
30: 匿名さん 
[2015-01-05 14:00:38]
内覧してみました。
立地は良いのですが、いかんせん価格が高すぎますね。
31: 匿名さん 
[2015-01-07 23:29:51]
価格がネックになりそうですが間取りもコンパクトでうちには向いているし、内装の感じも気にいっています。ガスの床暖房も結構するかなと思いましたがお得なプランが組まれているようですね。夏は冷房とかけるから余り部屋もひろくない方がいいですし。ちょうどいいかな。
32: 匿名さん 
[2015-01-18 17:44:11]
ここは間取りの広さのわりに金額が高いのと、ベランダ側にマンションが建設されているのが原因では。人気がないのは。
真向かいのマンションからベランダが見えるのは、嫌かも。
常にカーテンを閉めておかなくてはいけない。
33: 周辺住民さん 
[2015-03-04 16:01:21]
前を通りましたけど、まだ現地モデルルームやってますね。
興味を持っている人は結構いると思うのに、やっぱり価格かな。
34: 匿名さん 
[2015-03-18 06:52:46]
西巣鴨まで徒歩9分なのは駅チカなのでしょうか。都電荒川線はあまり利用しないのですが、便利ですか?

公園や小学校、中学校は近いですよね。
35: 匿名さん 
[2015-03-30 14:42:15]
駅まではそこまで気になる程の距離ではありませんが、自転車があれば快適に行けそうな場所ですかね。
ただ、駅の周辺に駐輪場があるのか気になるところですね。
間取りに関しては好き嫌いのあるところがあるでしょうが、立地は整っていているので良いと思います。
36: 匿名さん 
[2015-04-13 10:25:13]
学校が近いというのは良いですね。
子どもがいる方なら、家族とかでも住みやすそうです。
駅も徒歩10分圏内なら、充分に近いと思います。
37: 匿名さん 
[2015-05-01 16:14:53]
学校近いと確かに良いですよね。子供が通う期間って長い目で見ると少しだからそんなことにこだわらなくても、という事は言われますが、そうはいっても毎日の事ですからね。

駅まで徒歩9分は駅近というほどではないですけれど、普通に歩いて行ける範囲では。駅近って5分以内の事を指すような気がします。なんとなくですが。
38: 匿名さん 
[2015-05-13 19:07:52]
ベランダの対面にマンション建築中なのですか?
外観写真を見るとバルコニーは色付きの透明ガラスのようですから
視線が気になりそうな気もしますね。

25さんの書き込みはずいぶん前になりますけど
染井銀座や霜降り銀座ってどれくらいの距離なのですか?
美味しそうなお総菜屋さんが多いとか、テイクアウトの中華屋さんとか
美味しいおでん屋さんとか、食欲がそそられる情報ですね。
39: ビギナーさん 
[2015-05-13 21:14:07]
一建設が売主って段階で無理ッス
40: 匿名さん 
[2015-05-28 22:48:55]
保育園や小学校がマンションから徒歩1分圏内ならファミリー世帯が注目しそうですね。
複路線利用できるのは、その他の点でも魅力的です。
7駅5路線利用できる立地はそうはありませんから。
ただ、収納スペースが少ないような気がします。
41: 匿名さん 
[2015-06-01 10:49:30]
徒歩20分の駅まで持ち出して7駅5路線と言われても…って気もしますが。
実用上は3駅でしょうね。
42: 匿名さん 
[2015-06-13 20:17:13]
徒歩18分以上の駅はバスが出てるならアリかと思いましたがどうでしょうか。
ですがまあ3駅使えれば生活には十分のような気もしますけどね。
ファミリーさんなら子供の通学や通塾が楽になるのかなと感じましたが。
収納、Fタイプは意外と多いんですけどその他はやっぱり残念です。
小さい収納をWICにすると逆に使い辛そうな気がします…。
43: 匿名さん 
[2015-06-27 20:50:09]
3LDKで63.46㎡なので、若干狭い感じはします。
67.27㎡のBは主寝室が6畳なのでいいかな?

ウォークインクローゼットが3室についているのですが、ウォークインは思ったより荷物が入らないらしいです。

Bの間取りは玄関あけて突き当りがトイレなのも気になってしまいます。

交通の便はよさそうです。
45: 匿名さん 
[2015-07-17 19:14:21]
>>43
>ウォークインは思ったより荷物が入らないらしいです。

他のスレも読んでますがそういう意見は初めてです。

想像するに、人が入って動くスペースが必要だから
物を置く場所が限られてしまうという感じなのかな。
ウォークインの内部に収納家具などを置いて
うまく使いこなす技が必要になりそうですね。
46: 匿名さん 
[2015-07-17 22:21:01]
まだ売ってたのか
47: 匿名さん 
[2015-08-02 14:43:52]
ウォークイン、棚を自分で足したりとか、バーを足したりとかすれば
そこまで悪くはないと思うんだがなぁなんて感じます。

通り道を作らないといけないというのはあるだろうけれども、そこまで巨大というほどじゃないから、
詰め込んでもちょっと体を伸ばせば入るだろうし。
48: 匿名さん 
[2015-08-21 10:41:33]
ウォークインクローゼットは通り抜けできたり、家中の衣類や季節のアイテムを収納できる大容量をイメージしてしまいますが、実際にいろいろなモデルルームを見学してみると単にクローゼットに毛が生えたような空間で、拍子抜けする事が多かったです。
49: 匿名さん 
[2015-09-07 12:27:48]
ウォークインは使い方次第だと思います。
我が家にもウォークインはありますが、ハンガーパイプを使って服をかけるだけでは、それでおしまいなのですが、服の長さをそろえて、短い服の下には引き出し付のケースとかを置けば、かなりの収納量ですし、棚とかを置いてそこに板を乗せれば、中段?としても利用できますし、滅多に利用しない荷物は、パイプの上の棚とかにも収納できます。
ブロックを積み重ねる様な感覚で、隙間なく使えばかなり収納力はありますので、使い方次第だと思います。
50: 匿名さん 
[2015-09-25 10:26:40]
普通のクローゼットとウォークインクローゼットとでは
どちらが収納力があるのでしょう?
ウォークインクローゼットの方が奥行きがあるようなので
49さんがおっしゃるように立体的に使えば収納力が増すのかな?
51: 匿名さん 
[2015-10-09 12:00:02]
一応ウォークインクジェットの定義としては中に歩いて入れる収納で
面積が3畳以上あるものを指すようです。
マンションによってはごく狭い面積でどちらもクリアされていない
ようですが、こちらは通りぬけはできないみたいですね。
52: 匿名さん 
[2015-10-21 15:15:20]
規定があったんですか。
ある程度広ければWICという風に呼ばれるものだとばかり思っておりました。
ウォークスルーできるものだと、通路をWIC内に作ってやらないとならないので、
その分、収納できる量が少なくなってしまうのではないかな−と思います。
WICだと基本は通り抜けでなくとも作ってやらないとならないようですが。
53: 匿名さん 
[2015-11-03 13:26:12]
ここのFタイプのような広さでWIC二つあると結構収納できますよね。
対面になってますがウォークスルーでないのは正解だと思います。
個人的には押入れ風になってるのが一番いいんですけどね。
布団をしまうのにWICタイプしかないのはちょっと微妙かなあ。

物件概要見たら竣工から一年経ったようですが、価格変動は今でもないんでしょうか。
54: 匿名さん 
[2015-11-19 14:10:43]
多分、ほとんどの場合が中に入る事ができれば、ウォークインクローゼットという名前になっていると思われます。
マンションで3畳以上のウォークインクローゼットの方がめずらしいかと。
私的には、ウォークインクローゼットよりもウォークスルーの方が好きかな?
ウォークインではどうしてもコーナー部分が使いにくいです。
55: 匿名さん 
[2015-12-02 18:33:16]
ウォークスルーだと、奥の方に詰め込んでしまっても、反対側から取り出せるということが出来ますから、54サンに同感です。

ただなんだかんだ言って、3帖以上の大型収納はあるのと無いのでは
全然生活が変わってきますので、なんとか工夫してやっていければ良いのではないかなと。

コーナー部分はめったに使わないものを置いておいたりするなど。

価格変動はどうしてもこちらからはわかりにくいです。
ずっと問い合わせを続けているのならばわかるのかもしれません。
56: 匿名さん 
[2015-12-14 10:12:52]
ウォークインクローゼット、実は奥の方にしまいこんだものは取り出しにくいですね。
年末の大掃除で収納の見直しをしないといけないと思っています。

好みの問題かとは思いますが、使う頻度が少ないものを入れてしまうと、本当に取り出さない!

季節モノの、クリスマス&お正月用品ならいいかもしれませんが、使わないものを「とりあえず」で入れておくとよくないですね。
57: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-12-15 00:27:16]
やっとですが完売したようですね。
プレシスシリーズでは珍しく周辺環境に恵まれていた物件だったと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる