東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-04 10:01:24
 削除依頼 投稿する

ブランズ津田沼奏の杜ってどうでしょうか。
奏の杜 が変化していって、住みやすくなるといいですね。
周辺のことやマンションのことやいろいろ情報交換したいです。

所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業区域内15街区4区画地
交通:JR総武線「津田沼」駅 徒歩8分
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
間取り:3LDK・4LDK(予定)

[スレ作成日時]2013-11-01 18:05:18

現在の物件
ブランズ津田沼 奏の杜
ブランズ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内15街区4画地(仮換地)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩8分
総戸数: 59戸

BRANZ(ブランズ)津田沼 奏の杜

105: 匿名さん 
[2014-03-15 23:58:03]
住めば都ってね!

59戸中26戸くらいしか売り出さないようなのですが、人気のほどはどうなのか?26戸しか要望書が出てないとか?そういうことってあるのですか?
106: 匿名さん 
[2014-03-16 00:13:13]
総戸数の約半数販売だから、不人気ってわけではないでしょ。総戸数が少ないから、人気なら全戸販売もありうるケースだけど。

それから要望書が出たところから販売ってことはしないよ。それやると最後に不人気の部屋が残って後が大変になる。要望書はあくまでも参考にして、どう調整するかが営業の腕の見せ所。
107: 物件比較中さん 
[2014-03-16 01:37:20]
行って聞いてきたことをまとめると・・・

・ひとまず第1期販売では26戸を販売。
 しかし全ての部屋に希望者がいるため、後から来た人はどの部屋を選んでも抽選は確定的。
・早い段階から検討していた人は倍率優遇の権利を持っているため、後から来た人が当選する確率は低い。
・受付期間は3/15~3/21で最終日に抽選。その後すぐ、落選者を対象に第2次販売を行う。
・住宅ローンの審査が終わっていない人や、購入の意向が固まっていない人の抽選参加はできない。
・今までも広告はしておらず、今後も広告にお金をかける予定は無い(黙っててもモリコアからお客さんが流れてくるので)。
 営業の人いわく、コバンザメみたいなもんです、とのこと。
・第1期販売の当選者は今月の内に全ての契約や支払いの手続を完了。
 モリコアの販売開始が3/29からなので、比較して迷ってるような人は無理。

とりあえず住宅ローンの審査をすることになりましたが、第1期販売の検討は手遅れっぽい・・・。
無理に結論を急がずに第2次販売で検討されては?というような感じでした。
購入予定者がもういる以上、新しい人を無理に抽選に参加させる必要は無い、ということかな?

先にモリコアを見ていたのだけど、そこの営業マンがブランズの悪口(?)をすごく言っていたので
どんなもんかと思っていましたが、なんか普通で拍子抜けでした。
むしろのんびりした雰囲気で、周りは赤ん坊を抱っこした夫婦が何組か。

立地も値段も大差なく、どっちも悪くない物件だと思うので
好みに合う方を選べばいいと思います、というあっさりした感じでした。
108: 匿名さん 
[2014-03-16 07:48:17]
どんな悪口を言ってましたか?
109: 匿名さん 
[2014-03-16 09:13:08]
ここを設計した人は、素人ですね。洗面室のドアが外開きなんて初めて見ました。
トイレは、万一に備えて外開きが常識、浴室は内開きでも外から扉の取り外しが可能。
大事故に至らないとしても、朝の忙しい時間は、家族の動きが多いから非常に危険です。
買う買わない以前に、販社の物件に関する姿勢の問題ですよね。
110: 匿名さん 
[2014-03-16 09:52:12]
>107

早期来場者への倍率優遇ですか。それって掟破りのはずなんだけどな。
111: 匿名さん 
[2014-03-16 09:56:55]
>109

洗面室を内開きにすると、洗面台の位置の兼ね合いもあるけど、ここのいくつかの住戸のレイアウトでは誰かが顔を洗ってるときにあけるとごっつんこになる。なので開き戸は内開きでも外開きでも問題。引き戸にすべきなんだけどね。
112: 匿名さん 
[2014-03-16 11:41:47]
支持層深いね。湾岸タワマン並みの杭の長さ。まあ、地名でもわかるけど。
113: 匿名さん 
[2014-03-16 12:45:30]
奏の杜の中ではここと今後出る200戸弱、300戸弱の物件は地盤的にやばい。
庄司が池跡。
114: 匿名さん 
[2014-03-16 14:03:44]
めんどくさそうな住人が多そうでパス。
115: 匿名さん 
[2014-03-16 14:12:14]
明治の頃だと池は奏の杜一帯でしょ。
116: 匿名さん 
[2014-03-16 14:36:18]
明治初期の地図に奏の杜の用途計画図を重ね合わせたもの。
http://d.hatena.ne.jp/vec2ras/20120519/p1

今後の2物件は池からつながる水田にかかっているけど、ここは少し外れている。
若干心配な事には変わりないけど。

パークハウスや2丁目の戸建エリア、3丁目は昔からの台地。
117: 匿名さん 
[2014-03-16 16:19:31]
パークハウスは杭45mでしょ。
118: 匿名さん 
[2014-03-16 17:02:22]
>117
だから?
119: 購入検討中さん 
[2014-03-16 18:52:07]
こちらは26〜28mの杭基礎です
120: 匿名さん 
[2014-03-16 19:40:11]
それが湾岸タワー並み。
121: 匿名さん 
[2014-03-16 20:49:19]
素人で全然わからないのですが、湾岸タワー並みだとどうなんですか?26〜28では不安すぎるということですか?
122: 匿名さん 
[2014-03-16 23:00:01]
地盤よくないから深くまで杭を打ち込まないとダメってこと。
123: 匿名さん 
[2014-03-16 23:34:58]
20m以上だと地盤はあまり良くないみたいですね。
モリコアは45mです。
124: 周辺住民さん 
[2014-03-17 00:39:46]
構造も規模も違うモリコアと比較しても仕方ないよ。テラスかパークほーむずはどれくらいなんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる