株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ朝霞台ベルポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 溝沼
  6. 7丁目
  7. ライオンズ朝霞台ベルポート
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2020-07-07 13:35:27
 削除依頼 投稿する

ライオンズ朝霞台ベルポートの情報をよろしくお願いします。
川や公園が近くにあって環境はよさそうですね。

所在地:埼玉県朝霞市溝沼7丁目1418番1号他(地番)
交通:東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩13分
武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩14分
間取:3・4LDK
面積:65.78平米~86.04平米
売主:大京
売主:リゾン


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-10-29 22:38:00

現在の物件
ライオンズ朝霞台ベルポート
ライオンズ朝霞台ベルポート
 
所在地:埼玉県朝霞市溝沼7丁目1418番1号他(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩13分
総戸数: 108戸

ライオンズ朝霞台ベルポート

21: 匿名さん 
[2014-04-10 12:30:40]
マンションで1階は考えていなかったんですが、子供がいると専用の庭などもあるのでよいかもしれません。
マンションのデザインによりますけど。
上の方は眺望がいい立地だった場合は、やはり上の階がいいですけど。
立地や共有スペースの有無により変わってきますね。
22: 匿名さん 
[2014-04-13 00:01:02]
エレベーターを使わずに出入りが楽ですし、下の階への音の心配もしなくていい等、1階も良いところあると思います。専用庭付きならいうことないですね。個人的に高いところが得意ではないというのもありますが・・
23: 匿名さん 
[2014-04-14 15:10:27]
専用駐車場がついている部屋もありますね、サイクルボードなども便利だと思います。
しかしマンション全体としての駐車所は少ないので確保できない可能性も高いですね。
車がないと不便な場所だと思います。
専用庭はマンションなのに庭のお手入れが大変、と取るか
マンションなのにガーデニングも出来る、と取るか人それぞれですよね。
24: No.19 
[2014-04-14 16:16:31]
朝霞台、北朝霞の駅前駐輪場についてです。
北口の地下駐輪場も現在空きがないとのことです。当日地下駐輪場確保のために相当の人数が行列されるとのこと。
駅周辺は新規の駐輪場ができないことには、全然足らないです。
郊外、田舎と思われる朝霞台、北朝霞もここライオンズ朝霞台ベルポート、デュオヒルズ、メイツ朝霞台と100戸規模のマンションが次々に出来ます。みな駅から距離があります。
ますますというかこれらのマンションの方で駐輪場を借りることも難しいのではないでしょうか。
25: 匿名さん 
[2014-04-16 11:56:23]
駅前駐輪場に関しての情報ありがとうございます。
やはり、駐輪場がいっぱいなんですね。空きがないと自転車で通勤するのも難しくなってきますね。
マンションが結構建っているので、心配です。
26: 匿名さん 
[2014-04-18 06:16:15]
駐車場を探すのも大変なのに、駐輪場を探さなければならないのも大変なことでしょう。
マンション内の駐輪場がいっぱいになるって戸数分×4人分くらい確保出来ていると嬉しいんでしょうけどね。
近くに良いところってあるんでしょうかね。
27: 匿名さん 
[2014-04-24 15:44:03]
駐車場の事で考えなくても良い一人暮らしのかたに注目されそうですね。
やや駅からは距離がありますが、なめらかな道が多いので、
自転車で快適に交通面はカバー出来そうな気がします。
近隣に月極があれば、車があっても不便なさそうなのですがどうなのでしょう。
28: 匿名さん 
[2014-04-24 15:57:41]
近隣の駐車場の相場が8千円から1万5千円位の様ですね。まだまだ車があった方が
便利な地域なので車を所有している人も多いのではないかな。
あとはマンションで借りられないとなると、車を手放してカーシェアなどを利用
するのも一つの手ですよね。南口にオリックスのカーシェアがあります。
PCや携帯からも予約できるみたいので割と便利そうだなと思いますが
、駅まで車を取りに行くのがちょっと面倒かな。マンションから近い所にあればいいのだけど。
29: 匿名さん 
[2014-05-04 20:20:16]
駐車場は長い目で見るとかなり大きな負担ですから。
このあたりは長期的に考えた方がリーズナブルのような気がします。
注意しないと、実はロスが大きかったりします。
30: サラリーマンさん 
[2014-05-06 10:20:59]
この地域ではカーシェアを利用するのに、月額どのくらい掛かるのでしょうか。
そして車は何時でも直ぐに利用が出来るのかが、気になるところなんですが。
車を所有していると、意外にお金が掛かってくるもんなので、マンションに住むとなると
駐車場が一番の問題になりますよね。車は使いたいんですけどね。
31: 匿名さん 
[2014-05-08 11:21:48]
朝霞台駅南口にあるオリックスカーシェアリングだと入会時に
ICカード発行料 1000円 月額 2000円ですね。乗らなくても
毎月2000円かかるのであまり利用しないのなら高いですね。
あとマンション近くではないのでカーシェアリングの使用頻度は
少ないと思います。

ここでの移動に関しては車がない場合電動自転車など
利用したほうがいいかもしれません。
32: 匿名さん 
[2014-05-09 22:24:32]
駅まで遠いですが、立地がいいですね。
複路線利用できるのと、販売価格が安いのがいいなと思いました。
ここは、子供用の自転車置き場があるんですね。
初めて見ました。
桜が好きなので黒目川が傍にあるのはポイントが高いですね。

ここは、お花見の季節が楽しみですね。
33: 匿名さん 
[2014-05-10 06:23:44]
お花見は島の上公園がオススメですよ!
34: 匿名さん 
[2014-05-11 06:28:36]
ライオンズマンションってブランドなんですか?
35: 匿名さん 
[2014-05-12 10:03:21]
>31さん
カーシェアリングって月額制度になっている会社もあるんですね。参考になりました
定期的に利用しないとなると、たしかに高いと思いましたが、頻繁に使う予定のある方には安く上がるので良さそうですね。
カーシャアは事前予約しないといけないので、その時間にすんなり借りれることは出来ないかもしれないのがデメリットですよね
36: 匿名さん 
[2014-05-13 13:08:23]
>>34 ブランドの1つという考えで良いと思います。ブランド?、シリーズかな、私としての考えは。
あんまり部屋の広いイメージの無いライオンズですけどここは4LDKはそこそこ。
さすがに3Lの60平米台は検討する方はよく考える必要はあるでしょうね。

でもまあ価格との照合もありますし。
最後は個々の価値観によりますけど。
37: 匿名さん 
[2014-05-15 10:32:28]
>35さん
確かにカーシェアリングだと利用したいときに使えないのがデメリットですね。
あとカーシェアリングは、マンション近くにはありません。
それに買いものできるスーパーは駅近くにあり距離的に徒歩で10分程度は
かかるのでやはり車があったほうが便利そうです。
ただここ最近の燃料高騰でリッター160円。来年には消費税10%にあわせて
リッター180円になるとも予想されているので車を維持するのも大変です。
38: 匿名さん 
[2014-05-17 20:00:48]
設備仕様はどうでしょうか。ライオンズクオリティと紹介されてますけどライオンズのマンションだとこういう仕様がスタンダードなんですか?キッチン、収納あたりは写真を見た限りでは悪くなさそう。他と統一されてるならコスト面や修理等で住人側にもメリットがあるんだろうなと思いました。
専用庭に自転車を置けるところも珍しいですね。絵にあるような子乗せ自転車は大きいので出し入れに苦労しそうな気もしますが。
39: 匿名さん 
[2014-05-24 23:47:45]
専用庭に自転車が置けるのはすごくいいですよね。

キッズサイクルってサイクルラックに入らないのでどこにおけばいいのやら?という状態なのですが
庭に置くことができるなら少なくともそんなこと気にしなくっていいし♪

あと目の前にあるのは安心感あると思います

駐輪場って普段は人の目がないところになりますから。
40: 匿名さん 
[2014-05-25 05:54:29]
カーシエアはいらないなー。
MOREキッチンは使いやすそうですね!
41: 匿名さん 
[2014-05-26 09:05:20]
ここは駐車場が40台分しかないのだから、共有サービスとしてカーシェアがあっても良かったと思いますよ。
でもその40台の駐車場を機械式でなく平置で設計してくれたのは良い判断でしたよね。
これが70~80%の機械式にでもしていたら将来修繕費を圧迫していたと思います。
42: 匿名さん 
[2014-05-27 13:50:22]
その判断は難しいところですよねえ。結果を見て、果たしてシェアがあって良かったかどうか、ということになると思いますよ。利便性的には駐車場すら余っても不思議ないと自分は思ってます。ただの予想ですけどね。個人的には仮にここに住んで、車は別に無くてもいいという見解。あったらそりゃあ便利だとは思いますけど。車でどこへ行くか、頻繁に乗るか、まずはこれをシミュレーションすることが必要だと思います。
43: 匿名さん 
[2014-05-28 18:03:03]
機械式の将来のコストはどこでも言われていますね。
必ず、かかってくる費用だと思うとやはり平置きに限ります。
ここの立地だと駅まで距離があるのでつい車が頭をよぎることはありますが。
スーパーも遠いですし。
車がなくても駅から近くて駐車場も平置きのマンションが買いかな。
44: 匿名さん 
[2014-05-30 10:05:54]
確かに平置きのほうが何かと車がすぐ出せるとか
機械式駐車場みたいにメンテナンスなどもないのはメリットですが
盗難、いたずらなどは機械式駐車場より被害にあう確率もたかいです。

マンションは、
駅から遠いとしても周りの環境が『スーパーが近い』『バス停留所が近い』
『カーシェアリングが近い』などあれば車がないとしても問題ないですが
環境見ると少し車が欲しいと思う環境ですね。
45: 匿名さん 
[2014-05-31 14:21:28]
1階は専用庭つきなのですね。
庭の一角にサイクルポートがついていますが、屋根がついていないとなると雨ざらしですか?
サイクルポートなのに屋根がないとはどういう作りなんでしょう?
屋根をつけたい場合は共有部ですし、自分で屋根つきのサイクルポートを建ててはいけない事になっているんですよね。
46: 匿名さん 
[2014-06-02 00:24:24]
駐輪場が多く、子供用自転車置き場もあるのは好感持てますね。
サイクルポートに屋根が無い理由はわかりませんが、気になるようでしたら
自転車にカバーをされてはいかがでしょうか。
47: 匿名さん 
[2014-06-02 09:23:34]
あまり立派なのにしてしまうと容積率や建蔽率に算入されてしまうのでできないのでしょう。
この仕様で建築許可をとっているのですからこのサイクルポートで我慢しましょう。
48: 購入検討中さん 
[2014-06-02 19:36:26]
ライオンズってたくさんあるので、もっと仕様がいいと思って行ってみたらガッカリしました。
今時直床だし、ライオンズ仕様というより長谷工仕様でした。広さを取る為に駅から遠いのは我慢しなきゃと思いましたが、道が暗いので子供達を歩かせるのは不安になりました。
49: 匿名 
[2014-06-10 14:02:45]
近所に住んでますが実際おかしな人が徘徊してますよ。
夜になると近くの公園で若者が奇声をあげて自転車の曲芸乗りをしてます。
50: 匿名○ 
[2014-06-10 19:31:36]
ベルポート朝霞台ライオンズマンションの場所を見に行きました。
かなり地形が低くなってますね。
梅雨に入り、雨もかなりの量降りますが、水はけ等どうなのでしょうか..

周りが畑ばかりで、降水量が多いと畑の土も道路に出てきたりして、汚れますよね?


それから、本当に駅まで徒歩13分で着くでしょうか?
今日は歩けなかったのですが、実際わかる方いれば教えてください。

電車の音ってそんなに気になりますか?
51: 匿名さん 
[2014-06-10 21:30:57]
本当に駅まで徒歩13分って不動産屋の表示スピードですよ。
個々の人が何分かかるってことじゃないです。不動産屋と話すときは。
不動産屋は距離が13分の距離なら13分って説明します。

わても徒歩3分のつもりで子供をつれて歩いたら15分かかって、あー早目に出てよかったなんてことなんども。
52: 匿名 
[2014-06-11 15:22:47]
駅前の東武ストアで買い物をして、両手に買い物袋下げて歩いたらだいたい18分かかります
13分はないですね
53: 匿名さん 
[2014-06-16 16:44:32]
たぶん誰しも書いてある通りの時間を期待はしていないと思います。プラス2-3分は少なくとも足して考えてるんじゃないですか。これで納得がいくのなら後悔は少ないと思うんですよね。もちろん書いてあるよりも早い往復ができればこれに越したことはないんですけどね。自分、最近あんまり動かなくなってきました、これは大変良くないことで、多少の徒歩はあっていいと思いますよ。25分かかるわけじゃないですからね。
54: 匿名さん 
[2014-06-17 23:08:48]
>>50
アドレスが「溝沼」という時点で、どういう場所か察しが付くと思いますが…
55: 匿名さん 
[2014-06-18 20:28:51]
ライオンズの物件は安定して人気があるように思います。
場所よりもブランド力で売れている感じがします。
特に埼玉では好まれている傾向があるので、価格も強気な気がします。
56: 匿名さん 
[2014-06-21 14:06:59]
強気な姿勢で売り込むのは良いですが、どの位負けてくれるかが勝負ですよ。
販売の方たちも、そのくらいは心掛けてくれていると思いますが、いったいどれだけ
サービスをしてくれるんでしょうね。それが気になります。安く良いものが欲しいですから。
57: 匿名さん 
[2014-06-22 18:05:10]
立地的に不安を覚えますね。
変な人が多いようですし。
駅から、ちょっと遠いですよね。
その分、価格がまぁ抑えてあるのかもしれませんけど。
桜が好きなので黒目川の桜はいいなと思います。
ただ、毎日通勤する人は大変ですね。
58: 匿名さん 
[2014-06-23 23:53:33]
自転車で行くのなら道も広いからいいのではないでしょうか。朝は自転車多そうだけれども。歩くのはさすがに大変そう。駐輪場の確保が前提となるのか。
バスはこの辺りってないんですっけ?天気が悪い時とかは使いたくなるんじゃないかと思いまして。
駅からは遠いけれど、自然はあるし、公園は近いしで、環境面としては悪くないのではないかと感じられます。
59: 匿名さん 
[2014-06-25 10:53:16]
【朝霞台駅】周辺の駐輪場は、駅周辺では
朝霞台駅南口地下自転車駐輪場と北朝霞駅東口地下自転車駐輪場があります。
置ける台数が多めにはありますが駅まで自転車を利用する人も多く
一時利用も早い時間から埋まってしまうこともあります。

通勤や通学など毎日電車利用するのなら
定期利用の空きがあるか確認した方がいいかもしれません。
60: いつか買いたいさん 
[2014-06-26 14:53:55]
ここは、川近いけど、
昨日は大丈夫だったのでしょうか。

一度見に行った時、水はけが心配でした。
61: 匿名 
[2014-06-27 16:27:38]
川は大丈夫ですが豪雨が降ると毎回道路が水没します。
朝霞台付近の車が水没している写真が撮影されて出回るぐらいですよ。

朝霞台駅から現地に至るまでにふくらはぎまで埋まるぐらい水が溜まる場所が幾つもありますから覚悟がいります。
東林橋ルートでの徒歩帰宅はまず無理ですね。
高台にあたる朝霞駅から歩いている人も結構な数いますよ。
62: 匿名さん 
[2014-06-29 14:57:33]
川は、大丈夫としても道路が水没するようなら
ここ数年、異常気象で災害などの規模も大きくなっているので
車など乗るときは普段水没する道を把握したり水害に巻き込まれたときに
ガラス窓を割るハンマーなど車に載せておいたほうがいいですね。

あと水没など起きないように市が今後対応してくれるように多くの人が
伝えるのも重要だと思います。
63: 匿名さん 
[2014-06-29 20:38:18]
それはわかってたことで、市街化調整区域に指定されてます。
結局大きな施設の移転がされず拡張さえされる。このため計画された河川改修の根本的な対策がすすまないのです。
64: 匿名さん 
[2014-07-02 13:50:11]
ライオンズというと、他とは少し価格が高めの分
いろんな面で安心できると聞きます。
でも、こちらはそんなに高い設定にはなっていないですね。
周辺相場がもっと比較と言うことなのでしょうか。
川のことでの話題が続いていますが、万が一売りに出す場合は
価格が下がってしまうかもしれませんね。
65: 匿名さん 
[2014-07-04 11:32:15]
ブランドマンションが安心という考えの人もいますが
大切なのは、ブランドよりも今までの実績だと思います。

ライオンズマンションは全国展開で
最近マンション探しを始めた自分ですら、知っていた名前です。

手が出せない価格かなと思っていましたが
この価格帯ならと考えられそうです。
66: 匿名さん 
[2014-07-04 11:34:45]
どうしても川に近いなどの物件だと
川に近くない物件と比べると
買い取り価格が下がることが多いです。

ですが、市街化調整区域に指定されているようなので
今後の河川改修の根本的な対策がなされれば将来の価格などは
多少変わってくると思います。

67: 匿名さん 
[2014-07-04 17:02:16]
ここは住居地域ですが、ここより駅に近いところから市街化調整区域になっているです。
まあ現状畑ですが市街化調整区域になっているのでこの先ずーっと畑でしょう。なんか店が出来るとかはありません。
問題なのは線路の向こう側が市街化調整区域なのに建物が建っているですね。だから河川が直角に折れ曲がってるのに真っ直ぐにする河川改修できません。この辺をどうとらえるかですね。

68: マンコミュファンさん 
[2014-07-06 10:38:32]
市街化調整区域といっても、なんだか面倒臭いですね。
あれはダメこれはダメってあると、そこを敬遠したくなってしまいます。
まあ、生活に支障が無ければ別に良いですけどね。
出来れば、近くに何かお店があると違うんですが。
そのうち良くなるんじゃないでしょうか。
69: 匿名さん 
[2014-07-06 10:49:30]
>ここは住居地域ですが、ここより駅に近いところから市街化調整区域になっているです。
>まあ現状畑ですが市街化調整区域になっているのでこの先ずーっと畑でしょう。
>なんか店が出来るとかはありません。

何もお店が出来るということはないと?
逆に静かで人が増えすぎない点では良いのかもしれませんね。
気になるのは雨で道が水没するかもしれない点かな。
70: 匿名さん 
[2014-07-06 12:41:46]
近所に住んでますが、この場所だと水害の心配はやはりありますね。
ハザードマップというの見ると、不安はありますね。。
以前に浦安とかの液状化現象とかありましたからね。ま、賃貸にしばらくいるから私には関係ないですけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる