日神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレステージ大森ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. 4丁目
  7. パレステージ大森ってどう?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-12-07 23:13:34
 削除依頼 投稿する

パレステージ大森の情報交換をしましょう。
駅からはちょっと遠いですね、間取りは広々として良さそうです。

所在地:東京都大田区大森北四丁目88番2、88番21の一部(地番)
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩9分
京急本線 「平和島」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:63.76平米~77.31平米
売主:日神不動産
売主:三信住建


施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-10-29 22:18:13

現在の物件
パレステージ大森
パレステージ大森
 
所在地:東京都大田区大森北四丁目88番2、88番51(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩9分
総戸数: 42戸

パレステージ大森ってどう?

22: ご近所さん 
[2014-02-15 07:34:00]
場所が良いですね。
この辺り住宅街で広い土地が無いので、
低層ながら大きなマンションは珍しいです。
23: 入居予定さん 
[2014-02-16 07:40:11]
カラーセレクトについて。
・引き戸
・玄関のシューズインクローゼット扉
・キッチンカウンターの側壁と背面
上記はカラーセレクトに連動して色が変わるのでしょうか?お分かりの方いましたら教えて下さい。
24: 匿名さん 
[2014-02-17 11:24:27]
インターネット料金が管理費に組み込まれているのはうれしいですね。
PCを利用しない人でも、スマホやタブレットを持っている方もWIFIにつなぐだろうから、LANケーブルをつなげる所ががたくさん設置してあると助かりますね。
25: ご近所3 
[2014-02-17 12:42:45]
カラーセレクトはそうみたい(扉とキッチンの壁がセレクトに連動)です。
白っぽいのとべージュぽいのと、ブラウンぽいやつの3色。

でも4階でセレクトできるのは明日(2月18日)まで
5階で3月4日が期限とか・・

発注の関係のようですが。
26: 匿名さん 
[2014-02-21 15:26:00]
下から内装はどんどんやっていくのかな?
だから期限が下から早くなっているのでしょうね。
皆さんはカラーセレクトされますか?
どのお色を選択されるご予定でしょうか?

ブラウンが一番落ち着いていそうですけれど、
白だと部屋が明るく見えますよね。
27: 入居予定さん 
[2014-02-21 22:43:59]
そうですよねー!
でも床が白だと汚れが目立ちそうじゃないですか?
といってブラウンだとちょっと圧迫感が出そうですし。。
私は迷ったあげく、無難に中間色を選びました^_^
28: 匿名さん 
[2014-02-26 15:03:51]
中間のお色味が一番無難ですよね。
ホワイトも私もいいなと思いましたが、手持ちのお気に入りの家具との相性を考えると中間色がよろしいかなと思いまして♪


ふだんのお買物ってこのあたりだとまいばすけっとくらいしかお店がないですよね。
あとはミルパ?
生鮮を扱うお店があるかどうかcheckしなければ~。
29: 周辺住民さん 
[2014-02-26 18:36:01]
ダイシンやカドヤは?
30: 契約済みさん 
[2014-02-26 19:05:01]
駅から離れる側に徒歩3、4分くらいでスーパーオオゼキがあるみたいですよ?
品揃えや価格はどうなんでしょうか?
カドヤやダイシンは踏み切りをわたるのがちょっと億劫ですねー。
31: 購入検討中さん 
[2014-02-26 20:57:54]
大森に全く土地勘が無いのですが、駅から10分以内のことや、価格や、立地などのことを考えて、現在、購入を検討している者です。
何度か、マンションの周囲を歩いてみました。
ダイシン百貨店は、線路の向こうで遠いイメージが有ったのですが、意外と近くて、普段の買い物に便利なのではないかと思いました。
大森に住んでいる方の口コミをみると、ダイシン百貨店は、とてもよさそうなお店ですし。
カドヤさん?というお店も有るのですね?知らなかったです。どのような感じのお店なのですか?
オオゼキは、城南地区?中心のスーパーなのですかね?以前、他の店舗を見た事が有りますが、普通の庶民的なスーパーで、良さそうでした。
入新井第一小学校も2分と近くて、良いかと思いました。
幼稚園も周囲にそこそこありそうでした。
土地勘が全くないので、どなたか、幼稚園や小学校の情報をお持ちの方がいらしたら、教えてください。
32: 匿名さん 
[2014-02-26 21:59:28]
入新井第一小学校に子供が通っています。
いい学校ですよ。先生が熱心だし、子供たちも素直だし。
腕白すぎる子も中にはいますが…。
放課後や休日は線路沿いの交通公園で遊んでる子が多いです。

幼稚園は区内の別地区だったので情報なくてごめんなさい。
33: 購入検討中さん 
[2014-02-26 22:44:04]
入新井第一小学校、よさそうなのですね。
住居から小学校の距離は、安全面などを考慮すると重要だと思うので、こちらの物件は小学校に近いという点で、良いかと思っています。
34: 周辺住民さん 
[2014-02-26 23:55:54]
カドヤは輸入食材が豊富なスーパーで、
CGCグループにも属しています。
ダイシンもカドヤも線路の向こう側ですが、とても近いです。
踏切は二カ所あります。
35: 主婦さん 
[2014-02-27 22:52:14]
大森駅から帰り道にスーパーへ寄って帰るとすると、どこがいいのでしょう?
成城石井は高いですよね。
案外西口から出てカドヤに寄って帰るのが一番良いのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-02-27 23:24:27]
小学校が近くにあるのは、小さなお子さんの居る家庭には候補の一つでしょうか。
住む場所も家族のことも考える必要がありますから、周辺の環境も大事ですね。
普段利用する道路も危険が無いか、歩道があるのかも気になりますね。
ここの周辺の土地勘の無い人には必要な情報だと思います。
37: 周辺住民さん 
[2014-02-27 23:44:32]
大森の東口からのルートだと、アトレの東急ストアがありますよ。
38: 主婦さん 
[2014-03-01 00:11:33]
東急ストアまであるんですか!
ほんとに生活するには困らない場所ですね、大森は^_^
はやく暮らしたいです!
39: ビギナーさん 
[2014-03-01 00:56:20]
先日申し込みを済ませました。
契約の際、きちんとチェックせずに諸費用に含まれていた火災保険で申し込んだのですが、
不動産推奨の火災保険はどういった内容なのでしょうか?(保険金額や保険期間、補償内容等)
詳しく聞かれた方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、皆さんは地震保険にも加入されますか?
上の方でおっしゃられているようにマンションが液状化の危険区域だとすると
入っておいたほうがいいのかなとも思うのですが。。
なにぶん知識が乏しいもので、アドバイスをいただきたいです。
40: 周辺住民さん 
[2014-03-01 06:15:52]
この辺りは道が平らで自転車が大活躍します。
大森駅地下に東急ストア。
大森駅西口のビルの地下にオオゼキ。
大森駅東口パスターミナル向こう側にウォールマート西友フラッグシップ店。
さらに東にイトーヨーカドーのフラッグシップ店。
西口池上通りにカドヤ。
並びにダイシン百貨店。
このマンションの南東方向にオオゼキ。
このマンションの東方向に、ユニクロ大型路面店。
周辺に無数の、まいばすけっと。驚きます。


41: 匿名さん 
[2014-03-02 23:44:37]
まだ、販売中なの?
この立地(一軒家ばかりでごちゃごちゃしてる…)とかを考えたり、日●不動産だし、この価格は妥当?なのかと、思うけど。
42: 周辺住民さん 
[2014-03-03 06:42:53]
住宅街の大型マンションは貴重ですよ。
43: 匿名希望さん 
[2014-03-03 12:39:26]
確かに。
今後対向にマンションが立ちづらく日当たりや景観が阻害されにくいことを考えても、一戸建てに囲まれているのはプラス要素だと感じますね。
44: 匿名さん 
[2014-03-03 20:47:46]
災害時には大火災が想定されている木造密集地域でもプラス要素ですか?
45: 購入検討中さん 
[2014-03-03 22:27:08]
日神不動産てどうなんでしょう?
あまり書き慣れないのですが。。
デベロッパーによって何が異なるのでしょうか。
やはり大手の方が作りはしっかりしてるんですかねえ?
46: 入居予定さん 
[2014-03-03 22:32:27]
マンション自体は鉄コンだし燃えうつりにくくない?
そんなにリスク高いの?
47: 匿名さん 
[2014-03-03 22:40:17]
消防車両が通れないほどの狭隘道路に囲まれた住宅地ならわかりますけど…
なんか、この物件をただ批判したいだけなのでは? 

大田区のホームページでもこの地域の危険度は特に高いわけでもありません。
かえって、駅の向こう側のほうが火災被害想定が高いです。

買う方は周りの立地も見たうえで納得して買われるんでしょうし、妙に煽る、貶めるような意見はどうかと思いますね。

あ、〇神のものではありませんw
48: 周辺住民さん 
[2014-03-04 22:25:46]
山王エリアは、高級住宅街で素敵だと思います。
でも、生活の利便性を考えると、東側の方が住みやすいのかなと、思います。
お店も多く、坂もないですし。
ただ、現地の道路状況は、決して十分な広さとは言えず、一方通行ばかりだったりと、車を利用するには少し不都合なのかとは思いますけど。
それは、山王エリアでも、道路状況は一緒だとは思いますけど。
49: 匿名さん 
[2014-03-04 23:10:47]
高台周辺の低地が商業地として栄えたのはここに限らないし買い物利便性を考えたら低地側ですがね、、、

京浜東北線の東側は、もともと海だったところを江戸時代初期にせっせと埋め立てたところ。しかも砂礫にそのまま土を盛っただけ。昭和初期に近代的に造成した湾岸埋立地と比べても軟弱地盤なんじゃないかと思います。周辺に液状化マップの紫色が多いのもその証左かと。

やっぱり古来からの土地が一番ですね。
50: 匿名さん 
[2014-03-05 01:40:42]
>周辺に液状化マップの紫色が多いのもその証左かと。

ここは紫色じゃないですけどね。
黄色 「液状化の可能性がある地域」 です。

ちなみに、線路の向こう側のタワーの場所も同じ。
51: 匿名さん 
[2014-03-05 02:51:25]
まあ、隈なくボーリング調査したわけではないでしょうから。近隣の古い調査から推測した結果が一応黄色なんでしょうね。すぐ近くに紫色があれば付近一帯が十分に怪しいと思いますよ。最近の調査では2008年築のウェリスシティ大森タワーのところでしょうか。しっかりと紫色ですね。線路の向こう側のパークタワー山王は一段高いところで埋め立てではないし黄色ではないですね。それにしても、黄色だから安心、みたいなコメントは笑えます。
52: 周辺住民さん 
[2014-03-05 09:39:26]
高台でも土砂崩れのリスクはあります。
大森貝塚は、鉄道を敷設する際に出来た崖の断層から発見されました。

53: 匿名さん 
[2014-03-05 17:40:14]
近隣エリアの他物件の批判をする業者って必ずいますよね。
長文でご苦労様です。
54: 入居予定さん 
[2014-03-05 17:59:45]
なるほど!
なぜわざわざ掲示板まで来て悪いところを書くのかと不思議でしたが、そういう人たちが書き込みにくるわけですね。
勉強になりました。
55: 匿名さん 
[2014-03-05 20:43:14]
>黄色だから安心、みたいなコメントは笑えます

そんなこと一言も書いてないのに。
東京都の液状化予測地図の文句をそのまま書いただけですよ。

それよりなにより、埋め立て地よりもだいぶ後にできている線路の西か東かで土質を語っているほうが笑えます。

池上通りより東はおんなじですよ。それより西の高台は確かに昔からの台地です。
だから「黄色で同じ」ということだけ言いたかった。それだけです。
56: 匿名さん 
[2014-03-05 21:21:16]
どうもすみませんでした。
57: 入居予定さん 
[2014-03-06 21:52:56]
ということはパークタワー山王も埋立地?
ほんと色んな情報が錯綜して怖いですねえ。
58: 匿名さん 
[2014-03-08 18:52:20]
横浜も東京も近いのがいいです。
駅からやや歩きますが。
オシャレではないですが、庶民的で物価も安いイメージがありますね。
結構、穴場かなと感じています。
大井町は駅前に丸井ができたりしてかなりキレイになり変わりましたけど。
耐震構造、地盤調査などもしているようで。そういう面は安心でしょうか。
59: 入居予定さん 
[2014-03-17 22:58:23]
みなさんもう本契約の日程は決まりましたか?
なかなか連絡がないのですが…。
印鑑証明とかいつからとって良いんでしょう。
60: 匿名さん 
[2014-03-24 10:20:56]
もう契約とかされている方もいらっしゃるのですね。

こちらはファミリーの方をターゲットにされているのかな?
間取りの感じがそうかなと感じまして。
近所にキッズな大森があるので、リフレッシュしたい時にはよさそう。
子供がいると髪を切りに行くのも難しいので
一時保育ができる場所が近くにあるのはありがたいなと思います。
61: 契約済みさん 
[2014-04-08 12:39:58]
本契約済まされた方、います?
62: 契約済みさん 
[2014-04-08 23:04:44]
3月に契約しました。
63: 匿名さん 
[2014-04-15 09:19:23]
2期って販売は1戸だけなんですか?
そもそも1期ってどれくらい出たのでしょう??
全戸数もそう多くないので、もしかしたらもうあまり選択肢がないとか?
駅にすごく近い場所ではないですが、
マンション自体はファミリー仕様になっているので暮らしやすくはあるのかなぁ。
64: 匿名 
[2014-04-15 11:15:07]
1期での販売が予想以上によくて、追加で1期の2次販売が行われて、2期も抽選販売が行われて、残り1戸という状況みたいですよ。1期の2次で全体の半分ちょっとが売れちゃっていました。
65: 匿名さん 
[2014-04-16 12:02:10]
ベランダ側が外側から見える作りなのが気になります。
手摺りのガラスはできれば不透明なデザインがいいですね。
見えないので。
大森は庶民的な街ですね。
少し足を延ばせば、大きな川や公園、水族館などがあり環境的には生活しやすそう。

66: 匿名さん 
[2014-04-17 13:44:27]
生活騒音を軽減させる二重床や二重天井はどれだけ効果があるのでしょう。
結構、足音って響くらしいんです。
以前、住んでいたマンションの下の階の人がそれで引越してしまって。
ちょっと、トラウマにはなってはいるんですよね。

67: 契約済みさん 
[2014-04-17 22:28:28]
普通の足音ならまだしも、子供が飛んだり跳ねたりだとある程度音は感じるでしょうねー。
ただ、天井高240に対し階高300なのでかなりレベルは良い方ではないかと思います。
素人意見ですが。
68: 契約済みさん 
[2014-04-20 18:36:49]
内覧会の案内来ました。
工事は順調とのこと…。遅れてるのかな、と心配だったので少し安心しましたが。
69: 匿名さん 
[2014-04-20 20:04:01]
>>66さん
音の感じ方は人それぞれですからね。生活時間が上下であわないとちょっと辛いかも
しれませんね。友人の家の下の階の人は夜勤の方なので、すごく日中は気を使うという
話を聞いた事があります。こればかりは、住んでみないとわからないですからね。
二重床のメリットは天井裏の空間にダクトなどの配管類が隠れる、または一部を残して
ある程度隠れるため、天井の出っ張り引っ込みが少なくなりすっきりするというメリットは
あげられる様ですが、遮音性が上がるとは一概には言いきれない様ですね。
70: 契約済みさん 
[2014-04-22 11:04:51]
駐車場は使わないけど駐輪場だけ使用で、平置き希望する人は抽選会行く必要あるんでしょうか??
71: 契約済みさん 
[2014-04-22 19:51:42]
>70さん

行っても行かなくても結果は同じみたいですけど、どんな方が入られるのか興味があるので行ってみようかなと思ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる