日神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレステージ大森ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. 4丁目
  7. パレステージ大森ってどう?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-12-07 23:13:34
 削除依頼 投稿する

パレステージ大森の情報交換をしましょう。
駅からはちょっと遠いですね、間取りは広々として良さそうです。

所在地:東京都大田区大森北四丁目88番2、88番21の一部(地番)
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩9分
京急本線 「平和島」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:63.76平米~77.31平米
売主:日神不動産
売主:三信住建


施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-10-29 22:18:13

現在の物件
パレステージ大森
パレステージ大森
 
所在地:東京都大田区大森北四丁目88番2、88番51(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩9分
総戸数: 42戸

パレステージ大森ってどう?

1: とんかつ 
[2014-02-03 23:22:34]
入居予定のものです。
下町感があり、閑静な雰囲気が気に入りました。
オール電化なのもいいですよね!
同じく入居予定の方々、情報交換などさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします!
2: 匿名さん 
[2014-02-04 23:36:17]
ウチは唯一オール電化が引っかかっている者です。
3.11以降電気は火力発電に頼る状態でクリーンではありませんし、
床暖房と浴室乾燥はパワー不足を感じてしまいます。
ランニングコストは、ガスと併用するより光熱費は安くなるのですか?
3: 匿名さん 
[2014-02-06 09:08:53]
IHヒーター、見た目はすっきりとしてて結構好きです。ラジエントヒーターというのも結構パワーあるみたいですね。光熱費に関しては太陽光パネルの修繕費を考えると結局とんとんで落ち着くのかなと考えています。電気料金が値上がりしていけばマイナスになってしまうこともあることも考えていた方がいいかもしれませんね。
ところで物件概要にある「ファミリーコール24利用料:270円/月」って何なんでしょう?
4: 契約済みさん 
[2014-02-06 12:17:59]
このマンション、太陽光パネルはついてないですよね?
他のマンションと間違っていませんか??
ファミリーコール24は、鍵を忘れて玄関でオートロックが空かないときや、
水、電気等のトラブルのお助け窓口的なものだと説明を受けました。
5: ご近所さん 
[2014-02-06 15:48:19]
場所は悪く無いんですよね。
シティハウス大森よりも駅に近い住宅街の低層マンションで。

6: 匿名さん 
[2014-02-06 16:08:55]
お助け窓口、って結局
普通なら管理人さんがやる仕事の一部を電話受付にしたってことですかね?
7: 契約済みさん 
[2014-02-06 21:41:51]
管理人さんの駐在時間外でも対応してもらえるよう、24時間対応の窓口ということらしいですよ。
8: 検討中の奥さま 
[2014-02-06 22:11:10]
購入予定者です!私は他物件と比較してこの物件はなんといってもオール電化住宅であるところに魅力を感じました。かねてからIHやエコキュートに興味をもっており次買う時はガスコンロではなく電気でひけるIHにしようと考えておりました。IHはごとくもないですし手入れが簡単、逃げ火もないのでむだなエネルギーも抑えることができますよ!
特にエコキュートは水を貯湯できることから震災時の水不足等の際には非常に助かったとの事例も聞いておりました。
そして何よりIHとエコキュートだけ単体で導入しようとすると、見積もりや業者の工賃プラス本体代金で100万はこえると思います。コストパフォーマンスのよさで選びました!
国内メーカーを取り入れているところにも地味に惹かれました。笑 主観が入ってますが。

また、この物件には太陽光はついていないはずですよー^_^
9: 匿名さん 
[2014-02-07 00:20:09]
残り何戸なんですかね?
戸建が沢山ある中で、マンションがあるので、日当たりはよさそうですね。
駅までの道は、暗くないですか?
11: 申込予定さん 
[2014-02-07 07:57:49]
モデルルームで確認したところ恐らく残り10戸くらいではないですかね^ ^
先ほどホームページをみたところ完売の間取りがいくつかありましたね!人気があるマンションですね!
確かに大井町の方が駅は3線使えますから便利ですよねー!
大森は、利便性が良い下町って感じでした^ ^
そこも気に入りましたが。
12: 匿名さん 
[2014-02-07 09:20:37]
確かに、大森は、買い物などの利便性がよさそうですよね。

もちろん、大井町は、とても、便利だと思うのですが、住宅購入に7,000万円ぐらいか、それ以上払なきゃいけないかと思うと…払えなくはないけど、日々の生活が潤わなくなるので

大森辺りだと、価格もそこそこなので、住むにはありかと、思います
ここは、東京電力の寮の跡地なんですよね?
不動産屋さんが、だから、マンションの価格も少しおさえられたと、いっていたのですが、相場などから、考えると、このマンション価格は、どうなんでしょうか?
13: 物件比較中さん 
[2014-02-07 11:32:44]
そうなんですよね。大井町だと品川区ですしそれなりの区のサービスを受けることができますし。
でもおっしゃる通り価格が高いんですよねーですから私は隣の大田区にしました。
そうです、不動産から聞いた話ですと、東電社宅の跡地なんですよね、だから安い価格で土地を譲る条件としてオール電化住宅になったとか。
相場は、大田区大森の他物件と比較すると安いと思います。徒歩9分は多少歩きますが駅近線路沿いの某マンションより騒音の面では格段に良いと思います。
14: 契約済みさん 
[2014-02-07 12:34:37]
ここってインターネットは普通に契約したら月額いくらぐらいなんでしょうか?
詳しくないのですが、フレッツ光が各住戸に配線されているとかいていましたが
ということは私たちはプロバイダ契約だけすればオーケーということですか?ということは月々1000円以下?
なんだかとんちんかんな質問だったらすみません。
15: 匿名希望さん 
[2014-02-08 11:56:26]
いくらかはわかりませんが、あくまで光配線が来ているだけで、回線契約+プロバイダ契約が必要です。ただ、16戸以上のマンションタイプなので、一番安いプランになるのではないでしょうか?
16: 匿名さん 
[2014-02-09 23:16:12]
ネットも今や生活に欠かせないある意味インフラに近いと思います
情報はテレビや新聞だけでなくネットからも収集できるし買い物も旅行の予約も銀行機能など
いろいろなサービスが受けられますからね 
フレッツ光(NTT東日本)が入っていて助かります。
17: 匿名さん 
[2014-02-09 23:40:12]
ここ、江戸時代の埋立地ですよね。液状化マップの色もひどいし木密地帯で火災危険度も高い。
品川区か大田区かどうかではなく、大井町で高価格なところは高台が中心、海側の京急沿いに下ればそれなりの価格でしょう。
ちなみに、うるさいとおっしゃる線路沿いの某物件は埋立地じゃないからここより高くて当然、躯体も全然違います。
オール電化は世間的に最近減少傾向ですが、本当に災害に強いならもっと普及しますね。
18: 匿名さん 
[2014-02-10 01:09:58]
フレッツだと結構掛かりますよね。
マンションによっては1000円前後でネットができる物件もあるのに。
19: 契約済みさん 
[2014-02-10 12:37:03]
月1000円のようなマンションは管理費に上乗せされてるのでは?
インターネットを利用する人にとってはいいですが、しない人にはこのマンションのようなシステムのほうが公平性が保たれていいですよー。
20: 匿名さん 
[2014-02-14 15:22:01]
みんながみんな、パソコン使ってネットしているわけじゃないみたいですからね。
我々はこうやって掲示板に書き込んでいるので必要なタイプなんでしょうけれど、
スマホだけでも十分に暮らせるよ~なんて人多いですし。
私もこのマンションのタイプの方が公平なんじゃないかと思います。
21: 購入検討中さん 
[2014-02-14 20:34:37]
第1期2次分譲ということで、不動産屋に抽選になると言われました。
人気の物件なのですかね?
価格が安め?だからですか?
22: ご近所さん 
[2014-02-15 07:34:00]
場所が良いですね。
この辺り住宅街で広い土地が無いので、
低層ながら大きなマンションは珍しいです。
23: 入居予定さん 
[2014-02-16 07:40:11]
カラーセレクトについて。
・引き戸
・玄関のシューズインクローゼット扉
・キッチンカウンターの側壁と背面
上記はカラーセレクトに連動して色が変わるのでしょうか?お分かりの方いましたら教えて下さい。
24: 匿名さん 
[2014-02-17 11:24:27]
インターネット料金が管理費に組み込まれているのはうれしいですね。
PCを利用しない人でも、スマホやタブレットを持っている方もWIFIにつなぐだろうから、LANケーブルをつなげる所ががたくさん設置してあると助かりますね。
25: ご近所3 
[2014-02-17 12:42:45]
カラーセレクトはそうみたい(扉とキッチンの壁がセレクトに連動)です。
白っぽいのとべージュぽいのと、ブラウンぽいやつの3色。

でも4階でセレクトできるのは明日(2月18日)まで
5階で3月4日が期限とか・・

発注の関係のようですが。
26: 匿名さん 
[2014-02-21 15:26:00]
下から内装はどんどんやっていくのかな?
だから期限が下から早くなっているのでしょうね。
皆さんはカラーセレクトされますか?
どのお色を選択されるご予定でしょうか?

ブラウンが一番落ち着いていそうですけれど、
白だと部屋が明るく見えますよね。
27: 入居予定さん 
[2014-02-21 22:43:59]
そうですよねー!
でも床が白だと汚れが目立ちそうじゃないですか?
といってブラウンだとちょっと圧迫感が出そうですし。。
私は迷ったあげく、無難に中間色を選びました^_^
28: 匿名さん 
[2014-02-26 15:03:51]
中間のお色味が一番無難ですよね。
ホワイトも私もいいなと思いましたが、手持ちのお気に入りの家具との相性を考えると中間色がよろしいかなと思いまして♪


ふだんのお買物ってこのあたりだとまいばすけっとくらいしかお店がないですよね。
あとはミルパ?
生鮮を扱うお店があるかどうかcheckしなければ~。
29: 周辺住民さん 
[2014-02-26 18:36:01]
ダイシンやカドヤは?
30: 契約済みさん 
[2014-02-26 19:05:01]
駅から離れる側に徒歩3、4分くらいでスーパーオオゼキがあるみたいですよ?
品揃えや価格はどうなんでしょうか?
カドヤやダイシンは踏み切りをわたるのがちょっと億劫ですねー。
31: 購入検討中さん 
[2014-02-26 20:57:54]
大森に全く土地勘が無いのですが、駅から10分以内のことや、価格や、立地などのことを考えて、現在、購入を検討している者です。
何度か、マンションの周囲を歩いてみました。
ダイシン百貨店は、線路の向こうで遠いイメージが有ったのですが、意外と近くて、普段の買い物に便利なのではないかと思いました。
大森に住んでいる方の口コミをみると、ダイシン百貨店は、とてもよさそうなお店ですし。
カドヤさん?というお店も有るのですね?知らなかったです。どのような感じのお店なのですか?
オオゼキは、城南地区?中心のスーパーなのですかね?以前、他の店舗を見た事が有りますが、普通の庶民的なスーパーで、良さそうでした。
入新井第一小学校も2分と近くて、良いかと思いました。
幼稚園も周囲にそこそこありそうでした。
土地勘が全くないので、どなたか、幼稚園や小学校の情報をお持ちの方がいらしたら、教えてください。
32: 匿名さん 
[2014-02-26 21:59:28]
入新井第一小学校に子供が通っています。
いい学校ですよ。先生が熱心だし、子供たちも素直だし。
腕白すぎる子も中にはいますが…。
放課後や休日は線路沿いの交通公園で遊んでる子が多いです。

幼稚園は区内の別地区だったので情報なくてごめんなさい。
33: 購入検討中さん 
[2014-02-26 22:44:04]
入新井第一小学校、よさそうなのですね。
住居から小学校の距離は、安全面などを考慮すると重要だと思うので、こちらの物件は小学校に近いという点で、良いかと思っています。
34: 周辺住民さん 
[2014-02-26 23:55:54]
カドヤは輸入食材が豊富なスーパーで、
CGCグループにも属しています。
ダイシンもカドヤも線路の向こう側ですが、とても近いです。
踏切は二カ所あります。
35: 主婦さん 
[2014-02-27 22:52:14]
大森駅から帰り道にスーパーへ寄って帰るとすると、どこがいいのでしょう?
成城石井は高いですよね。
案外西口から出てカドヤに寄って帰るのが一番良いのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2014-02-27 23:24:27]
小学校が近くにあるのは、小さなお子さんの居る家庭には候補の一つでしょうか。
住む場所も家族のことも考える必要がありますから、周辺の環境も大事ですね。
普段利用する道路も危険が無いか、歩道があるのかも気になりますね。
ここの周辺の土地勘の無い人には必要な情報だと思います。
37: 周辺住民さん 
[2014-02-27 23:44:32]
大森の東口からのルートだと、アトレの東急ストアがありますよ。
38: 主婦さん 
[2014-03-01 00:11:33]
東急ストアまであるんですか!
ほんとに生活するには困らない場所ですね、大森は^_^
はやく暮らしたいです!
39: ビギナーさん 
[2014-03-01 00:56:20]
先日申し込みを済ませました。
契約の際、きちんとチェックせずに諸費用に含まれていた火災保険で申し込んだのですが、
不動産推奨の火災保険はどういった内容なのでしょうか?(保険金額や保険期間、補償内容等)
詳しく聞かれた方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、皆さんは地震保険にも加入されますか?
上の方でおっしゃられているようにマンションが液状化の危険区域だとすると
入っておいたほうがいいのかなとも思うのですが。。
なにぶん知識が乏しいもので、アドバイスをいただきたいです。
40: 周辺住民さん 
[2014-03-01 06:15:52]
この辺りは道が平らで自転車が大活躍します。
大森駅地下に東急ストア。
大森駅西口のビルの地下にオオゼキ。
大森駅東口パスターミナル向こう側にウォールマート西友フラッグシップ店。
さらに東にイトーヨーカドーのフラッグシップ店。
西口池上通りにカドヤ。
並びにダイシン百貨店。
このマンションの南東方向にオオゼキ。
このマンションの東方向に、ユニクロ大型路面店。
周辺に無数の、まいばすけっと。驚きます。


41: 匿名さん 
[2014-03-02 23:44:37]
まだ、販売中なの?
この立地(一軒家ばかりでごちゃごちゃしてる…)とかを考えたり、日●不動産だし、この価格は妥当?なのかと、思うけど。
42: 周辺住民さん 
[2014-03-03 06:42:53]
住宅街の大型マンションは貴重ですよ。
43: 匿名希望さん 
[2014-03-03 12:39:26]
確かに。
今後対向にマンションが立ちづらく日当たりや景観が阻害されにくいことを考えても、一戸建てに囲まれているのはプラス要素だと感じますね。
44: 匿名さん 
[2014-03-03 20:47:46]
災害時には大火災が想定されている木造密集地域でもプラス要素ですか?
45: 購入検討中さん 
[2014-03-03 22:27:08]
日神不動産てどうなんでしょう?
あまり書き慣れないのですが。。
デベロッパーによって何が異なるのでしょうか。
やはり大手の方が作りはしっかりしてるんですかねえ?
46: 入居予定さん 
[2014-03-03 22:32:27]
マンション自体は鉄コンだし燃えうつりにくくない?
そんなにリスク高いの?
47: 匿名さん 
[2014-03-03 22:40:17]
消防車両が通れないほどの狭隘道路に囲まれた住宅地ならわかりますけど…
なんか、この物件をただ批判したいだけなのでは? 

大田区のホームページでもこの地域の危険度は特に高いわけでもありません。
かえって、駅の向こう側のほうが火災被害想定が高いです。

買う方は周りの立地も見たうえで納得して買われるんでしょうし、妙に煽る、貶めるような意見はどうかと思いますね。

あ、〇神のものではありませんw
48: 周辺住民さん 
[2014-03-04 22:25:46]
山王エリアは、高級住宅街で素敵だと思います。
でも、生活の利便性を考えると、東側の方が住みやすいのかなと、思います。
お店も多く、坂もないですし。
ただ、現地の道路状況は、決して十分な広さとは言えず、一方通行ばかりだったりと、車を利用するには少し不都合なのかとは思いますけど。
それは、山王エリアでも、道路状況は一緒だとは思いますけど。
49: 匿名さん 
[2014-03-04 23:10:47]
高台周辺の低地が商業地として栄えたのはここに限らないし買い物利便性を考えたら低地側ですがね、、、

京浜東北線の東側は、もともと海だったところを江戸時代初期にせっせと埋め立てたところ。しかも砂礫にそのまま土を盛っただけ。昭和初期に近代的に造成した湾岸埋立地と比べても軟弱地盤なんじゃないかと思います。周辺に液状化マップの紫色が多いのもその証左かと。

やっぱり古来からの土地が一番ですね。
50: 匿名さん 
[2014-03-05 01:40:42]
>周辺に液状化マップの紫色が多いのもその証左かと。

ここは紫色じゃないですけどね。
黄色 「液状化の可能性がある地域」 です。

ちなみに、線路の向こう側のタワーの場所も同じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる