東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区の住環境 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 港区の住環境 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 09:09:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】港区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

スレ主です、その2作りました。

青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪 キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域 も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま せんか?

富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見 お待ちしてます。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43239/

[スレ作成日時]2013-10-28 08:14:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

港区の住環境 その2

46: 匿名さん 
[2013-11-21 02:11:33]
また客観的データのない感情論かい(呆れ

それに六本木って港区のほんの一エリアに過ぎない。
田園調布が大田区のごく一部であるのと同じ。
町工場もあれば空港もあれば田園調布もあるように、港区も広い。
キミは本当に何でもゴッチャに考えるおバカさんだねw
47: 匿名さん 
[2013-11-21 02:16:48]
45
ペテン率、という意味がまず分からないけど、
最近ニュースで持ちきりの、ケネディ米国駐日大使はじめ、
各国要人、在外公館などはほぼ港区だよ。
そんな危ないところだったら、各国を代表してくるVIPを住まわせない。

結局、郊外住民のひがみ根性の遠吠えにしか聞こえないんだよ。
ひったくりなどの軽犯罪発生率などのほうが、よっぽど日常生活に密着していて深刻。
23区では確か世田谷が最悪だったよね?
48: 匿名さん 
[2013-11-21 02:19:09]
49: 匿名さん 
[2013-11-21 02:27:03]
>港区は堅気の住むところで無くなってきている。

堅気とか、また曖昧な言い方だけど、どうせベンツに乗ってるだけで堅気じゃない、
とか言い出しそうなレベルの、地方の貧乏クンなんだろw
価値観とか収入とかも違いすぎて相容れないだろうからスルーしましょ!
50: 匿名さん 
[2013-11-21 02:42:37]
金持ちのボンだから、知ってるだけなんだけど。
おれが子供の頃には堅気の町じゃない片鱗あったよ。
パチンコ屋さんとかが住む町にね。

お金持ってるぞォ〜ってだけの方が住む町にね。
だから、意外と幼稚舎には少なかった。
今は幼稚舎も金の力に負けた感があるけどね。
51: 匿名さん 
[2013-11-21 02:45:50]
大使館がまた、癖もんなんよ。
あれ、脱税と違法関連の巣みたいなもんで、だから、ぺてん企業が上手く利用するわけ。
あの中は外国だからね。
52: 匿名さん 
[2013-11-21 02:50:41]
地方の貧乏君には港区が、煌びやかに映るんだろうけどね。
気をつけなさい。
忠告しておく。
53: 匿名さん 
[2013-11-21 03:04:27]
世の中のデータっていうのは殆どが何かを目的に作成されている。
要は意図的に操作するためってこと。
いくらでも可能。
平均世帯年収が高い地域など特徴的だが、
高い地域ほど住宅ローン抱えて、子供に私学など行かせ生活苦だったりもする。
しかるにそんな地域に高級ブランドショップ構えても売れない。
ダイソーやダイエーが大繁盛だったりする。

54: 匿名さん 
[2013-11-21 18:24:04]
港区
日本三大暴力団(全構成員の七割を占める)のうちの
住吉会と稲川会の本部がある
日本屈指の暴力団エリア
55: 匿名さん 
[2013-11-21 18:56:59]
港区にはこういう住人が多い。

覚せい剤容疑:元サンガ選手と歯科医 それぞれ2度目逮捕
 警視庁組織犯罪対策5課は21日、サッカーJリーグ・京都パープルサンガの元選手で自称派遣社員、後藤純二(42)=東京都港区西麻布1=と歯科医、吉沢忠夫(55)=同区虎ノ門5=の両容疑者を覚せい剤取締法違反容疑で逮捕したと発表した。
56: 匿名さん 
[2013-11-21 19:10:26]
天皇陛下は千代田区ですが、
皇太子殿下は港区にお住まいですよ。
57: 匿名さん 
[2013-11-21 19:22:00]
押尾学、酒井法子、高相祐一、川添象郎、森香名子、高橋祐也、桂銀淑、数え上げたらきりがない。芸能人が多いから仕方ないか。
58: 匿名さん 
[2013-11-21 19:44:30]
>天皇陛下は千代田区ですが、
>皇太子殿下は港区にお住まいですよ。

そうですね。宮家はじめ、政財界の著名人は当然都心住まいです。
何故なら港、渋谷区など都心部の決定的な違いはやはりその地歴でしょう。
それは、各国を代表して赴任してくる大使館の所在地を見ても明らか。
日本国としても、安全で便利でしかもその国々へ配慮した立地を選択するのは
外交プロトコル上の当たり前のこと。

港区には現在68ヶ国の大使館があります。なぜ、港区に大使館が集中したのでしょうか?
それには政治的な意図がありました。

明治初期、各国が東京に大使館を置こうとした時、明治政府はその警備に神経を払いました。
そして警備しやすいように大使館を集中させたのです。
また当時、港区には大名の下屋敷が多かったのですが、廃藩置県で大名屋敷は不要となり、
大名が居なくなった跡地に多くの大使館が建てられたのです。
当時、世田谷などはただの田畑地でしたね。

以下、参考まで。
http://jin3.jp/embassy/embassy.htm

59: 匿名さん 
[2013-11-21 19:48:08]
品川駅すぐそば。高輪エリアに建つ広大な西洋建築。
こういう由緒ある建築物が、交通至便なところにあるのが都心の醍醐味。
都心と郊外では歴史が違う。
品川駅すぐそば。高輪エリアに建つ広大な西...
60: 匿名さん 
[2013-11-21 19:54:47]
>>59

そこは、三菱財閥の当主、岩崎弥之助の邸宅だった場所ですね。
港区三田には三井家の迎賓館(綱町三井倶楽部)もありますし、
やはり昔から格が違うのですね。

都心に住めない人たちが、電車を引き郊外に住宅地を開発し世田谷などが出来てきたんですね。
61: 匿名さん 
[2013-11-21 19:58:28]
>都心に住めない人たちが、電車を引き郊外に住宅地を開発し世田谷などが出来てきたんですね。

今は住める人でも住まないよ。時代は変わったよ。
62: 匿名さん 
[2013-11-21 20:07:27]
>今は住める人でも住まないよ。時代は変わったよ。

変わっていないと思うけど。
だったら天皇陛下だって世田谷とか二子玉に住んでいるかも?
やっぱり歴史や都心という「ブランド」は圧倒的。

それに都心に「住める」と「心地よく住める」は全然意味が違う。
例えば予算が5000万ぐらいしか無ければ、都心で戸建ては当然無理だし、
マンションだって中古の狭いのしか買えない。
だから郊外の戸建てか、まあまあの広さのマンションに行くんだろう。
何も変わってないよ。
63: 匿名さん 
[2013-11-21 20:45:08]
下屋敷っていなかじゃん。
歌舞伎町だって下屋敷。
自慢にもならん。
64: 匿名さん 
[2013-11-21 21:23:51]
港区は、地歴とか除いても住みやすいと思うけどな
これまで国内外都心田舎含めてあっちこち住んできたけど
65: 匿名さん 
[2013-11-21 22:27:04]
住めば都。満足して住んでいる人にはそこが住みやすい。個人の趣味と一般論は全く違う。
69: 匿名さん 
[2013-11-22 00:09:58]
都心が一番ってサラリーマンの感覚ね。主婦や子供は郊外の方が環境が良くて生活しやすいですよ。
70: 匿名さん 
[2013-11-22 00:10:23]
59みたいな豪邸に住んでれば自慢だけど、その近くの集合住宅ではね。
ちゃんとした庭付き戸建てのオーナーになれないなら、豪邸の「近く」の区分所有者で我慢するしかないのかな。
72: 港区民 
[2013-11-22 00:17:42]
郊外は興味ないけど
天皇家がどうとか三菱財閥がど~のもどうでもいいね

ワンルーム賃貸とか都営の人除くと

港区民は大体3パターンかな
1.高学歴エリート系
2.芸能、スポーツ、成上がり自営業者系
3.地元商店街出身、地元のお金持ち

1と2は相性悪いw
2の人達は事件起こすと目立つからね

73: 匿名さん 
[2013-11-22 00:24:59]
五山は空気悪いからな。田園調布に200坪の方がいいよ。
76: 匿名さん 
[2013-11-22 00:31:26]
暴力団とか覚醒剤とか言っているのがいるが、港区のことはよく知りませんと言っているようなものですね。
ま、港区民でなければ赤坂、六本木、新橋などの繁華街しか知らないでしょうから無理もないですが。

>あたかも港区が良いかのような世間の感覚から全く外れた滑稽な書き込みが多いな
赤坂、六本木、新橋などの繁華街しか知らない世間一般の人にとっては、南麻布や高輪といった港区高台住宅地に住んでいる人の生活実感はわかりようがなく、滑稽にしか見えないことでしょう。
77: 匿名さん 
[2013-11-22 00:33:18]
都心は空気と環境が悪いです。環境とか気にしない人向けですね。住みたいかと言われると疑問ですよ。

私は麻布住まいですが住み替えでは港区は選びません。
80: 匿名さん 
[2013-11-22 00:39:33]
自分は一応、高学歴エリートだけど、自分のまわりでも港区に住んでいる人はちょっと変わっている。
お金ないのに株を買いあさったり、目立つ外車を乗り回したり。悪い人ではないが、浮いた感じの人。
落ち着いた普通のエリート人は、中央線から東急線沿いまでの戸建てが圧倒的に多い。
83: 匿名さん 
[2013-11-22 00:42:25]
>77
ちなみに西のほうが空気悪いんだよ
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?no2==13850477...
85: 匿名さん 
[2013-11-22 00:46:05]
>戸建てよりチープな集合住宅
田園調布3丁目の豪邸は別格だとしても、多くの場合、郊外戸建ての方が都心マンションより格下でしょ

>>72
>港区民は大体3パターンかな
大筋同感ですが、2.の芸能スポーツ系と経営者系は分けた方がよろしいかと
86: 匿名さん 
[2013-11-22 00:58:39]
>>81
あなたも港区は赤坂、六本木、新橋などの繁華街しか知らない人ですね
87: 匿名さん 
[2013-11-22 01:02:30]
>>77は東麻布の首都高前か桜田通り沿いだね。当たってるでしょ。
88: 匿名さん 
[2013-11-22 09:18:30]
南麻布、広尾には
環七レベルの大通りが三本も交差してる
西側では一本でも嫌悪されるが
港区では三本でも最高の環境になるんだから
世間の感覚とずれてるのもいいとこ
90: 匿名さん 
[2013-11-22 09:30:29]
本当にメリットがあるのは、違法薬物が手軽に手にいれられて、自宅までの道で検挙されにくい芸能人くらいでは?
91: 匿名さん 
[2013-11-22 10:48:29]
世田谷区の一戸建てで育ち、今は港区のマンション暮らしです。どちらも一長一短としか、言いようがありません。
92: 匿名さん 
[2013-11-22 16:49:42]
港区もいい場所は少ない。
有栖川公園は好きだが広尾界隈は何もないしぱっとしない。

まだ西新井や赤羽辺りのほうがましかと。
94: 匿名さん 
[2013-11-22 23:32:55]
>92

無理して有栖川まで出張しなくていいからさ
西新井の公園で遊んでなよ
95: 匿名さん 
[2013-11-22 23:34:09]
世田谷公園とか等々力渓谷とかの近くの住宅地が一番。
96: 匿名さん 
[2013-11-22 23:42:57]
>91
私と全く同じだ

今は全く実家周辺に住む気はしない
すぐに遊びに行けるのはいいけど
97: 匿名さん 
[2013-11-22 23:54:19]
87さん
当たらずと言えど遠からず。十番のタワーです。
98: 甘口評論家 
[2013-11-22 23:54:33]
港区のマンションって港南が多いですよね。
港南と世田谷は住んでる層は近いかと思います。

繁華街近辺は城東と同じく低学歴なウマシカが多いですが。
100: 87 
[2013-11-23 00:53:59]
>>97
>都心は空気と環境が悪いです。環境とか気にしない人向けですね。住みたいかと言われると疑問ですよ。
と言うから少なくとも高台ではないと思ったのだが、十番の方か。なんで元麻布あるいは南麻布の高台にしなかったの?
101: 匿名さん 
[2013-11-23 01:05:14]
87さん
港区の高台は中途半端かなと。駅から坂が多いうえに喧騒も避けられません。少し歩けばあちこちに再開発の工事現場があるし、既にミニ戸や投資用マンションが乱立してますよね。

今の所を買う前に色々見ましたが、終の棲みかにするなら港区ではないと思ってます。
102: 匿名さん 
[2013-11-24 12:34:42]
>98
>港区のマンションって港南が多いですよね。

どういう意味でしょうか?あなたが港南のマンションを多く見に行った、という意味でしょうか?

>港南と世田谷は住んでる層は近いかと思います。

そういうデータは見たことがありません。根拠を示して下さい。

>繁華街近辺は城東と同じく低学歴なウマシカが多いですが。

そんなデータは見たことがありません。根拠を示して下さい。

本当に学歴のある人は、他人を「低学歴」と言ったりしません。
もう少し、建設的な意見をお願いします。

103: 100 
[2013-11-25 00:07:54]
>>101
中途半端ねぇ。ウチの方(高輪エリア)は十分に静かな環境ではあるけど、戸建てばかりじゃなくマンションも多いという点では「中途半端」ということになるのかな。住環境に特に不満はないですけどね。
坂は仕方ないですよ。坂の上だからこそ低地と一線を画し環境が守られているんですから。また、坂(高低差)が変化に富んだ魅力ある街を形成しているという見方もできますけど、坂が嫌いな人には港区は向かないでしょうね。
あと、港区の最大の利点は利便性なので、利便性にさほどメリットを感じない人にも港区は向かないですね。
104: 匿名さん 
[2013-11-25 15:44:43]
>利便性にさほどメリットを感じない人にも港区は向かないですね。

確かにそうですね。お勤めもなく、買い物にも出かけず、
毎日近所で事足りるなら都内どころか、沖縄でも海外でも。
その方がずっと安く住めるだろうし。
車で言えば、高速にも乗らず60kmぐらいしか出さないのに、
ベンツやポルシェ要らないですよね。軽で十分。
使い分け=住み分けが肝要ですね。
105: 匿名さん 
[2013-12-04 22:50:25]
ショッピングモールの方が楽しめるって人は、
わざわざ港区に住む必要もないんじゃないの?
106: 匿名さん 
[2013-12-04 22:55:09]
ショッピングモールがある台場、も港区なんだが。
107: 匿名さん 
[2013-12-08 20:40:03]
台場で港区とかドヤ顔されても、、、それに台場のショッピングモールって半分江東区だし、、、。
108: 匿名さん 
[2013-12-09 09:08:32]
港区には台場もあるってこと。
109: 匿名さん 
[2013-12-09 11:05:13]
港区は大規模商業エリアがありそうでないよね。
小売売上高なら一番大きいのが台場かもしれない。あとは六本木ヒルズと東京ミッドタウンくらいか?
110: 購入検討中さん 
[2014-03-16 23:53:54]
ホモ、ゲイ、変態の街、港区
111: 匿名さん 
[2014-03-16 23:55:44]
smも超変態が住まう港区。
こんなとこに住んでる奴は鬼畜しかいない。
112: 匿名さん 
[2014-03-17 00:08:14]
台場はフジテレビが無理やり港区にしただけで本来は江東区や品川区の管轄。
113:   
[2014-06-08 11:04:15]
>110
>111

貧乏で、港区に住めないまでは読んだ。
114: 匿名さん 
[2014-06-08 13:31:34]
うちの近所は、坂が多く道幅が狭い。スーパーマーケットが無い。
なので、買い物は生協の宅配です。
115: 匿名さん 
[2014-06-08 17:17:54]
港区はシェアハウス向きだよね。
キラ星のように輝くだと馬鹿じゃね。
家賃月三万で暮らせる街、港区3A
シェアハウスだらけ。
隣うるせー!
116: 匿名さん 
[2014-06-08 20:57:55]
VIVA 港区!
117: 匿名さん 
[2014-06-08 22:58:59]
>>115
そういえば江東区の
東雲のシェアハウス問題記事がアチコチに投稿されてるなあ。
安い街でより安く住むのがシェアハウス。
118: 匿名さん 
[2014-06-08 23:12:59]
>>109
大規模商業エリアっていうのマス層の集まる立地(新宿、渋谷)か安い土地(郊外のSC)でか成立しないんだよ。
119: 匿名さん 
[2014-06-09 03:35:38]
安い街?
マスコミに取り上げられる人気の街で、安く住むのがシェアハウス。
キャバ嬢やホストに多い。
港区にはごまんとある。
投資には良い。
高級マンションを多数に切って、家賃6万。
俺、港区に住んでんだぜ〜が自慢。
120: 匿名さん 
[2014-06-09 06:16:51]
2020年の東京五輪開催に向けて再開発事業に加速がかかる中、
拙筆「東京、ヤバい街、ダサい街ベスト5」にて実際に
知人の不動産会社を営むA社長に取材したところ、
1位には、今非常に人気の土地、江東区の東雲(しののめ)という、
意外な街が食い込んできた。

「不動産屋とは、いち早く、社会の流れ…、
それも見えにくい闇の部分に気付く」
と語るA社長は、将来を見据えた展開像と共に、
1位の理由に意外なキーワードを出したのである。
それは、「東雲」という煌びやかなイメージとは
ほど遠い「脱法シェアハウス」の存在だった。

脱法シェアハウスとは、複数人が生活するために
一つの住宅を勝手に間切りしたもので、
移住空間となるのは平均1~2畳といった
極めて小さなスペースである。
建築基準法において居住用として用いるためには、
各部屋に換気や採光用の窓を設置することが義務づけられているが、
当然そんなものは守られていない。
火災報知機の設置など消防法上の問題もあれば、ベニヤ板で
区切られただけの部屋はプライバシーなどあったものではない。
そういった部屋でも月額使用料は3万円ほどが相場であり、
空きが出ればすぐに埋まってしまう程ニーズがあるのだという。

http://tocana.jp/2014/06/post_4144.html
121: 匿名さん 
[2014-07-05 22:10:51]
前住んでたけど環境いいわけないでしょ。戸建に住み替えて正解。
122: 匿名さん 
[2014-07-05 22:16:02]
はいはい、港区コンプレックスってさん終了〜。
大抵、ボロマンションにしか住めなかった奴が、そう言って田舎の戸建てに行くんだよね。
松濤かせめて田園調布あたりの戸建てなら理解するけど(笑)
123: 匿名さん 
[2014-07-05 22:20:44]
>戸建に住み替えて正解。
数千万の予算じゃ、港区はもちろん無理だし、
都内のろくなマンション住めないからね。
足立、板橋、湾岸とかのマンション買うぐらいなら田舎の戸建ては正解かも。
埼玉か、市が尾とか?良かったね!
124: 匿名さん 
[2014-07-06 00:47:11]
市が尾ですか、懐かしい。
昔のバブルのときに、親が市が尾の戸建てを高値転売して
小金持ちになった。
昔のバブル当時は市が尾駅周辺の戸建ては数億円だった。
購入した時は数百万円の土地だったのに。
125: 匿名さん 
[2014-07-06 02:20:25]
バブルかぁ。懐かしい。
港区のマンション、例えばドムス南麻布の部屋は30億とかしたからね。
市が尾はやはり田舎、バブルでもその程度だったんだね。
それが都心部と田舎の違いだよ。
126: 匿名さん 
[2014-07-06 02:56:40]
そもそも論だが、港区はマンション住まいが多いイメージだろうが、
戸建ても数多く建っているし(勿論かなりの高額物件だが)、戸建てが中心というエリアも存在する。

例えば、孫正義氏やブリジストン創業石橋一族の住む麻布永坂町。
麻布十番駅から徒歩数分という立地ながら、孫氏の邸宅は敷地960坪。
その他数百坪規模の一戸建てが建ち並び、マンションは見掛けない。
また白金四丁目、三光坂エリアも江戸時代からの高級邸宅街だ。
参考までに写真を添付するが、画面右側の洋館の建つ広大なエリアは、
服部セイコーグループの服部邸。敷地1万2千坪で敷地だけで700億円とも言われる。
中央の黄枠はマンションだが、その左側の赤枠内の3軒は一戸建て。
日本を代表するゼネコン会長一族の所有だ。
あと元麻布や南麻布、高輪の一部にも数百坪単位の豪邸が建っている。
表通りから目立たないし、あまりマスコミにも取り上げられないから知られていないが、
港区にはそういう住宅街もひっそりと点在している。
そもそも論だが、港区はマンション住まいが...
127: 入居済み住民さん. 
[2014-07-06 08:01:35]
赤坂、良いですよ。
ごく普通のサラリーマンですが、一昨年中古マンションを購入して住んでます。
元億ションだったので、仕様も住人も超一流!
128: 入居済み住民さん. 
[2014-07-06 08:02:56]
赤坂、良いですよ。
ごく普通のサラリーマンですが、一昨年中古マンションを購入して住んでます。
元億ションだったので、仕様も住人も超一流!
129: 匿名さん 
[2014-07-06 16:00:55]
赤坂って微妙なんだよね。マル暴事務所もあったり繁華街とかもすぐだし。
赤坂のどの辺りですか?低層?
130: 匿名さん 
[2014-07-06 16:28:38]
お、うちも赤坂だよ!
34階からの景色はこんな感じ。ご参考まで。
お、うちも赤坂だよ!34階からの景色はこ...
131: 匿名さん 
[2014-07-06 18:00:44]
>>125
玉突き状態で、都心の戸建てやマンションを売って
郊外の戸建てに買い替えて人がいたから、バブル時代は郊外の戸建てまで高くなってくれたわけですよ。
郊外を高く買ってくれた人に感謝。
132: 入居済み住民さん 
[2014-07-06 18:23:48]
>>129
赤坂見附駅から徒歩10数分のところです。
駅から延々と坂を登り続けるのがきついですけどね。
133: 匿名さん 
[2014-07-06 18:47:24]
>>130
赤坂TRの不動産屋の画像じゃないか
134: 匿名さん 
[2014-07-06 21:27:37]
神奈川に移って東京港区から来たと言ったらなんでそんな変なところに住んでたのかみたいに何人かに言われた
135: 匿名さん 
[2014-07-13 21:13:51]
戸建に住めたけど港区に住んでるという言い方をする人が多かった
今考えるとまともな戸建を買えないコンプレックスを持つ人が多かった
まあ集合住宅街だから、そういう傾向にあるのはしょうがない
136: 匿名さん 
[2014-07-13 21:21:27]
江戸時代からの由緒正しい土地柄とかというパンフレットに騙されてマンション買ったが
しょせん今は環境の悪い集合住宅街に過ぎなかった
今が駄目だから江戸時代を出すしかないのがわかった
137: 匿名さん 
[2014-07-13 21:34:45]
↑134から3連投までして書き込むのは港区に憧れて港区に住みたかったんだろうけど
金も無くろくな場所は借りれなくて酷い場所のボロアパート借りて
余程悔しかったからこんな場所で港区を知ったかのような田舎っぺコメント
というのがよくわかった

句読点も打てない馬鹿っぽいこういうキモいやつはスルーで笑
138: 匿名さん 
[2014-07-16 21:52:20]
同感です
港区って一般的に変なとこにはあたらないと思いますよ。
逆に港区を変なとこだというその神奈川の方が神奈川のどこに住んでるのか興味深いですね!
東京=恐い=変なとこみたいな感覚だとしたら東京テレビでしか見たことないんですね!
141: やはり 
[2014-07-17 06:32:19]
グローバルフロントタワーの人気が、すごいですね!
142: 匿名さん 
[2014-07-20 21:39:50]
やたら高級という言葉を使いたがる人が多かった
今考えると小汚い街並みの戸建よりチープな集合住宅にコンプレックスを持つ人が多かった
田園調布や自由が丘やたまプラの戸建住まいは高級なんて自分で言わない
143: 匿名さん 
[2014-07-20 22:03:56]
>田園調布や自由が丘やたまプラの戸建住まいは高級なんて自分で言わない
それはそうでしょう。大して高級ではないですからね。
例えるならベンツ、BMW、アウディのドライバーは高級車なんて自分で言わないでしょ。
その上にフェラーリやロールスロイス、ベントレーなどがあるんですから。
あなた非常識な方ですか?笑
本当に高級な戸建てエリアというのは、松濤や神山町、麻布永坂町、大和郷、池田山など
由緒正しい都心部住宅地で、田園調布や自由が丘やたまプラは単なる郊外住宅地ですよね。
地価も規模も上記都心邸宅街とは比較にならない。
だから高級などとは口が裂けても言えない訳。
そんなこともご存知なかったですか?
144: 匿名さん 
[2014-07-20 22:04:46]
>>141
GFT迷ってます。
ただし高い…
145: 匿名さん 
[2014-07-20 22:12:52]
>>142
港区スレで何でそんな郊外地の話?
港区スレに書き込みということ自体コンプレックス見え見えで恥ずかしいよ
港区と関係ない話は投稿しないでくれ
哀れに見えるだけだよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:港区の住環境 その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる