野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和常盤トレサージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤トレサージュ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-07-14 00:21:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tokiwa/

<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-118-1他
交通:京浜東北線北浦和駅徒歩6分
総戸数:32戸
間取り:3LDK~4LDK、70.05~86.39m2
入居:2014年10月上旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-10-25 19:49:58

現在の物件
プラウド浦和常盤トレサージュ
プラウド浦和常盤トレサージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目118-1他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩6分
総戸数: 32戸

プラウド浦和常盤トレサージュ

456: 匿名さん 
[2014-04-07 07:50:09]
でも、初めて北浦和に行ったら、京浜東北線でお尻が痛くなった。長い。車窓から宇都宮線やら湘南新宿ラインにガンガン抜かれていくんだもん!
457: 匿名さん 
[2014-04-07 08:44:56]
湘南新宿も止まったら埼京線もセットで止まる。
そんなときは浦和でも動けない。
バスやタクシーは激混み。歩きか自転車しかないね。
奇跡的に武蔵野線だけ動いてたら東上線やスカイツリーラインの駅まで行ければ都心に出れる。
北浦和はこれだけ電車のハンデがあっても支持されているのは優れた住環境の証拠。
自分は南浦和徒歩10分、浦和15分、武蔵浦和15分に住んでるので電車は結構どうとでもなるが、北浦和にも住んでもみたい。
458: 匿名さん 
[2014-04-07 08:45:53]
常盤のために書いとくけど、常盤って物件高すぎるのかもしれない
このまま北浦和の客数が減っていく限り電車本数はさらに減っていってもおかしくない。電車の利便性向上は期待できない。
物件高くて少ないから人が増えない。なんか広いお屋敷に夫婦か1人で住んでて、子供は独立、移動は自動車、駅なんか関係ないって感じ。
そーゆー世帯が増えてるから通勤で電車乗ってって世帯には向かないよここ。
459: 匿名 
[2014-04-07 09:11:42]
いずれにしても、京浜東北線沿線で、北浦和駅の駅力は、最低レベルですよ。
北浦和駅が優っている駅って有りますか?与野駅ぐらいですよ。
460: 匿名さん 
[2014-04-07 18:20:55]
駅力も大切かもしれませんが、静かで落ち着いた住環境が欲しい人はあまり気にしないかもしれませんよね。
路線数では浦和や南浦和には勝てないかもしれませんけど同じ京浜東北しか通ってない川口や西川口、蕨なんか比べたら北浦和の方が良いと思います。
あちらは何かゴチャゴチャしてて。。。
461: 匿名 
[2014-04-07 19:00:19]
南浦和始発、南浦和止まりが多いから、北浦和駅は京浜東北線の本数が少く不便、
川口とは比較にならないし、西川口、蕨のはるかに下。
462: 匿名さん 
[2014-04-07 22:17:43]
↑意味不明。釣り?
西川口、蕨より下って・・・。
何言ってんのこの人。
463: 匿名さん 
[2014-04-07 22:20:59]
別に駅の利便性だけで住みたい場所を決めているわけではないです。
町の雰囲気やイメージの悪い施設とかが駅の周りに無いか、というのもポイントになるのではないでしょうか。
私にとっては駅が便利であってもその点で川口や西川口は対象外です。
西川口が最寄りってだけで、ああ、あの風俗のメッカの。。。ってなるもの。
今は少しはマシなんでしょうけど昔からのイメージは払拭できないです。
464: 匿名さん 
[2014-04-07 22:24:58]
なんだか京浜東北線のスレみたいになってきたな。
川口は子育て環境割りといいみたいだよ。そういや川口や蕨に野村の物件あったかな?最近。
とにかく浦和周辺ばかりだね。ハセコープラウドだらけ。これだけハセコーで作るならもちっと価格下げるか、仕様を上げてほしいものだ。
465: 匿名さん 
[2014-04-07 22:31:46]
川口や蕨ならプラウドではなく、戸田と同じでオハナになるだろうね。
流石に野村もブランドイメージを保ちたいだろうしプラウドは建てないでしょ。
466: 周辺住民さん 
[2014-04-07 23:24:13]
>464
土地の仕入れが競合でかなり高めなので、長谷工使って施工費は最低限に抑える。
埼玉県ではブランド地域だから、少々高くても売れるだろうって目論見で、次々に建ててるんでしょ。
駅力が弱いって言う人が多いみたいだけど、浦和や南浦和の利便性は無いものの、それ以上の価値を感じてる人も意外と居るんですよ。
そう言う私も、京浜東北線の鶯谷~浦和よりは北浦和に惹かれてる訳で。


467: 匿名さん 
[2014-04-08 08:21:57]
北浦和に10年住んでますが、北浦和駅の利用客は年々増加してますよ。この数年、北浦和はマンションラッシュで、特に常盤エリアの物件は住・教育環境が良いので、購入検討者の家族構成は、大概、幼児1~2人の子供を持つ若い子育て働き世代が主です。転勤等で他県から家族連れで埼玉へ引っ越ししてくる方の中には常盤エリア(北浦和)に限定して物件を探している方も多いと聞きます。浦和駅で乗り換えすれば都心にアクセスしやすいですし、小さな子供を持つ御家庭は北浦和に拘っている方が多いですね。浦和や大宮と比べて住環境は良いですから。
468: 匿名さん 
[2014-04-08 09:23:13]
北浦和駅のwikiによると利用者は年々減ってるけど?
増えている根拠は?感覚?
学区も良く公園もあっていいけど、17号沿いや線路近くは避けたいなー。
でもそうなると駅から離れるか、高い。
通勤大変。浦和での乗り換えがなにより面倒。
主婦にはわかんないか。
469: 匿名さん 
[2014-04-08 09:27:32]
駅の乗車人について正確にかきましょ。JRの公開しているものを参照してみました。

年度 1日平均
   乗車人員 順位
2006 50,097   88
2007 50,438  91
2008 50,616  91
2009 50,492  91
2010 50,286  91
2011 49,524  92
2012 49,958  92

2006年度からJR北浦和の乗車人員は一貫して減少しています。駅のランキングも88位から92位へ下げています。
2006年度以前の乗車人員は増減があってあまり傾向ははっきりしませんが、駅のランキングについては1999年度が86位だから下げてますよね。
1999年から14年間でランキングが段々下がってますね。
100人単位で年々利用者数が減少してるということの意味するものを考えて見ましょう。
対照的に数字までは書きませんがJR浦和、JR南浦和の利用者数は増加しています。

最も2013年度びょーんと増加してまだ統計に発表されていないというのであればNo.467はJRの統計に対抗できるその理由を示すべき。
470: 匿名さん 
[2014-04-08 10:33:06]
別に駅力だけで住むところを決めるわけじゃないので、もうやめませんか?
駅力が高いところが良いなら、都内のターミナル駅の近くに住めばいいんですよ。
池袋とか新宿とか渋谷とか上野とか。
471: 匿名さん 
[2014-04-08 11:39:12]
まぁまぁ、何かしら難癖つけたい人がいるのですよ。
無視、無視。 W
472: 匿名さん 
[2014-04-08 12:52:37]
>470
飛躍しすぎ。
駅力は資産価値に直結する重要な要素。
駅力が高ければよいわけでなく、低すぎるのが嫌なの。通勤する身になってみな。
乗客が少なくなってると言うことは、近隣の商業施設や周辺地価にも影響するわけで。
まあ実際は常盤は今年2%くらい地価が上がってるみたいだが。(ソースなし)
473: 匿名さん 
[2014-04-08 15:50:02]
北浦和の駅力が気に入らないのなら、このあたりに家を買わなければ良いだけだと思います。
どうぞ他の駅をあたってください。
それと駅力の話はもう飽きたから消えてください、お願いします。
はい、終了。
474: 匿名さん 
[2014-04-08 17:10:25]
↑何様?
あなたが消えれば?
476: 匿名さん 
[2014-04-08 17:40:27]
高い理由が小学生が二人くらいいる世帯にしか納得できないんじゃないか。
他にあるんだろうか。
商店街やスーパー黒潮がいいとか、イオンがまったりしていいとかくらい?
478: 匿名さん 
[2014-04-08 18:34:52]
どこでもいいから買うのはあかん
479: 周辺住民さん 
[2014-04-08 18:40:33]
浦和で乗り換えるのが面倒とか言うが、通勤通学で一回多く乗り換えるのなんて、そんな苦痛かね?
個人的には改札抜けて駅舎出るまで、自分のペースで歩けない大きな駅より、改札抜けたらスイスイ歩ける方が、乗り換え一回分よりもストレスにならない。
南浦和行きを一本やり過ごすのは、確かにあまり良い気分では無い。
でも今時は携帯やスマホで、連絡を確認してから駅に向かう事も出来るしね。

ま、浦和、南浦和、それ以南の駅より駅力が下でも、全く気にならないけどね。
480: 匿名さん 
[2014-04-08 18:48:52]
駅力うんぬん言ってるのは置いておいて、北浦和は住みやすい町だとは思います。
落ち着いていて、高層ビルなんかもなくて、大きな公園もあって、商店街も割と活気があって、古き良き街並みって感じです。
駅から近くてそんな環境が残っている町はなかなか無いと思うので、私は好きですけどね。
浦和駅のほうが確かに通勤には便利なんだろうけど、高い建物が多くなってきたせいか住むにはなんだか落ち着きません。
481: 周辺住民さん 
[2014-04-08 18:53:29]
駅力厨は早く消えて欲しい。
どうせ手が出ないんでしょ、高くて。
北浦和より上だと思うなら、お気に入りの川口あたりにでも買えば良いのに。
今、人気の町みたいですよ~。
482: 匿名さん 
[2014-04-08 19:33:06]
ここのスレって、度々脱線しますね。さて、週末、ポストにパンフレットが入ってましたが、未だ販売中なんですね。一期4戸ということは、その後の二期の対象住戸含めて、少なくとも5戸以上あるということですよね。
483: 購入検討中さん 
[2014-04-08 20:42:19]
481さんは購入されるんですか?
484: 匿名 
[2014-04-08 21:02:31]
浦和は、昔のイメージはない。
レッズが、浦和を下品で、節操のない、危ない**のレッテルを植え付けている。
ジャパニーズオンリーの垂れ幕で、制裁を受けているのが、このまちの本性でないか。
485: 周辺住民さん 
[2014-04-08 21:27:45]
いえ、あくまでご近所さんです。
ただ古い社宅が徐々に無くなり、新しいマンションに建て変わっていくのは地元民としては歓迎です。
素敵ですよね。
486: 匿名 
[2014-04-08 21:34:46]
周辺住民さん、
このまちに相応しレベルで恐れ入ります。
488: 匿名さん 
[2014-04-08 23:54:57]
>746
スーパー黒潮はブラックだ。
あそこ、トラックの搬入スペースないでしょ。
毎日、路駐で知らん顔。警察に注意されても無視。
周辺道路は客のポイ捨てゴミだらけ。←でも従業員は掃除しない。
イオンで十分。黒潮閉店して喫茶店にならないかな。
489: 周辺住民さん 
[2014-04-09 17:26:56]
みんなでこれからも良い町にしていきましょう。
新しく来られる方も前から住んでいらっしゃる方も。
そうやって町は作られていくのですから。
490: 匿名さん 
[2014-04-09 20:27:53]
黒潮に行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

黒潮は大手スーパーの横にあって頑張っています。
まさに一度買い物をしてみるとわかると思います。
491: 匿名さん 
[2014-04-09 22:08:19]
>488は黒潮経営者のモラルのなさを言いたいのでは?
 周辺住民への配慮が足りないということかな?
 確かに客の自転車とかも公道に平気で止められていて
 車がクラクションをおもいっきり鳴らしているのを見たことあります。
492: 匿名さん 
[2014-04-10 08:23:10]
北浦和駅の広告板、まだ掲示されてますね。野村は、完売見込みが立つと、すぐに取り外してしまう傾向があるようですので、新聞折り込みやポストへの積極的な投函を含め、継続して宣伝しているということは、未だ販売対象の部屋が相当数残っているということ?
493: 周辺住民さん 
[2014-04-10 13:00:22]
相当数かは分からないけど残っているのは間違いないですよね。
なんだかんだでプラウドだし完売するんだろうけど。
494: 物件比較中さん 
[2014-04-10 21:52:35]
残り2戸のようです。立地に飛びついた人は購入済みでしょうから、単に価格目線が合わないんでしょう。
495: 匿名さん 
[2014-04-11 08:24:21]
情報有難うごさいます。戸数からして即日完売したと思ってました。立地の良さとプラウドにしては以外です。どの間取りの部屋が販売中なのか、MRへ問合せてみます。
496: 周辺住民さん 
[2014-04-11 12:57:02]
3階の86平米くらいの部屋とそのお隣の70平米くらいの部屋がまだ空いているようですね。
お値段お手頃です。
497: 匿名さん 
[2014-04-12 14:38:09]
1階住戸専用庭とテラスがついていて、家庭用プール向けの水栓がついているのですね!
水栓はガーデニングや野菜作りをする人にとっても便利ですが、庭があると犬を洗ったり洗車にも使えて本当に便利ですよね。
マンションながら戸建のような使い方ができて、憧れの生活ができそう。
唯一1階は日当たりが心配ですが終日を通してどうでしょう?
498: 周辺住民さん 
[2014-04-12 20:16:54]
1階は売り切れてます。
500: 匿名さん 
[2014-04-16 22:02:53]
特に住み心地のよさそうな1階は完売してしまったのですね。
上層階よりテラスの有無や水栓があるのは便利さが伺えました。
物件自体は駅もそれなりに近いですし、周辺には
スーパーがあるので買い物が出来て便利ですね。
501: 近隣不動産屋 
[2014-04-21 18:57:29]
立地、利便性は抜群だと思います。
徒歩数分圏内に駅、大型スーパー、商店街、コンビニ、外食産業、総合病院、郵便局、大規模公園と生活に必要な施設が一通り揃ってます。
また公立学校も安心ですね。
にも関わらず住居地域に建ち、南側も同じく住居地域で築10年程度のマンションがなので急激に住環境が悪化する恐れも極めて低いと思います。
あえて欠点を挙げるとするならば価格や設備面ですが、それ以外は欠点らしい欠点は無いと言っても過言では無いと思われます。
価格面で即日完売とはならなかったと予想されますが、残戸数も限られてますし、おそらくすぐに完売になると思います。
同じく常盤地区に建っている他のプラウドと比較しても立地条件は最も良いと思われます。
502: 匿名さん 
[2014-04-22 02:21:26]
プラウドがわずか30戸超の規模で即日完売できないか。

どうやらプラウドの神通力も切れつつあるかも。
長谷工とは以前は付き合ってなかったのにね。
あ~あ。
503: 周辺住民さん 
[2014-04-22 18:48:27]
常盤は人気があるので、大体入札価格が吊り上がる。
吊り上がった分を、ハセコーで施工してリーズナブルに提供する。ってなら、少しは理解に努めようともする。
しかし実際には安く施工させて、その分をディベロッパーが儲けるスタイルだからな。。
とりあえずここも、隣も、七丁目も、西口界隈は何処もハセコーなので、黙殺した。
一番期待してた、北浦和公園脇のJR跡地は、三菱地所が落札したと聞いたんだが、工事看板はリノベーションとか、エレベーター設置とか良く判らない。。
手詰まり感を満喫中だ。
504: 主婦さん 
[2014-04-23 01:02:10]
↑JR跡地ではなく、社宅の大規模改築です。
505: 周辺住民さん 
[2014-04-23 11:34:22]
504さん

あの社宅を大規模改修するんですか?
かなり老朽化した建物ですし、とてもあれを改修するって信じられないんですよ。
それと三菱地所が落札したって、複数の営業の方から聞いてたのですが。。

やっぱりあの工事看板通りなんですかね。がっかり…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる