マンションなんでも質問「独立型キッチンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 独立型キッチンについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-27 15:43:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】キッチンスタイル| 全画像 関連スレ RSS

初めて購入を考えた物件があります。
気になる所が一つ。
最近はオープンキッチンが多い中で上記の独立型キッチンてどうなのでしょうか?

料理中に幼い子供の様子を見たいときなど、やはりオープンタイプの方がいいのかなと思ってしまいます。しかし、その必要性も数年のこと、料理に集中できると言われ、臭いや雑多な感じが来客に見えないとメリットを勧められ検討中です。

独立型キッチンを選ばれた方、選ばれなかった方、お話聞かせてもらえませんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-05-30 23:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独立型キッチンについて

No.2  
by ビギナーさん 2008-05-31 08:59:00
それは交友層に拠るんじゃない?
部屋の光景を想像して自分と自分の招いた客を描いてみるしかないかと。

男から見ると同僚を仕事の都合や趣味で自宅に招く時、客間がなくLD一体のリビングに通すとしてキッチン(裏方)が見えるのはちと恥ずかしいかもしれない。
No.3  
by 匿名さん 2008-05-31 16:09:00
うちは何の迷いもなく対面キッチンにしました。
それに上の吊り戸棚も取ってセミオープンキッチンにしました。
「開放感があって良いよ」って友達に勧められて。
入居はまだですが、楽しみです。

ちなみにLDKの広さは?広さがあれば独立型も素敵です!
うちは21畳です。
No.4  
by 契約済みさん 2008-05-31 19:30:00
営業マンはどのような間取りにもメリット・デメリットがあって、それでもメリットを強調する営業トークをうまく使ってきます。

私は独立型キッチンの間取りに9年住んでおり子供はいませんが、次のマンションに対面式の吊り戸棚付きを選択しました。
理由は料理を作るのもケーキを作るのも皿を洗うのも、家族と会話したり音楽を聴いたりテレビを見たりしながらやりたいから。
独立型は例えば換気扇をまわしたり水道を流しながら作業していると、リビングにいる家族からの声が聞き取れません。少し叫ぶくらい大きな声で何とか会話してます。
また、テレビやステレオもリビングに設置してあるので同様に音が聞き取り辛い状況です。

確かに来客時に臭いや見た目など大変でしょうが、どうせ気心知れた友達しか家には呼ばないので我が家は毎日の生活を重視した次第です。

一方で包丁や火を使うときなどは料理への集中は大事だとも思います。
スレ主さんが初めて購入したいとまで思った物件で、お悩みのキッチン以外の部分に強烈な魅力があるのでしょうから、買い逃した時のことを想像して後悔しそうなら妥協もありだと思います。
No.5  
by 匿名さん 2008-05-31 20:16:00
私も>>04さんと同様9年間独立型キッチンでしたが、去年購入した物件は対面式で吊り戸棚付きキッチンです。
理由もほぼ04さんと同じで、あと私はあまり料理が得意(好き)ではないので、あの孤立した空間がいやでした・・・。今はTVを見ながら料理出来たり、友達が来てもおしゃべりしながらキッチンに立てるので、前ほど料理が嫌いにはならなくなりました(^^;

スレ主さんの今のキッチンはどのタイプなのでしょうか?今と比べて決めるのが一番だと思います。人それぞれ価値観は違いますので・・・。
No.6  
by 匿名さん 2008-05-31 22:38:00
私は当時のはやりの対面キッチンにあこがれ、対面で料理をし続け11年。その次は独立型にしました。
断然いいです!私の場合、キッチンタイムは30分と決められているので、その間に手際よく料理をつくらなければなりません。だから、誰かと話すまもなく、頭の中は目指す食卓像と今の段取りの手順を常に考えながらキッチンにいます。だから、対面でテレビが見れなくなっても、会話ができなくなってもぜ〜んぜん関係ありません。
それよりは、対面独特の食卓まで行くときに円を描くように回り込んで行かなければいけない動線がなくなり、直線移動になった分さらにスピードアップできて最高です!

子どもが小さいときは見えるからとか・・・いうけど、そう子どもばかりみてないし、少し大きくなると、習い事などで夕方バタバタして、テレビみながら料理する間もそうなくなってくるんじゃないかと思うのですが。

ライフスタイルは色々あるので参考までに。
No.7  
by 入居済みさん 2008-05-31 23:09:00
対面と独立,どちらがいいかは,個々人の調理スタイルや好みが大きいと思うので
スレ主さんが何を重視するか,によって決まると思いますよ。

私は対面キッチン派でしたが,独立キッチンの部屋を購入しました。私の場合は満足しています。

実家と賃貸時代は対面キッチンで,以下の点が気に入っていました。
・リビングとキッチンの一体感があるので広く感じる
・調理や皿洗い時に,家族・来客の様子が見れて寂しくない
一方,デメリットとしては
・リビングの壁や棚板が油でべとついてしまう
・リビングまで匂いが充満してしまう
・来客やテレビの声は聞こえるが内容までは分からないので結局話しには参加できない
ことを感じていました。

購入した部屋は,縦長リビングの奥に縦長のキッチンという配置で
ドアはついていないため,意外と対面キッチン時と同様の家族や客人の
気配が感じられるし,リビングに油や匂いが回らず,スッキリ暮らせています。
対面キッチン時には気づきませんでしたが,料理専用の部屋と言う感じで結構
集中できる気がします。
No.8  
by 入居予定さん 2008-06-01 02:31:00
私は物臭なので、料理や洗い物をテレビを見ながらできる、オープンキッチンを熱望していました。友人を招いて宴会する時なども、孤立せずに済むし。

しかし、購入を検討したマンションで、希望する間取りにオープンキッチンがなかったので、結局独立キッチンになりました。

うちも07さんの御宅同様、縦長リビングの奥に縦長のキッチン続いています。うちには子供はいませんけど、横を見ればリビングですから、見通しは悪くないです。

独立キッチンで良かった!というほどではありませんが、使い勝手は悪くなく特に不満はありません。来客時に数十分キッチンに入るとちょっと寂しく感じることくらいでしょうか。
No.9  
by 匿名さん 2008-06-01 10:20:00
ゲストが多い、ひとり暮らし。
ときどき、パートナーは泊まっていく。

いまもこれからも独立型キッチンでしょう。
おもてなしのときに、裏方が見えるのはいやです。

たくさんのゲストといっしょのときも
パートナーとふたりで食事するときも
キッチンがみえないほうが落ち着きます。

キッチンとダイニングが10メートルも離れているわけでなし
いったりきたりがたいへんとも思いません。

子どもはいないので、その点についてはノーコメント。
No.10  
by 匿名さん 2008-06-01 11:40:00
オープンキッチンかカウンターキッチンを選んでばかりですが、
独立キッチンもエレガントでいいなぁと思います。
所帯染みないというか、誰が来ても恥ずかしくないですよね。

海外のコンドみたいに、ちょっとしたブレックファーストコーナーがあるような広い独立型キッチン憧れます。
No.11  
by 非会員 2008-06-01 14:07:00
最近のマンション
玄関からリビング入るとキッチン丸見えがおおいですね。
賃貸マンションならキッチン通ってリビングがあるけど。

リビング入っていきなりキッチン見えるマンションは×! 

対面は臭い籠るし、女性の仕事場丸見えも×
No.12  
by 購入検討中さん 2008-06-01 22:02:00
スレ主です。皆さまレスありがとうございました。

独立型、オープン・カウンターと様々なメリットデメリットあることが分かりました。
今現在が縦長リビングに背面を向いての横長キッチンなので少々寂しい感じを受けています。
今後何十年と料理をしていく上で、やはり家族との会話を楽しみたい!お客様が来たときも話についていきたい!と思いが強くなりました。

購入を考えている物件を契約するか否かはまだ結論は出ませんが、主人とよく話し合って自分の考えを伝えたいと思います。

どうもありがとうございました。
No.13  
by 購入検討中さん 2008-06-02 08:49:00
独立型は向きや入り口の場所、広さによって違うと思いますが、そこに閉じこもるような形の場合は圧迫感があったりしてなんか気分的にいやですね。ただ人に見られないというメリットが、ほとんどがキッチンのそばにリビングですから、お客が来たときは閉めてしまえばOK。窓のあるところであれば私は独立型の方がいいです。子供の小さい時は対面の方がいいかもしれませんが長い目でみたら独立の方が絶対いい!ただ空気の通り道のあるキッチンであるというのが条件ですが・・・
No.14  
by 匿名さん 2008-06-02 22:55:00
現在独立型キッチンで、ひとりで黙々とキッチンに立つと孤独で家族との会話も
できず、寂しい思いをしてきましたので、マンション購入のポイントはオープン
キッチンでした。
子供に目が届くのも重要ポイントです。
やっと気に入った物件に出会い、秋頃入居です。
匂いがこもるというデメリットもあるとのことですが、角住戸を購入することができ、
キッチン横には小さめなバルコニーがあるので、換気は問題なさそうです。
自分の話ですみません。

ただ、リビングからシンク周りが丸見えとなるため、食器かご等をどう
しようかと思っています。(食洗機なしなのです)

どちらも良い点、悪い点あるようですので、両方経験された方の意見が参考に
なると思います。
No.15  
by 匿名さん 2008-06-03 13:36:00
うちは対面式キッチンにしました。新生活初めて半年になります。
我が家の場合の生活スタイルには合っていたようで、私は満足しています。

幼児と学童がいますが、子ども達が遊んでいる様子も見えますし、
ダイニングで子どもが宿題をやっているときも声かけができます。
子どもが個食になることもありません。

夜は主人と一緒にテレビの画面も見えるので会話もできます。

お客様が来たときに丸見えになるが気になったのですが、
吊り戸棚がごちゃごちゃ感を隠してくれ、
またすっきりしたキッチンを維持する士気にもなりました。

なんだかんだでキッチンに立っている時間がわりと長いのですが、
家族の気配が感じられて、気に入っています。


各家の生活スタイルと、リビングダイニングの間取り、
廊下や水回りとの位置関係も関係すると思うので、
「こっちがいいよ」とは一概には言えませんが、
スレ主さんも生活しやすいスタイルを決定できたらいいですね。

頑張って下さい♪
No.16  
by 匿名さん 2008-06-03 15:31:00
>>14さん
自分も今オープンキッチンですが、大きめのワゴンをカゴ置きとして重宝しています。
丁度良い高さでキッチンの目隠しにもなり、カゴがすっぽり下段に収まるので来客時も見た目が良いです。
何よりワゴンなので動かせるのが大変都合が良くて。
ワゴントップも調理台のように使っています。
良かったらお試し下さい。
No.17  
by 匿名さん 2008-06-03 20:38:00
14です。
16さん、ワゴンとはどのようなものですか?ぜひぜひ教えていただきたいです。
ネットに出ていたら検索したいので、URLを教えていただけませんか?

かごが丸見えにならず、下段に収まるのは良いですね。
上段は上段で使えるし、シンク周りのごちゃつきの心配がいらなくなりそうですね。

スレ主様、別な話題となってしまいすみません。
No.18  
by 匿名さん 2008-06-03 22:55:00
14さま
16です

4年くらい前に4万円位の物を処分品で半額で買いました。
サイズがW90D55H91で最下段と中段が有り、足にキャスターが付いています。
5センチの厚みの無垢の天板がついていて、ワゴン自体もとても重いのですが、とても頑丈なキャスターなので重い食器の入った水切りカゴを再下段と中段両方に置いて動かしても大丈夫です。
リビングから見える側をカゴが見えないように目隠ししてます。

処分品なので同じ物を紹介出来なくてすみません。
天板の高さがシンクより高めの91センチあるのがポイントかと思います。
アメリカの家具らしいです。
主人はこれを見た時、チョッパーテーブル?(良く分かりませんが肉切り台)みたいだと言いましたが、肉屋さんが天板をまな板にして、そのまま肉を切れそうな感じの物なんです。(ちょっとしたアイランドカウンター)

高さが有ってカゴを入れやすい棚があるワゴンなら同じように使えるのではないかと思いました。
日本製は小さいので、輸入家具のお店を探すといいかもしれません。
長くなってしまってすみません。
No.19  
by 匿名さん 2008-06-04 08:04:00
独身なので、子どもが見える・家族団欒できるなどのことはわからないのですが

以前独立キッチンで苦手だったので、新居はL字型カウンターキッチンにしました。独立キッチンのどこが苦手だったかというと、寒さと暑さでした。

一応独立キッチンのシンク下に足でスイッチを入れる温風ヒーターが内蔵されていたのですが、たった3畳ほどのキッチンでも全然暖まらず閉口しました。キッチンでは結構動くので、シンクに寄っているときはあったかいけどちょっとでも動くともう駄目…。
夏は逆に暑くて大変でした。ヒーターのみでクーラーがなかったのと、火を使っているのとで、かなり暑かったです。
リビング一体化のカウンター式にしてみたら、リビングの室温とあまり変わりがないので、本当に嬉しかったです。また、リビングから見えることを考えて吊り戸棚をつけなかったのですが、そのせいでリビングが広々と見えるのも思わぬメリットでした。
No.20  
by 匿名さん 2008-06-04 20:39:00
16さま。14です。
早速ご返信ありがとうございました。
カウンターの上に置くものかと勘違いしていました。
床からカウンターの高さより少し高くなっているワゴンなんですね。
 ということは、食器を洗い終わり、片付けた後のカゴの収納ということですね?
出しっぱなしにしておく概念で、それが見えないようにと思っていたので^^;

私も使えそうなワゴンを探して、そのようにしてみようと思います。
キャスターがあれば移動可能ですが、自分の立ち位置の横に
あるのはじゃまにはなりませんでしょうか?
No.22  
by 匿名さん 2008-07-10 19:23:00
最近多いのがリビング入るとキッチン丸見え 
そんな対面なら×ですね〜 
キッチンがリビング中心にあるっておかしいですよ!

臭い、煙、水の音、食洗機の音、まな板の音、デスポーサー音

落ちつかないよ マジで!!

昔の尻面キッチンと同じ
No.23  
by 購入経験者さん 2008-07-10 21:57:00
うちは対面だけどキッチンは奥にあるので、
LDKに入ってきてもカウンター側しか見えません。

臭いは換気扇がシロッコファンで強力なので、
ほとんどしませんね。
キッチン内にいてもカレーの匂いがわからないくらいです。
IHなので煙もほとんど出ないですしね。

音を気にされる方もいらっしゃるかもしれませんが、
食洗機はビルトインなので、ほとんど音はしません。
テレビつけていたら、食洗機が動いているかどうかわからないくらい。
ディスポーザーも使うのはせいぜい食事の片付けのときに1〜2回、
時間も数十秒程度ですからね。
元々集合住宅に住む覚悟なら、
あまり音に神経質にならないほうが良いと思います。

ということで、我が家は対面キッチンにしてすごく良かったです。
吊戸棚も外したので、部屋がとても広く感じます。
同じ間取りの吊戸棚ありと比べると一目瞭然です。
No.24  
by 匿名さん 2008-07-10 23:12:00
↑そんな貴方には独立型キッチンをお勧めしますよ。
No.25  
by 匿名さん 2008-07-10 23:13:00
あ、↑は22へね☆
No.26  
by 匿名さん 2008-07-13 00:15:00
客が殆ど来ないなら、どっちでもいんじゃない?
マトモな客が来るなら、一体・対面は相当厳しいね。
つか、そうゆうところはちゃんと応接間にするか。

うちの奥さんは、賃貸時代に両方体験
対面だと、逆にテレビとかが気になって
料理に集中できなくて嫌だそうな。
No.27  
by 匿名はん 2008-08-08 03:28:00
私も、対面カウンターで吊戸棚をはずしてもらいました。

いままで、ワンルームの廊下キッチン、居間から襖続きのDK、独立キッチンと経験しましたが、一番嫌だったのが、昼間リビングが明るいのに、真っ暗で電気をつけなければならない独立キッチンでした。
(設備自体は独立キッチンが一番充実してたのに…です)

角部屋とかで、採光も広さもばっちりとれれば別なのでしょうが、予算や環境で中住戸を選んだので、何が何でも明るいキッチンが良かったんです。
ただ、私は専業主婦なのと、料理が好きでキッチンに長くいるからですが、昼間家にいない会社勤めだったらあまり関係ないかな…

最近感じたのは、(対面に限りませんが)子供はキッチンの様子が見えるほうが、お手伝いもしたがるし、料理も覚えるので、教育にはプラスかと思います。
No.28  
by 匿名さん 2008-08-08 12:22:00
私は以前独立型の住宅に住んでいましたが、手が届くところに何でもある感じで、作業効率もよく、とても快適でした。ただ作業スペースにやや物足りなさを感じることはありました。
その後、壁にキッチンが引っ付いているタイプの住宅にも住みましたが、丸見えになるのは仕方ないとしても、振り向けばダイニングだったので、作業スペースも広く、出来上がった食事はすぐに置けるし、食事のときもすぐにモノを取りにいけて一番便利でした。

そして、現在はフルオープンキッチンの住宅に住んでいます。
リビングに入るとキッチンが丸見えになるのは痛いところですが、その分、いつも片付けに気を遣う習慣が身について、よかったと思っています。IHなので、お掃除は簡単ですしあまり汚れません。
何より両側から使える広い作業スペースが魅力です。
広々と広げられるので、料理の作業もしやすく、お菓子作りなどもゆったりと楽しめます。
また子供の様子が料理をしている姿勢のまま確認できますし、DVDで映画を観ながらも、飲み物を取りに行ったりするのが億劫ではなくなりました。
子供が小学生になったらお料理をしながら、目の前で子供が宿題をしている・・・という姿を思い描いています。

それぞれの方のライフスタイルもありますし、使ってみたらどのタイプでもメリットとデメリットがあると思うのですが、現在の我が家は今のスタイルで満足しています。
No.29  
by 匿名さん 2008-08-11 20:26:00
独立型キッチンを探して、いまのところを決めた派です。

キッチンの中でこもっていたい。外がみえなくてもいいし、電灯を消せば、中も良く見えない。
リビングとキッチン・ダイニングはそれぞれを独立させたいと思っていたので、
今は満足しています。

確かに夏は暑いですが、最近、ガスを使わず、鍋物などをするときに使っている
IH卓上調理器を使っているんですが、それだけでも暑さが緩和されていいです。
真剣にIHにしたいなあ、と思っているところです。

独立であれ、そうでないものもメリット・デメリットがありますが、要は自分が
使いやすければいいのかな?と思っています。
No.30  
by 匿名さん 2009-10-20 20:29:26
日本のマンション、トイレ、浴室に窓がない。キッチンにも窓がないところが多い。ありえない!家の中心にトイレ、浴室とキチンが配置、ありえない。
No.31  
by 匿名 2009-10-20 23:21:27
縦型リビングで縦型独立型キッチンを10年以上使っていました。
横を見ればリビングの様子が見えるし、会話も出来ないではなかったですが
やっぱり次に買うなら絶対対面キッチンと決めてました。

新居は狭いながらも吊り戸棚のある対面キッチンです。
一人の時は、外の景色を見ながらテレビを観ながら料理出来るし、夫や来客と会話も出来るし大満足です。
IHなのでキッチンの汚れもほとんど無く、食器洗洗濯機もあるので、結構頻繁に天ぷら・揚げ物もします。

最近のマンションの間取りは、玄関入ってキッチン横を通ってリビングに入るというのが主流なんでしょうかね。
あまり好きではありませんが、立地一番で選んだので、その辺は妥協してます。
ただ、人に見られると思うと、料理もちゃんとするけど、片付けもキチンとするようになりました。
洗い物はすぐ片付けるようになったし、いつ誰が来ても家のキッチンは綺麗かも?

シンクには、見てくれの良いお気に入りの洗剤を置いて、可愛いやかんくらいはIHレンジに置いて。
水切りカゴは使ってません。
食洗機で乾燥までしてくれるので、朝には全部食器棚に戻してしまいます。
料理も手早く楽しく出来て家事が苦にならなくなりました。

キッチンに窓はありませんが、リビングとリビングの対面の部屋から風が通るので臭いもこもりません。
気にならないです。

No.32  
by 名無し 2015-11-27 15:43:54
とにかくキッチンは独立派です。

リビングとキッチンが仕切りがないって考えられません。
台所の中に家具を置いて生活している感覚になります。また、調理する際に発生する湯気や油を吸った空気が浮遊してリビングの壁やソファに付くのが耐え難いです。匂いの問題もありますよね。
とにかく不潔で気持ち悪いです。

高級マンションは独立型がほとんどです。私はマンションの質をキッチンが独立型かそうではないかで判断しています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる