マンションなんでも質問「カーテンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. カーテンについて
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-08-17 12:52:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】カーテンの種類| 全画像 関連スレ RSS

カーテンについて考えています。
契約済みのマンションのリビングが西向きなので、フィルムは張るにしても、
カーテンの選択も重要だと思います。

「西向物件にお住まいの方!」も読んでいますが、
別にカーテンに特化した情報を収集したいので、よろしくお願い致します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3132/

具体的なほしい情報例
サンゲツや東リのような昔からあるカーテン屋でそれなりの値段のものを購入する方がいいのか、 それともニトリなどで安いものでも問題ないか?
・こういう用途にはこういうカーテンがお勧めだとか
・こんなフィルムとこんなカーテンの組み合わせが有効だとか

[スレ作成日時]2007-06-18 23:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

カーテンについて

62: 匿名さん 
[2007-09-11 01:10:00]
↑すいません。「KEYUCA」の間違いです。
http://www.keyuca.com/
63: 匿名さん 
[2007-09-11 01:27:00]
>>58さん
我が家はダブルシェードですがカーテンボックスの中にドラム式のを2つ着けています。
大塚家具で頼んだのですがツインドラムと2本着けるのとで数千円しか違わなかったので、もし故障した時に1本づつ換えられる方がいいかなと思ってそうしました。またドラム式の方がコード式より操作が簡単で丈夫だと説明されました。
ただチェーンが同じ色になってしまうので左右に分けています。ツインドラムだと1本は白、1本は透明だそうです。
64: 入居予定さん 
[2007-09-12 14:38:00]
>61さん

58です。
ショップ情報ならびにアドバイス有難うございます。
とても参考になります。

>63さん

うちはマンションでカーテンボックスが付いてます。
その場合、いわゆる正面付けではなくボックス内に天井付けすること
になるんでしょうか?

よく目にする絵は正面付けが多く、カーテンボックス内に取り付け
られている姿があまり想像できなくて…。見栄えとかはいかがでしょうか?

窓枠を隠す感じにできれば問題ないのかなぁとも思っておりますが...
65: 入居まち☆ 
[2007-09-12 16:01:00]
こんにちは。
今年の末に引越し予定ですが、カーテンの事で悩んでいます。
某大手家具屋さんで見積もりを頼んだら、予算を大分オーバーしてしまいました…。
なので、近所の個人でやっておられるカーテン屋さんに注文するつもりですが、採寸やレールの取り付けをちゃんとやってくれるか心配しています。

カーテン屋さんによって、取り付けの上手い下手ってあるのでしょうか…?
66: 匿名さん 
[2007-09-13 01:01:00]
>>58さん
カーテンボックスの中に天井付けですが機械が見えないので、すごくスッキリしていますよ。
ただカーテンはカーテンボックスに全部入らないので上げた時には窓の上でヒダになっています。(窓枠が少し隠れるくらいです)
でも厚手のカーテンとレースのヒダが重なって、なかなか優雅な雰囲気だと思っています。友人にも誉められました。
また上の窓枠が隠れるのも窓がもっと高くまで続いてるような錯覚を起こすので良いと思っています。
67: 58 
[2007-09-16 01:07:00]
〉66さん
カーテンボックス内に天井付けでもWシェードの優雅な雰囲気は
損なわれないんですね。
ボックス内に取り付けることになると思いますので、
実際の声をお聞きできよかったです。
有難うございました。
68: サラリーマンさん 
[2007-09-23 18:25:00]
西向きマンションで、リビング窓が横5メートルです。
普通の両開きカーテンの場合だと、通常通り
左右でわけるタイプ(右×1、左×1)になりますよね?
それとも3つ以上にわけるっていう手はありなんでしょうか。
69: 匿名さん 
[2007-09-23 20:18:00]
大変失礼かと存じますが、
3つ以上に分けるメリットが思い浮かばないのですが…
全開にする際に両サイドに集まることは、2つ分けの場合と変わりませんよね。
70: 購入経験者さん 
[2007-09-24 00:58:00]
ウチはリビングの窓が横6メートル。
散々悩んで普通の左右開きのカーテンにしましたが
開いてタッセルで留めるとたまりが結構おでぶ。
71: 購入検討中さん 
[2007-09-24 14:23:00]
うちもリビングの窓が5メートルくらいのマンションに
引越しを予定しています。

カーテンDoやJUSTカーテンなど、安いカーテン屋では
巾が5メートルという大きさは売ってないのでしょうか。
72: 契約済みさん 
[2007-09-24 14:57:00]
うちもワイドスパン。
でもカーテン閉めると景色が見えなくなるから、ほとんど閉めたことない。
73: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 23:50:00]
>>71さん
ヨコ使いの生地がおすすめです。
つなぎ目無しで仕上がりが綺麗です。
74: 匿名さん 
[2007-09-26 02:58:00]
>ヨコ使いの生地

知りませんでした。
うちは南側巾6m40、西側4mで、
オーダーカーテンで、南は左右2枚、西は1枚にしましたが
仕上がりは目立たないように生地をつなぎ合わせると
お店の人に言われました。
絵柄に影響ないよう
綺麗に縫い合わせるので大丈夫ですと言われましたが
ちょっと心配です。
75: 購入経験者さん 
[2007-09-26 03:21:00]
横使いの生地ってあまり見かけないような・・・・。
レースならよくありますが。
76: 入居済み住民さん 
[2007-09-26 09:10:00]
>74さん
継ぎ目があってもいいのでしたら、作れますよ。

うちはヨコが4.3m高さが2.3mで何も考えず、
気に入ったデザインでドレープを作ったら継ぎ目が気になって
仕方ありません。
目立たないといえば目立たない(身内はそのようにいいます)ようですが
悩んでやっと決まり購入した自分はショックです。

あとは裁縫によるかもしれませんね。
うまくヒダの中に入るようにしてもらえれば目立たないかも。
うちは下手なほうかもしれません。

先日レースカーテンを注文しました。(ダブルレースにします)
もちろん横使いなので1巾で継ぎ目なしです。
今から届くのが楽しみです。

>68さん

私は横4.3mですが窓は4枚あります。
主にあけている窓が■□■□(□が窓1枚として)黒塗りしている
窓です。
実は二重レースの一組(部屋側)は■□で1組にした同一デザインを2組注文しました。
これをセパレートっぽくタッセルで束ねる予定です。

上手く説明できなくてごめんなさい。
77: 入居予定さん 
[2007-09-26 12:25:00]
>71さん
うちもリビングが幅5.5mありますが、
ジャストカーテンで注文しました。
ドレープ、同生地のタッセルで31000円でしたよ。
レースを入れても70000円以内でおさまります。

ただ仕上がりをまだ見ていないので、なんとも言えませんが・・。
78: 匿名さん 
[2007-09-26 16:35:00]
うちの掃き出窓も幅が5m以上あり、出来上がったドレープは繋ぎ目ができてしまっています。
張りのあるしっかりした生地のため、繋ぎ目がくっきりしてしまったかなとも思いましたが、あまり気にしていませんでした。
ただ、こちらを拝見し、カーテン屋さんの上手い下手もあったのかなとちょっと考えてしまいました。

カーテン自体は大変気に入っております。
79: 入居済み住民さん 
[2007-09-26 21:52:00]
>>73です。
リビングの掃き出し窓幅4.5mありますが
つなぎ目ができるのがイヤで横使い生地を選びました。
カタログで見ると横使いかどうか分かるように記載されていますよ。

ちなみにサンゲツのロマネシリーズでしたが
他のシリーズでもドレープの横使いはあったと思います。

カタログはサンゲツも川島もネットで全て見れるので
ある程度決めてから
ショールームに行って実物を見て決めました。
80: 匿名さん 
[2007-09-27 02:01:00]
74です。
トホホ・・・やはりつなぎ目が目立つ場合もあるんですね。
もう注文してしまいました。

お店でさんざん悩んで、注文。
発注書に書いているときに、つなぎ合わせるってお店の人に言われて
横に長いとそんなものなんだと・・・。
結構、高い買い物だったのに・・・
もっと勉強してから買えばよかったかな。

今週末に手許に届きますが、つなぎ目があるって、
意識してしまうと、普段余計目について気になってしまいそうで
怖いです・・・。仕上がりが非常に気になります。

レースも一緒に頼みましたが、こっちなんか
つなぎ目があるレースのカーテンってそもそも
どんな感じなのか、想像できない・・・・??
81: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 09:00:00]
74さん おはようございます。
76です。

ごめんなさい。私が脅してしまったみたいですね。

実は以前賃貸に住んでいたときもオーダーカーテンだったのですが
(長さ2.5m高さ2m)そのときは偶然にも継ぎ目はないタイプだったのでそれが当たり前のように思っていたんです。

そのため、継ぎ目を発見したときはすぐにクレームを入れようかと(苦笑)としたほどです。
こちらで縦と横つかいがあることをしりました。
そのためレースカーテンは慎重に慎重を重ねて探しました。

私もカーテンは入居半年以上前から悩んでやっと決めて注文したので
驚きとショックで少々落ち込んでしまいました。(納品は入居後です)
74さんは注文された品番でお手元にございますか?
よければwebカタログで確認すれば縦か横かはわかりますよ。

私もレースカーテンの納品は早ければ週末・遅くても週明けの予定です。


良い仕上がりだといいですね^^
82: 78 
[2007-09-27 09:34:00]
>>74さん

繋ぎ目ができてしまった書き込みをしましたが、私はがっかりしませんでしたよ。
自分の好みにこだわって思案してしまうほうなので、カーテンもアレコレ悩み決めました。
気に入って選んだ生地で、繋ぎ目は仕方ない、どうしようもない物ですしね。
繋ぎ目だけ注目して見るわけではないので、全体としては何ら違和感ないですよ。

ちなみにレースは繋ぎ目ありません。今まで購入した物全てそうでした。
83: 匿名さん 
[2007-09-27 11:15:00]
我が家はレースにも継ぎ目ありますが意外とじーっとみないと気になりませんよ。
二倍ひだなので、ひだが重なって影のようになるのでその中にうまく隠れているというか・・・。
うまく表現できませんが(汗)
84: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 21:50:00]
>>74さん
>>79です

気に入った生地が見つかったのならその方が優先ですよ。
つなぎ目はそれ程目立ちませんよ。
妹の家のリビングのカーテンはつなぎ目がありますが
まったく分かりませんでした。

私もカーテンはつなぎ目はあるものだと思っていましたが
カタログで横使い生地を知り生地も気に入ったのでそれにしましたが
ドレープの方はいつも左右に束ねているので
あまり関係ないようでした。
レースはショールムでのつなぎ目のあるのはたくさんあり
よく見ないと分からない位にきれいに接いでありました。

カーテンは一番の楽しみですよね。
届いたらまた報告してください。
85: 匿名さん 
[2007-09-27 22:02:00]
亡くなった母がカーテンの内職をしていました。
本当は和裁の内職だったのですが、カーテンのほうが賃金が高かったようです。
和裁の腕なのか、習性なのか、母が作ったカーテンは生地の柄あわせが巧みで顧客から評判が良く、カーテン屋から誉めてもらったそうです。
そんな母もカーテンは重くて苦痛だったようです。
生地が大きいし、錘が入っているので。(クルマが無いので、店までバスと徒歩で運んでいました)
とうとう、脚のアキレス腱を切る怪我をしてしまって、カーテンはやめになりました。
当時、高かった工業用ミシンも無駄になり二足三文で引き取られていきました。
悲しい思い出です。
86: 匿名さん 
[2007-09-28 02:27:00]
74です。
みなさん、ありがとうございます。
実は明日(もう今日ですが)マンションの引渡です。
夕方にはカーテンが手許に届くので、今更悔やんでも仕方なし。
つなぎ目はどんな感じか、また報告したいと思います。

部屋に実際にかけた時、購入した時に想像したイメージどおりだと
いいな、と思っています。
87: 購入検討中さん 
[2007-09-28 22:31:00]
>>77さん
71です、レスありがとうございます。
ジャストカーテンで注文できるんですね!
しかも安い!!!!!

今度ジャストカーテンいってみます★
88: 匿名さん 
[2007-09-29 08:34:00]
都内なんですが、ハイサッシュのミラーレースカーテンを
検討中の者です。普通サイズは結構あるんですが
オーダーものの大きなサイズは限られてきますよね?
お薦めの実店舗 or ネット店、ありましたら
是非情報をお願いします。
89: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 23:07:00]
カーテンの見積もりをいただきました。高いです。
くらっときてしまいました。もうカーテンなしでいこうかな?
28〜38万ってすごくないですか?
90: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 23:38:00]
>>89さん
選ぶ生地でぜんぜん値段が変わってしまうので、
それくらいはかかると思います。
安くあげるなら他にも方法あるけど
生地質と縫製がぜんぜん違うのでやめた方がいいかと・・・

私は4社から見積りとって決めました。
一番安かったのがネットでしたがそれは自分で採寸と取り付けをしなければいけなかったのでやめました。
採寸、取り付け料無料で一番安いところに決めましたが
親切で、メーカー縫製で、綺麗な仕上がりで良かったです。

ちなみに見積りの価格は同じ条件で
15万〜20万位お店によって差がでました。びっくりです。
91: 入居予定さん 
[2007-10-04 00:48:00]
基本的なことかもしれないが、教えてください。
リビングダイニングにつけるカーテンは遮光カーテンでいいのですか?
普通のカーテンですか?
寝る場所じゃないから普通でいいのか、フローリング日焼け防止などの
観点から遮光にするものなのかわからない。
ちなみに南向きバルコニーに面しています。

角部屋で東向きにも窓があるのですが、バルコニーの方に遮光なら、こちらも遮光カーテン?東向きの窓は小さいみたいだし、ブラインドをつけようかと思っていますがどうでしょうか?
92: 匿名さん 
[2007-10-04 10:31:00]
リビングのカーテンは普通の物を選びました。
日差しの強い季節に、あまり直射日光が入り込まない向きですし、一番目に付く場所なので好みの生地で作りたかったので。
93: 入居済み住民さん 
[2007-10-05 08:19:00]
カーテンをやっと決めました。南西なので西向きでカーテンが焼ける可能性もあるので、お気に入りの高いカーテンはあきらめて、安めだけどかわいらしい優しいレースのカーテンと白の遮光カーテンにしました。取り付けは10日後なので実際にどうなるのかは不明です。でも白系だとお部屋全体が明るくなるので、いいかなって思っています。楽しみです。遮光はお部屋が暗くなる傾向があるので要注意です。

また色で悩んだら、風水を取り入れるのもいいかもしれないです。西には黄色いカーテンがいいってことで、レースが黄色みを帯びている優しいのにしました。南は白またはベージュのカーテンがいいそうで、そうしました。
94: 91 var c=parseInt(s.substring(1,3),16) 
[2007-10-05 16:14:00]
>>92さん、ありがとう。
普通のカーテンでも遮光でもいのかしら。。。
どうしよう、どっちにしよう(‾- ‾ ) ウーン
95: 契約済みさん 
[2007-10-05 18:02:00]
近所のホームセンターで、
サンゲツのカーテンが50%引きだったのですが、それでも15万の見積。
カーテンは消耗品・・・と考えているので、
十万以上出す気になれませんでした。

それで今日、ニトリに行ったのですが、
イージーオーダーで気に入った生地が見つかり、
キャンペーンも始まるとかで、
8万円くらいでジャストサイズのものが買えそうです。
遮光は2級ですが、質感なども良いですね。

他にもニトリは、オーダーのカーテンがすごく充実していて、
一窓3万円〜のものもあったりと、
安物ばかりというイメージを払拭させられました。

一番意外だったのは、多分パートの店員さんだと思いますが、
すごく親切丁寧で、窓のサイズをいろいろ見比べながら、
この窓だったら既製品でもいけますよ、と、
安く買う方法をいろいろ教えてくれたことでした。

ニトリ、行ってみて損はないと思いますよ〜
96: 匿名さん 
[2007-10-06 10:10:00]
私も初めはマンション購入時オプションので見積もりして貰いました。
カーテン2ヶ所(1つは高窓)に17万は高いなと思っていました。

池袋のキンカ堂のカーテン売り場に行き自分の予算に合うオーダー生地とセミオーダーで大丈夫な生地を、レースと厚地をそれぞれ注文しました。
昨日届き、ランナーにかけてみました。みごとピッタリ(自分で計測したので不安がありました)で、予想外に素敵で大々万足です。
価格はオプション見積もりの三分の一。
だから夏用のカーテンも注文できちゃうかな。ラッキー!

生地を選ぶ時に考えた点は、先ず部屋をイメージして家具との調和と部屋の雰囲気をどんな感じにしたいか・・・ってこと。
それと、都会なので出窓高窓の方は前方の家からの距離を考え、レースは中が見えずらい生地を選びました。(ミラーではありません)
寝室は東向きなので厚地は遮光タイプに。
リビングはベランダでかなり奥まっているので中は見えないでしょうから、華やかなシフォンぽい生地に。厚地は遮光ではなく、あまり主張しないで閉めたとき部屋の雰囲気を盛り上げてくれる色と柄の生地を選びました。イメージ通りになりました。
97: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 19:31:00]
うちは入居7ケ月にしてやっとカーテンが解決しました。
やはり新居に家具が入ってからの方がイメージはしやすいです。
あと出来るなら切れ端のカーテン見本生地ではなく
寸足らずでも希望しているカーテンをレンタルしたほうが
部屋で考えながら素材やデザイン・色などを決めていけると
思います。

もう寒くなるのでドレープに切り替えますが、今はレースを2重に
しています。
外はほとんどみえなくなるけど昼間のリビングはともて明るいです。

自己満足ですが参考にどうぞ!
うちは入居7ケ月にしてやっとカーテンが解...
98: ビギナーさん 
[2007-11-02 07:32:00]
メーカーのショールームにいったらファインウェーブというらしいのですが、波がきれいにでる加工をしてあるのが展示されていました。これはショールームだからきれいになっているのかなと思ったのですが、実際この加工された方がおられますか。ショールームの女性がいうのにはずっときれいな波が保ち、開けた時もカーテンが広がらないとの事でした。じっさいきれいでした。
99: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 23:39:00]
>91さん

リビングのカーテンは遮光にするかどうか決めましたか?まだでしたら私は遮光にしなくても良いと思います。遮光カーテンは値段が高めなのでリビングのような大きな窓だと金額も高めになってしまう事が多いです。それに遮光だとデザイン少ないですよ。

もとカーテンメーカ勤務でしたのでこの板が目にとまりました。大抵の方は10年はカーテンを変えません。値段的にも変えれないですよね。だからこそ最初にこだわって納得のいく物を選んでください。でも模様替えもしたい〜なんて方はシェードがお勧めですよ。最初はメカ代が多少かかりますがヒダが無い分生地が少ないので2枚目からはお徳になります。マジックテープで簡単に取り付けできちゃいますよ。
100: 匿名さん 
[2007-11-03 12:30:00]
共用廊下側の洋室の窓のカーテンは遮光が良いです。
夜は廊下の照明が意外に明るいのと
プライバシー上、影が映らないので。
101: 匿名さん 
[2007-11-03 22:59:00]
うちはリビングのテレビで映画を見るので遮光にする予定です。
でも、そういう予定がないのなら遮光でなくてもいいんじゃないでしょうか?
102: サラリーマンさん 
[2007-11-04 23:59:00]
>98さん

私もカーテンを購入予定でいろいろと調べていたらこちらのブログに形態安定のことについて詳しく書かれてました。
『カーテン屋の一気に書いても日記」

http://blog.livedoor.jp/kojima623/archives/51352589.html
参考まで。
103: 入居予定さん 
[2007-11-05 02:30:00]
こんばんは。今オプションでカーテンを頼むかどうか迷っています。デザインと色が気に入って決めたのですが、洗濯マークがありません。選んだレースにも洗濯マークがなく、ん〜…。この場合カーテン屋さんに頼んでも洗濯してもらうのは大変なのでしょうか?みなさんはカーテンは自分で洗われていますか?今度購入予定のカーテンはかなり大きなサイズなので悩んでいます。
104: 匿名さん 
[2007-11-05 09:22:00]
>>103さん
カーテンの生地によりクリーニングに出す頻度も違うようです。
ポリやアクリルなどが含まれた物は誇りを吸着しやすいので汚れやすくなるようです。
綿の物は普段の掃除でこまめに埃を払うなどしていれば、クリーニングの間隔も長く出来るとカーテン購入店から聞きました。

いつもお願いしているクリーニング店(白○社です)では、取り外し取り付けをしてくれて、一日で出来上がるサービスがあるようです。
金額や具体的なことまでは聞いておりませんが。

主人の両親は、カーテンを購入したお店に以来しているとのことでした。
7m程の幅のもので5万円程と聞きました。生地などにもより変ってくると思います。

あまり参考にならないかもしれませんね。失礼しました。
105: 入居待ち 
[2007-11-05 17:44:00]
先日、カーテンを探しに行きました。
店頭に吊ってある物には気に入った物が無く、カタログの中に
気に入った物があったので、仮注文しました。
しかし、カタログの見本は小さ過ぎてカーテンの厚さや
全体の見た目などがはっきりわからないので、
本当にあれで良かったのかな…と不安になりだしました…。
カタログでカーテンを注文された方はいらっしゃいますか?
その感想等を聞かせて頂ければ幸いです。
106: 匿名さん 
[2007-11-05 17:58:00]
>>105さん
うちもカタログを見てメーカーサンプルを取り寄せてもらいましたが、吊るしの物よりかなり小さく、実際のイメージが想像できませんでした。
注文後も不安でしたが、出来上がりは自分の希望していたものとなり、大変気に入っています。

105さんもご心配なく。小さなサンプルであっても、やはり自分の好みを選んでいますよ。
107: 入居待ち 
[2007-11-06 16:41:00]
>>106さん
105です。貴重なご意見ありがとうございました。
カーテンが出来上がるのが楽しみになりました。
108: 契約済みさん 
[2007-11-07 21:58:00]
先日、ネットショップでカーテンのお見積もりをしていただきました。
リビング用の3枚(400*250、200*250、180*160)です。
国内会社扱いの輸入もの厚手と同社の国産ものレースです。
3枚で50万を超えていました・・・
こんなにカーテンって高いのかと絶句しました。
生地にもよるでしょうがまさに想定外。
格安生地で再見積もりをするか、
ニトリなどにするか悩んでいます。
109: 匿名さん 
[2007-11-09 09:03:00]
カーテンの取扱店を数件回り、まずどのカーテンにしたいか決めました。
と同時に値引き率の高いお店をチェック。
ネットでも希望のメーカー、品番で見積もりを依頼しました。
と、ココまでは何とか進んでます。
同一カーテンで25万から15万まで価格のバラつきがありました。
ちなみにLD用で270*240(カーテン&シェード)と270*170(ダブルシェード)です。
某有名国産メーカーです。
今のところ、ネットが最安ですが、近場の店舗(採寸付き)でネットに近い価格帯のところを見つけ、そこに依頼しようと思っています。
安くなった分で、子供部屋もコーディネートできそうです。
ネットショップは楽天でもなく、この金額で先払いというのも・・・不安がありました。
楽天ショップなら、50万まで保障がついているので、ネットで購入もありなんですけどね。
生地を選ぶだけでも想像力を駆使して疲れますが、合い見積もり検討もちょっと疲れます。
でも、いろいろなお店で意見を聞いているうちに、スタイル、使い勝手、柄・・・自分の中で整理されてきて、今は選択したカーテンが気に入っていて楽しみです。
110: 匿名ぼん 
[2007-11-09 09:35:00]
ダブルロールスクリーンにした人はいませんか?
リビングの大きな窓なので、2〜3枚に分けなきゃならないんだけど、それだと、隙間が開いちゃうかな?
111: JACK 
[2007-11-26 16:54:00]
110さんへ

ダブルロールスクリーンていうのは厚手とレースのダブルですか?

そうすると幅140cmまでしか作成できませんよ。メカの総幅より生の幅が多少小さいので隙間は開くのであまり勧めめられませんね。たぶん冬など寒いときはそこから冷気が入ってくると思いますよ。ロールスクリーンは小窓に使うようにしたほうがいいと思います。

あっ、ダブルシェードなら隙間は開かないですね。カーテンの生地でできるので他の場所とコーディネートできるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:カーテンについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる