即答Q&A掲示板「転勤族の多い地域と少ない地域」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 転勤族の多い地域と少ない地域
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-26 08:53:11
 削除依頼 投稿する

私が幼少時過ごした地域は転勤族が非常に多い地域でした。
学期途中でも学期ごとでも必ず1クラス1人以上の転出入生がおり、2人入ってくるということも珍しくありませんでした。
不動産屋に聞いた話では、1年間で50人の入れ代わりがあった年もあったほどです。
社宅が多かったというのもありますし、賃貸住宅と分譲や一軒家どちらがおおいかというと持ち家のほうが多い地域でしたが、入れ替わりは激しかったと思います。
今住んでいる場所は賃貸住宅のほうが多いのですが、転勤族はそれほどいませんし、子どもの学校の様子を聞いても転出入生は1年に1~2人くらいです。
そのため仲良くしていたこと分かれるのが本当につらかったようで、子どもも一番仲の良かった子が転校していったときは泣いていたほどです。
地域差というのもあるのかもしれませんが、小中学生の子どもがいる場合、友達の入れ替わりの激しい地域とそうでない地域、どちらのほうがいいと思いますか?
もちろん新しい友達がどんどんできるとか、学年や学校が変わっても同じ友達同士で安心できるというようなメリットもあると思います。
もしお子さんを学校に通わせるとしたら、転校生の多い地域と少ない地域、どちらがいいかということでお願いします。

[スレ作成日時]2013-10-21 09:26:48

 
注文住宅のオンライン相談

転勤族の多い地域と少ない地域

レスが検索されませんでした。

検索したキーワード:
画像:あり

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる