マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-04 22:06:53
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

書き込み数も1000をはるかに超えてしまいましたので、次行きましょう。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2007-09-17 18:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!2

822: 購入検討中さん 
[2013-02-15 00:15:37]
購入を検討中です。

スペックは、12Fあたり。西向きベランダありのリビング。
2重サッシ、その内側が、リクシルのインプラス。
庇ありのベランダ奥行き2m。

リクシルのインプラスの経験者、いらっしゃいませんか?
冬はいいんでしょうが、夏はどうでしょうか?

2重サッシ、インプラスで夏を乗り切った方の感想を教えてください。
823: 契約済みさん 
[2013-05-25 11:10:12]
今度真西向きリビングのマンションに引っ越します。
西日対策にはlow-eとuvシート、どちらが効果が大きいのでしょう?
low-eにUVシートを貼るのはメーカー保証外とのことで、迷っています。

冬のポカポカもできれば体験したいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
経験談でも結構ですのでどうぞよろしくお願いします。
824: 匿名さん 
[2013-05-25 22:42:20]
残念ながら、冬のぽかぽかは期待できません。
冬は太陽が真西まで回ってこないうちに沈んじゃう。
夏は西北あたりに沈むから、いつまでも暑い。
825: 匿名 
[2013-06-20 22:45:20]
駅前の西向きマンションに住んでます。
駅前なので二重サッシュですが、駅まん前だし通過する電車もなく静かな環境で大満足です。

我が家は、復そうLow-e+二重サッシュなので、夏はふるにまど閉めて西日の暑さ殆どシャットアウトし、冬は二重側の単層ガラスのみ閉めて冬の太陽光を取り入れポカポカです。

南向きよりも価格も大分安かったので、大正解でした。Low-eの効果は結構大きいと思いますよ。
フィルムの場合は、色の濃さで随分変わるようです。
826: 匿名 
[2013-06-20 23:09:15]
できるなら、西はやめた方が、、、。
827: 匿名さん 
[2013-06-27 02:04:54]
夜型で朝が遅いから
全く気になりませんよ
快適です
828: 匿名 
[2013-06-27 09:53:03]
リビングが北西角です。
快適です♪
830: 匿名さん 
[2013-06-27 15:01:21]
>826
釣ってるつもりが釣られている
典型的な例ですね。
かわいらしいです。南向きさんかな?
どうせ逆梁、二重床、財閥系と高コスト物件買って威張ってるんでしょう?
831: 物件比較中さん 
[2013-06-27 15:55:55]
真西向き物件検討中です!
実際住んでいる方の生の声が聞きたいです。
良い点、悩ましい点、それぞれ教えて下さい。
832: 匿名さん 
[2013-06-27 16:42:14]
現在住んでいるマンションは、10階部分で角が西向いているので、バルコニーは南西と北西に90度で付いています。
わたしも827さんと同じで夜型だから、全然デメリットなどは感じられず、快適です。西でよかったー。
東向きや南東向きは、朝明る過ぎるのと、夏、朝っぱらから暑いので、もうこりごりです。
833: 匿名さん 
[2013-06-27 16:56:43]
お!仲間がいるー
自分も夜型、で昼過ぎ起床で出勤が夕方
つまり午前中の暗さとか冬の寒さとか
夕方の西日とか経験すらできない訳で…
ライフスタイルによって西向きは快適な住まいだと思う

834: 匿名さん 
[2013-06-30 18:24:43]
ビールの美味しい季節になりましたね!

仕事を終えて、富士山が黄金に輝くのを拝みながら

カシュッとする瞬間は極楽です

西向きのルーフバルコニィでの楽しみ方です
835: 周辺住民さん 
[2013-07-02 21:44:01]
多摩地区でも富士山は冬しか見えません。
21年間住みましたが。
836: 匿名さん 
[2013-07-03 15:44:49]
地域限定の話だっけ?
富士山見えないのが辛いとか?
837: マンション検討中さん 
[2013-07-04 08:13:06]
“low-e”って何の事が教えて下さい。
基本的な事ですみません。
838: 匿名さん 
[2013-07-04 15:52:59]
西向き物件はリビング西で寝室東が主流ですが

早朝からの朝日の暑さや眩しさは大丈夫なんですか?
839: 匿名 
[2013-07-05 00:20:54]
831さん
西向き10階に引っ越しました。以前は南向き東南角部屋1階でしたが、1階には弱点が沢山あり、意外に明るくない、風通しは普通、湿気は酷い、視線が気になりカーテン閉め気味、というような状況でした。

そして西向きですが、午後から明るいし午前中も十分な明るさ、風通しは良い、湿気は以前よりもない、カーテン開け放しで開放的で、南向きを全てにおいて上回って大満足です。

ですが、うちは二重窓プラスふくそうのlow-eプラスバルコニー2メートルなので、西日もきつくなくて、西向きのデメリットを克服してるからなのかもしれません。今は夜帰って窓開けると大分涼しいので、3台あるエアコンはまだ一度も使ってません。
840: 匿名 
[2013-07-05 00:31:29]
839続き
結局のところ、南向きかどうかで物件を選ぶよりも、価格を考慮し総合的に選んだ方がいいと思いますよ。

風通しや、階数によるカイホウカン、向き、前に建物があるか・・。
どれも同じ位重要ですが、なぜか南向き要素だけが抜群に価格が上がります。

かぜに関しては、玄関にも通風機能があるとか、引きとやルーバー面こうしなどになってるかなども大きいです。

3階以上で且つ前に建物がない場合は南向きじゃなくても明るいですよ。順光の日が当たってる景色が広がればなかなか良いですが、南向きでも前に建物があれば見える建物には日が当たらないので暗く感じます。
841: 匿名 
[2013-07-05 00:42:43]
839ですが長くてすみません。良い点と悪い点ですよね。
うちの場合は良い点ばかりで悪い点がほとんどないので、西向きの良い物件の選び方の説明になってしまいましたが、あえていうなら次の点が悪い点です。

○朝日が玄関に当たるので、出社で外出るとき暑い。夏場の早朝は結構暑いです。
○午後は南向きよりもバルコニーに日がさすので、バルコニーでると南向きよりも暑いです。
842: 匿名 
[2013-07-05 00:49:24]
838
841ですが、もう一人の10階の方とは別人です。
今のところ、全然暑くないです。ルーバー面こうしで調整できますし、遮光カーテン締めれば問題ないのではないでしょうか?
うちは、窓開けて、ルーバーで調整し、カーテンは全開です。なので、涼しいです。
843: 匿名さん 
[2013-07-05 00:51:13]
んー、ライフスタイル、家族構成に合わせればデメリットは存在しないけど…

子供がいて旦那が早く出勤するような朝型の人は最初から不向き
午後から仕事の人や、朝が苦手な専業主婦子供無のような人に
最も向いている向きだと思います

844: 匿名さん 
[2013-07-05 01:33:25]
>838
うちは不幸中の幸い(?)で東側は共用廊下側でルーバー面格子がついてるので眩しくありません(^^;)
845: 匿名さん 
[2013-07-05 09:32:19]
>839
南向き派というわけではないけど、1Fの南向きと比べて「南向き上回ってる」と言われても…
846: 匿名さん 
[2013-07-05 12:06:11]
やはり夜型の人多いみたいですねー、ウチもそうです

兼業夫婦で午後から仕事、子供も予定なし

昼前に起きてブランチ、東のように汗だくだくになることも無く…

午前中暗いと言われますが、向かいのビルの朝日が適度に反射光として入るので

ウソのように明るいです

そのビルが午後は遮光もしてくれて、西日もほとんど眩しくありません
847: 匿名さん 
[2013-07-05 12:23:34]
西向きネガの人がよく西日の暑さを問題にしていますが、これは西日の差す時間に家にいる人ということなのでしょうか?
たいていの仕事人は、その時間には家にいないので、あまり問題にならないのでは?
一日家にいるようなお仕事の人の仕事場が西向きだとか、専業主婦のワークスペースが西向きといった場合には、多少つらいのかもしれませんね。
やはり、ライフスタイルに合わせて物件の検討を行う、というあたりまえの結論。
848: 匿名さん 
[2013-07-05 12:54:53]
専業主婦家庭は
朝が明るい東や南を選べばいい

日中家にいない人、午前中は寝ている人、午後から仕事の人
これらは西向きも悪くありませんよね
849: 匿名さん 
[2013-07-05 14:03:55]
私は10歳から18歳まで住んでいた実家が、西向きマンションでした。その前は社宅でおそらく南向きでした。

母は専業主婦で朝から家事をして、午後3時くらいにはゆっくりしたい派だったようで、マンションに引っ越してから洗濯物の乾きが遅くなったとぼやいていたのをおぼえています。あと、関西なので夏の日の入りが遅く、やはり夕方暑かったです。20年くらい前の話なので今より分譲マンションでも断熱が悪かったのでしょうが。
850: 匿名さん 
[2013-07-05 14:22:52]
んー、専業主婦にはちときついかも、しれないですね。

うちは西向き新築、専業主婦で子供蟻(高校生だから、部活で毎日、夜帰り)

主人は、3交代だけど基本残業で、帰りは深夜。

私は午前中は東寝室が、蒸れるので西リビングで2度寝、涼しいですよ。

でも、さすがに夏の3時ごろは、寝室でエアコンガンガンで過ごすか

クーラー利いたマーケットや図書館に避難してますw
851: 匿名さん 
[2013-07-07 11:20:14]
午前も午後も、ひと工夫が必要なんですね。

よくわかりました。
852: 匿名さん 
[2013-07-07 11:25:47]
西向き、東向き、北向きは、ひと工夫いるよ。どうしても。
予算があれば南向きが一番。
853: 匿名さん 
[2013-07-07 13:15:13]
価格的にも、人気的にも

南>東>西>北ですね
854: 匿名さん 
[2013-07-07 14:11:10]
日本ではそうなのかもね。
欧米では、南向きだと家具やカーペット、建具などが痛むので、リビングを北向きにすることも多いそうです。
また、北のリビングから順光の眺望が楽しめるというのも、理由の一つですね。南向きだと、常に逆光ですから…。
向きなんて、優劣というより好き好きなのでは?
わたしは、夜型なので南西向きです。
855: 購入経験者さん 
[2013-07-07 15:51:37]
まあ、間取りと室外環境次第ですね。

南向きといっても、田の字&すぐ近くに高層建築物があっては、あまり良いとは言えないでしょう。
856: 物件比較中さん 
[2013-07-07 20:58:36]
ここで南向きの話している人大丈夫?
比較すること自体意味不明なんだけど。
857: 匿名 
[2013-07-08 17:10:43]
洗濯物の渇きが、一番良いのがこの向き。

遅めに干しても夕方には、パッリパリにかわきます!
858: 匿名さん 
[2013-07-08 18:25:03]
東向きや北向きよりは、西向きのほうがまだいいね。
859: 匿名さん 
[2013-07-08 19:36:49]
西日浴び続けるなら
東や北の方がマシ
室内で日焼けとか皮膚がんとか怖いもん
860: 購入経験者さん 
[2013-07-08 22:20:31]
859

あなたは、一日中家にいるんですか?そして、あなたの知ってる西向きは一日中日が入るんですか?

ペアガラスってしらないの?カーテンも無いの?

自分の嗜好を世界の常識みたいに書き込むことは、〇△丸出しですよ。
861: 匿名さん 
[2013-07-08 22:26:40]
ペアガラスの紫外線透過率って10〜20%らしいですから、屋内で皮膚がんは杞憂かと。
862: 匿名さん 
[2013-07-09 00:02:47]
タワマン高層階南西に住んでるけど、ベランダの奥行きが1.8mぐらい広いと西向きでもそんなに部屋まで入ってこないよ。
入ってきても、LOW-Eと遮光カーテンで余裕。

863: 匿名さん 
[2013-07-09 01:58:05]
真夏の午後ずっとヴェランダに出ているならまだしも
普通に家の中にいて日焼けは無いでしょう
多少の紫外線は入るともいいますが
それはどの向きでも同じことです
864: 匿名さん 
[2013-07-09 14:21:37]
皮膚がん?

確かに怖い怖い

でもね、普通の家には普通のカーテンありますね?

眩しい、閉める、問題なし

865: 匿名さん 
[2013-07-09 15:47:28]
うちはレースカーテンのみですけど普通のより光を通しにくいタイプなので眩しくないです。
むしろちょうど良い光量になり大変気に入っています
866: 匿名さん 
[2013-07-09 15:51:14]
遮光カーテンしてしまったら暗くなってしまいますよ。
真昼間から電気つけるのはなぁ
867: 匿名さん 
[2013-07-09 16:07:51]
部屋の明るさをキープしながら
遮光してくれるカーテンすれば問題なし
南向きの昼間より、快適ですよ?
868: 匿名さん 
[2013-07-09 22:31:11]
今の時期、西向き暑すぎませんか?
869: 銀行関係者さん 
[2013-07-10 01:04:10]
西向きの良さを知らない人は本当にお気の毒です

仕事お終えて沈みゆく七色に変化する美しい夕陽を眺めながら

キンキンに冷えたビールを戴く

これ以上の至福の時があるでしょうか

西向きのベランダでしか経験できない貴重な時間
870: 匿名 
[2013-07-10 01:22:10]
関西は西風(浜風)が吹き快適ですよ

871: 匿名 
[2013-07-10 11:33:33]
うちも西向リビングですが、まだエアコン点けてない。よしずは使ってるけど、西風が入って夜中は寒いぐらい。たしかに、西日はうっとうしけど、西向でも住めなくはない。
872: 匿名 
[2013-07-10 22:41:57]
841ですが、夜型ではなく嫁や子供が日中家にいますが、西向き大正解とのこと。

西日の暑ささえ抑えられれば、南を上回る快適さと考えます。
西日を抑えられる場合、南西、西、南、南東、東の順に住みやすいと実感しました。
873: 匿名 
[2013-07-10 22:52:44]
853
それは昔の価値観と信仰ですよ。
価格設定はまだ貴殿のとおりが多いですが、東と西の価格が同額や逆転する例も多くなってきました。

理由は、バルコニー幅の拡大、Low-eガラスや遮熱フィルム、遮熱カーテンの普及により、西向きのデメリットである西日の暑さが気にならないレベルになってきたことにあります。

また、真南向きは北向部屋に全く日が当たらない為北向部屋にカビが生えやすくジメジメしやすいデメリットがあるため、南西か南東に少しふったほうが快適な住まいになりやすいことも常識です。
そのなかでも、日中の生活時間帯に長く日があたり、北向部屋にも日が当たる南西が一番快適な住まいになりやすいと言われています。
874: 匿名 
[2013-07-11 02:44:51]
夏になると西向きスレが賑わう
余程後悔してるんだろうな
875: 匿名さん 
[2013-07-11 07:57:45]
と書き込む東向き・北向きさんでした。
876: 匿名さん 
[2013-07-11 15:01:19]
日本では価格・人気いずれも変わらず

南>東>西>北

の順です
877: 匿名 
[2013-07-11 15:23:55]
日本では原始の時代からの朝日を崇める風習が残ってますので東を実情以上に上に据えてあるんですよ

士農工商の『農』にあたるのが『東』ですね

878: 匿名さん 
[2013-07-11 15:31:48]
西向き気に入ってます
でもこれからの時間帯は正直きつい
いまからトイレと涼を取るために
スーパーへ歩いて行ってきまーす
879: 匿名さん 
[2013-07-11 15:47:24]
朝カーテン閉めて暗いのを我慢するより、夕方カーテン閉めて暗い方がマシかなと。
最近朝日直撃早朝6時頃からくそ暑くてエアコン全開な東向き住宅に住む私はそう思うのです。
880: 匿名さん 
[2013-07-11 16:57:46]
安普請マンションだからじゃない?
そのマンションだったら、西日の灼熱地獄っぷりは、
気温が低い状態での朝日のそれとは比べ物にならない過酷させしょう。
881: 匿名さん 
[2013-07-11 18:14:41]
朝陽と夕陽が別の星なんでしょう
882: 匿名さん 
[2013-07-11 22:39:25]
>876
残念ながら西と東の人気と価格は変わらないのが「現在の」実情です
883: 匿名さん 
[2013-07-11 22:44:21]
真夏の2週間と真冬の1か月だけですよ
エアコン必要なのなんて
電気代も知れています
だとすればリーズナヴルな西向きを買うのも
理にかなっていませんか?
884: 購入経験者さん 
[2013-07-12 08:06:19]
賛成です。
885: 匿名さん 
[2013-07-12 10:07:58]
真夏二週間?この今の暑さでクーラーつけないんですか?
北国の方?
でなければ熱中症に気をつけてくださいね。
886: 匿名さん 
[2013-07-12 11:57:17]
リーズナヴル
だからエアコンも我慢
887: 匿名 
[2013-07-12 15:58:05]
876
賃貸住まいなら貴方の通り。最新の断熱マンションは、西と東は逆転します。
888: 匿名さん 
[2013-07-12 16:10:58]
最新の断熱なら西も東もイコールになるよねw
889: 匿名さん 
[2013-07-12 16:52:12]
残念なことに、西向きは人気価格とも最下位です
890: 購入経験者さん 
[2013-07-12 20:59:12]
データでお示しくださいね。
891: 匿名さん 
[2013-07-12 21:14:53]
西向き住戸は東向き・南向き住戸よりも単価設定が低い

http://zenback.itmedia.co.jp/contents/d.hatena.ne.jp/flats/20120317
892: 匿名さん 
[2013-07-12 21:23:50]
それは絶対に認めたくない
西向き以外が買えなかったから
893: 匿名 
[2013-07-12 22:39:06]
西向きは確かに午後から急激に室内も温度上昇します。
私はペアガラスに紫外線防止フィルムを貼って暮らしています。
晴れた日の夕陽がみえると、きれいだなぁと単純に思います。
数年前より、暑くて日中1人で自宅にいる時は扇風機で何とかなります。
室内が暑くて大変な方は、下階東向きにキッズルームがあるのでそこに集まっているようです。
冬は山が一面雪景色で、空気の澄んだ日はとても素敵に見えます。
私は東北人なので、関東より西側の方達はやはり大変でしょうか?
894: 匿名さん 
[2013-07-12 23:04:25]
>891
それ、1つの物件の価格じゃんw
物件によっては逆転するよ。
悪質なミスリードだね
895: 匿名さん 
[2013-07-12 23:51:23]
熱い午後から夕方は
キッズルームやスーパーで涼めばいいじゃん
家にじーっといる必要無いでしょう
896: 匿名さん 
[2013-07-13 08:47:33]
広さが同じなのに価格に差があるのはなぜ?
http://allabout.co.jp/gm/gc/29192/
マンションの値付けの法則
http://mituikenta.web.fc2.com/kouza62.html

一般的にも西向きの方が安く価格を付けることが多い

897: 匿名さん 
[2013-07-13 09:10:47]
どちらも「南向きを好む傾向がある」や「日本人が大好きな南向き」て書いてあって面白い(笑)
南向き信仰という言葉も嘘ではないな。
898: 匿名さん 
[2013-07-13 09:21:11]
南向きが一番住み心地が良く価格が高いのほ事実。
でも西向きが一番安いというわけではない。自分の近くのマンションは東向きが一番安く不人気。
899: 購入経験者さん 
[2013-07-13 10:07:03]
894さん

パチパチパチ~~(拍手)

891は、ひとつの事例で全体の標準であると言うとは!算数を全く理解してませんな。
この調子でマンション選びをするなら、痛いことになるでしょうね。
900: 匿名 
[2013-07-13 11:02:37]
どこまでが南向きと言えますか?
うちのマンション全室南向きを謳い文句にしてたので真南なんだと思って買いました。
しかし正確には南と西のちょうど真ん中です。騙されたとは思っていませんが、方位も書いてありましたから
でも南西とはっきり表示してほしいです。
日本人が大好きだからといって南西を南向きとして売るのは誇大広告ですよね。
901: 匿名さん 
[2013-07-13 11:33:43]
確か、東京だと、11時半過ぎ位で太陽が真南にきませんか?(南中)

真南向きより、ちょっと西にふれてるくらいがいいと、建築士の友人は言ってましたが、どうなんでしょうね。
902: 匿名さん 
[2013-07-13 11:55:20]
西向き物件です
東側寝室で不眠症になりました
朝の猛暑でまいにち4時に早朝覚醒
買ったこと後悔しています…
903: 匿名 
[2013-07-13 12:12:33]
902さんは外廊下なんですね
遮熱カーテンとかタイマーで朝方クーラーが入るようにタイマー等の工夫はされないのですか?

南向きなら玄関が北向きで冬場結露っぽいとか、どこかひとつは工夫が必要な部屋は存在すると思うのですが・・・

904: 匿名さん 
[2013-07-13 12:22:57]
>903
外廊下とは限らないが?
905: 匿名さん 
[2013-07-14 00:16:43]
田の字マンションならリビング西、寝室東ですものね
その悩みわかります・・・
うちは真夏の1か月だけリビングにお布団移動して
一角を寝室にしています(20畳強あるから余裕)
朝は西風が涼しいし、東の眩い朝日も無縁、もちろんクーラーも不要、
程々に暗いのでゆっくり眠れますよ!
906: 匿名さん 
[2013-07-14 02:17:46]
西日はまだ明るいのにカーテン閉めるのが嫌でまぶしい・暑いはわかるんですが
東でまぶしくて寝れないってのは遮光カーテン付ければすむことなんじゃないの?
寝てるんだからカーテン閉めてて全く問題ないし
907: 匿名 
[2013-07-14 08:57:38]
うちも田の字で東が寝室です。
ルーバー面格子をシャッターのように閉めて遮光ロールスクリーンをしているので朝でも真っ暗です。
外廊下は電気もついていて夜は明るいだろうと思って西側より暗くなるよう工夫しました。

908: 匿名さん 
[2013-07-14 12:22:48]
東で朝が真っ暗なら、西の朝は夜以上ですね
909: 匿名 
[2013-07-14 13:06:22]
なんのかんの言っても、夏は暑い!
ウチはリビングも寝室も南東向きだが、エアコン入れなきゃ夜まで暑い。エアコン入れるんだったら、向きなんて関係ない。
910: 匿名 
[2013-07-14 13:10:57]
やや西側リビングですが朝は明るいですよ
2時ごろから暑くなります
エアコンはペットもいるので24時間つけています
それでもマンションに越してきて省エネ家電に買い替えたので電気代は3000円安くなりました
西側リビングでは冬は暖かいので床暖房は一度もつけたことありません
床暖は要らないけれど冷房は性能のいいのが必須です
911: 匿名さん 
[2013-07-14 17:04:59]
うちも西リビング・寝室とも朝から明るいですよ?
向かいのビルの東窓の反射光でイイ感じに眩しく無く明るいんです
距離も程々だから圧迫感は無く景観も保ちつつ
遮光にもなる適度なマンション
それがないと西向き選びませんでしたね
912: 匿名 
[2013-07-16 07:53:43]
遮光になる建物がそびえてる景観も如何なものでしょう

913: 匿名さん 
[2013-07-16 13:33:48]
距離が程々でって書いてあるじゃん
914: 匿名さん 
[2013-07-16 17:12:13]
西向き15階。
数隻の船が浮かぶ瀬戸内海に日が傾いて来た風景が物悲しい。
それにしても暑過ぎる。
915: 匿名 
[2013-07-16 22:24:37]
やっぱり、暑いんですかァ。
916: 匿名さん 
[2013-07-17 22:25:42]
今、暑くない所ってどこ?北海道はどう?
エアコン要らない所はどこ?
雪よ降れ。
917: 匿名 
[2013-07-17 22:33:13]
暑い暑いって、みなさんエアコン付けないんですか?
918: 匿名さん 
[2013-07-18 00:13:31]
暑さのレベルが違う
919: 匿名さん 
[2013-07-18 13:06:24]
今日は曇り空で随分涼しいですね
寧ろ肌寒いくらい
肝心の美しい夕陽が拝めないのが残念ですが
920: 匿名さん 
[2013-07-18 18:56:03]
LOW-e複層ガラスでもやっぱり暑いのでしょうか?
921: 匿名 
[2013-07-18 19:36:18]
全然
この夏1度しかエアコン回してませんよ
922: 匿名 
[2013-07-18 20:50:49]
920
暑くないですよ。大分違います。タワーのかどべやとかで直射あたりまくりなら、low-eでも辛いはずです
923: 匿名さん 
[2013-07-18 20:51:34]
>921
どこにお住まいですか?
うちは北向きの部屋ですらエアコン無しじゃ暑いです。
924: 匿名さん 
[2013-07-18 23:15:32]
それは建物に問題があるんじゃ?
925: 匿名 
[2013-07-18 23:34:21]
今年の猛暑でエアコン1回って…
日本の話ですかね?それとも我慢大会?
北海道でも10日以上エアコン使いましたけど。
せいぜい熱中症にご注意くださいませ。
926: 主婦さん 
[2013-07-19 13:37:48]
あちぃー
でもクーラー我慢
扇風機とアイスノンおでこタイプで
頑張ります
927: 匿名さん 
[2013-07-19 15:51:05]
高齢者は室内でも熱中症になるそうです

昼寝したまま…なんてことのないよう

エアコン付けて下さいね
928: 購入検討中さん 
[2013-07-21 01:26:08]
南西向きリビングのお部屋を検討中です。
現地のお部屋が見れるので、夕方の室内温度を計測させてもらったのですが、
温度33.6℃、湿度65%でした・・・汗だくでの計測でした・・・
このお部屋に決めるなら、
サンシェードや遮熱カーテンなどできるだけの対策はするつもりです。
自分でできる遮熱対策ってどれくらい効果があるものなんでしょうか?
対策なしと対策後でこれくらい室温違うよ、みたいなのがあれば、
教えていただきたいです。
929: 匿名さん 
[2013-07-21 08:16:43]
南西向きに住んでいますが、レースのカーテンとエアコンのみで快適ですよ?
930: 匿名 
[2013-07-21 22:03:02]
東寝室はさすがに朝から40度越えのサウナ室

早起きが嫌だから引っ越すことにしました
931: 匿名 
[2013-07-21 22:35:03]
最初からここを参考にすれば
お金無駄にしなかったのに…もぅ。
今度は費用をきちんとかけて、南か南東にして下さいね
932: 購入検討中さん 
[2013-07-22 06:55:26]
928です。
西向きでもレースのカーテンとエアコンだけで大丈夫なところもあるんですねぇ。
検討しているお部屋は、海っぺたで遮るもの何もなしなので、さすがにそれでは厳しそうです...。
間取りは気に入ってるんですが、おとなしく南向きを探すべきか...悩みます...。
933: 匿名さん 
[2013-07-22 07:37:17]
西向き10階以上の住民です。
東側の寝室に寝てますが、南棟に垂直に隙間挟み被るので涼しく、暑くもないです

夕方は確かに暑くないとはいいません。窓にピュアリフレのフィルムをはりました。
ただ、28度冷房の弱あれば、快適に過ごせます。
8時間仮に使って、電気代50円以下。
グレードの良いエアコンのおかげかな。

6時過ぎまで明るく、洗濯物も長く干せるのでダウンやらコートやらじゃぶじゃぶ洗います!
南棟でも値段はさほど変わらないですが、横浜のシンボルタワー、富士山など見えるので西向きで。
934: 匿名 
[2013-07-22 12:39:33]
余談ですが、ダウンやコートはじゃぶじゃぶ洗わずに
クリーニングに出した方が型崩れしませんよ
ちょっとお金かかりますがね!
935: 匿名さん 
[2013-07-24 11:48:33]
西向きは洗濯物がパリパリによく乾くと言う方がいますが
3時以降は湿度が上がり逆に乾きにくい
また強い西日で洗濯物も色あせる

夜露や虫がつきやすいとも言うしね
936: 匿名 
[2013-07-24 12:27:30]
皆さんご存じないようですね
西向きイコール住みにくい熱い西日…と思い込んでいますね
では南向きより価格が上の西向き物件をどう説明済ます?
それは、簡単ですよね
メリットが多いから、価値があるからです
937: 匿名さん 
[2013-07-24 12:40:38]
935
妄想の話は控えてね。実際住んでないでしょ?
住んでる側の真実は一番明確。
938: 匿名さん 
[2013-07-24 12:42:30]
その真実がなかなか厳しいから大変なのよ
939: 匿名 
[2013-07-24 12:58:12]
部屋を選ぶ場合、部屋の向きのみに拘っていると他を見落とします。
モデルルームの訪問を下記の条件で設定した場合
日曜日:近隣の工場がストップしているから静かです。学校も休みで静か。
通行人や車両の通行量も少なく静か。    
雨天:涼しく感じます、窓を開けないでしょうから通風の確認ができません。
近隣の騒音も少量になる
晴天:さわやかさや明るさが必要以上に強く印象に残ります。
冬季:太陽は下にあり部屋全体が明るく感じます。
夜間:上空が見えません。高圧線等
昼間:夜間の防犯灯等明るさや通行人の量が不明
夏季:外気温度が高く室内はエアコンを掛けて窓を閉めている為に外部騒音が伝わらない。
平日:救急病院が近隣にあっても救急車の搬入量は休日に比べると半分以下

四季を通してそこに住んでみないと理解できない事も多い。
昔からその場所に住んでいる高齢者に環境を聞くことは大切なことです。
水害や落雷、地震等の自然災害や火災、断水が多く発生する地域であったりすることもあります。
しずかで落ち着いた良い町と思ったら、隣の隣が暴力団の事務所だったりします。
高価な買い物ですよく調べて契約してください。
940: 匿名さん 
[2013-07-24 13:01:54]
意地の悪い営業マンですね
早くお仕事しましょうね
941: 匿名 
[2013-07-24 13:02:13]
>939に追加です
契約する前に、
隣に住む予定の方の家族構成
上階に住む予定の方の家族構成
この程度の質問には答えてくれます。
もし、あなたが音を気にする方であれば大切な条件になります。
942: 匿名さん 
[2013-07-24 13:39:42]
939はその通りだけどスレタイからしたら方角にこだわらないと意味のないスレになるよ
943: 匿名さん 
[2013-07-24 14:00:23]
同意ですね

おそらく灼熱の時間帯に突入して
熱中症気味なのかもしれません

西向きの皆さんはエアコン我慢せず
しっかり水分補給して下さい
944: 購入経験者さん 
[2013-07-24 22:43:38]
939さん

良いと思います。

マンション購入する人で、全く勉強していない、比較検討していない、現地を確認していない、人の多いことに驚かされます。

立地は変えられなんだよ!!
945: 匿名さん 
[2013-07-25 00:04:12]
ここって西向きの部屋を買いたい人が住んでる人にアドバイスや経験談聞く場所じなないの?
西向き以外の人間があーだこーだ、想像ネガ入れる場っっk所じゃないから。
西向きの文句言うなら新しくたてな。
946: 匿名 
[2013-07-25 01:07:53]
怒ってるのは伝わりますが、、、
まずは誤字脱字から正していきましょう。
ゆっくりでいいじゃないですか!
947: 匿名さん 
[2013-07-25 12:10:48]
西日本の南西向きタワマン10階です。この時期はたしかに西からの日差しは強いと思います。そう思ったので、エアコンは出し惜しみしないで、十分なパワー(省エネ)のものを設置しました。西日が部屋にまで差しこんでくる時間帯(14:30~17:30ぐらい)は、ブラインドを下ろしてエアコンをONにします。でもこれで十分です。夕方以降、熱がまだ保持されているようだったら、エアコンONをもうしばらく継続します。19:00ごろから次の日の正午過ぎまでは、日差しがないのでエアコンなしでも風さえ通れば、涼しいですよ。ちなみに、この時期、窓は開けて北西向きに寝ています。朝から暑くて明るい東向きに弱いので、私の場合は南西でよかったと考えています。
948: 匿名さん 
[2013-07-25 12:16:36]
一体どんな形状のマンションでしょうか
南西でありながら北西で寝るとは、、、
リビングが寝室兼用とか、、、
東寝室の強い朝日で夏バテ気味ではないですか
949: 匿名さん 
[2013-07-25 13:21:27]
>>948↑ちょっと説明不足でした。バルコニーが南西と北西に90°で付いている角部屋です。LDKは南西、他の居室(とリビングの短い方の一面)は北西に面しています。東側に部屋はありません(隣戸です)。おっしゃるとおり、たしかに「バテ気味」です。
950: 匿名 
[2013-07-25 13:25:45]
それはラッキーな間取りですね!
うちは金がないので角は買えませんでした
典型的田の字型LDK真西向き、真東向きに寝室・外廊下
朝は朝日で滝汗&新聞配達の足音で
かっちり4時半には目が覚めてしまいます

951: 匿名 
[2013-07-26 10:34:33]
エアコンスイッチON
が気になりました^^
952: 匿名 
[2013-07-26 14:02:15]
クーラー目盛りは弱でおk!と言ってた人でわ
953: 匿名さん 
[2013-07-26 16:15:42]
947です。
「弱でおk!」の方ではありませんが、エアコンは「エコ・節電」みたいな機械におまかせ設定をプラス1度にして、十分に快適ですよ。
954: 匿名 
[2013-07-26 16:26:03]
お婆ちゃん家のクーラーがダイヤル式だったよ
強・中・弱・送風
って書いてた!
955: 匿名さん 
[2013-07-26 17:04:52]
>西日が部屋にまで差しこんでくる時間帯(14:30~17:30ぐらい)は、ブラインドを下ろしてエアコンをONにします。
というのなら、
>朝から暑くて明るい東向きに弱いので、私の場合は南西でよかったと考えています。
こちらもブラインドを下ろしてエアコンをONにすればいいのでは?

西向きを擁護したい気持ちは伝わりますが、かなり支離滅裂列ですよ。
956: 匿名さん 
[2013-07-26 18:02:59]
東だと暑くて早朝に目が覚めるのが嫌という意味では?
あと東だと午後から暗いのが嫌という人も多い。
暑さはエアコンで調節できても部屋の明るさはかえられないからね。早くから電気使うのも嫌だし。
957: 匿名 
[2013-07-26 18:39:35]
あはは、それ逆じゃない?
西向きは東寝室の間取りが多いよ
全室西向きという珍物件があれば別ですが^^
958: 匿名さん 
[2013-07-26 21:46:59]
東向きワイドスパンで寝室も東にある部屋です。この季節、早朝からかなり暑いです。
959: 匿名 
[2013-07-26 22:48:47]
リビング・寝室とも東にある間取りが脳裏に浮かびましたか?

多分、西向きリビング・東向き寝室を勘違いしてるんでしょう

早朝の厳しい暑さと、夕方の灼熱の西日による寝不足とめまいで、

方位が分からなくなっていますね。
960: 匿名さん 
[2013-07-26 22:57:44]
うちはラッキーだね。同じマンションの南棟のおかげで東側は暑くないし、明るくもないから。

まぁ、南側でも良かったかな?とも思うけど、西向きで良かった事が多いかな。
961: 匿名さん 
[2013-07-26 23:38:56]
そうだね、ラッキーだね
明日の朝焼けと夕焼けのためにも
早く寝ようよ@Д@
962: 匿名さん 
[2013-07-27 00:02:28]
朝は、8時近くまで寝てるから朝起こされてとかはまずない。
夕日はキツイけど、遮光カーテン、フィルムして、29度冷房の弱で快適に昼寝。

南側が一番て思えばそっちにすればいい。

西向きなりのメリットがあるのも確か。
963: 匿名さん 
[2013-07-27 00:24:34]
ん?書かれているのはメリットじゃなくて、
デメリットの対策ですね。
とても勉強になりました^^
964: 匿名さん 
[2013-07-27 00:30:23]
962
メリット云々の以前に生活態度がなぁ

7時には起きて朝飯作れよ、家族はいないのか?

昼寝ばっかせずに家事もしろよ 笑
965: 匿名 
[2013-07-27 21:27:53]
朝寝坊で昼ごろ起きて夕方洗濯干してもパリパリ

の人でしょう
966: 匿名さん 
[2013-07-27 21:38:58]
ご心配なく、旦那の弁当からつくってるから。

洗濯物も入れてるし。

勝手にダメ人間にしないでね。
967: 匿名さん 
[2013-07-29 23:58:05]
午後や夜出勤のお仕事も多いもんね
ウチもそう、完全夜型、わかります!
968: 匿名 
[2013-07-31 21:05:42]
最近すだれをつけました
風鈴の音とともに
涼しい西風が心地よい夕べ
969: 匿名 
[2013-08-01 03:47:20]
夜型人間に西向きはいい。

夜の仕事ではないので東側寝室にしている明日も(今日も)7時前には起きる。
970: 匿名 
[2013-08-01 13:49:04]
夜型で早起きって罰ゲーム?
971: 匿名さん 
[2013-08-17 09:41:40]
西向きのダイレクトウィンドゥが死ぬほど暑いので
特大のすだれを5枚かけてやった。
超快適になったけど外から見上げてクソワロタ。
972: 匿名さん 
[2013-08-17 11:23:12]
ダイレクトウィンドゥって、内側(室内)に関しては何のシバリもないんですねェ。はじめて知りました。
973: 匿名さん 
[2013-08-17 15:14:06]
今正に西日がリビングに差し込んできました
これから夕日が沈むまでが夏を満喫できる最高の時間
974: 匿名さん 
[2013-08-18 16:46:31]
うちも西向き DW
ただ今シェードを全部閉め、エアコン最強にしてます。

でも夜景を考えて、夜まで我慢我慢。
975: 買い換え検討中 
[2013-08-18 17:05:55]
26階でリビングが南から西まで高さ2.2mのDWで西側は遮光カーテンを閉めっぱなし
この時間エアコン2台回してちょうど良いです
窓を開けてる東向き寝室はエアコン無しで我慢できるのに
976: 匿名 
[2013-08-25 15:29:04]
11階ですが西向きLDK、和室と開口窓が多く、楽○でオーニングをつけた所かなりの効果が。4メートル幅窓の外に2メートルのオーニングを2つ設置しました。和室の所はつっぱり棒+すだれで対応。午後はあまりの暑さに反対の東向きの部屋に移動していましたがそれをする必要なくエアコンは26度設定、オーニングを下まで閉じてレースのカーテンのみでOKです。(オーニングは一応2階以上は設置は駄目と説明書にありましたが・・・)倒れた時の幅も想定してきっちりと設置しました。落ちたらしゃれにならないので・・・。風の強い時は巻く、夕方には巻くなど気をつけるとかなり快適です。

977: 匿名 
[2013-08-25 15:51:16]
↑追加

あと内側にプラマードUなどの遮熱やlowーEガラスなどの内窓をつけるとかなり快適らしいです。まだ予定ですが。
978: 匿名さん 
[2013-08-25 17:36:48]
ガラスにはる断熱フィルムって本当にどれくらいの効果があるんだろ。
979: 匿名 
[2013-10-09 07:23:13]
>25の方のコメントは何の役にもたたないですね。
南向きの自慢なら、
よそでやってください。
980: 匿名さん 
[2014-01-22 02:20:33]
西日が強いと、カーテンを閉めないとテレビが
見えません。で、いつも遮光カーテンを
閉めていましたが、それではあまりに暗いので、
遮光じゃないカーテンに変えて閉めて見ています。
他の対策、アドバイスありませんか⁉︎
981: 匿名さん 
[2014-01-22 10:41:50]
昼間テレビを見ない。午前に見る。
982: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-22 15:15:39]
> 遮光じゃないカーテンに変えて閉めて見ています。
> 他の対策、アドバイスありませんか⁉

バーチカルブラインドにすれば、どうでしょうか?

私のところでは、部屋の階数にもよりますが、西日がまぶしい時間帯は、16時くらいからなので、すぐに夜になるのでカーテンを閉めて、電気をつけても別にいいかなぁって感じです。
どうせ、その時間帯でテレビを見るのは休日で、外にでかけていない時くらいですので
983: 匿名さん 
[2014-01-22 23:29:53]
980です。
>981さん
ま、そうなんですけどね^_^
見ない時はサンサンと降り注ぐ光が気持ちいいです。

>982さん
バーチカルの方が向いているんですか?
間取り上、南西の窓際にしかテレビを置けなくて、
眩しい時間が長いんです。特に西日の時はみえませんが。
バーチカル、検討してみます!
ありがとうございます。
984: 匿名さん 
[2014-02-20 20:28:39]
この時期は西日も温かくて良いですね
985: 匿名さん 
[2014-02-20 22:06:57]
テレビの置き場所としては、
西日に対して逆光(テレビの背面-西日を真正面から受ける)になる所は見づらいですかね?

西場が横から入ってくる方がまだマシでしょうか?
986: 匿名さん 
[2014-02-20 22:15:40]
逆光はカーテンを閉めないと見にくいです、、
でも、私は横から西日の方が見にくかったです。
微妙な間取りの違い、ベランダの違いも関係
しそうですね。あくまでもうちの場合ということで☆
987: 匿名さん 
[2014-02-20 22:34:45]
>>986さん

どうもです。

横からの方がマシなのかと思ってましたがそうでもないんですね。

今のところ、バーチカルにするか、カーテンにするかで迷っています。
部屋が真っ暗になるのが嫌なので、透けるタイプを設置予定です。
(人に見られる心配はないので夜は開けっ放しにしようかと思ってます)

まだまだ、調べ始めの段階ですが、バーチカルの方が遮熱効果が高いようなので
シースルータイプのバーチカルにしようかと思ってます。(ニチベイのシルバースクリーンなど)

でも、真っ暗にしないとテレビは見づらいですかねぇ・・・
988: 匿名 
[2014-03-21 11:03:43]
はじめまして。この度真剣に購入を考えている中古マンションがあります。
物件概要

・4階建て52世帯住戸の2階(築5年)
・西南西向きで角住戸(90平米)

です。一種低層住居地域にありリビング前には道路を挟んで一戸建住居が広がっています。

生活環境やその他はとても気に入っているのですが、西向リビングの採光が不安です。実際住まわれている方に午前中の明るさは、ハイサッシでも電気がいるほどでしょうか?

ちなみに角住戸ですがコの字マンションで南窓からは共用廊下が見えるだけのため、日照はありません。
長々と失礼しました。ご意見頂けると嬉しいです。
989: 購入経験者さん 
[2014-03-21 19:22:42]
多少の照明は必要かもしれません。

でも、最近は夜でも、ダウンライトや白熱灯系がメインかと。

この時期の西日は暖かいですよ。

夏は、ペアガラスでそこまで暑くないです。
990: 匿名 
[2014-03-21 20:53:53]
989さん有難うございます。
西向にもすんでいた事はあり、同じく分譲だったので暑さなどはコントロール出来るだろうとあまり恐れておりません。
ただその時は8階居室で今回当該物件が2階(目の前は8メートル挟んで2階建て豪邸があり)なので、採光が気になってしまって…
991: 匿名さん 
[2014-04-13 09:23:50]
西向きに住んで1年。
夏の西日より冬の寒さがつらかった。
992: ご近所さん 
[2014-04-13 14:04:12]
それ逆!!
夏暑すぎて家にいるのが苦痛
図書館やスーパーで涼んでる 苦笑
今は南東角部屋探して引っ越し予定 喜^^

993: 匿名 
[2014-04-15 01:25:52]
家から避難するなんて
買う意味ないじゃん

西向きはやめておきます
ありがとう!
994: 匿名さん 
[2014-04-16 21:32:06]
988
明るさは向きよりも前面が開けているかの方が重要です。日陰の一戸建て住戸が見えて近接もしてる環境だと明るくはないかもしれません。
また、明るさはリビングの奥行でも大分違います。奥行が短いワイドリビングなら明るく、奥行が長い縦型リビングなら若干暗くなります。

西日の暑さは、バルコニー幅と復そうガラス、遮熱ガラス、二重サッシの有無によって全く異なります。
995: 匿名さん 
[2014-04-28 11:10:50]
これからに季節は西日のおかげで日焼けサロンに行かなくてもいいぜ!
996: 契約済みさん 
[2014-05-02 16:22:05]
西向きの高層マンションに住んでいます。西向きの良さを語るならそれなりにお金をかける必要があります。断熱UVカットのフィルムは必須です。うちはバーチカルにしてるので夕焼けが一年中サイコーです。感動すらします。夕焼けに浮かぶ富士山は素晴らしいです。
997: 匿名さん 
[2014-05-10 15:24:48]
窓ガラスには紫外線カットフィルム等、色々防止策をしています。
しかし最近、午後の陽ざしがつらくなってきました。
数年前はまだ、やんわりの陽ざしでラクだったのに温暖化ですかね。
998: 匿名さん 
[2014-05-10 23:17:01]
>>996>>997
フィルムはどのような製品を貼られてますか?
Nano70SとNano80Sで迷ってます。

バーチカルもどの製品にしようか迷っています。
シースルーで遮熱性能の高いものを探していますが、
シルバースクリーン、ウィンディ遮熱などはオフィス向けで見た目
が良くないのでどうしたものかと・・・・

999: 匿名さん 
[2014-05-12 14:58:11]
997より998さんへ

紫外線カットのフィルムは、マンション契約時に営業からグループ会社を通して紹介されました。
窓に本当に1枚無色のフィルムを貼っただけですが、貼らなかった和室(主として生活していない為)は暑くて午後はいられません。

私はバーチカルはよく分からないので、すみません。
今のマンションは対応が酷いので引越し予定で、資料をどんどん捨てているのできちんとした回答が出来ず、すみません。

どなたか詳しい方の投稿を待った方が参考になると思います。
1000: 匿名さん 
[2014-05-12 15:28:24]
>999
和室の窓の外はベランダですか?
ベランダなら、掃き出しサッシになっていることが多いのですが、夏の間だけ、百均ででも売ってる200~300円設定になってる突っ張り棒をサッシの外の外壁枠で突っ張り、それにヨシズを垂らすだけで、かなり暑さを防げます。
西日はベランダの手摺でもカットされるので、窓の下まで垂らさなくても上から90センチも垂らしておけば、それ程暗くもならないです。
風の強い時は飛ばされることもあるので、ヨシズは巻き上げておいて下さい。
安価に出来ますので、良かったら試して下さい。
1001: 匿名さん 
[2014-05-12 16:40:43]
999より1000さんへ

情報ありがとうございます。
うちは北西物件のタワーマンション(10階以上)です。
和室の前もベランダです。
引越し予定ではありますが、今夏はこのマンションに住みますので試してみます。
強風時は必ず注意します!
1002: 匿名 
[2014-05-14 08:00:56]
真西マンションに今年引越して、初めての夏をむかえます。西向きリビングの窓には、断熱フィルムと白の透けた遮光遮熱カーテンをしていますが、午後から眩しくて困っています。
分厚い遮光カーテンだと暗すぎなので、どうしたらいいかと…。あとカーテンだと風が強くて舞い上がってしまい日が入ってきます。ブラインドにした方がいいのでしょうか?
1003: 匿名さん 
[2014-05-14 08:13:08]
>1002
1000に書いてあるのを試してみては?
日差しの強い時だけ、上半分だけとか、ヨシズで日差しの大半を遮ってみては?
1004: 匿名さん 
[2014-05-14 08:27:03]
うちのリビングのサッシの幅は2.4mくらいだから、百均で売ってる突っ張り棒では無理ですが、ホームセンターに行くと頑丈な突っ張り棒があるので、それなら使えます。
ヨシズは百均のものでも十分です。
百均なら安いから毎年交換しても良いですしね。
1005: 998 
[2014-05-14 20:58:41]
>>999さん
ご親切にありがとうございます。
紫外線カットの機能のみフィルムだと、遮熱効果は期待できないかもしれないですね。

>>1002
フィルムはどういったものでしょうか?
断熱と遮熱では意味合いが違うので、断熱フィルムだと
西日対策としてはイマイチかもしれません。

Nano70Sのような遮熱効果の高いフィルムでも
同様に暑さが厳しいものになるのかどうか気になります。
1006: 不動産業者さん 
[2014-05-14 22:00:18]
夏はマンション自体に蓄熱するので日光だけを遮断しても限度が有ります。
マンション自体の遮熱を考慮すべきです。
これは、向きには関係の無い事象で個別的対応では無理です。
理事会等での決議やら必要ですが、夏対策にはかなり有効です。
当然ながら、北向きでも問題は同じです。蓄熱は、マンションの宿命的問題です。
1007: 匿名さん 
[2014-05-14 22:24:31]
西向きのマンションで西日の蓄熱が問題になるのは躯体部分が西日の影響が強くでる部屋ですから最上階と南側に外壁がある部屋くらいです。
西日の影響に関しては、南向きマンションの西側の部屋よりも西向きマンションのほうが、外壁などに当たる面積が小さいので影響が少ないのです。
西向きマンションで西日の影響が一番出るのは、西日が窓から部屋の中に差し込み、部屋の内部の温度を上げることです。
だから遮光が一番ですが、明るさを失うのは良くないので、高度の低い西日に対しては、窓上部にヨシズなどを設置して西日が室内の入るのを少しでも遮ることが一番有効です。
1008: 1002です 
[2014-05-15 06:22:43]
〉1003 さん
ヨシズやってみたいと思います。ありがとうございます。
〉1005さん
フィルムの種類は、マンションのオプション会で申込みしたのですが、パンフレットにもどこにも製品名製品番号が載っていないんです。パンフレットには、紫外線99%、赤外線80%カットの断熱フィルムとしか書いてないのです…。
1009: 1002です 
[2014-05-16 14:22:38]
バルコニーの窓をみると
突っ張り棒ができない窓でした(涙)
網戸のある片方だけなら、S字フックで引っかければなんとかなりそうです。
1010: 匿名さん 
[2014-05-16 16:25:07]
>1009
それは残念です。
もう少しお金が掛かってもいいのなら、ベランダの窓の両側、床と天井庇の間に長い突っ張り棒を立て、その間にロープロ張りヨシズを下げる方法もあります。
おそらく、床と天井の高さの突っ張り棒は百均では売っていないと思いますので、ホームセンターで買うことになるため、1本で2千円前後するものになると思います。
ロープは梱包用のナイロンロープでいいので百均でも売っています。
これなら、最上階などのルーフバルコニーで庇もない窓でない限り、取り付けることができます。

ルーフバルコニーで庇もないと言う窓の場合は、物干し台を2台一組で使うことで突っ張り棒の代わりになりますので、高さが足りなければ百均の突っ張り棒を継ぎ足してロープを張りヨシズを垂らすことができます。
また、物干しにも使えます。
1011: 匿名さん 
[2014-06-06 15:35:15]
次スレはただ感想を述べるだけのレスを減らして、少なくとも下のテンプレ程度の情報は書いて有意義なスレになるようにしてほしい。

[環境]
部屋の向きと位置: (例) 西向き新築マンションの6F
窓の種類: (例)ペアガラス、Low-Eタイプのペアガラス等
暑さ対策: (例)ガラスフィルム、ガラスコーティング、すだれ
眩しさ対策: 遮光カーテン、バーチカルブラインド、すだれ

[状況]
1.午前中の部屋の明るさはどうか?(夏/冬)

2.午後の暑さはどうか?暑さ対策の効果は?(夏/冬)

3.西日の眩しさはどうか?眩しさ対策の効果は?(夏/冬)
1012: 匿名 
[2014-06-17 08:08:33]
>1011
で、おたくは?
1013: 匿名さん 
[2014-06-29 23:07:30]
観葉植物やガーデニングが大好きです

西日がきついので蒸れて枯れやすいと

Q&Aで書かれています

対策やお勧めの種類はありますか
1014: 匿名 
[2014-07-24 07:56:38]
>1013
うちは、定番ですが、
ゴーヤを植えました。
いまの所、植えてよかったです。
葉も大きくて、窓全体に広がって、でも風も適度な光も入ってきますよ。
もちろん、ゴーヤも収穫できました。
来年もまた育てようと思ってます。
1015: 匿名さん 
[2014-09-20 16:43:52]
今年は冷夏でしたから
灼熱の夕方も知らず拍子抜け
美しい赤富士を眺めながら
ブランデーを戴いています
至福の瞬間ですよ
西向きを買ってよかった
心よりそう思います
1017: 匿名 
[2014-12-11 13:51:15]
久しぶりにのぞいてみました。

遅い午後の暖かい日差し。

ゆっくり寝坊しても洗濯できる幸せ。

西向きの良いシーズン到来です。お勧めですよ。
1018: 匿名さん 
[2015-05-04 17:12:48]
観葉植物をなんこかベランダに置いてみました。
水やりかかさないのに枯れてしまいました。
西日だと蒸れて根腐れしやすいとのことです。
ガーデニングは諦めるしかないと、公開しています。
1019: [女性] 
[2015-05-04 21:23:54]
観葉植物は室内で育てるものです
関西の西向きに住んでいますが
ハーブやゴーヤ、花もちゃん育ちますよ。
1020: 匿名さん 
[2015-05-04 22:06:53]
植物は朝日で育ちますから!
1021: 匿名さん 
[2015-05-05 19:12:28]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる