野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-03-11 23:53:52
 削除依頼 投稿する

一流デベロッパーの野村不動産とNTT都市開発の共同事業です。
プラウドブランドかウェリスブランドのどちらになるのですか?
一流ゼネコンの大林組の施工です。
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の能力や評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
立地や地域や建物を総合して資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?
1DK・36.36m2の部屋もありますが最近流行の投資用賃貸マンション向けですか?
三菱のザ・パークハウス 谷町五丁目は大人気で完売しました。
現在計画発表されている中で比較すると狭い地域で言えばこの辺りの6件になりそうですか?
グランドメゾン上町一丁目、ジ・アーバネックス上町台 龍造寺、ジ・アーバネックス上町台十二軒町、
グランアッシュ谷町サウスヒルズ、シャリエ松屋町、エフ・ステージ松屋町、
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクト 
http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/andojimachi/
売主:野村不動産株式会社 http://www.nomura-re.co.jp/
売主:NTT都市開発株式会社 http://www.nttud.co.jp/
施工会社:株式会社 大林組 大阪支店 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:野村リビングサポート株式会社 http://www.nomura-ls.co.jp/

【マンションコミュニティ】
プラウド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...
ウェリス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%8...
野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148494/
NTT都市開発株式会社
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47734/
野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
大林組 どうなんでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47488/

物件名 (仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクト
販売時期 平成26年1月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目58-1
交通情報 地下鉄谷町線 「谷町六丁目」駅  徒歩1分
地下鉄長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 836.97m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第H25確認建築GBRC00026号(平成25年9月9日付)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期 平成27年7月中旬 (予定)
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 100戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格(万円) 未定
間取り 1DK ~3LDK
専有面積 36.36m2 ~ 82.55m2
駐車場 38台
駐輪場 105台
バイク置場 2台
ミニバイク置き場 10台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社 NTT都市開発株式会社
施工 株式会社 大林組 大阪支店
お問い合わせ (仮称)谷町六丁目駅前タワーマンション プロジェクト準備室
TEL:0120 - 515 - 868
定休日:火・水曜日
営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
スケジュール 2014年1月下旬販売予定
情報更新日 2013/10/18
次回情報更新日 2013/11/01

[スレッドのタイトルを修正致しました。H25.11.16 管理担当]

[スレ作成日時]2013-10-20 05:13:12

現在の物件
プラウドタワー安堂寺
プラウドタワー安堂寺
 
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目58-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 100戸

プラウドタワー安堂寺  (旧 【野村・NTT都市開発】(仮称)谷町六丁目駅前タワーマンションプロジェクトってどうですか?)

607: 匿名さん 
[2014-05-22 07:30:26]
一期が終わってから一ヶ月も経ってないで販売だし
売れ残りないんちゃう?
スケジュール的にはかなりのハイペース。
一ヶ月15売れるなら再来月完売。
608: 匿名さん 
[2014-05-22 07:32:07]
こんなスケジュールなら一期二次って名乗ればいいのに
真面目だなあって印象
609: 匿名さん 
[2014-05-22 10:17:09]
日当たりの悪い部屋や下の階とかはやっぱり売れ残るんじゃない?

下は投資用物件だっけ?それなら関係ないか…
610: 匿名さん 
[2014-05-22 12:19:39]
野村の作戦失敗だな。
611: 匿名さん 
[2014-05-22 18:14:01]
上はほとんど完売してるし人気物件だったんだね
あっという間
612: 物件比較中さん 
[2014-05-22 20:58:45]
60戸売れたかどうかで
人気物件とはどうよ?
613: 購入検討中さん 
[2014-05-22 22:17:26]
人気でしょう。
614: 匿名さん 
[2014-05-23 07:11:13]
他と比較して売れすぎ
やっぱり駅一分魅力?
615: 匿名さん 
[2014-05-23 08:34:01]
どのタワーマンションも、高層はすぐ売れてる気がしますね。ここと良く似たプラウドシティー新大阪は低層も含めてすぐ売れましたね
616: 物件比較中さん 
[2014-05-23 19:04:39]
第2期15戸
第3期10戸
第4期5戸
第5期5戸
第6期5戸
で、1年くらいでは売れるかな?
617: 匿名さん 
[2014-05-29 10:19:24]
細切れで出してくるか、一気に出すかどちらなんでしょ?
次は来月の販売なんですよね。

ところでマンションで長期優良住宅って珍しいんですか?
大阪市内では初めてだという話です。
何かと他のマンションでは目にするような気がしたのですが
たまたまだったのでしょうか。
どちらにしても資産価値が維持しやすいのでよろしいんですケド。
618: 匿名さん 
[2014-05-30 13:53:12]
タワマンだったら上の階に住まないと意味ないですよね。
眺望が売りみたいな部分もあるし。
長期優良住宅認定されると数世代に使用できるような性能があるらしい。
これに認定されているだけでマンションの価値があがりそう。
資産価値が見込めそう。
619: 匿名さん 
[2014-05-30 14:38:51]
もしかしたら10年後よりも20年後とかそれ以降に、同時期建築の物件と比較して資産価値の維持がしやすいかもしれませんね。
その頃には人口も減るでしょうし、おひとり様の世帯も増えるなど、どんな世情になっているかさっぱり分かりませんけどね。
620: 匿名 
[2014-05-30 16:15:57]
8月までに完売したいと言ってました。低層階も買いやすい価格でいいと思いますが、もう少し広くしてもいいなあ。
621: 匿名さん 
[2014-05-30 21:14:59]
低層階方が割安に長期優良、駅前、上町大地を手に入れられてお得だと思うけど、自分の希望の広かなかったな
622: 物件比較中さん 
[2014-05-31 05:21:46]
長期優良住宅って何がいいのか
説明受けてもよくわからんし
価値には関係なさそうよ
623: 匿名さん 
[2014-05-31 15:02:02]
「10年後よりも20年後とかそれ以降に、同時期建築の物件と比較して資産価値の維持がしやすい」????

根拠は????

部屋の形1つを見ても、インポールで狭いわ使いにくいわなのに。
624: 匿名さん 
[2014-05-31 18:44:23]
躯体の劣化対策や耐震性、可変性などの性能に加えて長期保全のために点検・補修計画がされていることが長期優良住宅の認定基準かと思います。構造や性能は現在建築中のマンションは認定の有無に関わらずどの物件も大差ないように思いますが、仮に計画通りの綿密な点検・補修がされれば古くなったときに資産価値の維持がしやすいのではないかなと思った次第です。認定住宅が建築後にチェックされるわけではないようなので、計画通りに点検補修されなければ長期優良住宅認定は意味が薄くなるのでしょうね。なので「長期優良住宅だからっていいわけではない」と言われればおっしゃる通りですね。
この物件のインポール構造は…間取り的に残念です。アウトポールだとベランダが残念になるでしょうかね?こんなに広いベランダ要らないといえばそうですが。
625: サラリーマンさん 
[2014-05-31 21:22:28]
2期は完売にならなかったようですね。
申し込みの入った部屋だけ分譲したはずですが、キャンセルがあったのかな?
626: 物件比較中さん 
[2014-05-31 22:43:09]
さすがに15戸以下で2期はできなかっただけでしょ。
もともと1期もすべては売れていないで穴埋めしていってるのに
2期完売するわけはありませんよ
勢いあるなら残りは全部2期で出しますからね
2期15戸となったころでの最初からわかりきった結果です。
627: 匿名さん 
[2014-05-31 23:36:56]
>>626さん

「もともと1期もすべては売れていないで穴埋めしていってるのに」ってどこ情報なんでしょう?
モデルルーム見た限り60個花が付いていたようですし、そう言った見て分かるソースを否定出来るようなネタってどうやって調べれば良いのか、後学のために教えて頂きたいです。
628: 匿名さん 
[2014-06-01 06:50:36]
第二期は、1LDKが3倍だったそうですよ
だから、数だけ売りたかったなら他の階数もだせば売れたでしょうに
15戸売れてない説ってどうなんだろ?
1L残り3戸づつしかないので、落選した人二人いること考えたら
低層階ももうほとんど売れちゃってますね

冗談かわかりませんが早く売りすぎるとNTTにもっと高く売れたでしょって怒られるんですよ。って営業さんいってました。(笑)
629: 匿名さん 
[2014-06-01 07:32:26]
一番安い部屋だけじゃないか。
冗談じゃん(笑)なんでNTTの方が出資低いのに怒られるんだ(笑)
630: 契約済みさん 
[2014-06-01 07:33:21]
→冗談かわかりませんが早く売りすぎるとNTTにもっと高く売れたでしょって怒られるんですよ。って営業さんいってました。

それ私も聞きました。特に上層階の広い部屋はもっと高くてもよかったのではとNTT都市開発さんに言われたと。さすがにそれば勘弁してほしいです。十分高い価格でした。
631: 匿名さん 
[2014-06-01 09:32:15]
確かに価格は高めだしコスパは悪く感じますがそれ以上に谷6好きが多いって事でしょう
632: 匿名さん 
[2014-06-01 10:19:42]
これからのNTTの上町筋やグラメ法円坂が
安堂寺より高いなら、NTTとしてはこんな安値でやるなよって
ことなんでしょうね。
633: 匿名さん 
[2014-06-04 09:00:13]
55平米のプランがいくらくらいからか、どなたかご存知ないですか?
634: 匿名さん 
[2014-06-04 09:00:14]
55平米のプランがいくらくらいからか、どなたかご存知ないですか?
635: 契約済みさん 
[2014-06-04 23:21:18]
3400万円〜3600万円くらいだと思いますよ。
636: 匿名さん 
[2014-06-04 23:29:13]
高い!
637: 匿名さん 
[2014-06-05 01:43:44]
3500万として坪210万か。
高くはないな。
638: 匿名さん 
[2014-06-05 04:06:45]
2900まんぐらいのありませんでした?
中央区の中だとどちらにせよ安いほうですな。
639: 匿名さん 
[2014-06-05 08:56:34]
ん?

安い方って中央区でここより高いところって淀屋橋のタワーか長堀のタワーぐらいじゃない?
640: 匿名さん 
[2014-06-05 18:36:39]
南船場と中央区ではないですが、北浜、夕陽ケ丘とかよりは安いかな?
これからのNTTの谷町とグラメ法円坂は、ここより高そう?
森ノ宮みにいってないですが、あそこは安いのかな?
641: 匿名さん 
[2014-06-05 18:56:17]
上町台地は板状でも坪200万は掛りますよ。
松屋町あたりなら100万台可能。
642: サラリーマンさん 
[2014-06-07 16:27:15]
ここってお隣の銀行が高層になったら日照は絶望的ですよね
重要事項説明に入ってるのかな
643: 匿名さん 
[2014-06-07 20:11:01]
購入者はみんな、そんな基本的なリスクは理解していないはずないですよね。
重要事項説明以前のものとして、周囲の建物に建て替えがありうることくらい、わからずに買う人はいないでしょ。
今さら何言ってるんだか…
644: 匿名さん 
[2014-06-08 05:47:01]
お隣の銀行が高層化するのは
時間の問題、必然のような立地ですが
そんなにいいですかね ここ
645: 匿名さん 
[2014-06-08 07:02:31]
いいと思う人もいればそうでない人もいる。
答えは売れるかどうか。
今後の売れ行きに注目しましょうや。
646: 匿名さん 
[2014-06-08 09:24:37]
大阪人はブランドに弱いですね。
判断は人それぞれですが。
管理の安心感以外にここの魅力はあまり感じられません。
647: 匿名さん 
[2014-06-08 11:04:32]
谷町筋の道幅の狭さ、坂、トラックなども盛んに通る交通量の多さ、価格、ここらがネックでしょうかね。

ただ、順調に売れてる様なので野村&大林、駅1分がそれを上回るのでしょう。

谷町6丁目の地下通路、もうちょっと綺麗にならないかなぁってのがありますが。
648: 物件比較中さん 
[2014-06-10 09:12:57]
日当たり絶望?
それは言いすぎだろ。
東からでも西からでも日は入る。
そこまでしてこのマンションの人気を下げさせたいのかな。
悪意を感じる。
このマンションを購入するに当たっては
バカ高い!
と感じるか
うん!値段相応ね!
と感じるか
そのどちらか。
バカ安いと感じる人は
どうかしてるぜ!
649: 匿名さん 
[2014-06-11 10:24:23]
建築費あがってるので、
今までのプラウドのこのくらいの値段と
同じグレードでしあがるのか
陳腐になるのか
はたして?
650: 物件比較中さん 
[2014-06-11 23:51:47]
今後しばらくはどこも陳腐化は避けられない
651: 匿名さん 
[2014-06-12 20:36:46]
どんな部分で安く上げるのでしょうね。さすがに構造体を安上がりにはしないでしょうが。日常に困らない部分なら安価に済ませ、大事な部分をしっかり押さえてくれたらいいです。何もかもハイグレードでなくていいんですけどね。
652: 匿名さん 
[2014-06-12 22:37:53]
建具ですかね
653: 匿名さん 
[2014-06-17 07:54:34]
知り合いの不動産屋に聞いたら、構造の部分の仕様を落とすらしいよ。
もちろん耐震基準はクリアしてるレベルのものだけど。
建具の仕様を落とすくらいでは、あまり原価は安くならないみたい。
654: 物件比較中さん 
[2014-06-17 20:43:25]
構造部分の仕様を落としても長期優良住宅の認定取得出来るんですね。知りませんでした。
655: 匿名さん 
[2014-06-17 21:33:19]
なんで勝手に仕様を落とすことが決定したかのような話になってんの?
あまりの妬ましさに妄想で批判的見解を述べるのは恥ずかしいからやめましょうね。
656: 物件比較中さん 
[2014-06-18 00:22:27]
こうこくひをへらせばいいやん
657: いつか買いたいさん 
[2014-06-18 07:29:44]
すでにアウトポールやないですし。
ベランダを狭くするだけでもだいぶかわるみたいですよ。
658: 匿名さん 
[2014-06-18 07:37:21]
タワー風マンションでは最近流行なんですよインポール引き回しバルコニー。
ジオ釣鐘町も同じです。
要するにコストダウンのためタイル面積を少なくしたいんです。

でも、ここの売りは仕様や基本構造ではありません。
立地とデベ、ゼネコンを買うかです。
ここに高級感や充実したサービスを求める人はいないでしょう。
駅1分の利便性や安心をこの金額で買うかどうかということに尽きますね。

結果的に大半が売れてしまったので、仕様より立地やデベを重んじる人が多いということでしょうか。
仮にここがプラウドでなくこの価格設定なら苦戦したと思いますので、
やはり今回もプラウドブランドの勝利ということになりますね。
659: 匿名さん 
[2014-06-18 07:59:51]
>>658
『ここに高級感や充実したサービスを求める人はいないでしょう。』

金持ちの考えることは違いますな〜
660: 匿名さん 
[2014-06-18 09:11:28]
二重床二重天井で免震ですから、かなり建築費かけてると思いますね
バルコニーは、コストダウンではなく、敷地面積の問題じゃないかな
ここは、土地を10年前に野村が買ったらしいからその分仕様保てたのかなと
思ってる。
661: 匿名さん 
[2014-06-18 09:44:50]
かなり高額で買ったらしいのでそのぶん価格に現れてますね。
662: 匿名さん 
[2014-06-18 11:45:50]
10年前だからかなり安く買えたって聞きましたけど。
ここ最近地価高騰してますよ。
663: 匿名さん 
[2014-06-18 11:59:35]
安く買った割りに高け~な
664: 匿名さん 
[2014-06-19 14:20:29]
立地やデベというのも買うのに大きな要因になると思います。
永住するつもりで購入するとしても、いずれはリセールするかも、投資に回すかもと思っていたとしても
資産価値があまり下がらない方がいいですもの。
マンションとしては普通なかんじですけれど、立地に優位性があるという値付けなのではないでしょうか。
665: 匿名さん 
[2014-06-19 16:27:50]
谷町沿いの谷六徒歩1分のマンション高値で売れてますか?
立地にそれほど優位性があるようには思いません。
やはりブランド力でしょ。
ノムラのチカラ
666: 匿名 
[2014-06-21 04:47:23]
総通の跡地にマンションを作るようです(グランドメゾン)
高いと思いますが。
667: マンコミュファンさん 
[2014-06-22 08:51:32]
販売価格、21,960,000円 ~54,960,000円 と出ていますね。
2戸は、3,500万円台。

まあ、車なんて使わないだろうし、ちょっと歩けば、電車の駅があちこちにありますからね。
車を持っていても週末にちょっと乗ってみるかな?程度だろうと思うので。
668: 匿名さん 
[2014-06-22 11:43:55]
ほとんど今回は抽選で、次の販売が最終期だそうです。
結局駅1分で100戸しかないので簡単でしたね。
669: 匿名さん 
[2014-06-23 17:38:23]
駅から近いのは強いですね。人気もあるし。
構造も長期優良住宅認定されている位なので、そんなに問題がありそうでもない。
永住するかは別として。
高台なんですね。なんか不思議な感じがします。
高速道路は夜見ると綺麗ですよね。
670: 匿名さん 
[2014-06-30 20:06:52]
七月末最終期で全戸完売みたいです
はやいですね。。
671: 匿名さん 
[2014-06-30 20:35:23]
たった100戸ですから。
672: 匿名さん 
[2014-07-20 12:00:36]
同じプラウドタワーでも、東京のど郊外の立川が坪340万。こちらは大阪のど真ん中で200万くらいですか…。東京一極集中を如実に表していますな。西に移住したいです。
673: ご近所さん 
[2014-07-20 15:00:08]
お好きにどうぞ。
674: 匿名さん 
[2014-07-20 16:53:39]
東京の通勤環境は、世界で最も劣悪ですからね。人口分散を進めないと。
675: 匿名さん 
[2014-07-21 17:29:07]
奥多摩の入口みたいな立川で340なんてのがボリ過ぎだと思いますけどね。
少し前なら都心で買えた価格ですやん。
文京区、中野区、杉並区くらいなら楽勝で買えてましたよね。立川でそんな価格なら迷うことなく買いませんよ。。立川でホントにそんな価格設定してるんですか?
東京のネイチャーゾーンに直通て笑えますね笑
まあ、ここも大阪の都心と言うには弱い立地ですけど。。
676: 匿名さん 
[2014-07-21 18:42:57]
高くなる要素立地よりも建築費のほうが・・・
677: 匿名さん 
[2014-07-30 10:33:33]
駅までここまで近いのなら、駐車場もこの数で妥当でしょうか。

駐車場余らせてしまっても仕方ないですもんね。

自転車の方が需要が高そうな気が。

駐輪場ってふつうにラックタイプなんですか?

それだと入れられる台数が限られてしまいますがなんとかやっていくしかないかんじでしょう。
678: 匿名さん 
[2014-07-30 11:00:07]
自転車需要ね。

スーパーに買いだしに行くのには必須だろうし繁華街に出るには坂がキツイだろうけど5万以上の自転車なら問題ないか。

ちょうど坂の下に8to8って自転車屋もあるな。
679: 匿名さん 
[2014-07-31 11:55:27]
最終期即日完売出来ませんでしたね。
惜しかった。
680: 匿名さん 
[2014-08-01 19:08:53]
ここまで駅に近いと自転車も持たない方が多いのではないでしょうか。
徒歩だけで済ませられるから駅近に住む、という方も結構いそうですが。
681: マンコミュファンさん 
[2014-08-03 08:15:36]
駅に近ければ、自転車ですら持つ意味もなくなりますね。
あっても乗らないのは勿体無い、駐輪場は問題ないけどね。
まあ、趣味でいい自転車に乗る人もいるだろうけど、駐輪場には置かないだろうと思う。
そういうのは高価な自転車だからね。
682: 匿名さん 
[2014-08-04 13:48:34]
よその物件でも問題になってたけどエレベーターにロードバイクやら乗せないで欲しいという他住民の要望とかもあるらしいですよ。

持ってる人は10万~100万とかするので自宅管理したいらしいですが。

あと個人的にスーパーまで若干あるのでここなら自転車は欲しいかなと思います、、、主婦目線ですけど。
683: ご近所さん 
[2014-08-04 19:40:02]
ここは内廊下とのことなので、自転車をマンション内に入れるのは難しくないでしょうか?
廊下の敷物とかを車輪の泥で汚したら問題になりそうですし…。
684: 匿名さん 
[2014-08-06 00:16:13]
自転車と言ってもロードバイクはそれなりの物になると重さは7kg程度なので、マンション内を床に着けずに持って歩くことぐらいは苦にならないでしょうね。乗る人は室内保管が普通だと思います。
685: 匿名さん 
[2014-08-09 15:22:12]
私も生鮮の買い出しがあるのなら自転車があったほうが便利だと思います
あの距離歩けなくはないけれど
両手に荷物を持って帰ってくることを考えると
自転車に乗りたくなってしまうのではないかな~と感じました
あとは基本、乗ることは無さそうな感じですね
686: 匿名さん 
[2014-08-09 17:24:02]
最終期が完売できなかったのは、やはりピアッツァタワーの存在が大きかったのでしょうね。
近年の野村プラウドの勢いをもってしても、ピアッツァタワーを手掛けるあのフクダ不動産の前では流石に苦戦を強いられても仕方ないですね。
687: 匿名 
[2014-08-09 18:43:55]
フクダ不動産の方ですか?
688: 匿名さん 
[2014-08-09 19:01:15]
686はフクダ不動産の競合業者の方でしょう。
689: 匿名さん 
[2014-08-10 12:25:01]
こちらは大手デベの安心感なんかで売れるでしょ。
学校区の人気は圧倒的にピアッツァですけどね。
690: 匿名さん 
[2014-08-10 12:34:57]
スルーで。ガツガツしてる会社だな。奈良の田舎者は黙ってろよ。
691: 匿名さん 
[2014-08-10 16:55:17]
のこり3邸だもんなあ
角部屋の値段が高い部屋が残ったみたいだね
半年ぐらいでよくこんなに売れるなあ
692: 匿名さん 
[2014-08-10 18:01:25]
ピアッツァと販売が重なりながらもこの段階で残り3戸まで持ってこれたんですからプラウドの大健闘と言えるでしょう。
さすがのプラウドもピアッツァ相手ではさすがに分が悪く大苦戦はしましたが、完売はもうすぐそこですね。
まさにプラウド面目躍如の大金星ですな。
693: 匿名さん 
[2014-08-10 20:44:23]
金星の意味わかってますか?
そもそもピアッツァの存在など関係無いに等しいやろ。
様々な角度からピアッツァの売り込みしてくるんはウザいからやめてください。
694: 匿名さん 
[2014-08-11 11:16:46]
奈良に帰って鹿と遊んでろ、田舎者!
695: 購入検討中さん 
[2014-08-13 11:38:12]
当初の売れ行きからいうと、ペースダウンといったところですね。
価格帯から考えるとここからはちょっと大変になるかもですね。
696: 匿名さん 
[2014-08-13 16:56:21]
大阪市内でマンション探しています。
大阪疎いのでお尋ねします。

設備や収納の多さでコスパのある一駅隣りに同時期にできるマンションと比べて
このマンションは何が売りですか?
同じように駅前なのに、一駅の差で売れ行きの違いは何ですか?
697: 匿名さん 
[2014-08-13 17:28:15]
デベのブランドと違いますか。
698: 購入検討中さん 
[2014-08-13 18:20:51]
ピアッツァにだいぶ対抗心を燃やしているみたいですね~w立地・仕様ともにピアッツァの方が個人的に優れていると思うのですが、みなさんはどうでしょう。
699: サラリーマンさん 
[2014-08-13 19:16:46]
ピアッツァ引っ込め
眼中に無いわ
700: 匿名さん 
[2014-08-13 19:16:56]
No.696ですが、松屋町駅前物件との違いだったんですが…。

デベのブランドはそんなに重要ですか?
色々スレ見てたらどのデベも何かしら書かれてるし、
ある程度名前知れていたら似たりよったりな感じのような気が…。

初心者すぎてよくわからないので教えてもらえると助かります。
701: 匿名さん 
[2014-08-13 19:50:40]
大阪市内での居住を真剣に検討するなら、谷町線およびJR大阪環状線(福島駅〜(一部の駅除く)天王寺駅)の内側で検討するのが賢明。中でも、谷町線の南森町駅から天王寺駅の間は人気が絶えない。

例えば、谷町線の谷町六丁目駅と長堀鶴見緑地線の松屋町駅の徒歩圏内では、その後の資産価値に大きな差が開くのである。
ましてや、野村のプラウドというだけで付加価値がつく。
702: 匿名さん 
[2014-08-13 20:08:22]
その代わり1.5倍ぐらい違うけどね。資産価値の前に買値がそもそも違うので。

+αで買う人がデベの価値をどう思うか。

ここは人気あるのでプラウド好きが未だに多いって事でしょうw

後、谷町線と言うが谷九は安いよ。
703: 匿名さん 
[2014-08-13 20:42:47]
最初からプラウドブランドを+した価格で売ってますしね
ブランドに興味が無ければ阿波座、南堀江、松屋町のタワーは良心的価格なのでそちらを買えば良いだけ
施工はどこも大手だったと思いますので
後々、売るにしても売り易さは違えど+-は同じぐらいかと思いますし
704: P 
[2014-08-14 02:45:00]
Pがつく物件はいいものばかりですね。
705: 匿名 
[2014-08-14 08:14:45]
ピアッツァ、プラウド、パークハウス、ポール・スミスぐらいか?
706: 匿名さん 
[2014-08-14 09:55:22]
デベ云々より建物そのものの善し悪しや立地の評価をある程度自分でできなければいい買い物はできないでしょうね。
マンション探し始めて5年もすれば相場観が身につき、中古などでも出た瞬間安いのか妥当なのか高いのか判断できるようになります。
ただ、新築は出来てみるまでわかりません。
ここはどうでしょうね。
個人的には規模の割に免震だったり、タワーとしてはどうなのかなという点が多くありかなり割高と思っていたのですが、それでもよく売れましたね。
パークタワーも順調に売れましたし、それだけ多くの人がデベロッパーを重視しているということが伺えます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる