都市環境開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス京都 祇園八坂通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 東山区
  6. ザ・レジデンス京都 祇園八坂通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-08-25 21:42:38
 削除依頼 投稿する

祇園四条駅周辺の生活利利便性はどうですか?
デベロッパーの都市環境開発の評判はどうですか?
施工会社の技術力や評判はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社の評判はどうですか?
将来の管理費や修繕積立金はどうなりそうですか?
駅から徒歩5分を超えますが中古になった時の資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?

公式URL:ザレジデンス京都祇園八坂通 http://www.gion48.jp/
売主:都市環境開発株式会社 http://www.toshi-kan.jp/
施工会社:株式会社岡野組 http://okanogumi.co.jp/
管理会社:都市環境開発株式会社

行政サービス検索比較 大阪市・京都市
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

【マンションコミュニティ】
都市環境開発
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%92%B0%E5%A...

全体概要
名称 ザ・レジデンス京都 祇園八坂通
所在地 京都市東山区大和大路通四条下る小松町153番1・153番3、京都市東山区松原通大和大路東入弓矢町50番1
交通 京阪本線「祇園四条」駅徒歩6分、阪急京都線「河原町」駅徒歩9分
用途地域 近隣商業地域
その他の地域、地区歴史遺産型美観地区・旧市街地型美観地区・準防火地域・15M第3種高度地区・近景デザイン保全区域
地目 宅地
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
総戸数 48戸
建ぺい率 73.94%
容積率 255.84%
分譲対象敷地面積 1,853.84m²
建築確認対象敷地面積 1,853.84m²
建築面積 1,370.60m²
延床面積 6,180.39m²(容積対象1,869.55m²)
分譲後の管理形態土地は専有面積比率の共有となり、建物と一体化のうえ敷地権の登記を行います。
建物専有部分は所有権(区分所有)の登記を行い、共用部分は専有面積比率による共有となります。
分譲後の権利形態区分所有者全員により管理組合を結成していただき、管理組合と管理会社との間で管理委託契約を締結していただきます。
駐車場 平面式2台(1台屋根無し・1台屋根有り)、機械式18台(屋根有り)
自転車置場 平面ラック式96台(屋根有り)
ミニバイク置場 6台(屋根有り)バイク置場 3台(屋根有り)
建築確認番号 第H25確認建築京機構市00821号(平成25年10月15日付)
竣工予定 平成26年11月下旬
入居予定 平成26年12月下旬
事業主(売主) 都市環境開発株式会社
大阪府知事免許(2)第50814号、(社)全国宅地建物取引業保証協会会員
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目6番13号 日土地淀屋橋ビル6階 TEL.06-6203-1560
設計・監理 一級建築士事務所 株式会社東洋設計事務所
施工株式会社岡野組

分譲概要(予告広告)
販売戸数 未定
最多販売価格帯 未定
販売価格帯 未定
間取り 2LDK〜4LDK+N
住居専有面積 61.12m²〜147.53m²
バルコニー面積 4.48m²〜23.94m²
ルーフバルコニー面積 35.38m²・35.60m²
テラス面積 4.64m²〜16.93m²
サービスバルコニー面積 1.20m²〜3.84m²
トランクルーム面積 1.20m²〜3.30m²

【物件情報の一部を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-18 20:09:01

現在の物件
ザ・レジデンス京都 祇園八坂通
ザ・レジデンス京都 祇園八坂通
 
所在地:京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町153番1・153番3、松原通大和大路東入弓矢町52番1(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩6分
総戸数: 48戸

ザ・レジデンス京都 祇園八坂通ってどうですか?

44: 匿名さん 
[2013-12-01 18:53:01]
いや、阪急かどうかだけですよ。
京都のマンションで価格を決めるのは。
最寄りが京阪というだけでもリセールは不可能。
ここを資産価値目当てで買うくらいなら桂や長岡天神の駅前マンションのほうがよっぽど高い。
45: 匿名さん 
[2013-12-01 23:45:30]
この辺りが実家ですが、京阪も阪急もほぼ同距離って感覚でしたけどね。
46: 匿名さん 
[2013-12-02 10:29:25]
阪急をブランド扱いのようにする方がいるから
反対にいろいろ書かれてしまったりするのでは?

利用する頻度で決めたら良いと思います。

ここは京阪が近いだけで、阪急もすぐそこです。
あまり関係ない話にそれないほうがいいかなと感じました。
47: 匿名さん 
[2013-12-03 11:40:10]
昔のことを思うと祇園も派手な感じはしなくなりましたね。
寂れた感じはないけど、華美過ぎないとでも言うのかもしれない。
祇園と名前がつくのはちょっといいかもしれないと価格次第で検討したいと思う。
48: 匿名さん 
[2013-12-04 20:01:32]
祇園に明確な範囲がないとはいえこの辺りを祇園と呼んでいいのかは疑問。
49: 匿名さん 
[2013-12-05 19:14:47]
祇園の大雑把な範囲はありますよ。
北は新橋通、南は八坂通、西は縄手通、東は東大路通で囲まれた領域です。
このマンションは、八坂通に面してますが、南側だから祇園とは言えないです。

ま、マンションの名前なんてイメージでつけてるだけだから、いいんですけどね。
祇園に接してはいるから。
50: 匿名さん 
[2013-12-05 20:00:45]
関西でそこそこの大学出ても休日が6日とかって大変だな・・・

https://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp75120/employment.html

休日休暇 月6日
募集学科 全学部学科
募集人数 2~4名(予定)
採用実績校 大阪大学、奈良女子大学、京都府立大学、大阪府立大学、神戸市外国語大学、関西学院大学、同志社大学、関西大学、
51: 匿名さん 
[2013-12-07 11:02:55]
祇園といえば祇園かなという立地ではあるけれど
清水寺があったり、京都ならではの立地がとても魅力だわ。
52: 匿名さん 
[2013-12-10 10:25:22]
夫婦でいつか住みたい場所ですね。
優雅な感じがいいのと京都に住んでるという風景がいいなと憧れます。
53: 匿名さん 
[2013-12-11 15:44:16]
3858万円~1億8888万円

と価格発表がありましたね
54: 匿名さん 
[2013-12-12 12:25:12]
>1億8888万円

すっごい バブルだと思います。面積すら知りませんがw
55: ご近所さん 
[2013-12-13 00:57:21]
阪急の最寄り駅でもないのに、何この価格。
56: 匿名さん 
[2013-12-13 12:51:07]
阪急沿線程度に住むことが未だステイタスと信じてる田舎ものは、京都のスレに来なくていいよ
57: 匿名さん 
[2013-12-13 12:55:34]
電鉄会社の話は別のスレで
58: 匿名さん 
[2013-12-13 13:19:31]
資料届きました やはり価格的に躊躇しますね
59: 匿名さん 
[2013-12-13 13:23:18]
京都はむしろ私鉄、JR等の駅に近くないことがステータス。

京阪だろうが阪急だろうが大阪方面に電車に乗って行くような場所はどこであれ多少見下されてしまう。

そういう町なんだよ。
60: 匿名さん 
[2013-12-13 19:14:09]
59さんの言う通り。阪急マニアの田舎もんは北摂とか阪神間の物件のスレに行け
61: 匿名さん 
[2013-12-13 23:08:19]
京阪とJRはそうだけど、阪急は別格です。
京都の住みたい路線もダントツですし。
62: 匿名さん 
[2013-12-13 23:55:00]
別格でも何でもないし、京都の住みたい路線のはずがない(笑)
63: 匿名さん 
[2013-12-13 23:55:14]
阪急沿線に住んでるやつだけそう思ってるんだよね。

中心部からすればどれも同レベル。

わざわざ桂あたりに引っ越すとか中心部に住めないからって理由しかあり得ない。
絶対都落ちと思われるからね。
64: 匿名さん 
[2013-12-14 13:26:25]
>No.60さん

>京阪とJRはそうだけど、阪急は別格です。
確かに。No.60さんがおっしゃるとおり
“偽装グループとしての認知度の高さ”
という意味では別格ですよね♪
65: 匿名さん 
[2013-12-14 13:28:40]
64です。

No.60→No.61の間違いです。
失礼いたしました。
66: 匿名さん 
[2013-12-15 14:19:35]
阪急の話が出ると、とても否定的な意見が出たりしますが
どうしてなのかわかりません。

ここなら京阪も阪急も利用出来て、市バスも利用出来て
どれをとっても便利だと思います。
67: 匿名さん 
[2013-12-15 23:51:27]
単なる「阪急の話」ではなくて「阪急は別格」などと事実誤認で他電鉄を見下す書き込みには、否定的な意見が出て当然ではないでしょうか。阪急沿線ごときに見下される筋合いはありません
68: 匿名さん 
[2013-12-17 00:09:51]
定年近くなると、駅近よりも、周囲に医院や郵便局、銀行があって、
日常の買い物に便利で鴨川に散歩にすぐに行けて、
美味しいお店が周囲にあって、緑豊なところがいいな、
お寺巡りもじっくりしたいなと思っていたら、
ここがまさにそうでした。
現地に行って、周囲を歩いてみたら、よくわかりました。

しかも、マンションを出る時、帰ってきた時、いつも八坂の塔が見える。
そして、建仁寺が自分の庭みたいに思えそうです。
希少価値のある立地だと思いました。

高級料亭が並ぶ八坂通と庶民的で日常的な松原通りの表情が対照的で、
とても面白い!
毎日が、楽しく、しかも、とても落ち着いて過ごせそう。
69: 匿名さん 
[2013-12-17 06:55:56]
建仁寺が自分の庭 
70: 匿名さん 
[2013-12-17 08:47:32]
日常の買い物は 古いスーパーと フレスコ(少し遠い)くらいしかないので、徒歩(高齢で車を持たない)ならつらいかと。

71: 匿名さん 
[2013-12-17 08:48:57]
古いスーパー は ハッピー六原だったかな、名前。後は 他にスーパーとかあったかなぁ
72: 匿名さん 
[2013-12-17 09:34:52]
株のゲインで買うセカンドでしょう ここは 
73: 匿名さん 
[2013-12-17 12:29:45]
そうでもないと思うけど
74: 匿名さん 
[2013-12-17 12:43:30]
セカンドだけってことはないだろうけど、住むために買う人の年齢層は高そう。リタイアした夫婦とか。
少なくとも普通の若いファミリー世帯は少ないでしょうね。
車の出入りも不便な場所だし。
75: ご近所さん 
[2013-12-17 13:40:32]
ハッピー六原は、古いけどわりと品揃えはいいので重宝しますよ。
お魚が良いです。
東山区はある程度以上の規模のマンションってなかなか建たないので
(建ったとしても五条とか東大路などの大通り沿い)、
この立地はいいなと思ってます。
76: 匿名さん 
[2013-12-17 21:41:45]
ハッピー六原って、品揃えがとても京都らしいスーパーですね。
検索してみると、こういうブログが見つかりました。

http://haniwaland.blog.fc2.com/blog-entry-64.html

鮮魚にバリエーションがあり、肉は和牛のみ、豆腐の品揃えも豊富。
お惣菜も、このスーパー内で複数のお店があるのですね。

こういうところで日常の買い物ができるはいいわ!!

24時間オープンのスーパーもこの近くに2件程あるようですが、
私はここがいい!
77: 匿名さん 
[2013-12-21 13:05:21]
ここの仕様設備凄くいいですね
間取りも悪くないし住みたいくらいですが
場所と外観が希望と違ってて残念です
78: 匿名さん 
[2013-12-21 15:24:26]
私もここの仕様と設備がとても良いと思いました。安全性や細かいところにまで配慮され、女性の目線でいろいろと工夫されているのが良いと思います。

モデルルームにも行きましたが、オプションが少なかったので、等身大のイメージが湧きました。標準仕様で十分ゴージャスさを感じました。間取りもすごくたくさんあったので、びっくりしました。それぞれの間取りに特徴がありました。

共有部分も気に入りました。内廊下その他ももひと味違いました。

外観は、「歴史的景観保全地区」に指定されているので、周りの雰囲気とマッチするために、いろいろな制限があるとのことでした。似たような外観のマンションが多い中、周囲の雰囲気を壊さない純和風のデザインで、ユニークだと思いました。でも、外観ばかりは、人の好みがあるので、現代風なモダンなデザインがお好きな方には向かないかもしれません。

現地にも行きましたが、「まさしく京都!」という立地で、八坂の塔が見え、建仁寺や麻利支天も見え、ミッシェランにのっている料亭もあり、人力車も走っていて、この地でしか味わえないユニークな風情を感じました。

反対側の松原通りも、ほどほどの人通りと活気があり、昔からある個人商店に魅力を感じました。

総合的に見て、私の中では評価が高いです。
79: 匿名 
[2013-12-21 18:47:21]
褒めすぎでしょ
観光地すぎて普通に住むところではないですよ。

法人が保養地として買う物件でしょう。
80: 匿名さん 
[2013-12-21 19:18:03]
近隣に一軒家がたくさんありますし、近くに小学校も2校ありますので、
みなさん、普通に住んでおられるのではないでしょうか。

スーパーだけでなく、お肉屋さん、八百屋さん等の
個人商店が松原通りにはけっこうあります。

このマンションの南側は松原通りに面しているので
日常の買い物にも便利だと思います。

観光地であっても、それほどザワザワしていませんし、
落ち着いた町並みなので、居住用として考えています。
81: 匿名さん 
[2013-12-21 20:49:45]
観光地としての祇園、東山エリアを舐めてますね。

セカンドには良いかもしれませんが普通のファミリーは住まないでしょう。
82: 匿名さん 
[2013-12-23 12:23:41]
仕様設備はいいですね。
キッチンのつり戸棚も使いやすそうで、キャビネットやコンロなどセンスがいいです。
お風呂の棚の工夫も好きですし、トイレもタンクレスで高級感ありますね。
シンクのキャビネットも開き扉が多いのに、引き出し式で便利です。洗濯機も珍しく混合水栓で手抜きしてないですね。
バルコニーにも水栓やコンセントがあり細かいところで経費を節約してないし、行き届いた設備だと思います。
玄関の色合いやベンチが付いてるのも好きですね。
5階建でこの戸数はかなり敷地が広いんでしょうね。
風景は良さそうですが、現実的に生活するには、もう少し
烏丸寄りの方か交通の便がいいですね。
83: 匿名さん 
[2013-12-24 23:20:54]
桜の時期はすごい人混み&渋滞ですよね。。あと何気に坂道がキツイ。
84: 匿名さん 
[2013-12-25 01:09:20]
どうみてもセカンド需要ですね 
85: 匿名さん 
[2013-12-25 06:04:38]
マンション近辺と京阪四条、阪急河原町までは全く坂はなかったですよ。

東大路近くには坂はありましたが、それほど急な坂とは思えなかったです。
まあ、どう感じるのは個人差ですが。

86: 匿名さん 
[2013-12-31 13:51:21]
八坂通りに面したマンションと見ると、
まさしくセカンド用!という感じがするのですが、
松原通りに面したマンションと見ると、
居住用としても十分ありかなって感じがします。

道路2面に面していて、周囲に二階建ての一軒家が多いので、
ビルやマンションの壁に挟まれた閉塞感がないのは良いかな。

価格はそれなりに高そうですが。
87: 匿名さん 
[2014-01-02 14:34:08]
周辺にマンションが無いのは利点ですね
広々とした感じがあるのはよさそうですね。
一番広い間取りは140平米もあるんですね。かなり広そうです
88: 匿名さん 
[2014-01-03 16:03:53]
ファミリー層が住む物件ではないなと思いますね。
観光地なのと庶民的な場所ではないところから
セカンドとしてや夫婦二人になってから…という人が購入するかと。
89: 匿名さん 
[2014-01-03 22:26:23]
どうしてもここをセカンド需要のマンションにしたい人がいるみたいですねw
松原通側はめっちゃ庶民的ですけど。
90: 匿名さん 
[2014-01-04 09:12:14]
思ったほど高くないので、売れてるみたいですね。この価格なら地元の人もアリでしょう。ええかっこしてセカンドと喚いてる東京あたりのアホ狙いのぼったくり価格かと思ったらそうでもなかった。75平米が5348万やろ。
91: 匿名さん 
[2014-01-05 13:28:42]
価格は億する物件以外は手頃価格と言えるかもしれません。
でも、住むというよりはたまに訪れたい場所かなと思います。
92: 匿名さん 
[2014-01-06 15:30:02]
和テイストの共用部分がいい雰囲気だと思います。
専有部分ももう少し和風だといいように感じましたが、インテリアなどで和の雰囲気を
つくることができるかもしれないですね。
スッキリしたデザインなので、工夫すれば良さそう。
93: 匿名さん 
[2014-01-07 13:53:51]
確かに少し道を入ったら庶民的な場所が多いよね。
でも、マンションの名前からは想像しないから
セカンドと考える人が多くてもしょうがないと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる