株式会社ジョイント・コーポレーションの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アデニウム墨田本所【旧称:(仮称)アデニウム本所プロジェクトについて】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 本所
  6. 1丁目
  7. アデニウム墨田本所【旧称:(仮称)アデニウム本所プロジェクトについて】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-02-19 22:45:37
 削除依頼 投稿する

アデニウム墨田本所【旧称(仮称)アデニウム本所プロジェクト】についての情報を希望しています。
あまり情報がないのでいろいろ知りたいです。
物件のことや周辺の環境など、教えてください。

所在地:東京都墨田区本所1-19-4他(地番)
交通:都営浅草線 「浅草」駅 徒歩8分 、東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩10分
都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩9分 、都営浅草線 「本所吾妻橋」駅 徒歩10分 、総武線 「両国」駅 徒歩19分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.77平米~67.23平米
売主・事業主:ジョイント・コーポレーション
物件URL:http://adenium.jp/ms/honjo/index.html
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:イオンディライト株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-18 17:20:58

現在の物件
アデニウム墨田本所
アデニウム墨田本所  [クリアランス]
アデニウム墨田本所
 
所在地:東京都墨田区本所1-19-4他(地番)
交通:都営浅草線 浅草駅 徒歩8分
総戸数: 61戸

アデニウム墨田本所【旧称:(仮称)アデニウム本所プロジェクトについて】

No.101  
by 匿名さん 2014-10-07 16:01:29
残戸数は少ないみたいですよ
価格は安くはないですが、今の相場と言えば相場です
むしろ駅近のところと比較すると、手頃なほどです

高い、安いという議論も数年前と比較したら
というところだと思うので、今現在の相場で考えれば妥当だと考えます
確かに、ここ数年間で平均がとても高くなっているのは否めません…
No.102  
by 匿名 2014-10-07 19:48:01
ご近所さんありがとうございます
そうですかミドリムシウジャウジャですか
引越しとかで簡単に車置いとけないですね
コインパもこの辺りでは結構高そうですね
No.103  
by 匿名さん 2014-10-09 22:55:18
都営浅草線の今度の11月8日のダイヤ改正で、日中のエアポート快特がいまの40分間隔から20分間隔になり、停車駅の浅草から日本橋、新橋、品川、羽田空港とかに行く人はちょっぴり便利になりそうです。うれしい誤算ですね。


No.104  
by 匿名さん 2014-10-18 15:35:01
周辺が簡単に駐車し難い環境なのは、住むには良いですね。
引っ越し業者は、ドライバーは車から離れない等、対策していると思いますよ。
No.105  
by 匿名さん 2014-10-22 14:18:53
もうすぐ内覧会なのですが、業者同行させるのはレアケースでしょうか?ネットでチェック箇所を調べていますが見切れるか不安で。
No.106  
by 購入検討中さん 2014-10-25 07:03:07
こちらの物件を結構気に入ってチェックしているのですが、売れ行き悪くないですか?入居までほぼ1ヶ月しかないのに10戸は残ってる雰囲気です。
抽選に当たったのに辞退された人もいるそう。

駅から遠くもないし、治安も悪くないし、建物も悪くないし、スーパーも近くて、浅草押上錦糸町が生活圏になるなんて便利~!って思うのですが、皆さん何に引っかかってるのでしょうか?

私が気付いてない何かがあるんでしょうか?
怖くて購入に踏み切れません…。
No.107  
by 周辺住民さん 2014-10-25 09:04:59
実家が近所です。住まないと分からない嫌な点あげますね。
- 都営浅草駅の導線となる駒形橋手前の大きな交差点は橋に行くまでの信号待ちが長過ぎる。信号無視するには道路が広くて怖いから待つしかない。毎日なんてうんざり。
- 女性向けですが、駒形橋は人通りが少なく、浮浪者もよくいるので夜は怖くて通りたくないから遠回りでも吾妻橋利用している。
- スーパーが無い。10分くらい歩いてやっとしょぼい店が数軒。買い物はほんとに不便。
- 近くに使える飲食店がない。
- 浅草は楽しいけど、夜は浮浪者が多いし店は早くしまるし有名店は汚な高くてほとんどいかない。
- 最寄駅は浅草だけど、でも墨田区と言うのが恥ずかしい。
- ハザードマップ見ると住みたくなくなる。
- とにかく年寄りが多い。
※もちろん良い点もたくさんありますよ
No.108  
by 購入検討中さん 2014-10-25 10:53:57
回答ありがとうございます。
確かに、あの交差点は引っかかったら面倒そうですよね。
でも、ハザードマップの事を言ったら下町エリアはほぼNGになってしまうし、スーパーはサミットが徒歩5分にできたみたいだし、あそこまで売れ残る理由としては弱くないですか?
建物とか会社(会社更正の過去も気にする人はしそう)に不満や懸念があって購入を断念しているのでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2014-10-25 15:31:15
どのタイプが残ってるか知りませんが、3Lなのに67平米ってのが狭くてナシですね。あとは売主とデベが聞いたことないのでナシですね。高い買い物だからこそ、安心のメジャーどころから買いたいです。
No.110  
by 購入検討中さん 2014-10-25 16:12:38
有名デベと中小デベだと売れ行きは全然違うんですかね。
中小デベとしてはこの売れ行きは普通なの?
人気物件だと入居1年前に完売とかも珍しくないですけど。
No.111  
by 匿名さん 2014-10-26 05:40:36
この場所で高過ぎでしょ。浅草からの通勤は辛いよ
No.112  
by 購入検討中さん 2014-10-26 09:44:54
銀座線の始発駅ってことを声高に言ってましたけど…。
No.113  
by 住民 2014-10-26 11:06:13
このあたりにしては狭い割に高いですね
利便性については自分は歩くのが好きなので苦になりません
夜は確かに真っ暗で人通りは無いですねw
No.114  
by 匿名さん 2014-10-26 21:58:14
地下鉄が3路線使えるのは◎ 大雪や台風でもまず運休しないし。震災の日も夜には銀座線や大江戸線は動いていたね。浅草線は西馬込‐浅草橋の折り返し運転だったけど。ほんと、地下鉄のおかげであの日は帰宅難民にならなくてよかったよ。JRは全く使えなかった。
No.115  
by 購入検討中さん 2014-10-27 09:55:02
それは助かりますね。
でも、震災と言えば、ここは都のハザードマップで建物倒壊危険度4,5の地域ですよね。
これって、新しい建物なら多少は違うのかな…。それとも地盤自体が弱い土地だから建物の新旧は関係ないのかな…。
怖いです。
No.116  
by 匿名さん 2014-10-27 22:39:23
マンション単体は大丈夫でしょう。震災時怖いのは火災です。古い民家が密集してる下町エリアは火災旋風に巻き込まれるリスクが高いです。地盤の脆弱性や水害より怖いと思います。
No.117  
by 購入検討中さん 2014-10-27 23:31:11
あそこらへんは火災旋風も心配ですよね…。
建物内にいれば助かったりするかな。
No.118  
by 匿名さん 2014-10-27 23:57:22
ここらへんって火災の危険地域にはハザードマップでなってないけど、何でですかね?曳舟とか真っ赤(火災危険地域)ですけど。
No.119  
by 周辺住民さん 2014-10-28 11:51:33
> No.118さん
推測ですけど木造建築の比率じゃないでしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2014-10-28 12:24:57
>>119さん
ありがとうございます。
確かに、その土地に建っている建物も考慮してレベルを決めているみたいですもんね。
あまり感じないけど、本所あたりはそこまで木造住宅がないのかな?
No.121  
by 匿名さん 2014-10-28 14:43:52
下町エリアはほとんど火災エリアですね。
古い木造建築が多いことが要因なので、マンション自体が問題ではないです。
HPにありましたが、墨田区の条例に基づいて、40tの防火水槽を設置しているそうですよ。
それで安心というわけでないないですが、こうした事態に備えた設備にはなっているマンションだと思います。
防災倉庫も玄関前についていますし。
それにこのあたりは、木造建築もありますが、会社や中規模マンションが多い印象です。
No.122  
by 匿名さん 2014-10-28 14:56:00
近所在住でここを購入しました。
皆さんはおっしゃるように、すべての駅から遠い
墨田区で5000万超えは高い、という意見は納得です。

が、正直これより広い新築マンションは
5500万超えがザラ、6000万近くが主流になってきています。
ここ1~2年の価格高騰が激しいです…。
もっと安く、広くを希望される方は中古の方が断然お得です!!
No.123  
by 匿名さん 2014-10-28 17:18:32
そんなに駅から遠いですか?地下鉄出口から改札までが結構長いんですか?
No.124  
by 元周辺住民 2014-10-28 21:53:47
この辺は空襲で焼けたので木造が少なく区画整備が進んでいて消防車が入れない道がないので火災には強いです。
No.125  
by 匿名さん 2014-10-28 22:13:30
>>124
そうなんですね。昔から人が住んでいた土地には歴史がありますね。
でも、火災旋風だと炎を帯びた竜巻みたいなものが逃げる間もなく襲ってくるでしょうから、普通の火災とはまた違いますよね。
まぁ、葛飾区とかに比べたら住宅の密集は少ないですけど。
そんな事言ってたらどこも買えないですけどね。
No.126  
by 匿名さん 2014-11-05 17:40:57
一番近くとも徒歩10分くらいかかりますね。
感覚の問題なので、遠いと感じる人もいるかと。
自分は自転車なので、気になりません。
むしろ駅から離れているので、静かで落ち着いていますね。
No.127  
by 匿名さん 2014-11-05 22:19:54
 ここはバスが意外と使えます。徒歩5~6分の本所1丁目バス停から都02系統を使えば、
錦糸町駅や御徒町駅までは約10分の乗車です。御徒町の多慶屋とか吉池での買いにも使えますね。
 また、徒歩2~3分の本所2丁目バス停からは、草24系統で浅草や亀戸へ行くのが便利なので、
年配の方や自転車が苦手な方にはいいでしょう。ただ、こちらは本数が少ないのが難点ですが・・・。
No.128  
by ご近所さん 2014-11-08 18:29:25
草24系統は本数少なすぎて時間見ないと使えないですね
No.129  
by 匿名さん 2014-11-12 11:04:11
バスが利用できるのは利点だと感じますが、通勤や通学に使える
ようなダイヤなのでしょうか。
朝の通勤時間帯の本数、帰りは何時台まであるのか、など
シミュレーションしておかないといけませんね。
No.130  
by 契約済みさん 2014-11-12 21:05:15
いつの間に 残り2戸‼
実物見て気に入ったんでしょうね
かなりオシャレですもんね
No.131  
by 匿名さん 2014-11-16 13:57:54
因みにどの点がオシャレと思われますか? むろんインテリアデザイナーが用意した家具以外で。
No.132  
by 契約済みさん 2014-11-17 17:41:41
外観と中庭っすかね~
No.133  
by 匿名さん 2014-11-18 12:04:14
中身はそう言うほどデザイン重視をしている感じはないですよ。
エッジは効いていませんが、普通に使いやすそうです。
エントランス部分や外観はこだわっていらっしゃるようですね。
もう囲いも取れて、現地でまで行くと中が覗けますよ!
No.134  
by 匿名さん 2014-11-19 22:51:12
都02系統の錦糸町駅発の最終バスは、平日23時02分なので、忘年会シーズンなんか特に使えそうです。この路線は、朝は5分間隔なので、時刻表見ないで家出られるのも利点です!
一方で墨38系統(両国~リハビリ病院)は廃止の方向と区議会だよりに載っていました。区議さんや区役所の方に頑張ってもらいたいで~す!
No.135  
by 匿名さん 2014-11-19 23:14:43
最近見たけど、以外とベランダ狭いよね。あと、本当にまわりに何も無くて、寂しい感じがちょっと心配。
No.136  
by ご近所さん 2014-11-22 00:56:26
本所村って言われてるくらいですからね~
夜は人っ子一人いませんw
No.137  
by 匿名さん 2014-11-22 08:08:50
そうですね。夜はふくろうが出てきてもおかしくないような静かさですもんね(笑)。周りはどこも同じ街並みなので土地勘がない人には、まるで迷路のようなところです。まっ、住む人にとっては関係がない人が沢山いるよりは、よっぽどいいかも知れませんが。
No.138  
by 匿名さん 2014-11-24 01:06:19
バルコニーは皆さん色々な用途で使われるのでしょうか?
洗濯物さえ干せたらと思っていたのですが…
夜静かなのは暮らすには良いことですよね。夜の一人歩きをしなければ。
No.139  
by 匿名さん 2014-11-25 12:52:32
ミニトマトとかの野菜を作ったり、草花を置かれる方は
いるかもしれませんね。
ただし、ベランダは非常のときの避難にも使われるので、
その際の通路は常に確保しておかなければなりませんが。
No.140  
by 匿名 2014-11-25 12:58:02
我が家のベランダは室外機に占領されてしまいそうです
マルチエアコンにしておけばよかった
No.141  
by 入居予定さん 2014-11-25 21:45:39
やっぱ、ちょっとせまいよね。。。
が、受け入れます。
No.142  
by 匿名さん 2014-11-26 15:29:03
せまいのは受け入れるしかないですね。
少しでも広く感じるよう、ものは置かない!
捨てる、捨てるですね。
No.143  
by 契約済みさん 2014-11-27 21:06:01
赤のLC2入りましたね
もうじき入居 楽しみです
住民仲良く、マナー良くいきたいです
No.144  
by 匿名さん 2014-11-30 00:16:29
道路と逆方面の部屋は3階までは目の前に居宅が建っていますが…

購入された方は景観や日当たりは気になりませんか?
No.145  
by 匿名さん 2014-12-01 00:04:54
当該物件を購入した者ではありませんが、晴れた日の
午後~夕方にご自身でベランダに
日が当たってるか確認するのが一番かと思います。
モデルルームにはCGのシミュレーションもあるはずです。
眺望については、ある程度割り切りも必要かと・・・。

No.146  
by 匿名さん 2014-12-02 11:47:10
この辺りだと建物も密集している感があるし、眺望を求めるのも~というのはあるのかなという感じはしていますよね。
割り切り、そうかも。
立地条件とかそういうものが優先されるのかなぁと感じました。
とにかく静かっていうのはあるし。
フクロウが出そうと書かれている方がいらっしゃいましたが
本当にそれくらい静か。
No.147  
by 入居予定さん 2014-12-03 21:34:48
もう既に賃貸に出てますね。
Dタイプの部屋。
No.148  
by 契約済みさん 2014-12-03 23:35:16
ナニー引渡しまだなのに

4660万三階Cタイプ 残り1戸!!
No.149  
by 契約済みさん 2014-12-03 23:42:03
2階の西側も賃貸出てました
No.150  
by 匿名さん 2014-12-04 17:49:28
ふむふむ。ということは投資用として市場価値が
あるということかな?
No.151  
by 匿名さん 2014-12-06 10:54:15
賃貸で入る人は自分の持ち物って意識が無いから
共用部の使い方が荒くて嫌なんですよね
No.152  
by 匿名さん 2014-12-07 01:26:28
確かに、それはそうかもしれませんね。心配ですよね。
でも、この経済情勢のときに、あの金額の家賃払える人って、そう品の悪そうな人でもなさそうな気がしますがどうでしょう。あくまでも想像ですけど。
No.153  
by 匿名 2014-12-07 09:28:23
たしかに
あの家賃払うんだったらもっと西の方に行きますな

いよいよ始まりますな
みなさん仲良くいきましょうね
No.154  
by 匿名さん 2014-12-07 12:11:29
2階 3LDK 間取り 56.74m2 17.8万円
で賃貸に出てますね。
No.155  
by 匿名さん 2014-12-08 12:53:29
3LDKだと賃料としてはそんなもんかな
新築の分譲マンション内ということだし
さすがにこの値段払える人たちだったら
共用部の使い方が荒いとかそういう風にはなりにくいのではないかと
思いたいところだけれど…
No.156  
by 匿名さん 2014-12-08 16:03:10
もう賃貸の人を詮索する話はやめませんか?

皆さん新築マンションにこれから入居されるのですから
協力し合って住みやすいマンションにして行きましょうよ!
No.157  
by 匿名さん 2014-12-08 23:17:34
 全く同感です。建物は気に入ったけど、住民にがっかり、なんてことがないよう、
みんなで助け合って、素晴らしい「マンションコミュニティ」をつくって
いきましょうね。
 でもそのまえに、引っ越しの箱詰め急がないと!
No.158  
by 匿名さん 2014-12-10 23:55:07
営業のNさん、不動産の営業にありがちな威圧感とかあざとい感じがなくて素敵。
彼なら信用して買いたいなと思えた。
沢山売れて良かったね!
No.159  
by 匿名さん 2014-12-14 17:37:17
花火大会のムービーをちょいと楽しませていただこうかと思ったら、
うちのパソコンの具合なのか、なかなか動画が始まらず、見られませんでした。残念。
桜や花火が見られるというウリはその時だけのことだからと無視していたのですが、
味気ない風景が見えるより、一瞬でも素敵な風景が見られるマンションというのも
良いものかもしれないなと、イラストを見ていて思いました。

残っている部屋は2階の1戸だけなんですか?
No.160  
by 匿名 2014-12-18 13:21:13
一週間経ちましたが部屋の段ボールがなかなか片付きません
石川玩具の一階まさかの本所一丁目郵便局!!
50m間に2つもなぜ??
せめてマイバスケットが入って欲しかった。
No.161  
by 匿名さん 2014-12-21 22:54:47
「本所1丁目郵便局」は、向かいの「本所2丁目郵便局」が移転名称変更するものです(1月中旬)。
マンションからは道路を渡らずに済むのでより便利になりますね。(徒歩1分)。


No.162  
by 匿名さん 2014-12-31 15:45:45
>>159さん
私のPCでは閲覧可能でしたので、通信状態の問題かもしれませんね。

こちらは共用として屋上にテラスがあり、夏は花火大会を鑑賞できるんですね。
直通のエレベーターもあるそうですが、何時でも自由に出入り可能なのでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2015-01-10 14:29:36
郵便局、どうしてなの?と思っていたのですが、こちらで謎が解けました。161さんありがとうございます。
移転するのですか。
住所が変わってしまうから、それに伴って名称も変わるのでしょうね。
郵便局はあるとなにかと便利だから良いですよね~。

公式サイトのムービーが見られないのは、ブラウザの関係もあるかもしれませんよ
No.164  
by 匿名さん 2015-01-18 21:11:18
19日、本所一郵便局が移転開業します。きれいで明るくなりますね。
No.165  
by 匿名 2015-01-27 07:45:26
あと三戸
No.166  
by 匿名さん 2015-02-07 22:04:32
ベランダ部分のワイドサッシュとハイサッシュは、天井が高く設けられるているので開放感がありますね。
最上階住戸は、LOFT付ですか。
天井高3.2mは、高いですね。
宅配も利用できるのは便利。
米や水、トイレットペーパなどは宅配が便利。
No.167  
by ご近所の奥さま 2015-02-08 00:58:09
あと二戸!
No.168  
by 匿名さん 2015-02-15 18:41:36
上の階なのか足音がすごくひびきますね。
子供さんがいるのかな?

まさかマンションの構造上、よくひびくとかないですよね。
自分の足音もひびいているのか心配です。
No.169  
by 匿名さん 2015-02-16 10:34:33
たぶんワイドスパンだからなのでしょう。マンションの構造上仕方の無いことですね。でも直床だともっと響きますよ。
No.170  
by 匿名さん 2015-02-19 22:45:37
完売でキャンセル住戸まちなんですね。 専用庭があったり中庭があったりで帰ってくるとホッとするでしょうね。玄関の感じもいいなと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる